NW-S706F [4GB] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:4GB 再生時間:50時間 インターフェイス:USB2.0 NW-S706F [4GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-S706F [4GB]の価格比較
  • NW-S706F [4GB]のスペック・仕様
  • NW-S706F [4GB]のレビュー
  • NW-S706F [4GB]のクチコミ
  • NW-S706F [4GB]の画像・動画
  • NW-S706F [4GB]のピックアップリスト
  • NW-S706F [4GB]のオークション

NW-S706F [4GB]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2006年10月21日

  • NW-S706F [4GB]の価格比較
  • NW-S706F [4GB]のスペック・仕様
  • NW-S706F [4GB]のレビュー
  • NW-S706F [4GB]のクチコミ
  • NW-S706F [4GB]の画像・動画
  • NW-S706F [4GB]のピックアップリスト
  • NW-S706F [4GB]のオークション

NW-S706F [4GB] のクチコミ掲示板

(2231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全405スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-S706F [4GB]」のクチコミ掲示板に
NW-S706F [4GB]を新規書き込みNW-S706F [4GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

僕は昔からソニーの製品が大好きで新製品が出るや否や直に買っていました。勿論パソコンもSonyのVaioノートFタイプですし。(その前は同じくSony Vaioノート505シリーズを買い続けてました)あとミニコンポも当然Sony、MDウォークマンもSony、CDウォークマンもSony,テレビもSonyのBRAVIA、携帯もソニエリ製、CD−Rなどのメディアも80%Sony製、
プロバイダーもSO−NET、MP3プレイヤーもSony
NW−HD3とNW−E507/Nです。
 しかし、今年になってAppleから動画が再生出来るMP3プレイヤーが出ると言うことで買ってしまいました(裏切り者だな・・・)どうせ動画っていったって対したことないだろうと鷹をくくっていたら驚きの連続でした。最初はクイックホイールの使い方が良く出来ずこれだからSonyのほうが・・・。などと言っているうちにクイックホイールの使いやすさに気づきました。沢山の曲が入っていても簡単に検索出来てしまうんです。また動画の件ですが想像以上に綺麗で字幕もはっきり見えますしiPodって意外と音がいいんですよ。NW−E507/Nはソニースタイル限定モデルでヘッドホン付いていないので同時にソニーのヘッドホン(NUDE)の最高峰MDR−E888LPを買いました。そしてNW−E507/N
で音楽を聴いたんですがなんか違和感がありました。
 Sonyのヘッドホンについてなんですがはっきりいって壊れやすい!耳に付けるラバー部分が外れやすいんです。これは昔のヘッドホンからですけど。しかも一度外れてしまうとクセが付くみたいで直にポロってな感じでいつの間にか外れてなくなっていてそこらじゅう探すような大パニックが起きています。
 とまぁ雑談はこの辺にして本題に入りましょう。今回のソニーのMP3プレイヤーNW−S706F(4GBメモリータイプ)ですがこればかりは戴けない感じがします。
なぜソニーは有機ELに拘るんでしょうか?これじゃNW−Eシリーズから全然進化していないとしか言いようがない。ノイヅキャンセリング機能がほしいなら是に付いてくるヘッドホンにすればいいだけだし・・・。
 結局僕はNW−E507/Nも売ってしまい、メモリータイプのMP3プレイヤーはiPod nano 4GBにしてしまいました。ソニーのメモリータイプのバッテリーの持ち時間は大変魅力的なんですが実は毎日聞くことを想定して作っているのかリチウムイオンバッテリーの自己放電率はかなり高いです。2週間位使わないで置いておくと満充電状態でも
まったく起動しなくなります。iPod60GBはその様な事はなく一ヶ月位ほって置いてもちゃんと起動しました。そこら辺は今回どの程度改善されているのか興味はあります。またヘッドホンの壊れやすさは改善されているのか?
など興味がある部分はあります。又、ソニーのメモリータイプのMP3プレイヤーって充電中は音楽が聴けないでしょう。しかしiPodは聴けるんですよ。AC電源からUSBに変換するパーツを使っているので。皆さんにもAC電源からUSBに変換するパーツの購入をお勧めします。ヨドバシカメラなどで売っています。でも音楽編集ソフトウエァーのSonicStageはAppleのiTunesよりも優れていると思います。この辺は大きく評価したいですね。
なんかAppleよりの話になってしまいましたがNW−HD3
だけはなにがあっても手放さないつもりです。

