
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年12月18日 16:12 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月3日 00:35 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月29日 16:32 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月26日 22:22 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月26日 21:02 |
![]() |
16 | 9 | 2007年11月16日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
娘にプレゼントしたいのですが、値段が高くて困っています。
京都で安く販売してる店ってありますでしょうか。
皆様の知恵をお借りしたく、書き込みさせて頂きました。
情報を持っている方、宜しくお願い致します。
0点

余計なお世話かもしれませんが、安くとは抽象的過ぎるため なんの商品でも どこら辺のお店でどのくらいで売っていて あなたはいくら位なら 安くて買うのか?を 明記しないと 京都と言っても結構広いし、人により 安いの感覚が違いますよ。
書込番号:7130716
1点

レスありがとうございます。
そうですね。不快な思いをさせ申し訳ありません。
通販では新品で20000円越が普通のようです。
他の方の情報を見れば15000円以下であれば安いほうかな。と。
販売地域としては宇治市在住ですので、京都市付近なら足を運べるかと思います。
情報お持ちの方宜しくお願いします。
書込番号:7130753
0点

自己レスです。
(バイオレット以外の)他色なら通販でも15000円であるようなので、こちらで購入する事に致しました。
スレ汚し申し訳ありません。失礼します。
書込番号:7130990
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
埼玉県川口市付近での在庫限りの特価情報です。
一部特価じゃない感じですが気にしないでください。
ヤマダ電機テックランド川口本店
NW-S706Fブラック 11,800円 P無し
NW-S706Fゴールド 16,800円 P無し
BCR-NWS700 スタンド 1,080円 P無し
ヤマダ電機テックSite川口樹モール店
NW-S706F バイオレット 14,800円 P無し
他にNW-S703Fが8,980円〜(色によって価格が違う)
コジマ電気New川口店
CKL-NWS700 本革ケース白 2,480円(在庫数1)
0点

遅くなりましたが、ELSASAさん、特価情報ありがとうございました。
私の地元(熊谷)でも安くならないかまっていました。
そして11/27にコジマ電気New熊谷店にて在庫処分(ワゴンセール)でNW-S706Fゴールド 13000円 売っていました。
店員さんとの交渉の結果11900円0.5%ポイントで購入できました。
私はビデオ再生は不要でNW-S71xシリーズは考えていなかったので良い買い物が出来たと思います。
個人的には2007年のSシリーズより2006年のSシリーズの方WALKMANらしくて好きです。
12/2に再度見たら下記がまだワゴン内に残っていました。
NW-F603(9000円ピンク1個)
F605(確か10000円ブルー2個)
NW-F703(確か11000円バイオレット2個)
F705(12000円ブラック1個)
F706(13000円ピンク1個)
なぜかNW-E003(6000円ブラック)も1個ありました。
近くの方は新製品買う前にワゴンを1度見てください。
書込番号:7062418
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

チカ83さん
お使いの携帯電話の機種も書かれていないし、どのような方法を試されたのかも解らないのではっきりした事はいえませんが。
ミュージックプレイヤー機能を持った携帯なら、それ専用の管理アプリがあると思うので、そのアプリからSonicStageのライブラリを読み込んでやれば、変換&転送は大抵可能だと思います。
ただ、SonicStageのライブラリのファイルコーデックがATRACだと、無理かなと。
書込番号:7045435
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
こんにちは。基本的な質問をさせて頂きます。
NW-S706F購入を検討していますが、NW-S716Fを今日電気屋で見ましたが値段はほとんど
一緒でした。しかしS716は動画も見れますし、S706より新しいです。さらに見た目も
モニターもありIPOTに似ていてなぜ価格は変わらないのでしょうか?この価格COMでは
逆にS716の方が安いです。このふたつの違い、長所欠点をすみませんが教えてください。
ちなみに動画はあまり見ないと思い、音質が良くてFMが聞ければいいと思っています。
自分なりに調べましたが機能的にS716の方が価格は高いはずだと思いますが?
申し訳ありませんが皆さん教えてください。宜しくお願いします。
0点

S706の方は、きっと在庫のみではないかと。
んで、新機種出たから買う人も多くなさそうだし、値段を変えてないだけな気がしますよ。
まあ、真相はお店の人に聞かないとわかりませんが(^_^;
書込番号:7029915
0点

