
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年6月5日 00:45 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月4日 11:36 |
![]() |
16 | 16 | 2007年6月3日 00:50 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月31日 07:20 |
![]() |
3 | 4 | 2007年5月31日 00:16 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月26日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
先日Vista(ホームプレミアム)のパソコンを買ってSonicStageVer.4.3) をインストールしました。
最初は普通に起動できていたんですが急に、「SonicStage Applicationは動作を停止しました。
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。」
という警告が出て、勝手に終了してしまいます。
同じ事例が起こった方、解決方法がおわかりになる方、返答お願いします。
0点

起動するたびに、強制終了しているんですか?
私のPCでは、VISTAへ移行した当初、いろいろなソフトやバックグラウンドプログラムが強制終了していました。今はほとんど無くなりました。
1、2度でしたら余り気にしなくても良いと思いますが、頻繁に発生しているならば、何らかのドライバー系統の相性が絡んでいそうです。
書込番号:6375173
0点

返答ありがとうございます!
1、2度ではなく、まったく起動しません・・・。
今、モーラからではなくソニーの公式ホームページからSonicStageVer.4.3をインストールしなおしているんですが、やたら重くて(PCのスペックはまぁまぁ高いほうですが・・・)全然進みません・・・。
こうゆう現象はセキュリティソフトや他のソフトにそんなに影響されるものなのでしょうか?
XPの時は一度もなかったので心配です・・・。
ちなみにセキュリティソフトは、フリーソフトのavast!を使っています。
書込番号:6375217
0点

とりあえずセキュリティソフトを外して起動できるか試して下さい。
ご使用のPCの型番やスペックを書かれた方が、多くの方に返信いただけると思いますよ。
過去スレも目を通して下さい。
書込番号:6378826
0点

>やたら重くて
SSを起動していない時と起動した時でCPU負荷に違いはありますか?(どれ位?)
>XPの時は一度もなかった
VISTAが激重なんじゃないの?
書込番号:6381866
0点

>とりあえずセキュリティソフトを外して起動できるか試して下さい。
avast!というフリーソフトのセキュリティソフトを終了してみても駄目でした・・・。
>SSを起動していない時と起動した時でCPU負荷に違いはありますか?(どれ位?)
なんかあまり変化がないようで、ホントに作動してるの!?って感じです・・・。
>VISTAが激重なんじゃないの?
そんなことはないと思いますが・・・。
一応パソコンを買う時にVistaでもサクサク動くようにと店員(ドスパラでカスタムPCとして買いました)に頼みましたから。
CPUはADM Athon(tm)64×2 Dual Core Processor 5600+2.80 GHzで
メモリは2Gです。
ネットや他ソフトは普通にサクサク動きます。
書込番号:6383873
0点

スペックは十分ですね、、、
最初は普通に起動していたということなので、SSを最初にインストールした後に追加した何かのソフトやプログラムに干渉されていると思うのですが。心当たりはないでしょうか。
起動からどのあたりで強制終了しますか。起動画面も全く現れないのでしょうか。
書込番号:6385319
0点

僕も同じような状態になり困っています。
僕の場合、SSCP起動中にS706を接続するとSSCPが終了するようになりました。
S706を接続しなければ終了することはなく、普通に使えます。
325i@@さんが解決できた方法をよければ教えて下さい。よろしくお願いします。
また、どう対処すればいいのか、また何故そうなってしまったのか、わかる方がいれば教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:6404659
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
購入希望なのですが、
1,PCデータのメモリ保存としても使用できますか?
2,イヤホンの型番は何になりますか?
3,音声録音機能はついていないのでしょうか?
公式には載っていないのですが、
こういった商品は音声録音機能がついているものが多いので、この商品もついていると思ったのですが…。
宜しくお願い致します。
0点

1は可能です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061013/dev164.htm
2については上記URLが参考になると思います。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061012/sony1.htm
3のダイレクト録音機能は付いていますが以下のような専用ケーブルが必要です。
http://joshinweb.jp/digital/4990/4905524374827.html
書込番号:6392782
0点

adoloveさんの言われている「音声録音機能」ってのはボイス
レコーディングの方なのでは?。
と、すれば「無し」ですね。
ついでに、USBメモリのように使うのは可能でも、ケーブル
を一緒に持ち歩く必要があるので、別個にUSBメモリを持ち
歩いた方が、手軽で取り回しは良いように思いますね。
もしくは、USB直挿しできるE系にするとか。
書込番号:6393130
0点

有難うございました!やはり音声録音はないのですね。
それはちょっと残念でした><
書込番号:6402103
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
S706をノートPCにつないで5分もするとPCの電源がいきなりダウンするんです(ソニックステージを起動に関係なく)。恐らくPC側で何らかのセイフティがかかるのだと思うのですが、先日は電源落ちたのが転送の一番大事な所だったのでしょう、ウォークマン本体にためてきた400曲余りが一瞬にして全部消えました。PCはシャープPC-XV1-7DEを使っています。本当に困っています。
0点

bkkjimmyさん こんにちは。
繋がず、ノートだけ使っているときは落ちませんか?
通風、放熱不良/過熱の心配は?
書込番号:6346738
2点

早速返信いただいて感激です。PCを普通に使っている時は全く問題ないのですが、この前セキュリティーソフトのオールスキャンをやったら途中で電源落ちました。それをそのサービスに相談したらデフラグを勧められ、やったらこれも途中で電源落ちました。オールスキャンで電源落ちたことはこれまでありません。デフラグは2年ほど前にPC購入して初めてやりました。
PCの冷却ファンは以前と変わらず動いているように見えますが...
書込番号:6346824
1点