書込番号:5594952

ナイスクチコミ!0


返信する
suhrさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:16件

2006/11/02 13:00(1年以上前)

一応わかる範囲で突っ込んでおくと

>なぜソニーは有機ELに拘るんでしょうか?

液晶より省電力だからです。自分は画面はほとんどみないのでできるだけ電池の持ちを優先させてもらいたいので有機ELの方が好きですね。


>ノイヅキャンセリング機能がほしいなら是に付いてくるヘッドホンにすればいいだけだし・・・。

イヤフォンでNCだと外付けの電池ボックスが邪魔ですよね。ヘッドフォンはうっとおしいし、イヤフォンで電池ボックスのないNCを探すとこういう形になります。お見事といえるほどの完璧な形です。


>リチウムイオンバッテリーの自己放電率はかなり高いです。2週間位使わないで置いておくと満充電状態でもまったく起動しなくなります。

それは壊れてるんじゃないでしょうか? Aシリーズでは1ヶ月間使い続けても電池は持ちますけど。それとも、使っているより使ってないときの自己放電の方が減りが早いということでしょうか?


色々な点を見ても僕はipodから乗り換えて大満足でした。

自分の都合だけで解釈しようとすると答えがでないことがあります。どういう意図なのかを周りの視点に立ってみるといいですよ。
もちろんipodの方がいいという人もいますので正解はありません。
どっちを支持するか?というだけです。

逆に僕はアンチソニー派なんですけどねw。

書込番号:5595517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/02 21:34(1年以上前)

Sony製品の愛好者さん

書き込みの内容から、ここに書く必要のないことばかりですねw

IPodに興味が引かれるのも、正直言って分かります。
ですが、実際に使用したことないのに
過去に発売した商品を元にだけで、判断するのはどうかと思います。

おっしゃってることは 大体当たってるます・・・w

書込番号:5596737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/11/02 22:04(1年以上前)

ipodのクチコミへ書く内容ですね。
あちらも、どっちつかずで、戸惑うでしょうが。
まるで、自分に言い聞かせてるようです。
706Fも買ったら、また来て下さい。

書込番号:5596881

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2006/11/02 22:59(1年以上前)

E405→A608→S706と使ってきましたが、
別に充電中に再生が出来なくて不便に思った事は無いですね。
ソニーのスティックタイプのウォークマンってスタミナありますし、
元々充電を必要とする機会が圧倒的にiPodより少ないしねぇ。
それに充電時間も別に特に長いってわけでも無いから、
夜にネットなんかを見てる時に繋いでおけば十分。

私はあえてACアダプタも買いましたし、
充電心許なくなったら夜寝てる間に繋いでおけば朝には充電終わってるし。
ウォークマンならそれからまた1週間位はもつわけだし、
別にウィークポイントには感じませんが...。

>実は毎日聞くことを想定して作っているのか
実はも何もこれって当たり前だろうと思うんだけど。
ポータブルプレーヤーっていつでも手軽に持ち歩けるってのが至上命題でしょ。
その為にも毎日使うようなヘビーユーザーを想定するのは当たり前では?
逆に間隔空くような使い方はかえって想定しない気がするけど。

ヘッドホン壊れやすいってのも単にハズレくじ引いただけな気がするけど...。
私もMDR-EXQ1はハズレくじ引いたっぽくて何度か修理出してるけど、
昔MDR-E888SP使ってた頃は断線1回しただけだったけどねぇ。

