
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年5月23日 00:23 |
![]() |
1 | 0 | 2007年5月21日 21:17 |
![]() |
6 | 15 | 2007年5月20日 23:37 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月18日 11:24 |
![]() |
2 | 2 | 2007年5月17日 21:09 |
![]() |
2 | 3 | 2007年5月17日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
この機種を使用していますが、最近、イヤホンのコードのゴムの部分が伸びてしまったようで、ぶかぶかになっています。
ソニーのイヤホンはこういうことがあるとは聞いていたんですが、イヤホンが売りのこの機種で起こるとは・・・汗
音がいいのは気に入ってますが、操作性の悪さとアクセサリーの少なさに冷めてしまったし、イヤホンは消耗品なので、コードのゴムが破けたら変え時かな?と思っています。
似たような症状の人いますか??
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
先日、NWウォークマンのEシリーズの板で相談し、結局S705を購入した者ですが。。(びんどろさん、その節はどうも有難う御座いました)
(実機を触る時間が無かった為)ヤマダ電機.COMで¥15,800で購入したところ、NCが効いてないかも?・・・となり、ココのログは以前から見ていた為、MICの調節やイヤホンの調節を試みましたが、、さっぱりNCは効きませんでした。。(元々NCに過度な期待を持ってなかったものの、ホントさっぱりでして。。)
そこで、「ネットで買った物なので、メーカに送るしかないかナ?」と思いましたが、何とか最寄のヤマダ(テックランド)には行けそうだった為、Webのサポートに相談したところ、最初は、「Webで購入した物は、メーカと直接やりとりして下さい」と当たり前の応対。。しかし!!しばらくし、折り返しの電話で、「お店に確認してみて、できるようだったら販売店で預かります」との事。
・・・で、結局販売店で見てもらう事になり、即交換して頂けました!
おかげさまで、今度の固体はNCの効きがすぐ判り、現在絶好調です♪
ヤマダのサポートのTさん(女性)の対応も丁寧だったし、販売店の店員も交換にかかるまで迅速で、最近ヤマダ離れ?してましたが、また行ける時間がとれたら買い物しようという気になりました。
・・と、またダラダラと書いてしまいましたが、NCの不調の報告→交換のご報告でした。
以上です。
追伸)A608からの買い足しでしたが、結構音質が向上していて、チョト驚いた今日この頃です♪(同じSSから同じビットレートで転送してる為違いが判り易いです)
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
こんにちは!
初めて書き込みします。
まったくわからないので教えてください。
うちはパソコンが古く、空き容量も少ないのでPCを使って転送したりするのは無理なことから、コンポなどから直接録音できるこの機種に惹かれたのですが、コンポから直接録音した場合、圧縮形態(というのでしょうか?ATRACKとかのことです)は何になるんでしょうか。
また曲名などの文字情報の取り込みや、自分でフォルダーを作ってフォルダーに名前をつけようと思ったらやはりPCで作業しなければ無理なんでしょうか。
まったくおかしな質問かもしれませんが、どなたか教えていただけるかたがいらっしゃれば、よろしくお願いします。。
1点

過去ログの検索機能があることに気付き、いろいろ検索してみました。
同じ質問があったみたいです。すいませんでした。
圧縮方法は選べるみたいですね。
文字情報はやはりPCないと無理とのこと。
文字情報が取り込めなければ、実際使用するのは不可能ですもんね。。
パソコンは2001年くらいに購入したWindowsMeを使用しているのですが、SonicStage CPは書き込みを見ると、重い・・とありますね。
今、ただでさえよくフリーズするので、これはきっとインストールの余地ないでしょう・・・。
Sony製品はこのSonicStageを使用しなければ曲を取り込めないようですが、他のメーカーのこういったネットウォークマンのようなものなら、普通にCDダウンロードソフトがインストールされていれば取り込むことができるのでしょうか。
何もわからないので変な質問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:6321155
1点

>demekkoさん
CDからのリッピング&エンコードのソフトが既にPCにあって、
SonicStageの動作に不安があるようなら、専用の管理ソフトを使用
しなくても音楽データの転送ができる台湾や韓国系のメーカーの物
の方が良いかもしれません。
SonicStageはフリーでダウンロードできますので、試しにインス
トールしてみては如何でしょう。
書込番号:6321269
1点

私も、ハルナスさんと同意見ですが。
普通のコンボやCDPからのエンコードでは、一旦アナログにするので音質は
落ちるだろうし、エンコードするのは面倒そうだし、管理もし難いだろうし、
PCを買い換えたら、おそらくCDからエンコードし直しになると思われ。
HDDコンポを買うくらいなら、PCを買い換えた方がいいだろうし。
とりあえず、PCを買い換えるまでの繋ぎとしてなら、悪くないかと思いますが。
書込番号:6321501
0点

