
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年12月4日 22:44 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月4日 18:04 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月4日 13:08 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月3日 00:58 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月3日 00:34 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月2日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
動いてる分には特に不都合はありません。
ただし、Windows MeはMicrosoftでのサポートが終了しているため、
今後不具合が起きた際症状によってはサポートを受けられない場合があります。
書込番号:5714578
0点

動いたのはSSCPだけですか?
SSCPならmeでも動きますよ。不思議なことではないです。
本体(NW-S700系)にも転送できて動作したらなラッキーですな。
書込番号:5715544
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

一般的見解として。
それは受け側(カーオーディオ)の問題と違いますか?
出力側には最低限ヘッドホン端子がありますから、後は受け側に外部入力の方法があれば、ケーブルで接続すればよいと思いますが。
ただ、その場合コントロールしやすいかどうかは知りませんが。
(plane)
書込番号:5708258
0点

>出力側には最低限ヘッドホン端子があります
ヘッドホン経由でなくLineOut経由で「信号を」伝送したい、という事もあるでしょう。
(PCで言うと、USB接続スピーカーを利用するような)
NW-HD1では同一端子を使用して「ヘッドホン/LineOut」の切替えで両用出来るんだけど、メモリタイプにはそういうのは載せてないんじゃないかな。
S700シリーズの別売クレードルには出力が無かったかな?
書込番号:5708802
0点

別途電源は調達する必要があると思いますが、一応Line-OUTっぽいものが
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/acce.cfm?PD=26042&KM=BCR-NWU3
後はがんばってBluetooth
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/acce.cfm?PD=26058&KM=WLA-NWB1
※必要な機材は別途調達・・・。
書込番号:5712532
0点

コスト度外視ならこういうのもあるよ。(高いけど音は良い)
http://www.soundscience.co.jp/soundshakit/product/car_shakit/cs1000/car_etc/md.html
iPodでもウォークマンでも、ヘッドホン出力があれば何でも繋げる。LINEレベルである必要もない。
FMで飛ばすなんて、せっかく音の良いプレイヤーなのに勿体ないからね。
車種によっては、純正で外部入力のオプションがあったり、オーディオ交換できるならAUXのついたヤツにするって手も。
書込番号:5714171
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
自転車・バイクなどで、使用されている方はおられますか?
今使っている、普通のイヤホンタイプにスポンジ装着より、この機種のイヤホンは、さらに外の音が聞こえにくくなるのでしょうか?
もちろん、ノイズキャンセリングはOFFにします。
あと、重ねて質問します。
現在、「NW−E105 」を使用していまして、この「NW−S706F」に買い替え予定なのですが、
(ヤマダ電機ポイント1.5倍キャンペーンでギリギリ追い金なしでGETできそうなんです)
105に入っている曲を、706に移したいのですが、付属の「SonicStage」で曲は戻せないんですよ。
異なったPCには戻せないといったメッセージが出まして。
リカバリはしたけど、同じPCなのに。。。
706付属の「SonicStage CP」でも同じですか?
できない場合、「BCR−NWU3」か「WMC−NWR1」などで録音するしかないのしょうか?
質問ばかりで、すいません。
どなたかご教授くださいませ。
よろしくお願いします。
0点

自分は自転車で使用していますが、
そうですね簡単に言うと音の大きさにもよると思いますけど、
車の近づく音がかすかに聞こえるくらいですかね。
ノイズキャンセリングをした場合ほとんど聞こえません。
なので自分の場合はかなり後方確認をしています。
曲を戻せるかどうかですけど、う〜ん
下のサイトからダウンロードしてみたらいかがですか
付属されているものよりも新しいものですので、
一度お試しを・・・
http://www.sony.jp/support/pa_common/download/ss34_dl_01.html
書込番号:5712256
0点

>自転車・バイクなどで、使用されている方はおられますか?
今使っている、普通のイヤホンタイプにスポンジ装着より、この機種のイヤホンは、さらに外の音が聞こえにくくなるのでしょうか?
はい。そうです。カナル型は危ないです。まぁどのイヤホンを使っても音量は下げておかないと危ないですが・・・
私の場合は自転車使用時にはnano+icombi+O ROKRを使っています。O ROKRはサングラスタイプなので耳に装着しなくても音聞こえます。モチロン外界の音もです。
書込番号:5712796
0点

チョットNW-S706F/T+WLA-NWB1+VGP-BRM1+MDR-E888SP&MDR-EX90SLで試してみました。ヤッパリ音量を絞らないと危険ですな。
書込番号:5712958
0点