書込番号:5597096

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2006/11/03 07:32(1年以上前)

使い方は人それぞれ
毎日聞く人。時々聞く人。
iPod60GBはバッテリー容量が大きい分だけ1ヶ月持ったのでは?
以前アップルとの提携を断ったりしなければ違った現在になっていたかと思うと残念っすね。独自の圧縮技術に固執した結果ですが・・・

書込番号:5598012

ナイスクチコミ!0


wktkさん
クチコミ投稿数:69件

2006/11/03 14:57(1年以上前)

>リチウムイオンバッテリーの自己放電率はかなり高いです。
>2週間位使わないで置いておくと満充電状態でもまったく起動しなくなります。
>iPod60GBはその様な事はなく一ヶ月位ほって置いてもちゃんと起動しました

その分高速充電が出来るから良いんじゃないでしょうか?

書込番号:5598994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/11/03 20:08(1年以上前)

E507のバッテリーが二週間もたないと言うのは変な話ですね。

私はE407とA608(E407を落してしまった為、購入)を使用していますが、両機とも、普通に充電しないで二週間以上もっていましたよ?
E507も同系列ですので、そんなに簡単にバッテリーが消耗するとは思えません。

また、iPodに限らず(使用していない状態での)HDD型のバッテリーの減りが少ないのは、ソニーのシリコンプレーヤーやiPod nanoの最新型の様に常時スリープモードで待機状態になるのではなく、電源OFFとなる為です。反面、使っていない状態からの復帰に時間がかかる様になる欠点があります。

書込番号:5599762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

音質について

2006/11/01 21:42(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

スレ主 ZEON-xxxさん
クチコミ投稿数:2件

このNW-S706Fより音質が良いMP3をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください

書込番号:5593684

ナイスクチコミ!0


返信する
wktkさん
クチコミ投稿数:69件

2006/11/01 23:10(1年以上前)

音質と一言で言っても、ビットレートやイヤホンなどプレイヤー以外の要素で良くも悪くもなります。
まずは(ノイズキャンセリングに興味がないのであれば)自分が良いと思えるイヤホンを見つけてみてはいかがでしょうか?

結局、こればかりは個々人の嗜好の問題ですので優劣を決めることは難しいと思います。

書込番号:5594105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/11/02 00:46(1年以上前)

MP3限定ですか?WAVEやLosslessなら音質は向上しますよ。

書込番号:5594545

ナイスクチコミ!0


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2006/11/02 03:13(1年以上前)

>MP3限定ですか?
コーデックの話じゃないんでしょ?MP3プレーヤをお探しで。

書込番号:5594817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/11/02 03:42(1年以上前)

256kまで上げればほとんど音質の劣化は感じ取れないと
思います。
圧縮音源がボロを出すのはレコーディング・スタジオにある
WESTLAKE製の様な巨大なスピーカーで音量を上げた時です。

DAP+イヤホン、ヘッドフォンでは察知し難いと思う。
ただソースのタイプ、カテゴリーのタイプでかなり違いが
顕著になることはあると思います。
私の聴くソースの中では察知するには気合が要ります。

書込番号:5594834

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/11/02 07:04(1年以上前)

音質の良さって、普通に考えると、原音忠実性とがが尺度と思われがちですが、...
実際に評価する場合、自分の趣向に合うか否かで判断される方がほとんどだと思います。

ソニーは、なんだかんだと言われながらも、ファンを裏切らない音作りを続けており、もしもZEON-xxxさんがソニーファンなら、他に浮気しない方が良いでしょう。
その場合、遮音性は落ちますが、ソニー製の高級イヤホンを試してみるのが良いのではないでしょうか。

書込番号:5594937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 NW-S706F [4GB]のオーナーNW-S706F [4GB]の満足度3

