
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年11月2日 17:54 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月3日 23:52 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月1日 22:05 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月7日 23:36 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月31日 16:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月30日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
ヘッドフォンの左右の音の大きさが違うのは故障でしょうか?
左の方が右よりいつも小さくて気になります…
音源の左右のバランスはちゃんと等しかったです…
どなたかご教授お願いします。
0点

>左の方が右よりいつも小さくて
LRを着け替えても、変わらない(Lの音が小さい)ですか?
書込番号:5592849
0点

別のヘッドホンって手元にあります?
着け替えてどうか?(同じ様なら、本体内部で違う事になる?)
あと、なんだっけ、クリアサウンドかな(左右独立させるの)?
ON/OFFで違いがあるか?
書込番号:5594823
0点

ほかのヘッドホンでは問題なかったです…
クリアサウンド切っても変わりませんでした…
書込番号:5595144
0点

ということは、付属ヘッドホンが不良の恐れがありますね。
カナルのゴムを外せるなら、それで聴いてみてどうですか?
ここまできたら、メーカーに替えてもらった方が早いかな。。。
書込番号:5596124
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
SS4.1を使用してWMA64K CBRやWMA の100K位のVBRを転送すると
1曲30秒ほどの転送時間となります。こんなに遅いものでしょうか?
(パソコンは、PEN4-2.4GHz USB2.0です)
0点

大体そんなものでは?
元々曲のサイズが小さいからって極端に転送時間速くなりませんしね。
曲情報の転送をやめるとかすれば微妙には速くなるでしょうけど、
まぁ、あんまし変化は無いような気はします。
曲を転送する際はある程度の曲数送る方が案外速いかも。
1曲1曲転送かけるよりは全然速いと思いますよ。
書込番号:5592409
0点

CPUの速さはどんなもんですか? 僕のは1.4GHzですが、atrac3plus64kbps,128kbpsでもアルバムは2分ほどでサーっと転送できましたよ。 wmaなどだと遅いことがあったりするのかな
書込番号:5600672
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
MDR-EX90SLと同じ大口径ドライバユニットを使っていると言うことですので音漏れが気になって購入を迷ってます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061013/dev164.htm
↑では音漏れは少ないとのことですが、実際に使われてる方のご意見をお聞かせ下さい。
店舗での試聴では音漏れ具合の確認が出来ませんでした・・・周りがうるさくて。
お願いします。
0点

MDR-EX90SLに較べ、本機のヘッドフォンのドライバ
ハウジングは開口面積が小さく(カナルの付け根に
1ミリ弱の穴が開いているだけ)、両機を同じ音楽、
同じ音量で再生して、カナルの部分を塞いでみると、
音漏れは本機のヘッドフォンの方が小さいです。
また本機にはノイズキャンセル機能があるので、
周りの騒音があっても再生音を小さくして聞き取り
やすくなります。
ただし本機のノイズキャンセル機能も、騒音の
種類によって効果の大小があり、また音漏れも
少しはありますので、音量の上げすぎにはくれぐれも
ご注意ください。
>店舗での試聴では音漏れ具合の確認が出来ません
>でした・・・周りがうるさくて。
本機のノイズキャンセル機能を確認する絶好の機会(^_^;)
書込番号:5591687
0点

trooperさんの質問は自分が聞いてる音が外にどの程度漏れるかだと思いますが。
書込番号:5592265
0点

かえるまたさんの回答で合ってると思うけど...。
MDR-EX90SLよりはマシだと思いますよ。
そもそも本機はノイズキャンセリング機能が付いてるので、
付属のイヤホンで聴く場合、それほどボリュームを上げる必要がありません。
なので、それほど音漏れも大きくはありませんよ。
書込番号:5592394
0点

皆さん、ありがとうございました。
やはりMDR-EX90SLよりは音漏れは少なそうですね。
大変参考になりました。
書込番号:5593782
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

・曲自体ではなくアルバムに対してジャケット設定をしているか。
・アルバム表示モードで曲を転送しているか。
・コンピレーションアルバムでは無いか。
以上を確認してどれにも当てはまらない場合、
・ジャケット写真を一旦削除して再度貼り直してみる。
・ジャケット表示されないアルバムの曲情報をネットから収集してみる。
これらのどれかの対策で大体は表示されると思いますけど。
書込番号:5592405
0点

僕もジャケットが登録できないですねー。
プロパティで登録して、チェックもはずしている
のですが・・・・。SonicStageで転送したあと、
転送先にジャケットがないです・・・。
アドバイスくださると、うれしいです。
書込番号:5596126
0点

遅くなってすいません・・・
sonic stageのバージョンが7.00のままでした。
7.01じゃないとジャケットは入れられないようです。
書込番号:5614197
0点

↑sonic stage7.00じゃなくて4.00
7.01じゃなくて7.01でした・・・
書込番号:5614209
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
今までiPod 3G 20GBを使っていた者です。あまりにも電池の消耗が激しく、
充電池が1年で寿命を迎えたので、
AACをそのまま使えて、電池の持ちが良いウォークマンへ買い替えを考えています。
AAC利用時の電池が何時間ぐらい持つかだいたいでも良いのでご存知の方おられませんか?
公式に表示されているのは省電力なATRACなんで・・・。
0点

自己レスです。
お騒がせしてすみません。
サポートに載ってました。
----------------------------------------
Q
電池持続時間を教えてください。
A
電池持続時間(連続使用時)は以下のとおりです。
* 省電力設定 (Power Save Mode) を「Save ON Super」、Equalizer、VPT、Clear Stereo、Dynamic Normalizerの設定を「OFF」に設定しているときのめやすです。また、周囲の温度や使用状況により、電池持続時間は異なる場合があります。
NW-S703F/S705F/S706F
本機の状態 ノイズキャンセリング機能がONの場合 ノイズキャンセリング機能がOFFの場合
ATRAC 132kbps再生時 約43時間 約50時間
ATRAC 128kbps再生時 約40時間 約45時間
ATRAC 48kbps再生時 約43時間 約48時間
ATRAC Advanced Lossless 64kbps再生時 約32時間 約35時間
MP3 128kbps再生時 約42時間 約47時間
WMA 128kbps再生時 約36時間 約40時間
AAC 128kbps再生時 約42時間 約47時間
リニアPCM 1411kbps再生時 約38時間 約42時間
FM放送受信中 約16時間 約18時間
録音中 - 約10時間
----------------------------------------
ATRACじゃなくても十分持ちますね。安心しました。
書込番号:5588514
0点

A600シリーズと比べてMP3やWMAの再生時間がちょっと改良されてるみたいですね。
A600のMP3再生時間は40時間だったと思いますが、これだと7時間増えてます(NCオフ時)
書込番号:5589612
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





