
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年11月26日 10:06 |
![]() |
0 | 12 | 2006年11月26日 02:08 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月26日 00:44 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月25日 13:22 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月24日 16:25 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月23日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
本日2GBのゴールドを購入しました。
NW-E407(香水瓶)からの乗り換えです。
早速添付のCD-ROMにてソニックステージをバージョンアップし
マイリストの曲を転送したのですが、
以前できていた以下の様なことができません(>_<)
・ウォークマンへ転送後、ウォークマン内部の曲順・アルバム順の並べ替ええができない。
以前は転送画面の右側(ATRAC AUDIO Device)側の曲をドラッグできたのですが・・・
・Aアルバムの5曲目にBアルバムの1曲目を入れるというようなことができない。
以上は仕様なのでしょうか?それとも私の使い方が何か間違っているのか・・・?ご教授ください。
もし仕様なら、ソニックステージバージョンを元に戻します(^^;
0点

現行のSonicStage CPでは転送後の曲順の入れ替えは出来ません。
全て曲の転送前にプレイリストで対応する様に変更になりました。
また、別のアルバムに曲を割り込ませたい場合なども同様です。
全てプレイリストを作った上で転送して下さい。
書込番号:5677614
0点

ありがとうございます。
仕様が変わってしまってるんですね・・・
プレイリスト作らなければならないのかぁ・・・
リスト作るか以前のSSに戻すか考えます・・・
書込番号:5678208
0点

希望の聞き方としては、
A,B,Cの3つのアーティストがいて、
そのそれぞれに3つのアルバムがあるとします。
こういった状況の時
アーティストA-アルバム1
アーティストA-アルバム2
アーティストA-アルバム3
アーティストB-アルバム1
アーティストB-アルバム2
アーティストB-アルバム3
アーティストC-アルバム1
アーティストC-アルバム2
アーティストC-アルバム3
といった順で曲を聞きたいのですが・・・。
ちなみにアルバム1,2,3はリリース順です。
現在だとアーティスト/タイトル順のソートはできたのですが、
上記のようなアーティスト/リリース順のソートは見当たりません。
これもできないのでしょうか・・・(>_<)
時には特定のアルバム無いだけでリピートもしくはシャッフル再生したい時もあるので、あくまでアルバムはアルバムでおいておきたいのですがこれを実現するようなプレイリストって作れるのでしょうか?
NW-E407でできていたことができないのが結構ショックです・・・
書込番号:5678471
0点

>特定のアルバム無いだけで
特定のアルバム内だけで、って事?
(あまりに誤字を放置すると、意味が判らなくなる)
プレイリストを使わずに、アルバム名をリリース順に
1_アルバム1
2_アルバム2
3_アルバム3
とする方がてっとり早いような。。。
書込番号:5679066
0点

Masha_BPさん
>ウォークマンへ転送後、ウォークマン内部の曲順・アルバム順の並べ替ええが
>できない。
>以前は転送画面の右側(ATRAC AUDIO Device)側の曲をドラッグできたのですが・・・
>
>Aアルバムの5曲目にBアルバムの1曲目を入れるというようなことができない。
Sonicstage Cp(4.2)をE507で使っていますが、転送後のソートは出来ませんが
ドラッグによる並べ替えは出来ますね。
SSのバージョンだけではなく、本体との関係があるかも知れません。
アルバムでソートしてから、アーティスト名でソートする件も
上記組み合わせで手動なら可能ですが..(ソートは出来ない)
書込番号:5679763
0点