お返事ありがとうございます!
パソコンの残り容量が1ギガなので、インストールしてしまうと固まってしまってどうしようもなくなっちゃうんじゃないかと思ってしまって。。
この機種にしようと思ったのは、PCを使わずにできることもそうなんですが(でも文字情報が入力できないということなので実際問題PC不使用では無理ですね)、MDから直接取り込むことができるということなので、現在MDにしかない音源(ラジオからの録音ライブとか)も取り込めていいかな、と思ったからです。
それと、外付けのスピーカーもあるようなので、家ではそれにつないで聞けば今ある大きいコンポを処分できるかな、と思って。
なんとか今のPCの中身を整理して容量をあけて、インストールしてやってみます。
だけどPC買い替えとなると、2001年に購入したものなので、6年間で30万(くらいのものでした、当時は・・)、つまり1年で5万円ってのは高い出費ですね!!
書込番号:6323513
0点

>demekkoさん
容量確保に外付けのHDDを買うのも一つの手ですね、PC
を買い換えた時のデータの引越しも楽にできますし。
あと、MDやCDプレイヤ等から直接録音する機能は、国内
メーカーより前発言で私が上げた台湾や韓国系のメーカーの
物の方が付いているのは多いくらいです。外付けのスピーカ
ーも汎用で使える物は多数ありますので、walkmanに
拘りがあるのでなければ、もうちょっと機種選定の視野を広
げて、情報収集された方が良いように思います。
書込番号:6323664
0点

HDDコンポでもネットワークつなげばジャケットや曲情報を取ってきてくれるやつがありますよ。
ソニーが管理しているCDだけかもしれませんが^^;
http://www.sony.jp/products/systemstereo/save.html
書込番号:6324435
1点

お返事ありがとうございます!
たしかにお店に行っていろいろ見てみたい気持ちは山々なんですが、なにぶん1歳の三つ子がいてるので、なかなか・・。
お店に行ったとしても、おとなしくしていてくれないのでじっくり見れない可能性も高いのです(涙)。
でもとりあえず今週末、電気屋さんに行ってきます!
今までソニー製品のオーディオを比較的よく使用していたことと、ダンナがお店からソニーのカタログを持って帰って来てくれたこと、そして見た目もなんとなく気に入ってソニーに絞っていろいろ調べていたんです。
それにイマイチPCを使ってどうやって曲を取り込むのかよくわかっていないので(今までまったくネットウォークマンに興味がなかったので、全然人からの情報もキャッチせずにきましたので・・)、逆にソニーはSonicStageを使えば、ジャケットの写真も取り込めるし、わかりやすくていいかなぁと思ってきた次第です。
ちなみにハルナスさんのおっしゃっている韓国や台湾系のメーカーというのは具体的になんというメーカーがあるのでしょうか。
よかったら教えてください。
メーカーも山ほどありすぎて、なにをみていいのやらさっぱり、って感じなんです。
うちのPCに今入っているのは、Easy CD Createrなんですが、たぶんこれは圧縮とかするものではないのできっと取り込みなんてできないと思います。
やっぱり何らかのソフトをインストールしないと取り込みできないですか。。
HDDコンポのご提案もありがとうございます。
でもHDDコンポはぐんと高価になりますし、なんと言っても今は目指せ!省スペース!なのでHDDコンポは見送りになると思います。
子どもがたくさんいてるので、おちおち今のコンポのCD交換もできないくらいです(触りたがってしかたないので。。)。
だから交換の必要がないこういったメモリー内臓ウォークマンに全部入れたら便利かな、とも思っていたんです。
書込番号:6324998
0点

>demekkoさん
あらら、三つ子の赤ちゃんのお母さんでしたか、睡眠不足に負けず
に子育て頑張って下さい。
さて、台湾や韓国系のメーカーですが、確かに多数ありますので、
ざっと思いつくのをいくつか列記してみると、韓国でCOWON、MPIO、
iRiver等、トランセンド(台湾)、CREATIVE(シンガポール)、
SIGNEO(香港)あたりが割りと有名ところかなと。
私が今使っているのはSIGNEOとSUMSUNGです。別に国内メーカーに
恨みがある訳ではありまんせんが(笑)、容量対比の価格で手頃だっ
たのと、Ogg Vorbisというマイナーなコーデックを使っているため
です。
CDからのリッピング&エンコードソフトはフリーの物が色々あり
ますので、”MP3 エンコード”あたりでググってみれば色々ヒット
すると思います、インストール方法から使い方まで解説している
サイトがありますので、それらを参照してみて下さい。
ソニー等の専用管理ソフトよりは、動作が軽く、PCへの負担も少
ないと思います。
専用管理ソフトを使わないタイプであれば、ダイレクトエンコード
した曲を、PCのOS上で「ファイル名の変更」をする事で曲名の
入力も可能です、ただし全部手入力になりますので作業量は膨大で
すが、コレなら新しいソフトのインストールは必要ありません。
書込番号:6327458
0点

