
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年10月21日 15:29 |
![]() |
2 | 7 | 2006年10月20日 22:42 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月20日 00:29 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月19日 21:21 |
![]() |
0 | 25 | 2006年10月19日 20:11 |
![]() |
1 | 3 | 2006年10月19日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
今日半日使用しました。2点疑問があります。
電源OFFはないみたいですが停止中ずっと画面に情報が表示されて消えません。
標準でコンセントから充電する物は付いていないものなんですか?
それ以外は大満足です。
これまではNC11Aノイズキャンセラーを使用していましたが格段に良くなっています。
0点

ウォークマンに電源は付いていません
再生&操作→電源オン
再生停止&無操作→電源オフ
これに慣れると他の携帯オーディオに違和感を感じますね
標準でコンセントから充電するケーブルなども付いていません
USBからの充電のみです
コンセントから充電したい場合は別売りのケーブルを買う必要があります
書込番号:5555709
0点

独立電源のUSBハブなら、パソコン点けなくてもOKだし、コネクタも増えて、一石二鳥。
書込番号:5555777
0点

電源OFFはフル充電したら問題なく画面が消えました。
充電は電源を買わないとダメなんですね。少し不便。
ネックストラップかクリップも買い足さないと不便ですね。
ちょっと追加投資しないとあかんから困りますね。
書込番号:5556106
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
706F 購入しました。
質感はとても良いです。見た目アルミ部分が減り(実は増えてる?)、薄くなったため繊細なイメージです。
イヤホンの音ですがエージング前ですしこのタイプは耳が痛くるので、多分使わないでしょう。(過去に飛行機で痛い目にあいました)
購入帰りのバスの中で、FMを視聴し、NCも試しましたが、思っていたより良好でした。
ノイズも多少なりとも軽減されましたし、音の破綻も感じませんでした。
うーんやっぱ、イヤホンを2つ持ち歩く?
リニアPCMの音質は、滑らかで、クリアなのに深みを感じられる音です。音ではなく音楽ってか〜
やっとE407とHiMDを2つ出張へ持ち歩くこともなくなります。
PCMオンリーでバッテリーがどのくらいもつかですね〜。
稚拙なレポートですが、購入後間もないのでお許し願います。
最後に一番の朗報です。 「エラーが無い」(笑)
0点

購入おめでとうございます!
私は購入してませんが、今日少しですが試してきました。
音も良く、NCの効果も凄く実感できました。
姉がIPodnanoを使用していて、私も緑か赤を買おうと思ってましたが、完全にこっちに心奪われました。発売まで我慢して良かった。
音の重さが全然違う。値段差以上のものを十分感じました。
やっぱり音楽聞くのに音は重要ですし。
見た感じゴールドを購入予定です。
また気付いたことなどあったらレポート宜しくお願いします。
書込番号:5554016
0点

私もエボニーブラウンを昼過ぎに受け取りました。
早速セットアップだなんだと色々いじっていて一つ問題を発見。
今回からジャケットが転送可能になりましたが、一部転送出来ません。
サントラなど複数のアーティストの入り交じるコンピレは×らしいですね。
何度試してもジャケットが転送されませんでした。
さすがにジャケット見れないのもなんだなぁ...と思ったので、
可能な限りコンピレを無くす事でとりあえず回避しました。
書込番号:5554138
1点

貼れます。プロパティを開いてジャケットマークにドロップすればOKですので、ネットでジャケット画像を集めて貼ってます。
書込番号:5554291
0点

イヤホンの音ですがエージング前ですしこのタイプは耳が痛くるので、多分使わないでしょう。(過去に飛行機で痛い目にあいました)
とありますが、付属のイヤフォンって耳が痛くなるのですか?
書込番号:5554529
0点

私の場合インナー型(耳栓のような)のイヤホンは長時間聞いたり、トンネルや飛行機等の気圧変化で耳が痛くなります。個人差があると思います。
通常は、耳掛け式のイヤーフィットヘッドホンを使用しています。
書込番号:5554628
0点