返信ありがとうございます。
誤字訂正、ありがとうございます。
> プレイリストを使わずに、アルバム名をリリース順に
> 1_アルバム1
> 2_アルバム2
> 3_アルバム3
> とする方がてっとり早いような。。。
そうですね。これは考えたのですが何とかアルバム名を変えずにできないものかと思ってたのですが、上記順番で聞きたくて、しかも「次のアルバムへスキップ」といった使い方もしたい場合はアルバム名を変えるしかないようですね。
> Sonicstage Cp(4.2)をE507で使っていますが、転送後のソートは出来ませんが
> ドラッグによる並べ替えは出来ますね。
> SSのバージョンだけではなく、本体との関係があるかも知れません。
確かに、私もNW-E407でSS4.0を使っていたのですがこのときは転送後の手動並び替えやアルバムの中へ別の曲を挿入ということができました。本体の仕様の問題なのかな?
ノイズキャンセル機能やジャケット表示、VPTやイコライザーなどの機能には満足しているので、色々試して見てベストな方法を探してみます。
もし他にも「こんな解決法が」というものがあればお願いします。
書込番号:5679894
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
こんばんは。
ノイズキャンセル機能に惹かれて購入を検討している者です。
しかし、付属のイヤホンが密閉型のようで...私は密閉型は好きで無いので、躊躇しています。
付属のイヤホンの外観は開放型のイヤホンに耳栓をくっつけただけのようにも見えるのですが、耳栓部分を外して開放型に変身!なんてことはできないんでしょうか?
(できたとしても、ノイズキャンセル機能は密閉型じゃないと意味ないんだろうなぁ...きっと^^;)
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
0点

隙間が出来て想定外の所から、外部の音が入ってくると、
当然ノイズキャンセリングの効果は激減します。
電気的知識はともかくとして、形状的にヘッドフォンを
作れるくらいの、加工技術をお持ちの方なら不可能では
ないでしょうが・・・
ちなみに開放型・密閉型というのはヘッドフォンの
構造の違いからくる区分であって、形状の違いで
あるカナル(耳栓)型とか耳かけ型といった区分とは
異なりますので・・・
耳に当たる部分の形状を変えたからといって、開放型か
密閉型かが変わることはありません。あしからず。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ヘッドフォン#.E6.A7.8B.E9.80.A0
書込番号:5671871
0点

密閉型だからノイズキャンセリングが効果あるんですよネ(^^;;
しかもある程度決まった位置にヘッドフォンをはめないとキャンセリングの効果は激減してしまいます。
確かにヘッドフォンは好みの問題はあり、実は私も昔は好きじゃなかったのですが今では慣れたせいか密閉じゃないとダメになりました。
開放型だと例えば電車とかで聴いていて「音が漏れて人に迷惑かけているんじゃないか・・」とか不安になりません?結局それで音を小さくすると音楽もあまり聞こえなくなるのでそれならこの機種でキャンセリング効果で音が小さくても音の粒がけっこうクリアに聴こえたほうが私は良いと思うんですよネ。
書込番号:5672115
0点

私も密閉型は好きでなく購入時も他のはこれから出る予定あるのか
と店員に聞いたくらいです。
ただ、この付属のものは意外とといったら失礼かもしれないですが
長く使っても耳が痛くなりにくい気がしてます。
>キャンセリング効果で音が小さくても
そうなんですよね。これには大助かりです。電車では音量5くらい
で良く聴こえましたし、先日飛行機で使用したときもこの位の音量
で充分聴こえました。
書込番号:5672305
0点

とりあえずお店で装着感試してはどうでしょう?
どうも密閉型という仕様の話だけで好き嫌いを言ってる気がしますけど、
判断するのは実際に試してからでも遅くはないような気がします。
コイツのイヤホンは一応仕様上は密閉型ではありますが、
装着感それほど悪くないと思いますけどねぇ。
まぁ、お店で試してそれでもダメならイヤホンだけ替えるとか。
それだとノイキャン機能はきかなくなっちゃいますから、
容量の問題さえ無ければS605辺りを買うとか。
どのみち付属のS700Fは付属イヤホンじゃないとノイキャンきかないので、
付属のイヤホンがダメなら割り切ってS600を買っちゃうのも手です。
ただ4GBが良いならS706F買ってイヤホン替えるしか無いですが。
S700Fの場合、密閉型じゃないとノイキャンの効果が無いのではなく、
付属のイヤホンでないと効果がないという点がポイントです。
確かに密閉型のイヤホンなら遮音効果はありますけど、
それはS700Fのノイキャンとは全く別の話です。
書込番号:5672439
0点

