
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年1月19日 11:45 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月18日 22:23 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月18日 21:54 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月18日 18:18 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月17日 01:54 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月16日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

下記のページに書かれてるWMC-NWR1とPC-63Sを使いRCA-FFかOD-FFでPS2の音声ケーブルと接続すれば録音できると思いますよ
http://www.walkman.sony.co.jp/style/cdmd.html
http://www.ysol.co.jp/ysol_ca_ad/audio_video_ca_ad.html
書込番号:5892309
0点

なぜPS2から録音しようとするのか全くわからんのですが・・もしやゲームのBGMが目的?
なら、WMC-NWR1をPS2をつないだテレビのイヤホンジャックにつなげば、一番安上がりです。クレードルにPS2の音声ケーブルつないでもいいですけど、ちょっと高くつきますね。
書込番号:5893469
0点

ノーチルさん その通りです。ゲーム音楽を録音する目的です。素人な質問ですが、テレビのイヤホンジャックから接続した場合とキツネのお面さんの方法( PS2の音声ケーブルと直接接続)の場合、録音
音質はかなり違うものでしょうか?
書込番号:5895437
0点

原則的には、余計なものは経由しない方が音質は良くなります。なので、直結の方が音はいいということになります。
もっとも、差がどこまでわかるかはその人次第だし、実際の差がどの程度あるのかもやってみないとわかりません。
録音ケーブルはどうせ必要なんだし、イヤホンジャックを試してみて気に入らなければ直結すればいいのでは?ちなみにイヤホンジャックを使う場合、TVのボリュームは大きめにした方がいいようです。
書込番号:5898652
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

私も、美しい外観を楽しみたいので、高価なケースは買わず、ネックストラップで首からさげて使用してます。今のところ、傷は、付いていません。傷つきやすいかどうかは、分かりません。
それなりに、ネックストラップで丁寧に扱えば、傷は、そんなに付かないのかな?と、余り動くと、壁などにぶつかる恐れはありますけど。
パンツのポケットに入れるなら、傷付きそうですが。。。
書込番号:5894135
0点

首から提げると結構傷が付きます@私の場合
一応純正のケースを付けてますが、視認性が大幅に下がり&異様に大きく&若干重くなります。
私の場合、結構アクティブに動くのですでにケースもぼろぼろです(^^;
(私の扱いがガサツなのも原因だと思いますがw)
もしaaazazaさんが過度な運動(ランニングやエアロビクス等)をしながら音楽を聴くことが目的ならばケースは必須だと思います。
書込番号:5894177
0点

コーティングなんかしてみてはどうですか。
書込番号:5895054
0点

こんにちは
エレコムからシリコンジャケットが出ています。
各色あるのでいいかもです。
ジャケット付けたままUSBも使えますし、ホールドスイッチなども問題なく使えるので結構気に入りました。
純正のプラケースはあの値段を見ただけで買う気が失せました。
ハーフのプラケース(?)裏にクリップがついているのは、クリップの場所が中途半端でなんだか落ちそうで怖いです。
ビニールケースは、操作性が異常に悪くなるので、これもだめ。
ま、気分でいろいろ替えるのもいいかもですけど、ジャケットは一度はめると取るのもめんどくさいし・・・
首から下げるのであれば、傷対策はしたほうがいいと思います。男性であれば、座ったときにベルトのバックルに当たるとかボタンに当たるとか傷がつく可能性のある場面はそれなりに多いと思います。
書込番号:5895642
0点

僕は↓なので左肩辺りに下げて使ってます。
http://arupapa.exblog.jp/2265829/
(モノは違いますが、量販店の携帯ストラップのコーナーで安く売ってます。長さもそんなもんです)
S205F+E888SP(逆h型/短いコード)の組合せですが、丁度な感じです。
ネックストラップはブラブラし過ぎて、個人的にはBADです。
(イヤホンを輪っかにくぐらせなきゃ、とかも面倒だし。)
書込番号:5895907
0点

ありがとうございます。
何かしらの対策はいるみたいですね……。
あと、全然関係無いんですけど転送したアルバムって50音順と転送した順番のどちらですか?
書込番号:5896758
0点