レポってみます。
素人目線なのでご了承ください
質感はかなりいい感じです
今までのタイプよりかなり薄くなっていて
金属部が高級感をかもし出しています。
ただ、少し予想よりもズシリと来ます。
もう少し軽ければよかったのに・・・
音質に関してはかなりいいと思いました。
リニアPCMとAALを聞き分けてみましたが自分にはあまりわからなかった・・・(笑
が、どちらもATRAC3よりも澄んでる感じでした。
イヤフォンですがかなりいい感じです
しっかりカナル型みたいなので
低音がしっかりでますね。体感音圧も高めです
個人的には90SLのような音が好きなんですが
ノイズキャンセルを考えると無理がありますね・・・
なので音漏れは気にならないですが長く聞くと耳がつかれそう・・・
エージングもまだなのでその点はご了承ください(笑
ノイズキャンセルは予想以上に効いてますね。
パナソニックの新発売とは比較にならないです。
人ごみに入りましたがかなり低減されます
家でもテレビの声やPCファンの音が聞こえなくなりますね。
家で聞くことなんて無いですが・・・
クリアステレオは普段はあまり違いを感じず、若干クッキリするような感じでしたが
左右でまったく違う音が出るとかなり違いがわかります。
個人的にはかなりいい買い物だったと思います。
イヤフォン性能もよく気に入っています。
ただスクリーンセーバー?からタイトル画面に移動するときに
少し時間かかりすぎかなぁ・・・と思いました。
書込番号:5554902
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
こんばんは。知識まったくなしです。
A-1000から乗り換えようと考えているのですがA-1000に保存している曲をこの機種にコピーできるのでしょうか?
CDの曲や、moraで買った曲などいっぱいpcに保存していたのですが、トラブルでPC初期化という事態に陥り、PCにはもう音楽データは残っていませんので。困っています。皆様宜しくお願いします。
0点

カジュアルコピーを防ぐためかなにかは知りませんが取り出せないようになってるはず。
下記ソフトで消したファイルを復元することはできるかもしれません。運がよければ。
moraで買った物は無理だと思いますが著作権保護が掛かってなければすこしは助かるかも?
復元
http://www.download.co.jp/filer/fadjust/a0000000129/
書込番号:5551967
0点

>moraで買った物は無理だと思いますが
Mora はサポートに連絡して、事情を話せば再ダウンロードさせてくれるはずです。
# SonicStage を使っていたのは3年くらい前なので違ってたらゴメン
書込番号:5552433
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
現在HI-MDウォークマンを使用していて、今回のシリーズよりリニアPCMをサポートするということでメーカー発表の翌日銀座のショールームに直行して実機確認をしてきました。
売り文句通りのよい製品に仕上がっていると思います。
4つの”クリアオーウィオタクノロジー”についてですが。
1,ノイズキャンセリング
かなり効果大でした。ショールーム内ということで比較的静かな環境ではありましたが、周りの人の会話、室内で流れている音楽などを見事に低減して音楽を聞かせてくれました。
2.大口径ヘッドホン
ソニー製イヤホンEX90のユーザーなのですがそれに近いデザインを採用していることもありかなり好印象なイヤホンでした。ただ、ノイズキャンセル用のマイクが搭載されていることもあり、若干イヤホンとしては重いと感じました。
3,クリアステレオ
他の製品と比較できないためここが変わった!!と明確な印象を受けることはできませんでした。
4,クリアベース
これも上記と同様比較できないためなんともいえませんが音のひずみは確かに低減されている印象を受けました。
全体的には、カラー有機ELを搭載したことによりディスプレーは見やすくなりました。室内では良好な視界が得られるのですが野外では、ディスプレー部の鏡面仕様もあるので若干醜いかもしれないという印象も受けました。 操作系に関しては、直感的にわかりやすいレイアウトになっているのでよいと思います。
PCとの接続に関しては、専用ケーブルを採用したため若干使いにくいかもしれないと思います。
0点