多分裏面にファンがあると思いますが埃とか詰まってません?
落ちるときの温度状況も出してもらえるとわかりやすいかと・・・
書込番号:6346846
2点

アドバイスありがとうございます。実は現在海外出張中で、会社のPCからアクセスしています。週末家に帰ったらファンのチェックと症状の状況もう一度整理してみますので引き続き相談にのって下さい。本当にありがとうございました。
書込番号:6346884
0点

こんにちは。
皆さん書かれているように、廃熱が不十分で熱がこもって落ちている可能性がありますね。
PCに接続すると勝手に充電し始めるはずですので、ノートPCからの給電が厳しい可能性もあると思います。
NW-S706FのUSB接続設定を、500mA(購入時)ではなく100mAに変えてみてはどうでしょう?
充電に時間がかかるようになります(加えて転送が遅くなるかも)が、PCへの負担は減ります。
書込番号:6346908
1点

異常が見られる場合に、常識としてパソコンの型番くらい
と搭載メモリー容量くらいは記載しましょう。
HDDがヘタっているのか?メモリーが不足または時間経過によ
って疲れていると不具合の温床になり得ます。
最近の私の例では理由の解らないフリーズが日に4-5回ほど
続いて起きるようになりました。
HDDのチェックでも異常はなく、メモリーもmemtestで回して
もエラー無し、チップが疲れてきたのかな??と思って断念
しそうになった後に、HDDをつなぐS-ATAケーブルのコネクター
周りがやや緩く、甘くなっていたのを見つけRAIDなので2本
とも同じメーカーで交換しました。
そしたら起きなくなった。
配線を含む内部コンポーネントというのは劣化します。
シャットダウンは排気口にほこりがわんさと溜っている
場合に起き得ます。
つぎにHDD周りのへたり、次にメモリーです。
書込番号:6347060
2点

本当に感激しています。このクチコミは今回初めて利用させていただきましたが、本当にいろんな方からアドバイスいただけるのですね。
☆満天の星★さん、失礼しました。PCの型番は先に書いた通りシャープのPC-XV1-7DE、メモリーは256M、HDDは60GBです。
本当にありがとうございます。出張から帰ったら整理してアップさせていただきます。内部コンポーネントが問題と言うことになれば私は素人なのでメーカーのサービスに持って行くしかなさそうですね。
書込番号:6347129
1点

失礼しました。
256MBだとメモリー足らないと思います。
一応、+512MBは載せれるので増設は試す価値はあります。
あとは排気口の埃を吸いだす簡易型のクリーナーとかで
通気を改善するとか。
書込番号:6347460
1点

昨日帰国後以下実施しました。
@ 放熱孔のほこり・目詰まりをチェック。そんなに溜まって
いませんでしたが、掃除機ブラシで丁寧に掃除。
A RAMの増設。512MBを追加し、ちゃんと認識されたことを確認。
(730M〜740MBくらいの数字だったと思います。)
B その後PC電源オンし、S706Fを接続、アルバムを3枚転送、
その後個別に曲を2曲選択し転送をかけた所でやはりダウン
しました。(その間約10分弱)
C 接続を外し、ソニックステージも閉じて、再度電源オン。
その後以前にも途中でダウンしたNORTONのウイルスソフトの
全ファイルスキャンを実施。タスクマネージャーを起動し
パフォーマンスを見ながら様子を観察。10〜15分後、CPUの
グラフがほぼ100%近くでずっと高止まりしているな、と
思っていた所でやはり電源ダウン。
D その後即再度電源オンするもWINDOWSが立ち上がった後
常駐ソフトが立ち上がっている最中に電源ダウン。
E 2,3時間後再起動し、インターネットを楽しむ分には全く問題
なし。
F 子供たちに聞いてみると、最近はソニックステージでCDを
録音している途中に電源ダウンして困ったことがあったこと
が判明。(ウォークマンはつないでいない時だったとの事。)
以上が昨日の顛末です。
書込番号:6356766
1点

結局、SS起動時に限らず「高負荷時には落ちてしまう」ということですか。。。
OSをVISTA(あるいはWin2000)に鞍替えしたとか?
>2,3時間後再起動
それほど時間空けないと回復しないんですか?
(冷ます時間って事?うまく放熱されていなさそうな状況ですよね)
書込番号:6357157
1点

ヒコザさんへ、
結局そういうことみたいですね。特にOSの鞍替えはしていません。
書込番号:6357932
0点

ファンが回っている音は確認できるでしょうか。
もし、確認できなければ外付けクーラーでしのげるかもしれません。一時しのぎですが。
分解整備できなければ、素直に修理に出した方が良いでしょう。
書込番号:6363968
1点