こんばんは
検索するときには、アルバム順とか、アーティスト順とかいろんな順番が選べますが、なぜか同じアーティスト名で登録しているのに、バラバラになるときがあって不便だったりします。
SSCP上では、まとまっているのになぁと思うことも多々あります。
書込番号:5897266
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
イヤフォンのスピーカーあたりについている外側のはずれやすいゴムリングこれが無くなるとイヤフォン事態の破損の原因になるらしいのです。使っている内に外れそれをまた元の位置に戻すこの繰り返しでゴムリングは破損してしまいました。ソニーに聞いたら保証内でも有料とのことでしたイヤフォンを開発しているソニー湘南のSさんの話では今後どうなるかは分からないとまたこのゴムリング外れないようにボンドで固定してもよいかと訪ねると音質的にもメンテが出来ないとのことでした。こんな外れやすいゴムリング外れると音質に影響が出ること。また破損しても保証の対象外との理不尽さ皆様はどう思われますか。
0点

イヤホンを持つ時に持つ場所を変えれば良いのでは?
多分破損したゴムってイヤホンの周りのあの輪っかのゴムですよね。
オープンイヤータイプのイヤホンの頃は結構外れましたけど、
NW-S706Fのイヤホンは外れた事は無いですね。
普段イヤホンを外す時はマイクの部分を持って外すとか、
それなりに工夫をすれば問題は回避できそうな気がしますが。
オープンイヤータイプであれば耳と直接触れる部分なので、
時間が経って外れてくる事もあるとは思いますけど、
このイヤホンは構造上耳にそれほど触れないし、
イヤホンの持ち方で回避可能なのでは。
書込番号:5895833
0点

ss3813さんに同感です。
自分も買って二週間で外れました。
ポーチに入れて保管したんですが出し入れの時に大体外れていました。ゴムリングを取り付けるたびに伸びてきて最後は切れてしましたしたw
両方とも切れたので今は何も付いてない状態です。
外れててもあまり違和感がないのでこのまま使います・・・
このゴムリングは携帯の液晶に付いてくるあたらシールと同じレベルだと思っていいんじゃないでしょうかね。だってソニー製ですもんね。汗
書込番号:5895903
0点

ss3813さんと同じように、ゴムリングが外れるたびに直していて、先日切れてしまったので修理に出しました。
近所のSONY代理店に修理を依頼して丁度一週間で戻ってきました。
ただ、ss3813さんと違い代金は支払わずに済みました。
戻ってきたヘッドホンのゴムリングがしっかりと粘着されていて、荒く扱わなければもう外れないと思います。
似たような事例があり、仕様を変更したのかもしれません。
書込番号:5896099
0点

何のことを言ってるか分かりませんでしたが、2GBの方でも、千切れるとか書いてあったので、もう一度確認すると、今日使用したせいか、少しずれているゴム製リングを確認できました。
はずれたり、千切れたりしないよう、丁寧に扱おうと思いました。
もしもの破損の場合もあると思うので、耳パッドに同封して、販売してくれれば良いのですが。。。
書込番号:5897115
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
MDR-EX85SLのイヤホンとNW-S706Fの付属のイヤホンでは、低音、
高音、それぞれどれぐらい違いますか?
両方持っている方は、お願いします。
音質は個人差がありますが、皆様が感じた通りでいいです。
たくさんの返信をお願いします。
0点

何度も聞くということは、現状に不満があるわけですよね?
ならば、はやいところ買い換えればいいと思うのですが。
改めてEX85について聞いたところで、前回以上の回答がここで得られるとは思えません。
失敗したくないと思っているのかもしれませんが、この機種を購入してるんだし、今時ゲーム一本より安いイヤホンなんて大した出費でもないでしょう。
書込番号:5877729
0点

前はN・U・D・E MDR-EX90SLとのちがいで今回は少しちがいます。
電気屋で聞いたとき回りの音で聞こえにくく音質などをくらべられませんでした。
書込番号:5878013
0点

同じような質問をなんどもスレッドたてて聞く必要はないだろ。
あと、いい加減マルチポストやめたらどぉなのか。
マナーも守れない人の質問に、答える必要はないと思う。
書込番号:5883545
0点

>同じような質問をなんどもスレッドたてて聞く必要はないだろ。
>あと、いい加減マルチポストやめたらどぉなのか。
学習能力がないんだ。勉強頑張っても無駄かもな(笑)
書込番号:5885450
0点

私はこのS706Fに出会う前はMDR-E888SPを使用していました。このS706Fの標準付属のイヤホンの本来の使い方が分からずE888SPを使っていたのですが耳に入れるパッドを一番大きいのにして耳を密封することで音が飛躍的に改善されました。聴く音楽のジャンルによって音の阻止足は変わると思いますが付属のイヤホンとしては私は高品質の部類に入るかと思います。
書込番号:5895710
0点

私もそう思います。
エージングが進み良い音になりました。
5000円ぐらいのイヤホン並みに音質がいいと思います。
返信ありがとうございます。
書込番号:5896341
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
別売の録音用ケーブルWMC-NWR1でテレビからNW70xに録音した。録音した60分間の放送中、無音部分がなく録音された音声データは途切れることなく60分間の一個の音声データとなった。次にNW70xとPCをつなぎ、このTV番組音データから例えばCMなど不要な部分をPCにて消去するというような編集作業を、付属ソフトSonicStageCPでできますか?
0点

SonicStageで曲の分割、結合ができますが、
曲ファイルが大きいと時間がかかるようです。
詳しくは、SonicStageのヘルプをご覧下さい。
書込番号:5889144
0点

できるならだが、LPCMに変換してSoundEngineFreeとかで編集したほうがストレスはないと思うが。
書込番号:5889815
0点

DVDにでも録画して、編集後に音声のみを抜く方が早い気がする。
音声だけだとCM部分とかの特定が面倒でしょ。
書込番号:5891180
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
教えてください
1.本体に内蔵されているFMチューナーで受信した音をそのまま音源として、本体メモリに録音できますか?
2.本体に備わっているノイズキャンセリング機能を意図的にOFFすることはできますか?
よろしくお願いします。
0点

1に関してはこの機種を持っていないので分からないのですがたぶんできます。
2ですが、イヤホンを変えればOFFになると思います(イヤホンにマイクが内蔵されているため)
書込番号:5884455
0点

>1.本体に内蔵されているFMチューナーで受信した音をそのまま音源として、本体メモリに録音できますか?
これはFMチューナーの音を録音するということですかね?
この機種はFMは録音できませんのでできませんね。
>2.本体に備わっているノイズキャンセリング機能を意図的にOFFすることはできますか?
本体のメニューにノイズキャンセリングのON/OFF切り替えをする項目があります。
またノイズキャンセリングは付属のイヤホンでしかできません。
書込番号:5884493
0点

darkBBさん、Birrdeagleさん、私の質問への返答ありがとうございました。
darkBBさんへ。ちなみにdarkBBさんは、録音ビットレートをどのくらいに設定していますか?またはこの音源を録る時はビットレートをいくつにする、この音源ならビットレートはこれくらいと、使い分けていらっしゃいますか?
(darkBBさんは、NW-700シリーズユーザーだと勝手に解釈して質問しております。もしそうでなかったらごめんなさい)
書込番号:5888300
0点

>NW-700シリーズユーザーだと勝手に解釈して質問しております。
私はNW-S706Fを使っています。
>録音ビットレートをどのくらいに設定していますか?またはこの音源を録る時はビットレートをいくつにする、この音源ならビットレートはこれくらいと、使い分けていらっしゃいますか?
私はMP3の192kbpsで録音しています。
気に入っている曲などはMP3の320kbpsで取り込んでいます。
ATRAC Advanced Losslessで取り込めば音はいいと思うのですが、電池の消費が早かったり、1曲のファイルサイズが大きくなってしまうのでMP3で取り込んでいます。
まぁ本体のメモリが4GBなのでMP3の192kbpsで録音するのがファイルサイズ的にも音質的にも効率がいいかなって感じです。
因みにMP3で取り込むときはLAMEで圧縮しています。
書込番号:5888367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