良いですね。私も、早く実物みたいです。
ところで、有機EL表示のCDジャケット表示は、どのような
感じでしたか?結構分かる感じなのか気になります。
もしかして、自分のオリジナル、写真なども載せることが
できるのかなー。。
書込番号:5546504
0点

私もお台場で実物確認してきましたけど、
ジャケ写はとりあえずどのアルバムかは判別つくレベルですね。
さすがにVAIOpocketほどしっかりとは見れませんけど、
ジャケットサーチに使うには十分では無いかと。
ちなみにジャケ写はSonicStage CPで自分で関連づけるので、
当然自分のオリジナルであったり写真も載せる事は可能です。
ただし、あくまで3行の有機ELに写る範囲という事になりますから、
普通に写真を見るというレベルでは無いと思いますけどね。
書込番号:5546661
0点

自分も梅田のソニースタイルで実機触ってきました。
一番気になっていたノイズキャンセリング機能ですが、
場所が静かだったせいかいま一つ効果を体感できず。
ただ、機能をオンにすると音場が前に出てくる感覚が
ありますね。
音質ですが、現状第4世代Photo iPod&第1世代nanoを
所有していますがどちらも音は良かったように感じます。
機能的にはボイスレコーディング機能が欲しかったなぁ…。
というのが残念です。今回は単なる録音機能で終わって
ますから。iPodでもマイクアダプタつけて重宝してますので。
一番ネックだと思うのは、有機ELの認視性ですね。
店内の蛍光照明でも画面が見にくいと感じるときが
ありました。それと指紋跡がつきやすいのも問題ですね。
ソニースタイルのねぇちゃんが時々クロスで拭きに
回るほどでしたし。
ピンクとソニースタイル限定色以外は確認したんですが、
意外とゴールドもいいかもしれません。実際の色は
ゴールドというより茶色に近く、相性は良さそうでした。
思わずオンラインのソニースタイルで注文しかねない
勢いだったんですが、実機を見て少し落ち着きましたw
書込番号:5548429
0点

そうですか、やはりオリジナルの写真が載せられ
るんですね。ちょっと小さいけど、なにか面白い
写真など載せてみたいです。買いモード!
視野性については、まあ、有機ELなので期待でき
ないでしょうね。全透過型液晶のSO902iも見えないけど。
また、ボディは、きれい過ぎて、EOO3などと同じで、指紋
べたべたと目立つ感じかな。
色は、写真で見る限りゴールド良さそう、E003ブラック
なので、次は、ゴールドかと考えてます。
書込番号:5551592
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]
ようやくNW-S706Fスレが出来ました。
今のところ、登録店はソニスタと殆んど変わらない価格ですね..
これじゃあ、ソニスタで買った方がマシだよ。
人気はやはり4Gモデルでしょうか?
何にしても、実際に購入された方のレポを待ちたいところです!
0点

これで値段がnanoと同じならよかったけど。
いろいろ付加価値をつけたところで、結局は記憶容量と価格のコストパフォーマンスで選ぶからねぇ。
書込番号:5534000
0点

音質は相当いいみたいだし、ノイズキャンセリングも松下を凌ぐみたいで期待できます。
ノイズキャンセリングのON/OFFがメニューからしかできないのは残念だけど・・・
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/13/news012.html
書込番号:5534298
0点

即買いですが
前回の様な発売当初から充電不良などのないようにして欲しいものです
書込番号:5534440
0点

>ノイズキャンセリングのON/OFFがメニューからしかできないのは残念
大した問題では無いような。。。
それより、USB接続した際に、設定内容がリセットされるような事はないだろうか??
(S205ではリセットされてしまう)
ネットジュークやUSB(特殊ポート)接続で使用する専用スピーカーが併せて発売予定になってるけど、これらを使う度に設定がリセットされてしまうんでは、疲れる、困る!
S700/600がS200シリーズとは違うモノであることを願うのみです。
(でも、メニュー形式[アイコン]が同じなんだよなぁ。。。)
書込番号:5534550
0点