デジカメでも古い機種の方が高くなる逆転現象とかありますしね。
コストとか、在庫の問題とかで価格は変化しますから。
わたしは、携帯プレイヤーで動画には興味無いしバッテリーの持ちが良い方がいいので、この機種を使っています。
書込番号:7033024
0点

皆さん御返答ありがとうございました。
そうですね!価格には色々な要素がかみ合って表現されるので
逆転現象はあるのですね。やはり自分で詳細を調べて自分が必要な
機能に優先順位をつけて判断ですね!
決めました F716を検討します。ありがとうございました。
単純な質問ですみませんでした。
書込番号:7033873
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
購入して1年が経過しました
友人からsonyの物は1年後に壊れると言われながらもsonyのブランドを信じて購入しましたが
やはり1年後にヘッドホンのジャック部分が壊れました(ぐらついて音が途切れ途切れになる)
友人も同じで保障期間が過ぎて壊れるので修理代に6千円かかったとの事
修理しても半年で同じ部分が壊れるので、友人はもう諦めたとipodを購入
ipodは全然壊れないそうで・・・
部分的に欠陥があるのでしょうか
他のプレイヤーも同じでしょうか?
同じならもう買うのはやめて やはりipodの方がいいのでしょうか?
0点

機種やその人のその人の使い方、運にもよるでしょうから一概には言えないと思うんですよね...
iPodも使ってますけど、音楽の突然スキップ、停止など故障では無いけれど不具合はそれなりにありますしね...
SONYが壊れにくいかどうかは分からないですけど、iPodの方が信頼性が高いという事は無いと思います。
あくまでも私見ですが。
ちなみにSonystyleで買うと3年保障が付くんですけどね。
書込番号:7033044
0点

抜き差しを繰り返しているうちに負荷がかかるので割りに簡単に
壊れます。壊れるといってもコネクターが割れる場合と半田で
基板とつないでいる箇所が取れただけ、というのもある。
私のKENWOOD製/HD20GA7なんて3ヶ月ほどで基板から取れました(^^
自分で半田で固定したけど=無料
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:7033295
0点

やはり、個人の使い方次第だと思います。
自分のNW-S706Fも1年位経ってますけど元気ですし、NW-E107にいたっては買ってから2、3年経ち、落としたりした事も有りますがまだまだ現役で使ってますし異常も有りません!
書込番号:7033321
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
雨で修理不能(3万7千円の修理費)となったので、仕方なく自分で修理しました。
だってエンジンが掛からないってディーラーへ修理依頼したら「エンジン交換です。費用は新車2台分です」なんてのは、修理とは言わないと思います。まー、
保証書には確かに「家庭内での使用」と明記されています。ソニー社員の方々が指摘したように、「ソニーは壊れ易いのだから、外に持ち出すな。特に雨の日は。傘を差してもダメだから」。
→ 大丈夫、もう絶対ソニー製品は買わないので、安心して...
さて、自己修理ですが、これからの実行は自己責任で。(もっとも、ソニーから見放されたらこれしか方法はありませんが)
分解方法は、キーロックのスライド レバーを取る(少しづつ引っ張る)と外れて、
その下にネジがあります。それを外すとカバーがはずれます。メインボードが剥き出しになるので、ここへエアースプレーをかけて水分を飛ばします。
→エアースプレーはカメラ売り場に\1000位で売ってます。
@これを1分程度実施して、本体の電源をON。
→これで直れば組み立て。
→Aダメなら、電源を5秒程度ショートさせて、完全リセット。
→うちのは、これで復活しました。
→これ以降は、未実施ですが
B超音波洗浄→@→A の繰り返しを実施予定でした。
なお、スイッチはすべて密閉タイプのため研磨(錆取りやメッキ)は不要でした。
でも、外に持ち出さないことをお勧めします。
2点

前回同様突っ込みどころ満載ですね。
>雨で修理不能(3万7千円の修理費)となったので、仕方なく自分で修理しました。
だってエンジンが掛からないってディーラーへ修理依頼したら「エンジン交換です。費用は新車2台分です」なんてのは、修理とは言わないと思います。
まあ言いたいことはわからなくもないですが、世界が違うじゃないですか。
こんなポータブル機器と車じゃ何桁額が違うと思ってるんですか。
>ソニー社員の方々が指摘したように、「ソニーは壊れ易いのだから、外に持ち出すな。特に雨の日は。傘を差してもダメだから」。
えぇ!?どこでどの部署の誰たちがそういったの?もし、前レスのことを言っているなら
もうあなたは手に負えませんね。
書込番号:6763621
3点