2006/11/02 08:04(1年以上前)

単純に音質だけですと
HDDタイプですがKENWOOD製のHD30GBが
ポータブルMP3では最高峰と言われています
またそれよりも安い相場3万円程度のHD20GAの方も
S700よりは音は良いです

ただし問題が付属ソフトが酷すぎるのでそこ等へん大丈夫ならですが・・・

書込番号:5594997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 NW-S706F [4GB]のオーナーNW-S706F [4GB]の満足度5

2006/11/02 09:33(1年以上前)

パナソニックSV-SD350Vを持っていますが、ホワイトノイズがまったく無く、ダイナミックレンジも広くてとてもいい音だと思います。
クラッシックやジャズなどを聴くのにはいいプレーヤーだと思います。が・・このS760Fを買ってしまいました。最初ホワイトノイズが気になり、これならパナソニックの方が良かったと思いつつ何曲か聴いているうちに、低音は弾むし、ボーカルは艶っぽいし、いつの間にか楽しく聴き入ってしまいました。この音は楽しいですよ。単にいい音にこだわるより、楽しく聴けるプレーヤーだと感じました。参考になれば・・

書込番号:5595126

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEON-xxxさん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/02 21:23(1年以上前)

ありがとうございます!!
このNW-S706Fを買うことを検討したいと思います
本当にありがとうございました

書込番号:5596690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/15 00:35(1年以上前)

今Aタイプの2G (607と言うのかな?)を使ってますが、聞けた音じゃありません。ラジオみたいに悪い音(FMでもAtrac3plus256bitでも) イヤホンはsonyの4000円程度のものを使ってます。
昔のチタン外装のMDの方がづっと良い音がします。

このニュータイプの音質はどうでしょうか。
私はオーディオマニアですので、トーンコントロールは使いいません。必ずフラットです。
低音が出るとか、高音が出るとか、そういったレベルの問題ではなく、いかに忠実度が高いかと言うレベルですので、購入したかたに質問します。

こちらの方がよければ、Aから買いなおします。

書込番号:5638752

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2006/11/15 05:19(1年以上前)

>いかに忠実度が高いかと言うレベル
そもそもメモリタイプを買ってる事が間違いな気がします。
もし忠実度の高い音っていうのを求めるのであれば、
HDDタイプ買ってロスレスで聴くのが理想です。
それ位しないと求める音には程遠いかと。

まぁ、S706FもリニアPCMにこそ対応はしていますが、
所詮容量4GBなのでリニアPCMだと曲数は大して入りません。
買い替えても正直納得出来るとは思えませんけどね。

書込番号:5639179

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/11/15 07:00(1年以上前)

おっちゃんぼうやさん

そのようなニーズなら、ケンウッドのMedia Keg シリーズしかありえないと思います。
ただ、それでも、満足できるか、どうかまでは保証しませんが、現行DAPで、そのような方向なら、ダントツ最高だと思います。

書込番号:5639259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2006/11/15 22:06(1年以上前)

>おっちゃんぼうやさん
こだわってる割には、随分リーズナブルなイヤホンな気が・・
E500とまで言いませんが、最低限E2c程度は使った上で評価して欲しい気がします。

書込番号:5641343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/15 23:01(1年以上前)

ノーチルさん へ

SONYの定番のプロ用ヘッドフォンCD-900で確かめましたが、A607,8?
はひどい音ですよ。

家で使うなら大型のヘッドフォンも使えますが、この種のメモリ式ウオークマンは電車通勤用ですので、安くなく、高くもないコストパフォーマンスに優れた4000円くらいのイヤホンが最適なんですよ。