店頭でみたときには、耳栓部分をはずすとプラスチックの筒かなにかがあったと思います。
カナル型はほとんど筒にゴム栓をつけてるようなイメージだと思います。
筒を糸ノコなどできれば使えなくは無いかもしれないけど、音量・音質はどうなるやら・・・・^^;
店頭で一度見てみるのが一番かと。
書込番号:5672637
0点

やっぱり無理ですよね〜。
密閉型は電車とかは良いんですけど、音量に関わらず周囲の音が聞こえにくいので、電車以外(徒歩or自転車)の用途では怖くてとても着けていられませんでした。
なので、できれば開放型が良かったのですが、耳栓が簡単には外せないこと、外したとしても開放型とイコールではないことが良く分かりました。
当機種は非HDDで4GBの容量を持っている点、連続再生時間が長い点も魅力であると考えているので、
もう少し検討してみようと思います。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:5674496
0点

この機種のヘッドホンは耳栓型としては特殊なつくりになっていて、他のカナル型の様に耳に押し込んで詰めるのではなく、耳の穴にフィットさせる構造になっているのが特徴です。
その為、装着感は、通常のインナーイヤー型や通常のカナル型(以下、カナル型)よりも耳が痛くならない、圧迫感を受けない利点があります。
反面、遮音性に関しては落ちて、カナル型とインナーイヤーの中間位になります。その為、ノイズキャンセルをオフにした状態ですと、十分に外音を聴く事が出来ます。(個人的には、ソニーのこの系列のヘッドホンのそこが気に入っているのですが、世間的には欠点と受け取られる事も多い様です)
どの位、外の音が聴こえるか、解放感があるかは、付属ヘッドホンの兄貴分で、MDR-EX90SL と言う人気機種がありますので、そちらの口コミを参考にされると判り易いかと思います。付属のヘッドホンは(ノイズキャンセルオフの状態で)それよりも1ランク遮音性が上がる程度だと思ってください。
書込番号:5675546
0点

ユーザーダイレクトさん
>どの位、外の音が聴こえるか、解放感があるかは、付属ヘッドホンの兄貴分で、
>MDR-EX90SL と言う人気機種がありますので、そちらの口コミを参考にされると
>判り易いかと思います。付属のヘッドホンは(ノイズキャンセルオフの状態で)それより
>も1ランク遮音性が上がる程度だと思ってください。
ということは音もれもEX-90SLと同等という事でしょうか、先日EX-90SLを試しました
音はなかなかの物でしたが、音もれが気になって今は使っていません。
付属イヤホンに同等の音質を求めるのは無理かも知れませんが,,
書込番号:5676062
0点

さすがにEX90SLと音質一緒ってのは無理ですね。
まぁ、ただEX90SLより遮音性は全然良くなりましたし、
音もEX90SLと比べると劣るというだけで音自体は悪くないし。
書込番号:5676241
0点

音漏れ、遮音性に関しては、EX90とカナル型の中間で、改善されています。EX90はハウジング(ヘッドホンの筐体)に音圧?を抜く為に穴があり、そこが音漏れ、遮音性低下の原因となっていると言われていますが、付属のヘッドホンはその部分が塞いであるので、音漏れに関しては改善されていると思って大丈夫です。
ただし、繰り返しになりますが、耳に押し込むタイプのカナル型の様な完全な耳栓にはなりませんので、外音は入ってきます。その部分はノイズキャンセル機能で補う設計思想なのだと思います。
音質に関しましは、付属のも聴き疲れもしないし、良質な音ですが、流石に1万円クラス以上のヘッドホンには敵いません。S700のノイズキャンセルに対応したEX90“LP”を出してくれたら喜んで買うのですけど、対象がS700ユーザーに限定されちゃうから出ないかな(^^;
書込番号:5677119
0点