ハルナスさん、いつもお返事ありがとうございます。
大変参考にさせていただいています。
<専用管理ソフトを使わないタイプであれば、ダイレクトエンコード
<した曲を、PCのOS上で「ファイル名の変更」をする事で曲名の
<入力も可能です
とのことですが、これはソニーのNW−S706シリーズでダイレクトエンコードした曲でもこのように曲名の入力ができるのでしょうか。
もしわかったら教えてください!
ソニーにこだわるなぁ、と思われていることと思いますが、実は自転車で20分の距離の実家の弟がソニーのネットウォークマンを使用してることがわかったのです。だから今持ってるCDを取り込むのは、実家にまとめてCDを持って行って弟のPC内のSonicStageを利用させてもらおうかなぁなんて考えたりしています。
だからMDにしかない音源のみをダイレクトエンコードして、それに名前をつけることができれば、これでソニーのもので問題なしかな、と。
これも実家のSonicStageですればすむことなんですけど、子どもがたくさんいるのでそんなに実家にちょくちょく、長時間も行けないので、自宅でできればいいなぁと思っています。
書込番号:6329066
0点

>NW−S706シリーズでダイレクトエンコードした曲でもこのように曲名の入力ができるのでしょうか。
SonicStageに取込めば、ネットからCD情報の取得ができますよ。(手入力も可能です)
↓SonicStage
http://www.walkman.sony.co.jp/sscp/index.html
↓SonicStageの使い方
http://www.sony.jp/support/pa_common/sscp/ad/ad_menu.html
↓ダイレクトエンコード(別売りケーブルが必要です)
http://www.walkman.sony.co.jp/style/cdmd.html
書込番号:6330931
0点

>demekkoさん
NW−S706内にある曲は、おそらくSonicStageからでないと
無理だと思います。
専用の管理ソフトを使うタイプはPCからDAPに転送された
時点で暗号化され、PCのOS上からは見たり開いたりする事
ができない仕様になっている場合が多いので、ダイレクトエン
コードした曲でも、同様にSonicStageからしか扱えないように
なっていると思われます、確証はありませんが、SonicStageと
の連動を前提に設計されている筈ですので。
この辺、私も推測でしかないので、実際に使っている方からの
フォローが頂ければ幸い。
書込番号:6333700
1点

お返事が遅くなってすいません。
ずっとPCが開けれずにいましたので・・。
週末、なんとか電気屋さんに行ってきました!
担当の方にいろいろ聞いた結果、新しいソフトをダウンロードせずに、Windows Media Playerで取り込みできるのは、WindowsMEではビクターのものしか対応してない、と言われました(涙)。
ということは、どっちにしろなんらかのソフトをダウンロードしないといけないということは、今のパソコンではちょっと難しいのでは・・ってことですね。。
だから買うならやっぱりソニーにして、実家のSonicStageでやらせてもらうしかないかな〜と思っています。
ダイレクトしたものもSonicStageでしかできないのであれば、もうなにもかも持って行ってやるしかないですね!
それか思い切ってパソコン買うか!!
本当にご親切にいろいろとアドバイスありがとうございました!
書込番号:6343365
1点

NW-S703を使用しています。
たくさんあるMDをパソコンに取込みたくて
ダイレクトエンコーディング機能がある
この製品にしました。
音がアナログになると知っていましたが、
音質は良くないです。
CDから取込んだものと比べると
音がこもっているし小さいし・・・テープ並です。
音にこだわるほうなので
ダイレクトエンコーディングはやめました。
アルバムを5枚ダイレクトエンコーディングしましたが、
曲の始めが小さかったりしたり、
曲の途中で音が小さくなったりする曲は、
自動で次の曲になってしまいます。
(取説にも書いてありますが)
そうなると自動でタイトルも検索できないので、
(タイトル自動はPCでするしかない)
なので、PCで曲を貼り付けたり、
シンクロ録音して、曲を分けたり・・・
あるいは曲名を直接打ち込んだり・・・
とにかく面倒で音も悪いからやめました。
今はネットジュークを買って
MD→ネットジュークのHDD→PCで取込んでます。
こちらは高いだけあってデジタル録音なので音は良いです。
HDDは80Gもいりませんが・・・
私みたいに音や自動タイトルにこだわるなら、
あまりダイレクトエンコーディングはおすすめできません。
書込番号:6349139
0点