個人的には、リニアPCMに対応した事とノイズキャンセリングがあるという点でライバル機種より断然コチラですかね。
ノイズキャンセリングのヘッドフォンを買おうかと思ってたときに発売してくれて良かった・・・・(笑)
でも一度買う前に、実機を試しに聞いてみたいところですね・・・
高い買い物でもないですし・・・。
私も実際に購入されて使われた方のレポが非常に気になる今日この頃です。
書込番号:5534925
0点

ノイズキャンセルの切り替えボタンを本体につけなかったのは
交通事故を防ぐためだと思うよ。
基本はノイズキャンセルは電車の中とかだけの限定使用にして
欲しいんでしょう。
書込番号:5535193
0点

すごい製品ですね!
他社と一線を画すデザイン・長時間再生・付属品としてはありえないくらいのクオリティのイヤホン・クリアテクノロジーによる高音質・本体に内蔵されたNC機構・カラー液晶.....ソニーはまだ枯れていませんね。利益あるんでしょうか?
iPodに押されている現状に歯がゆく思っていましたが、巻きかえそうですね。第1世代のNANOのときに発売していたらシェア逆転していたのでは?
そんなベタほめしている私ですが今週iAUDIO U2 2Gを買ってしまいました。シクシク・・・
U2も製品の完成度が高いのですが、早くも気持ちが傾いています。
人間の欲は恐ろしいです。
数ヶ月して評価が安定したら乗り換えようと思います。
そこで質問ですが、私は音楽データーをマイミュージックに保存していますが、そのデーターをSSCPにどうやって移すのですか?
書込番号:5536372
0点

ドラッグ&ドロップで登録出来るでしょ。
NW-S706Fに対応しているファイルで、著作権保護されていない音源の場合だけだけど。
それからうたい文句は素晴らしいけど、実際聴いてみない事には分かりませんよ〜
高音質のイヤホンとか言うけど、付属で付いてる物ですから、
何だ、こんなものか...という程度かも知れないし。
でも、現状のSやAよりは良くなってるんだろうし、期待は大きいですね。
書込番号:5536655
0点

いろいろ盛りだくさんの新機能で、期待がもてます。
3台目のMP3になりそうだ、新HDシリーズもでるのか
非常に気になりますが。
音質は、もちろん、目を引くのは、カラーEL表示で
3桁表示なのに、アルバムジャケットが表現できるとは
画素数はいくつなのか不思議です。
実物を早く見たいが、天気の良い日は、やはり全然見
えないんでしょうね。
書込番号:5538939
0点

mora winでβ版ですがビデオコンテンツがあるので、新HDシリーズは
ひょっとすると?(あくまで、妄想です)最近小出ししていますからね。
http://morawin.jp/
自分はソニスタモデルNW-S706F/Tを予約しました。
書込番号:5538993
0点

ノイズキャンセリングは付属以外のヘッドホンでも出来るの?出来なければシャレにならないけど。大丈夫かな・・・
書込番号:5540206
0点

>ノイズキャンセリングは付属以外のヘッドホンでも出来るの?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/13/news012_3.html
NCは常時オンになっているのではなく、5極の対応ヘッドフォン(現時点では付属のMDR-NC022のみ)をセットした状態でメニューからNC機能をオンにする必要があり、楽曲の再生中のみ機能が有効になる。
とあるので普通のヘッドホンでは対応していないというか、音を拾うマイクがないので無理ではないでしょうか。
しばらくすればノイズキャンセリングに対応したヘッドホンやイヤホンが発売されるのではないかと思います。
書込番号:5540313
0点