そもそも雨に濡らすあなたが悪い。どういう経緯でぬれたのか知りませんが。
私もこのSONYのウォークマン持ってますが(NW-A808)丈夫です。
何回も落ちてますが壊れていません。自己管理でしょう。
>ソニーは壊れ易いのだから、外に持ち出すな。特に雨の日は。傘を差してもダメだから
これほんとに言ったんですか?
書込番号:6774082
1点

この人、当たり屋とかの類と同じだから
ほっときなよ・・・
クレーマーですよ
エンジン交換の例を出していたから乗っかると
オイル交換しずに車に乗り続けて
エンジン壊れたらメーカーが悪いって言いそうだもん
書込番号:6774370
3点

製品にポリシーが無いので、ユーザー批判ですか? まー、そうでもしないとソニー側には弁護の余地は無いのかな??? 以前のソニーファンとしては悲しいな。
> エンジン交換の例を出していたから乗っかると
> オイル交換しずに車に乗り続けて
> エンジン壊れたらメーカーが悪いって言いそうだもん
→ でもエンジン交換ではなくて、シリンダー研磨とピストンリング交換が妥当な
修理だと思う。修理ならば... それにスーパーカブのようにエンジンオイル無しで
5000Km走ったなんて伝説の名車(バイク)もあったことだし。 ipodとの議論があるけど、操作性はipodの圧勝だと思う。それは、4Gモデルに 2000曲(1000アーティスト600アルバム)を入れて3周(70時間 x 3回 = 約200時間)聴いて、好きな曲を
選曲するとわかると思う。選曲に30分もかかって疲れたから。
→それでも、WMA対応とノイズキャンセルは、ipodには無い魅力だと思う。
言いたいのは、このモデルが単に熟成不足の半完成モテルだということ。
でも後継機種は出ないのかな?
書込番号:6776148
0点

自分の意見に賛同してくれない人間は
全員SONY社員だなんて決め付ける人だから
まともな人間じゃないよ。。。
書込番号:6776463
3点

私はこの機種の一個前を使っていますが、その機種でも雨の日でも大丈夫ですよ。
そしてyu-kwさんはiPodと比べられいますが、比べているのはステックタイプのiPodでしょうか?
nanoなどと比べるにはステックタイプは、はなから不利に決まっています。
だから比べるのは同じ系のiPodシャッフルと比べないと…
書込番号:6830339
2点

私も、この製品を出てすぐに購入しました。
それで、もう壊れています。イヤフォンジャックの接触不良です。
やはり、壊れやすいのですか?
今から修理に持って行こうと思いますが修理金額によっては
お釈迦ですかね。以前、裏の金属部分が浮いていて
サービスインフォメーションセンターに持って行きました。
見積もり後、お預かりに1週間ほどかかりますと返事
私は、その頃この機種だけだったので修理せず持ち帰りました。
べつに、クレーマーではありませんから。
でも、今回はソニーさんの製品に疑問を感じました。
書込番号:6956822
0点

>それで、もう壊れています。イヤフォンジャックの接触不良です。
>やはり、壊れやすいのですか?
イヤホンジャックの接触不良は私のもなりました。
ノイズキャンセリング専用イヤホンのプラグの形状上、接触不良が起こりやすいのかもしれません。
修理に出したらパーツ不足で他の機種に交換された方もいるようです。
私はちゃんと修理されて返ってきました。
またジャック不良で修理に出すのはイヤなので、付属イヤホンは使わないようにしました。
そろそろ発売から1年だと思うので、故障した場合はすぐに修理にもっていくべきですね。
書込番号:6957887
1点

私のもイヤホンジャックが接触不良になりました。
普段はオーテクのイヤフォンを使っていたのですが、久しぶりに付属のものを使ったら接触不良になってしまいました。
修理に出したのですが、基盤の液体腐食のため保証がきかないということなので、返却してもらいました。しかし、肝心のジャック部分については、言及がありませんでした。
故障部位を特定せず、目に見える腐食だけを診断してしまうのは、問題があるのではないでしょうか?ちなみに腐食部分はUSB端子付近で、イヤホン側と反対です。
アフターサービスの質はよいとは言い難いですね。残念です。
書込番号:6990748
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