SonicStageについてですが、
少し重たい気もしますが、私は満足してます。使いやすいです。
ただし、自動タイトルをしたときジャケットも自動で表示され、
(もちろんネットに繋がっているときに限ります)
それを貼り付けるとウォークマンに中途半端に小さい絵が・・・
結局アーティストのHPなどから画像を貼り付けています。
あと、ウォークマンの中の曲数が多いと、プレイリストを作ってまとめたり、順番をかえたりしたくなると思われますが、こういったことはSonicStageでしかできません。
さっきの、ダイレクトエンコーディング、曲の始まりについては、
曲調によりますので、ALL.OK.のアルバムもあります。
長々とすいません。三児の母で忙しいと思いますので、こういった細かいことは気にする暇はないですよね。
私が五ヶ月使った感想ですので、参考にしてください。
書込番号:6349178
0点

わざわざご丁寧にありがとうございます☆
ダイレクトですが、MDにしかない音源のみをしようと思っているのですが、それもラジオライブのものくらいでほとんどないので、大丈夫です!
ありがとうございます。
じーつーは、明日、私の誕生日なんですけど、主人が日曜日にこのS706を買ってきてくれました!
事前にいろいろ話し合ってて、やっぱりもし買うなら実家でも使ってるソニーのんにするしかないな・・ってことになってたので、ソニーのを買ってくれました☆
付属のSonicStageのCDロムにはwindows MEでも対応してるとあったので、なんとかハードを3ギガあけてやってみたのですが、インストールはできたものの、CDの録音をしようとするとフリーズします(涙)。
やっぱりメモリの問題なんかなぁ・・。
とりあえず実家にいろいろ持って行ってやらせてもらおうと思っています。
SonicStage、使いよい、と言って下さって安心しています。
ありがとうございました!
書込番号:6355674
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
昨日、4GBを注文したのですが、改めて考えてみたら、iPodのようにすぐに曲を検索できる機能は無いわけですから、何千曲も入れて、不便ではないでしょうか??
すぐに見つけられるなら、このままにしますし、そんなに入れてもすぐに見つけられないよーって感じなら、一旦返品して、2GBを購入しようと思ってます。
送球にオネガイします・・・
0点

何千曲も入っている中から検索する機能は「iPodに比べれば」劣ります。
私はAALで入れてるので4Gでも100曲前後までしか入りませんが・・・・
お金があるなら容量大きめ(4G)の物を買って問題無いと思います、お金が無くて曲検索に時間を掛けるのが面倒で将来的に低圧縮で音楽を聴く予定が無いなら2Gにしましょう。
書込番号:6345643
0点

>蛇神っちさん
購入予算的に問題がないのであれば、大きい容量の方が後々の
後悔は少ないと思いますよ。
数千曲の一覧リストから1曲を探すのは大変でしょうけど、
プレイリストなり、アルバム、アーティスト等の系譜で追っ
ていけば、それほどの手間ではありませんし。
使い慣れてくると欲が出てきて、いくら容量があっても、そ
れなりに使ってしまう物です。
書込番号:6346617
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
NW-S706F本体のアルバム2枚分をSSで削除したのですが、本体の空き容量が削除したアルバム分増加してないのですが、これは仕様なのでしょうか。
知ってる方いらっしゃいましたら、助言のほうお願い致します。
1点

>NW-S706F本体のアルバム2枚分をSSで削除したのですが、
本体の空き容量が削除したアルバム分増加してない
SSで削除する際に本体のプレイリストを削除しただけではありませんか?
本体に転送したアルバム一覧のほうでアルバムを消さないと削除したことにならないようです。
過去ログで同じようなことがありました。
書き込み番号[5644428]
書込番号:6343490
1点

返信ありがとうございます。
SSにおいてプレイリストではなく、アルバム一覧で削除して、削除したアルバムが消えていたのを本体で確認したのですが…。
繋ぎ直したりしたのですが、結局正しい空き容量にならなかったので、NW-S706F本体においてメモリーの初期化をすることによって一応は解決したのですが。
教えてくださった過去の書き込みの所も参考にしておきたいと思います。助言ありがとうございました。
書込番号:6344793
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

「サー」というノイズはありますよ。
静かな場所で、静かな曲を聴くと少し気になるかもしれませんね。
自分はほとんど屋外で使ってるので気になりませんが…。
書込番号:6339572
1点

ホワイトノイズは確かに出ます。耳障りです。
静かな場所だと気になりますが、屋外で聴けば殆ど気になりません。
書込番号:6343404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