REXさんご紹介のITmediaの記事より。
>付属ヘッドフォン「MDR-NC022」。無数の細かな穴が見えるが、
>これはノイズキャンセル用マイクの集音穴
ってことは付属のヘッドフォンが必須ということでは。
また↓
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200610/06-1012B/
の主な仕様の付属品欄には
「ヘッドホン(ノイズキャンセリング用:約40cm)」
と書かれています。やはり専用ではないでしょうか。
オプションでコード巻き取り式の耳かけタイプが
出てくれるといいなと思います。
書込番号:5540330
0点

現状ではノイズキャンセル機能が付属ヘッドホンのみに対応ってことになると
その付属ヘッドホンがどの程度音が良いのか気になりますね。
形状がEX90SLと似てるから、多少は良いものになってるっぽいけど。
早く視聴がしたい!
書込番号:5540412
0点

お台場で注文前の色確認のついでにちょこっと試聴して来ましたが、
少なくとも標準のイヤホンとしては十分満足いくレベルだと思ったかな。
まぁ、サンプルでの試聴だから実際は品物来ないと分からないけど、
とりあえず聴いてガッカリって事は無い気がする。
元々EX90からいくつか部品省いただけの代物だし、
かえってそれなりの音が鳴って当たり前ってのもあるけど、
少なくとも従来の付属のイヤホンってイメージでは無い気がしますね。
早くロスレスの楽曲をノイズキャンセリングで聴きたいところです。
今使ってるNW-A608はごくごく普通に買い替えたって感じだけど、
今回はNW-HD1を買った時以来のワクワクぶりです(笑)
書込番号:5545499
0点

今回のは激しく物欲の刺激されるモデルですね。
唯一の不満と言えば、ノイズキャンセルの切り替え方法でしょうか。折角の高品位モデル、電車の中や駅ではノイズキャンセル、それ以外の所では通常の音、って感じで使いたいですからね。
それと、欲を言えば8GBモデルが欲しかったかも。8GB位あれば、ロスレスでもそこそこの曲数を持ち運べるでしょうから。
書込番号:5547081
0点

今回は期待がもてるモデルですね。
値段はちょっと高いかもしれませんけど、
iPodにプラスして高いイヤホンを買うと考えると
そう大して値段は違わないかもしれません。
あとは期待の音質・NCがどれだけかですね。
8Gは無理だったとしてもせめて6Gが欲しかった。
それだけが残念です。
書込番号:5548193
0点

iPodの8GBは単純に4GBのフラッシュメモリ2枚入れてるだけですしねぇ、
ただでさえノイズキャンセリング積んで基盤に余裕無いですから、
トップモデルが4GBってのはある意味仕方無い気がします。
こればかりはフラッシュメモリが更に大容量化しないと解決しないですし。
私は他機種とほぼ体積変えずにノイズキャンセリング積んだ技術陣に感謝ですけど。
ノイズキャンセリングヘッドホンって途中のユニットが邪魔でしたしねぇ、
あれが無いだけでもヘッドホン着けた時の違和感相当減るんで。
地下鉄使う機会の多い私には今回は非常に有難いですよ。
書込番号:5548271
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S706F [4GB]

このダイレクトエンコーディング機能ですが、元々がマイク録音ではなくCD/MDからのインポートを主目的としてますので、
マイク録音には向かないのではないかと思います。
少なくともマイク向けの電源供給機能がない模様ですし、インライン並みに入力を高めないとまともな音量で録音する
事自体困難ではないかと推測されます。
そういう場合、本体にマイク内蔵するほうがスマートですしね。
なので今回の製品では、元々マイク録音は想定されていなかったのでしょう。
書込番号:5548442
0点

ありがとうございます。
やはりそううでしょうかね・・・
MD→NW-S706Fへエンコードした場合もちろんタイトルなどの情報は入らないですよね??
書込番号:5550347
0点

MDからS706Fでエンコードした曲をPCに転送すれば曲情報は取得可能です。
ただし、あくまで100%確実に取得できる保証は無いですけどね。
この機能も今回のウォークマンの売りでもありますし。
書込番号:5550562
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