車のカーステレオに100万とか1300CCの大型バイクなんて見栄以外の何物でもないよ。バイクなんか400CCで十分

性能も期待できないし、そのものの持つ能力を発揮できないと言うことです。

これ(NW-S706F)に求めるのは、昔のチタン外装の上位価格のMDの音までです。駆動系が無いので、この程度の音質は確保して欲しい。

ちなみにヘッドフォンで最高の音質を望むなら、まだ会社残っていればSTAX社のコンデンサー式ヘッドフォンです。

昔はこんなのを使ってましたが、もうそこまでこってないので、今はテレビなんかにCD-900を使ってますよ。

安いものですよ。19000円くらいですから。今はもう売ってませんがカールコードの民生用が25000円。

今売ってる25000円程度のものより、音のバランスはこちらの方が良いですよ。

バイオセルロース使った高いものもありますが、硬度の高い振動版の方が私は好きです。

PekaPekaさん

トリオの方がよいですか。カーステレオもそんな感じがしましたね。


SZ90PSさん

なにか勘違いされていませんか?
家の中でスタジオモニターで音楽鑑賞するのではないのですよ。
13.5Φのイヤホンで、車中で聞くのにロスレスなんて、外部騒音を考えると、情報量の無駄です。ロスレスだと言っても所詮44Kサンプリング16ビット
HDDなんていうものは回転系を持ってるので、時間軸の揺れがあり、それがないICメモリー系の方が有利なんです。

ATRAK?3プラスの256BItで、屋外で使用するには十分のコーディング性能を持ってます。

音が悪い理由は、単にオーディオ回路が悪いからです。 電池とチューナー部分を除けばキャラメル以下でしょう。 ろくな回路も入れられないでしょう。 ちんけな回路使ってるのでしょう。
デジタルアンプでしょうが、コンデンサーだけでも良質なものを使って欲しいな。
ここまで小さなもの自分では改造できませんので!

ここで質問したのは、すでに所有されている方に、単に音がAシリーズより良いか悪いかだけです。

技術的なことなんか聞いていません。ある程度のことは、昔から技術雑誌でつかんでおりますので。

書込番号:5641641

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2006/11/16 00:10(1年以上前)

おっちゃんぼうやさんへ

私は別に勘違いはしていませんが?
普通こういう場でオーディオマニアとか言われたら、
相当音質にこだわるのかな?とか思うのが普通では無いですか?
その上で私が思った事をそのまま書いただけの事であって、
ICメモリの方が音質的に有利なのも分かってます。

別にあれこれ言うつもりも無いので結論だけ言わせてもらえば、
Aシリーズで納得いかないのであればSシリーズでも結果は一緒だと思います。
あくまでAシリーズよりは音質的には良くはなっているとは思いますが、
劇的に良くなったかと言われればそれほどではないです。

ちなみにですが、
NW-A608及びNW-S706F双方を所有していての私の結論です。

書込番号:5641953

ナイスクチコミ!0


ヒコザさん
クチコミ投稿数:1033件

2006/11/16 01:58(1年以上前)

>HDDなんていうものは回転系を持ってるので、時間軸の揺れがあり、それがないICメモリー系の方が有利なんです。

元々のソースがCDなら、リッピングの際にも「時間軸の揺れ」は出るわけで、それを土台にした上でHDDだメモリだ言ってもセンナイ事だと思うけど。
第一HDDプレーヤだって(MDだって)、一旦デジタルデータをメモリ上に読み込んで蓄えてから再生回路に流し込んでるから、有利性はあまり無いと思われ。
(長期永続的な微小振動下でなら違いはでるけど)

HDDタイプ/メモリタイプの両方を使用していての僕の感想です。

書込番号:5642278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/11/16 03:11(1年以上前)

>ヒサゴさん
リッピングの場合、純粋にデータを読んでいるので時間軸方向に対する揺らぎはありません。ただ、HDD型DAPも含めて、CD中期以降のデジタルデータ再生機器に関しましてはデータをキャシュ上に先読みしてそこから再生をかけているので、時間軸方向に揺れが発生する等と言う事は、ご指摘の通り噴飯物以外の何者でもありません。