S700のノイズキャンセルに対応したEX90“LP”
ほ、欲しい!、お願いしますよ>ソニーさん
書込番号:5677792
0点

>ユーザーダイレクトさん
付属のイヤホンは密閉型と開放型の中間のようなものなんですね。
以前、密閉型のイヤホンを使用した時、周囲の音が聞こえないことにものすごく不安を感じたので、私にとっては嬉しい話です。
(遮音性を気にする人は平気なんでしょーか?人それぞれなのかなぁ。)
音漏れも、ノイズキャンセル機能があるので今使ってる開放型よりは気を使わなくて済むだろうし。
(今は隣に人が座ってたら使わない、イヤホンを肩まで離して音が聞こえないボリュームにする...等々、かなり気を使ってます。)
あぁ...もう買っちゃいそうです。^^;
どうも、ありがとうございます。
書込番号:5679259
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
先日購入いたしました。
再生して聴いてみると、どの曲も音が小さくなったり、大きくなったりと音が波打っているような感じに聴こえます。
上記のようなトラブルに見舞われた方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

とりあえず、イヤホンを別のに変える、EQやNCを切る等を試してみては?
でないと、原因の切り分けが出来ません。
書込番号:5676448
0点

一寸、特殊なケースかも知れませんので外していたらすみませんが、タカ7777さんの耳が優れている可能性もあるので、次の事を試してください。
1.PCにヘッドホンが刺さるようなら、PCでも
同じ圧縮したファイルを聴いてみる。
(スピーカーじゃ駄目です)
2.PCM、AAL等のロスレス(劣化のしない)形式で
CDからデータを落とし、そのファイルを無変換で
S706に転送し、それを聴いてみる。
1でも同様に聴こえ、2で症状が改善されるなら、タカ7777さんの耳が良過ぎるのだと思います。
逆に、1ではそうではなく、2でも同様の症状が出来ならば機器の故障です。
どういう事かと言いますと、圧縮音源は人間の耳を誤魔化す形で音を間引いたりしてデータサイズを縮小していますので、人によってはそれに違和感を感じる事もある様なのです(残念な事に最近は慣れてしまいましたが、最初の頃は私もそうでした)。
個人差もありますが、もしも前者ならばビットレートを上げる事で改善するかと思います。
書込番号:5677173
0点

あと曲内で大きい部分、静かな部分がはっきりしている曲ですと、ダイナミックノーマライザ等が悪い方向に働く事もありますし、ヘッドホンの不良等の可能性もありますので、先ずはノーチルさんのアドバイスを実行してください。
書込番号:5677187
0点

返信遅くなり大変申し訳ございません。
記入時、記載し忘れていた事も含め書かせていただきます。
EQやNCは使用していない状態での再生で聴いておりますし、イヤホンも他のもいくつか使用しましたが上記症状です。
ユーザーダイレクトさんのアドバイス試してみましたが、機器の故障??
とは考えております。
再生した格曲共々まともに聞える時と上記症状で聞える事が
あるためです。何人かに聞いてもらいましたが、皆同じ感想と
なりました。
書込番号:5679018
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
パワーセーブモードをいじってみたのですが、違いがわかりません。
http://kakaku.com/prdevaluate/evaluate.asp?PrdKey=01307211771&ReviewCD=38669
このリンク先のレビューのように再生停止しても、
電力をはげしく消費することはないのですが……
購入直後にパワーセーブモードはスーパーにしました。
0点

リンク先のレビューですが
不良品か、または、ちゃんと一時停止状態にしてないなど、使い方がおかしいか
どちらかだと思います。
再生中は
パワーセーブOFFだとはずっとELが表示されてます
パワーセーブONだと一定時間たつとスクリーンセーバ表示
パワーセーブスーパーだと一定時間たつとELをOFF
それだけです
一時停止状態にしたら、電池の消費は最低限に抑えてボタン入力を待ちます。
その状態に入らなければどんどん電池は消耗するでしょうね。
使い終わったら一時停止状態にしてHOLDモードにしておけば、
パワーセーブをどのモードにしても電池が消耗しまくることはないと思いますよ。
書込番号:5665972
0点