主題歌募集中さん、ありがとうございました。
PCの裏面を開けて、ファンが実際回っているのは確認しました。
一度パソコンを修理に出すしかなさそうですね。ただシャープは問い合わせ窓口自体が有料と書いてあり、コンタクトを取るのにもちょっと敷居が高いです。
書込番号:6364001
0点

ミニコンも買い替えの時期に来ていたのもあり、最終的にやむなくソニックステージの世界から、ネットジュークの世界に鞍替えすることにしました。M70を買って、さぁ頑張ってライブラリーを移すぞ、と気合を入れたところで、M70が完全フリーズ。M70板にある初期不良みたいです。約1週間で無償修理してくれましたけど、ちょっとソニーさんがんばってって感じです。
書込番号:6394901
1点

画面が乱れたりがあるならグラフィクス周り。
そうでなければCPUかチップセットの冷却系に問題がありそうですね。
ヒートシンクのフィンに埃が詰まったとか、冷却ファン付ならファンの回転が落ちているとか。
ミニタワー型でビデオカードの冷却ファンが故障し、熱暴走ということはありましたが。
書込番号:6397693
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
この機種を購入検討してるのですが、
youtubueの音声ファイルをソニックステージで聞くことは
できるのでしょうか?動画対応の機種はできるようですが、
音声ファイルのみは可能でしょうか?
サポートに聞きましたが、可能かどうかは分らないといわれました。
試された方いらっしゃれば教えてください。
0点

試したことはないですが、MP3を抜き出せば可能だと思います。
http://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=flv+mp3+抜き出し&ie=UTF-8&oe=UTF-8
書込番号:6334950
0点

お返事おそくなりもうしわけありません。
専用のソフトで試してみます。ありがとうございましあ。
書込番号:6388818
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
はじめまして。
現在、英語版のXPを使用しています。
日本語版以外はサポートしていないそうですが、問題ないだろうという安易な気持ちで購入しました。
が、付属のCDでSonicStageをインストールしようとすると、まず、使用する地域を選択する画面が現れ、そこではJapanも表示されているものの選択することができず、仕方なく英語版のSonicStageをインストールすることになりました。
しかし、大きな問題があり、ファイル名に日本語を含む音楽ファイルをインポートすることができず、また、タイトル名やアーティスト名などに日本語を入力することもできません。
どなたか、英語版OSに日本語のSonicStageをインストールする方法や、英語版のSonicStageで日本語を扱える(インポートやタグの編集など)ようにする方法はご存じないでしょうか?
そして、本体についても聞きたいことがあります。ディスプレイに表示される文字やジャケットなどが若干黄色がかっているように見え(SonyのHP上などでは白っぽい)
また、シャトルスイッチと呼ばれている部分が、触れるとしっかりと安定しておらず、ガタガタと動くのですが、こういうものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

システムロケールをきちんと日本にすれば問題ない筈。お書きの症状では英語版OSで完全な日本語化がまだ済んでない途中の状態でお使いの様子ですね。
英語版をどうしてお使いかにもよりますが、私のように単に輸入したPCだからとか、日本語化が可能な環境であれば、正しく日本語化してから日本のソフトを入れるようにしましょう。英語版WINDOWSのままで、日本語表示、日本語ファイル名、全く問題なくなります。
まずはそのソフトを一旦アンインストールし、以下を斜め読みせず熟読して日本語化作業を最初に実施しましょう。
http://www.nihongo-ok.com/method/011005_xp_gonmethod.htm
書込番号:6381271
1点

RHOさん、返信ありがとうございます。
Windowsの日本語化ですが、既に済ましています。
リンク先のページも拝見しましたが、設定はしっかりとやっていました。
RHOさんは問題なく使用できましたか?
書込番号:6381806
0点

VAIO向けに配布されているSonicStageなら
言語にかかわらず日本語版がインストールされるそうです。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-011980-07.html
書込番号:6383376
1点

VAIO版のSonicStageでは無事、日本語版がインストールできました。
VAIOでなくてもインストールできるのですね。
他に、英語版SonicStageでもフォントを変えてやると、日本語を扱えることが分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:6388343
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
去年の年末くらいに購入して使用しておるのですが、一点わからない点があり、お知恵を拝借できないかと思い投稿します。
この機種、いろんな機能があるのですが、わたくし殆ど利用しておりません(アーティストリンクとかジャケットサーチとか)。単純に保存した楽曲をアルバム順にダラダラ聞いてます。
この時のアルバムの順番なのですが、日本語のアルバム名も文字コード順ではなくて、日本語のあいうえお順になっているような気がします。
流石は SONY と感心したのも束の間、あいうえお順に並ばないアルバムもあり、きっと SonicStage の辞書?に登録していない日本語は無理なのだろうなぁ。と想像しました。
でも私は読み方を知っておるので、それを SonicStage に教えたいのですが、方法がわかりません。アルバムのプロパティを見てもそれらしき項目はありませんでした。
このためだけにプレイリストを作るのもアホらしいし手間がかかりすぎるので、何か方法があればご教示下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