>おっちゃんぼうやさん
独特の物言いから推測すると、団塊の世代の方でしょうか?
オーディオマニアを名乗りつつ4000円のヘッドホンを持ち出してみたり、比較対象の各機材の型番を書かなかったりと、その姿勢に甚だ疑問を感じます。
正直、為にする為の書き込みの様にしか思えません。

書込番号:5642369

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/11/16 07:14(1年以上前)

現行のDAPの音って、セットコンポ3万円クラスじゃないですか。
もちろん、ヘッドホン端子から聞いた音どうしの比較としてです。
ケンウッドのMedia Kegシリーズで、ようやく5万円クラスの音かな?です。

実際に、私が使っているセットコンポはオンキョーの7万円クラスのものですが、これでMP3ディスクを再生させMDR-CD900STをつないで聞いてみると、音に余裕と音楽性が感じられ、かなり満足度の高い音が聞けます。
そして、Media Kegシリーズでさえもここまでも到達していないのがよく分かります。

おっちゃんぼうやさんは、家では、もっとしっかりしたピュアオーディオで聞いておられることでしょう。

ですから、おっちゃんぼうやさんが満足できるDAPは、現行製品には存在しない、というのが私の結論です。

もしくは、満天さんのようにコンデンサー換装ヘッドホンアンプをDAPといっしょに持ち歩けば良いでしょう。

書込番号:5642487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/18 00:00(1年以上前)

サーバーマシンに囲まれて仕事している私はこの機種買おうかなって思ってます。FMラジオの音質にもまったく不満ないですし。
ただ、400ccのバイクではライディングに満足できず1200ccに乗り換えて6年、ずっとこの車種に乗り続けたいと思っているくらい満足しています。恥ずかしながら機械的なことはまったく理解していませんが。
チラシの裏ですみません。

書込番号:5648338

ナイスクチコミ!0


muerさん
クチコミ投稿数:446件

2006/11/18 06:10(1年以上前)

>HDDなんていうものは回転系を持ってるので、時間軸の揺れがあり、それがないICメモリー系の方が有利なんです。

デジタルなのにアナログ的発想ですね。この点では、ユーザーダイレクトさんの言う通り。でも、HDDの回転ムラには影響されないですけど、温度には影響されるかも。

書込番号:5649002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/02/04 17:55(1年以上前)

高ビットレートで録音しなければ、大容量のHDDタイプよりメモリタイプの方が音質が良いかもしれませんね。

書込番号:5961511

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

NW-S706F ブラック (4GB)を海外で使うには?

2006/11/01 21:25(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

クチコミ投稿数:4件

現在
NW-S706F (4GB)とIPOD NANO 4GB
を検討中です。
海外に住んでいるのですが、両方の機種とも日本のクレジットカードを持っていると日本でも曲をダウンロードできるのですか?
わたしが調べてみたほとんどの日本のダウンロードサイトが、国外からのアクセスを規制しているのですが、海外からも日本の曲はダウンロードできるのでしょうか?
海外で曲のみを通勤やジョギングなどに聞くだけの使用目的としたらどちらの方が便利でしょうか?
ちなみにコンピューターは日本から持ってきたvaioなのですが、ソニー同士の方が便利はいいのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:5593606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/11/01 23:01(1年以上前)

通販は駄目なケースが多々ありますがネットの世界なのに
規制なんてあるのですか?

自身で試せば解ると思いますが。

書込番号:5594054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/11/02 00:09(1年以上前)

>海外に住んでいるのですが、両方の機種とも日本のクレジットカードを持っていると
>日本でも曲をダウンロードできるのですか?

海外に住んでいようがいまいが、日本にいる期間ばダウンロードできると思いますよ。
その後海外に戻った時、曲の管理をどうするかという問題はありますが。

書込番号:5594396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/11/02 05:57(1年以上前)

ダウンロードする際にユーザー登録しないとログイン出来ない
場合もありますかね。

その際に住む国によって出来ないことはあり得ますか?
しかし日本にも住所があるのならそちらの住所で登録
すれば平気かも??