>リカバリはしたけど、同じPCなのに。。。
リカバリをした時点でソフトからは同じPCとみなしてくれません。
リカバリをする前にPCで楽曲データのバックアップをとっていれば復元出来ますが、
バックアップをとっていないと全て取り込みもしくは録り直しになります。
ちなみにBCR-NWU3もしくはWMC-NWR1で録音する場合、
不必要に曲が繋がってしまったり曲情報の入力が面倒です。
更にアナログ録音で場合によっては音質もかなり落ちてしまうので、
録り直しの場合は極力CDから録り直した方が良いでしょう。
書込番号:5713456
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
先日 NW-S706F バイオレット(4GB)を購入したものです。
題名の件ですが…
事件はパソコンに保存していた音楽データを
取扱説明書の通りに転送したときに起きました。
お気に入りの音楽データを30曲くらい転送後に
保存元のデータフォルダを何気なく見てみると、
転送した元データが消失していました!
転送した全てのデータが消失したかを確認すると
中には数曲消失を免れたデータもあり、
余計に混乱してしまいました。
SonicStageの以前のVer.のものを使用していたので
操作はひと通り理解しているつもりでしたが、
どうなっているのでしょうか?
お気に入りの音楽を楽しみたくて購入したのに
怖くて使えません。
どなたか私と同じようなトラブルを経験された方
いらっしゃいますでしょうか?
0点

└|*∵|┐はにゃさん ありがとうございます。
確かに「悪」はやりすぎでした。
ごめんなさい。
設定ミスというと具体的にどのような設定を
すればトラブルを防げるでしょうか?
教えてくだされば幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:5630620
0点

必ずしも設定ミスとはいえないでしょう。
ソフト側の不都合の可能性も十分あります。
一応バックアップをとっておいたほうがいいのではないでしょうか。
その上で設定などいろいろいじって試してみてはみては。
設定なら、転送時の詳細設定>インテリジェント機能で
インテリジェント機能を使用するのチェックをはずしてみてください。
あとはたぶん意味ないですがライブラリの最適化とか。
その他試してみてもだめなら再インストール、Ver4.2と4.1を試してみるなど。
今使ってるのは4.1ですかね?
書込番号:5630865
0点

私もありました。保存先のフォルダーに曲のデーター(MP3など)があれば、ファイルの取り組みで復活できるのでは?
書込番号:5707510
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
特定のCDを取り込もうとするとSonicStageがFreezeするんですが、同じ経験をされている方はいないでしょうか。
結構古いCD(十数年前のもの)でも発生するので、CDのコピーガードが働いている訳ではない様な気がするのですが、、、
症状は、通常通り取り込みが始まるのですが、1曲目の1〜2%が取り込まれるとそこでフリーズしてしまい、もう何も操作できなくなります。
同様の経験をした方など、原因・対処方法が判りましたら教えてください。
0点

おそらくSonicStageを再インストールするとなおります。
一回再インストールしてみてください。
書込番号:5676829
0点

>特定のCD
正常に取り込めるのも有るんですか?
正否の割合は?
自動機能(設定によりOFFに出来る)により負荷が高いとかは?
書込番号:5677063
0点

早速の返信ありがとうございます。
SonicStageの再インストールや、自動設定を外してみて試したのですが、状況は変わりませんでした。
発生する割合は、まだ全てのCDを取り込んだわけではありませんが、今までの感じからすると、2割程度です(3枚のCDで同じ状況が発生しました。)
3枚とも、比較的古いCD(10〜20年ぐらい前のもの)です。
書込番号:5679977
0点

古いCD-Rなら記録面の劣化とかあり得なくはないですが、プレスCDですか?
応急処置ですが、とりあえず直接そのCDから読み込まず、一度CD-Rにコピーするなどして、そちらから取り込んでみてはどうでしょうか?
書込番号:5680466
0点

解決に繋がりませんが、SSCPでなくWMPとかで不可なCDを取り込めるか試してみては?
ただ、CD如何でソフトがフリーズすることは考えにくいんですけどね。
書込番号:5681061
0点

私もよくフリーズします。mp3でSonicStageに入れていますので、フリーズした曲をWindows Media Playerなどでmp3にします。(Media Playerだとほとんど変換できます)できた曲をそのアルバムのフォルダーにいれプロパティで概要 詳細設定でアーティスト、アルバムのタイトルなどを同じにする。ファイルを取り込むでSonicStageに取り込む。そしてコンピレーションに取込んだ曲と一緒にしたいアルバムの両方にチェックする。これでできると思います。もうひとつやり方がありますが・・これもめんどくさいので
書込番号:5707398
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





