
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年11月14日 12:43 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月12日 08:30 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月11日 00:22 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月11日 21:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月9日 18:42 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月8日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
ノイズキャンセリング付きという事で、今回この機種の購入を検討しています。今までもNW-E99という機種でしたので次も慣れ親しんだSONYをと考えておりました。
私の場合、音質には特に拘りはないのですが、音楽のジャンルではクラシックを聴く事が多く、電車や地下鉄のホームで聴いていると、曲によってはピアニシモの部分など全く聞き取れずイライラする事があります。
かといって、ピアニシモが聞き取れる音量に設定しておくとポップス等に切り替わった時、音漏れする程になってしまいます。
どなたかNW-S706Fのノイズキャンセリングを体験された方いらっしゃいましたらご感想の程お聞かせください。
0点

一瞬サーというノイズが入りますが、電車の中とかだとかなりキャンセリング機能が効いていると思います。
クラシックはまだ試したことが無いのでなんとも言えないところですが、ボリュームをあげずとも細かく小さい音もけっこう聴こえているので大丈夫かもしれません。
書込番号:5622251
0点

大手家電販売店(ビックカメラなど)に行けば、ノイズキャンセリング試聴比較用のセットが置いてあるのでご自分で試せますよ。
書込番号:5622419
0点

らぶりえさん、ター坊☆さん早速のご回答ありがとうございました。今日早速ビックカメラで試聴してきました。ただ残念ながらボリュームを小さくするとお試し用のノイズ(電車の中のような音)も音楽と一緒に小さくなってしまうので小さい音が雑音の中で聞こえるかどうかという確認はできませんでした。しかしながら雰囲気は伝わりましたので満足です。特に低周波に効果があるようなので、電車等のノイズは取り除かれて曲の部分が引き立って聞こえるような気がしました。実際の効果は購入して確認してみます。
書込番号:5627091
0点

電車内、特に地下鉄での効果は抜群だと思います。NCオフだと歌詞が聞き取れないくらいの音量でも、オンにするとはっきり聞き取れて問題ないレベルになります。通勤時にかなり重宝してます。
ただ…電車内でクラシックのピアニッシモをってのは、いくらなんでも無茶やろ!!と思いますが^^;
書込番号:5628439
0点

ピアニシモもよく聞こえました!
早速購入して電車で試していますが、NCは良く効いています。
オーケストラの演奏では、他の楽器が遠くの方からクレッシェンドで徐々に入ってくるような場面とか、ピアノのソロでは、メロディだけではなく、低音部の伴奏の1音1音が聞こえるので感動しました。
NCオフだと、やはり低音の部分はモゴモゴと雑音に混ざって繋がったような感じなので違いがわかります。
購入後、このコメント書くためのテストでしたので、ボリュームも真ん中より若干低めで聞いていましたが、真ん中より上くらいにすればもっと良く聞けると思います。
とても在来線の旧型車両の電車に乗っているとは思えない感じです。
書込番号:5636244
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
NW-S706を購入しました.
手持ちのファイルを何曲か転送し通勤時に使っております.
NC機能も音質にも満足しています.
ですが,NW本体でいくら再生してもその再生回数がSonicStageの方に反映されないのです.
一方,SonicStage本体で再生した曲は再生回数がちゃんとカウントされていきます.
もしかすると,SonicStageで再生しないと再生回数がカウントされないのでしょうか.
私の使い方のメインはNWで,ほとんどSonicStageで再生することはありません.
再生回数によるダイナミックリストを作って,よく聞く曲だけを自動転送したかったのに残念です.
0点

私のは、E003ですが、書かれているとおりの動作の模様です。
ちなみに、iPod〜iTunesでは、どちらで再生された数もカウントしています。
さらに、スマートプレイリスト(ソニーで言うダイナミックプレイリスト)では、マイレート4以上で再生回数の多い順に700MB、といった設定ができ、そして、それをiPodに転送するだけでなく、CD-ROMにMP3ディスクとして焼き込むこともできます。
iPodでは、こういったことを実現するために、PCに接続すると、iPodの再生回数やマイレートを取り込む動作が行われています。
書込番号:5622746
0点

>iPodの再生回数やマイレートを取り込む動作が行われています。
ウォークマンも評価に関しては情報取り込むんですけどね。
再生回数はどうやら取り込まない仕様になっている様ですね。
私は再生回数って重視してないので気になりませんでしたけど、
確かに人によっては不便な仕様かも知れませんね。
書込番号:5622961
0点

>もる.様
再生回数はSSのみのカウントで、独立しています。
機器側から転送される再生回数のような情報は「曲送りの回数」だと思います。
今のSSでは、「再生回数=☆評価を決定する為の要素」となっています(SSのヘルプ参照)ので、機器から再生回数が転送される必要性が無く、故に転送されることはありません。
>PekaPeka様
E003はそもそも対応してないんじゃないでしたっけ?>曲情報
書込番号:5627473
0点

もる.です.
みなさん,どうもありがとうございました.
結局,WM本体での再生回数は考慮されないということで了解しました.
iPodを使っていたのですが,こちらはiTunesとiPodの「同期」が基本にあるのに対して,SSとNWではSSからNWへの「転送」というコンセプトなんでしょうかね.
若干がっかりした感は否めませんが,NWの使い方を模索していくことにします.
> wktkさん
自動評価は再生回数でプラスされ,スキップでマイナスされるということでしょうか.
SSで再生しないとなると,自動評価はマイナスになる一方(もしくは全く変化なし)ということですよね.
これもかなり衝撃的です.
書込番号:5628270
0点

wktkさん
どうもすいません。
インテリジェントシャッフルに対応した機器じゃないと関係ない話だったんですね。
書込番号:5628334
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
グレードルシステムスピーカ(SRS-NWZ10)の購入で悩んでいます。
グレードル(BCR-NWU3)とは何が違うのでしょうか?
スピーカ&リモコンの有無はカタログでわかりますが、PC接続など具体的な差をおそえてください。
単純にリモコンの有無だけなら、手持ちのPCスピーカで代用しようと思います。また、本体付属のMWケーブル?(PCにUSB接続するやつ)を使わずに、PCと接続できるのでしょうか?
0点

グレードルシステムスピーカにPCとの接続機能はありません。
S706Fを接続して音楽を聴くのとS706Fの充電が出来ます。
一方のクレードルはPCの接続機能、充電、外部入力からの録音が可能です。
なお、クレードルをPCに接続する際はS706F付属のケーブルが必要です。
クレードル側がWM-PORT端子なので市販のUSBケーブルは使えません。
書込番号:5620537
0点

>グレードルシステムスピーカにPCとの接続機能はありません。
??
SRS-NWZ10のページには
●パソコン接続にも対応した便利なクレードル機能
とあるので、パソコンとの接続は可能なのでは?
S706Fを購入したのでまこちん(^.^)さんと同じく
クレードルのみかスピーカ付きかで考えたのですが、
家に2台PCがあり、うち1台にはスピーカを付けてないので、
アナログ入力端子も付いてることから、SRS-NWZ10を購入し、
パソコンの音声出力もこのスピーカに引っ張ろうと思って予約してるんですが・・・。
書込番号:5621198
0点

>●パソコン接続にも対応した便利なクレードル機能
>とあるので、パソコンとの接続は可能なのでは?
すいません。
単純にCPF-NW001の方と勘違いしてました(^-^;;;
SRS-NWZ10との比較だと仰るとおりスピーカーとリモコンの有無だけですね。
ちなみにSRS-NWZ10もWM-PORT専用機器になっていますから、
S706F本体付属のケーブルでの接続が必要です。
書込番号:5621362
0点

情報ありがとうございます。
やはり、PCに接続するには、本体付属のWM-PORTケーブルが必要なんですね。
単純にスピーカから、音を出すだけなら、直接ヘットフォンの所にさせば済んでしまうと思うと、グレードルは高いですね・・・
WM-PORTケーブ付きのグレードルや、単体で販売してくれると、いろいろな悩みが解決するのですが・・・
→ SONYさんどうでしょうか??
書込番号:5623893
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
先日sonystyleからフライング到着しました。
使用感は上々です。
一応報告を。
ACアダプターが同梱されていますが、パソコン接続時は必要ないっぽいですね。
お値段的には割高ですが、やはり便利です。
ちなみにACアダプターはUSB接続なので、NW-E003を直結して充電したり、Aシリーズのコネクタを差し込んで充電できたりします。
これ別売でも良かった気がするんですけど・・・。>ACアダプター
あると便利、といった感じですかね。
0点

フライングというか単なる販売前倒しですけどね(^-^;;;
クレードルが高いのはある意味仕方無いような気がしますけどね。
充電機能も録音機能もクレードル一つで済ませちゃいますし。
録音とか充電が不要ならスタンド買えば良いでしょうね。
>これ別売でも良かった気がするんですけど・・・。>ACアダプター
ACアダプタ自体も元々別売り品がありますからねぇ。
クレードルは録音も充電もスタンドもという人のための商品でしょう。
どれかだけで良いと言う人は普通にそれぞれ単品で別の商品ありますしね。
書込番号:5619311
0点

AC充電が不要な人はスタンドBCR-NWS700で十分だと思いますよ。
スタンドに差したままでUSB充電もデータ転送も出来るからね。
書込番号:5622705
0点

>AC充電が不要な人はスタンドBCR-NWS700で十分だと思いますよ。
私も同感です。
要は録音機能が要るか要らないかって事が一番の判断基準かと。
続いてUSBじゃなくACから充電したいかどうかでしょうね。
どちらも要ればクレードルで不要ならスタンドだし。
しいて言えばどちらも専用ケーブル必要なのが不便ですね。
いっそサービスにケーブルだけ取り寄せきくか聞いてみるかな。
書込番号:5622933
0点

>AC充電が不要な人はスタンドBCR-NWS700で十分だと思いますよ。
私もそう思います。
何だかACアダプターの為に買ったかのように伝わっているようですが、私は録音機能が欲しかっただけですので(^^;
書込番号:5626891
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
ビットレートから見る分には違うかと思いますが・・・。
それを聞き分けられる耳を持っているならば、相当に違うかと思います。
私はそんな耳を持ち得ないのでatrac3plusの320kbpsで満足してますけどね(^^;;
ちなみに、一応リニアPCMで録音してみた奴を聞いてみましたが、若干音の広がりがプラスされたくらいで、容量と音質を照らし合わせて見ても分が悪いと私は思いました。
なので、いまだにatrac3plusです。
書込番号:5619161
0点

同じソースで聴き比べるとやはり結構違いますよ。
ただ、リニアPCMは容量食い過ぎで使う気にはなりませんけど。
普通はATRAC3plusの256kbpsで録ってお気に入りだけAALで録ってます。
一時ATRAC3plusの320kbpsとか352kbpsも使おうかと思いましたが、
256kbpsと大差無かったのでそのまま256kbpsで使ってます。
書込番号:5619288
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
先週末、水戸のヤマダで27.500円+ポイント10%で購入しました。
5000ポイントほど持っていたのでそれも使いましたけど^^
MP3プレーヤーは初めての購入でしたがiPodなどと聞き比べて
音の好みもありこの機種に聞めました。まだ2〜3日の使用なので
良く判ってないかもしれませんがなかなか良く出来ているなと思って
おります。これから少しづつ使いこなしていきたいとおもいまーす。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