書込番号:5594887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/02 10:15(1年以上前)

☆満天の星★様、かっぱ巻様早速の返信ありがとうございます。

海外から日本のダウンロードサイトにアクセスして、曲購入の所でで、”日本での購入のみです”みたいになメッセージで拒否されてしまうのです。 きっとサーバー名などから、海外からアクセスしているとわかってしまうのでしょうか? 著作権の問題!?

海外のサイトで外国の曲しか買えないのは、この便利な世の中で、辛いです・・・

Vaioで使う場合IPODより、Sony同士の製品が使い勝手はいいのでしょうか?

お店の店員から、バッテリー内蔵型のは、バッテリーが駄目になったら、本体を買い換えるしかないよと言われ、パナソニックのを強く勧められています。皆様はこういう物は新しい物がでる度に結構な頻度(毎年?)で買い換えていらっしゃるのでしょうか?

書込番号:5595197

ナイスクチコミ!0


nao357さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:102件

2006/11/02 11:12(1年以上前)

海外からのダウンロード購入の件は ↓

http://www.sony.co.jp/Products/ATRAC3/service/index.html

となります。


ipodやituneのことは分かりませんので他の方のレスをお待ちください。

書込番号:5595303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/02 11:42(1年以上前)

nao357様 返信ありがとうございます。

わたしが現在住んでいる国(シンガポール)ではまだsony connectはサポートされていないみたいでした。アメリカ版にアクセスしたら、やはり日本のように海外からのアクセスは禁止みたいな事を書かれた画面に変わってしまいました。


やはり、日本の曲を海外ではダウンロードできないのでしょうか?

書込番号:5595358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/11/02 11:45(1年以上前)

>パナソニックのを強く勧められています

 ヨドバシアキバかな?(笑)
 他でも書き込みましたが、パナ製は楽曲情報の取得にシビアで、CD−Rなどからの取り込みの場合、八割方楽曲情報の自動取得が出来ず手動入力の打ち込みになります。
 あと個人的感想ですが、付属ソフトSDジュークボックスよりはituneのほうが多様性ということでは上ですね。

書込番号:5595361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/02 11:56(1年以上前)

デジタル家電の流離人様 返信ありがとうございます

パナソニックのは、かなり値段が安くなっていてちょっとだけ気持ちが傾いていたのですが、やっぱりNanoと本品で、悩んでいます。

決め手は海外での使い易さにしようと思っているのですが(これからも海外への引越が多いので)アドバイスは頂けますか?

書込番号:5595376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

選曲の際の操作性について

2006/11/01 20:57(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

スレ主 ZEFさん
クチコミ投稿数:2件

NW-S706Fは音がいいと評判で実際に聞いてみたら、その音のよさに驚きました。あの音を聞いて以来、ipodっという選択肢がかなり薄らぎました。また小さいながら重量感もあってそれも気に入っています。SSに関してもそこまで不満はありません。

しかしながら一つだけ気になることがあります。それは選曲のときのスクロールです。私はATRAC3plus64kbpsで満足しているので、結構曲をいれるとおもうのですが、アーティスト検索の際あのスピードだと目標のアーティストにたどり着くのが大変だと感じました。

実際につかったかたはどうでしたか?

書込番号:5593490

ナイスクチコミ!0


返信する
wktkさん
クチコミ投稿数:69件

2006/11/01 23:14(1年以上前)

個人的な感想ですが、私の場合たどり着くまでが大変です。
コンピレーションアルバムを主に聴いている所為か、アーティスト数が膨大な数になりますので(^^;

NW-A1000の様に、アルファベットや読み仮名から検索をかけられる機能が有れば利便性は飛躍的に向上すると思いますが・・・。
後々のアップデートに期待、と言ったところでしょうか。。。

書込番号:5594134

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEFさん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/02 20:51(1年以上前)

やはりそうですか〜。プレイリスト工夫すれば何とかなるかもしれませんが、むずかしいですね。貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:5596596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インストールできない!!