回答ありがとうございます。
きれいだけどスクリーンセーバーをオフにしてたから、
違いがわかりにくかったようです。
書込番号:5676659
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

多分PCにCDを取り込んでウォークマンに転送した場合と、
CDからウォークマンに直接録音した場合の音質の話だと思いますが、
PCにCDを取り込んでからウォークマンに転送した方が音質は良いです。
CDを直接録音する場合には専用ケーブルが必要ですが、
専用ケーブルでの信号伝達がアナログなので音質劣化します。
対してPCを経由する場合はフルデジタルなので音質は劣化しません。
更に普通は曲を録音する際にATRACなどに圧縮する際に音質劣化しますから、
直接録音する場合には二重に音質劣化してしまう事になります。
まぁ、直接録音したからといって聴くに堪えない程の劣化はしませんが、
少なくともPC経由で転送した曲より音が悪いのは分かるでしょうね。
やはりそれなりには音質劣化してるでしょうし。
書込番号:5672408
0点

SZ90PSさんありがとうございました。 ということはウォークマンとしての音質はCDウォークマンが一番良いということでしょうか。 また質問で申し訳ありません。
書込番号:5672526
0点

MP3とかATRACに圧縮せずに取り込めばCDウォークマンとかわりませんよ。
書込番号:5672691
0点

CDを聴くというのであればCDウォークマンが一番理に叶ってます。
ただ、音質はどうかと言われるとこれまた本体次第になるでしょうね。
下手に安いCDウォークマンとかで聴けば音質はそこそこでしょう。
まぁ、この辺はキリが無いのであまり多くは語りませんが。
あとはCDを入れ替えたりする手間をどう考えるかとか、
CDウォークマンはそれなりの大きさありますから、
その辺をどう捉えるかってのもありますね。
幸いS700Fシリーズははにゃさんの仰る通り圧縮無しでも曲を転送出来ますし、
圧縮無しで曲を転送してしまえばCDウォークマンで聴くのと同じです。
ただし、圧縮しない分曲のデータは大きくなっちゃいますから、
当然ウォークマンに転送出来る曲数は減りますけどね。
あと曲を保存しておくPCのHDDも圧迫しますし。
まぁ、なんだかんだで色々と書きましたが、
結局は理論上の話であって聴覚上ではあまり大差は無いでしょう。
PCにそれなりの高さのビットレートでCDを取り込んでおき、
転送して聴く分には普通は満足出来ると思いますよ。
書込番号:5672842
0点

いろいろありがとうございます。 N/Cの評判もよさそうなのでとにかく購入してみようかと思います。
書込番号:5672978
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
クリアステレオの効果が全く感じられず、ONとOFFを繰り返してみてもやはり変化がありません。みなさん、クリアステレオの効果はどうですか?ちなみに、ちゃんと付属のイヤホン使ってます。
0点

ぶっちゃけ私もあまり効果は分かりません(笑)
他の高音質テクノロジーと比べると効果が分かりにくいのかも。
それとクリアステレオって音源によっても効果は結構変わりそうだし、
人によってはあまり効果の無い機能って事なのかも知れません。
私も最初はあんまし効果無いなとか思いましたけど、
まぁ、別に効果無いと音が悪いというほどでも無かったですし、
既に気にならなくなっちゃいましたけどね。
書込番号:5669865
0点

onだからいい音というほどの効果は私も感じませんが、違いは感じます。まあ過度の期待をするのではなく、何となくいいような気がする程度に思っておけば・・
VPTやEQ併用してたり、曲やビットレート次第ではわかりにくいかもしれません。
書込番号:5670219
0点

お返事ありがとうございます。
やっぱりそんなに大きな変化はないんですね。
買う前はこのクリアサウンドに結構期待していたんでちょっと残念です。でも、音質はそれなりに良いんで結果としては買ってよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:5671020
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