2006/11/01 17:34(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

スレ主 arukuさん
クチコミ投稿数:4件

SonicStage4.1をインストールしようとしたら、途中で中断されます。今までVer4.0を普通に使ってたのですが・・。
しかも今まで使ってたはずのSSまで消えてしまいました。
同じような人いませんか?
ちょっと前にメモリースティックリーダー/ライターを買って使ってますがそれとか関係あるかなあ...。

書込番号:5592933

ナイスクチコミ!0


返信する
toyo0721さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/02 00:54(1年以上前)

インストール時にウイルスソフト等の常駐ソフトを終了させていますか?終了させていないと途中で止まる場合がみたいですよ。

書込番号:5594577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 マリリンちゃんと♀お散歩画像集 

2006/11/03 07:15(1年以上前)

はぁ?
フリーソフトでもそんなことは無い。
ウイルが入っているのでは???

書込番号:5597989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

思案中です。

2006/11/01 09:52(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

スレ主 Burnheadさん
クチコミ投稿数:5件

NW-S706Fか、ipodnano8Gのどちらを購入するか迷っています。

NW-S706Fは容量が4Gまで(8Gくらいの製品が発売される予定は不明?、出れば即買いですが。)

ipodnano8Gは音質がごく普通ですよね。

iTunesとS・Stageの使用する人の相性もありますが

とにかく迷っています。

どなたか、良きアドバイスありましたらお聞かせください。

宜しくお願い致します。

書込番号:5592001

ナイスクチコミ!0


返信する
夢猿さん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/01 12:22(1年以上前)

自分の入れたい曲を全て入れて4GBで足りそうならこちらを
4GBオーバーしそうならnanoにしたらどうでしょうか。

SonicStageは色々言われてますが慣れればそんなに悪く無いです。
あとこの製品はノイズキャンセリング機能があるのでもし電車で良く使う場合は重宝するんじゃないでしょうか(そうでない場合は無用の長物ですが)。
ディスプレイはこちらもカラーになったとはいえ、nanoの方が見やすいんじゃないかと思います。

書込番号:5592274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2006/11/01 12:29(1年以上前)

バッテリーの持ちが、ほぼ倍ですよね。
あとは見た目で決めたらどーですかね?

書込番号:5592301

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2006/11/01 13:17(1年以上前)

容量と汎用性重視ならnano8Gでしょうし、
音質やバッテリー駆動時間重視ならS706Fでしょうね。
SonicStageも扱いにくいとは言いますが、結局慣れの問題ですし。
まぁ、少なくともウォークマンで8Gモデルはすぐには出ないでしょうね。

書込番号:5592421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/11/02 11:33(1年以上前)

 お役に立つかわかりませんが、CD−R(W)から取り込む場合、1枚のアルバムをそのまま焼いた場合は問題ないのですが、オムニバス形式で複数の音楽CD(例えばシングル等)を一枚に取り込んで製作したものの場合、iTunesでは楽曲情報の自動取得が全くではないにしろ出来ません。手動による打ち込みになります。
 
 SonicStageは取り込み後に楽曲情報の取得が出来るので、、持っていたCD−R等を生かすと言う意味ではとても重宝しました。
 

 なお、パナのSDオーディオは楽曲情報の取得にはシビアで、音楽CD以外のCD−R等で自己製作したものに関しては殆ど楽曲情報の取得は出来ませんでした。

書込番号:5595342

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NW-S706F [4GB]」のクチコミ掲示板に
NW-S706F [4GB]を新規書き込みNW-S706F [4GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-S706F [4GB]
SONY

NW-S706F [4GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年10月21日

NW-S706F [4GB]をお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング