
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年1月15日 12:48 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月13日 11:23 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月10日 23:20 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月10日 21:24 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月8日 23:23 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月8日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S705F [2GB]
今日、ビックカメラ ラゾーナ川崎店にNW-S705Fを買いました。
説明書どおりにSonic Stageもインストールして曲をうつそうとしました。
しかし、音楽を転送する。選ぶと内部エラー(0000a412)が出てきました。
エラーの意味がよく分からず、そのまま曲をうつそうとしたらフリーズしてしまいました。
仕方が無いのでSonic Stageをアンインストールしてまたインストールしたのですが症状はなおりませんでした・・・
どなたか解決方法を教えてくださいますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ウォークマンのフォーマットをしてみてください。
Settings→Advanced Setting→Initalizeにあります。
書込番号:5837412
0点

私も一昨日 NW-S706F を購入して,同じエラーで転送できず,困りました。複数の PC で試したのですが,いずれも同じ症状でした(すべて Windows XP,SonicStage 4.2)。しかし,転送モードの設定を下記のように変えたところ,どの PC でもうまく転送できるようになりました。
1.「音楽を転送する」を選ぶ(内部エラーが出る)。
2. 転送の詳細設定ボタン(画面中央にある道具箱のようなアイコンのついたボタン)を押す。
3. 転送モード設定ウィンドウが現れるので,下にある「詳細設定」ボタンを押す。
4. 自動転送の「ATRAC Audio Device 接続時に毎回自動転送を行う」のチェックをはずす。通常転送の設定も「転送しない」に設定。インテリジェント機能も使用しない設定にする。
原因はわかりませんが,私の環境ではこのように設定することで転送できるようになりました(もしかしたらほかにも設定を変えたかもしれません)。一度転送できるようになったら,自動転送やインテリジェント機能をオンにしても,今のところ内部エラーは出ていません(まだあまり使っていませんが)。
もしまだ転送できていないようでしたら一度試してみてください。
以上,ご参考まで。
書込番号:5843902
0点

わたしも同じ症状が出ました。
色々試しましたがやっぱり無理でした。
PCとは外部大容量記憶ドライブとしては認識して、中のフォルダも見られます。
音楽データの方はSonicStage(添付ソフト)を介さなければ転送した音楽データの再生ができませんので、直接音楽データをフォルダに放り込んでも再生されないようです。
しかし、NW-S705Fは、本体の設定から本体フォーマットを掛けたら、問答無用で接続できました。
本体フォーマットをかけると、当然ながらサンプルで入っている曲は消去されますので、ご注意を。
SonicStageは色々言われていますが、一度繋がってしまえばまあまあだと思います。
ごく初期の著作権保護付きのスマメ使用のマクセルのソフトとかに比較してですが、あの頃の転送ソフトはひどいモノでした。ですので、個人的にはあまり苦にはなりませんし、こんなものかなと思っています。
とにかくパソコンと繋がらない(認識しない:エラーが出る)時は、本体のフォーマットをしてみて下さい。
書込番号:5884346
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S705F [2GB]
購入しようか検討中です。
ipod nanoを使っていますが、ポケットに入れておくと音量が勝手に変化してしまうことと、充電の際にいちいちイヤホンコードを抜かなければいけないのが面倒で買いかえようと思っています。
このS705Fは充電する際にイヤホンコードを抜き差ししなければいけませんか?また、別売りのクレドールでも同じですか?
また、他に良い点、悪い点がありましたら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>ポケットに入れておくと音量が勝手に変化してしまうことと
HOLD機能使うのが良いと思いますよ(それが当たり前?)
この機種だとPC接続とイヤホンは反対側にありますね・・・
特に問題はないと思いますよ
ただ、イヤホンを常に付けておくと衝撃とかでイヤホンどころか本体のイヤホン端子も壊すことがあるので注意してくださいね
iPodだと5Gとかが付けっぱなしでも問題ないはず・・・
書込番号:5855802
0点

ご回答ありがとうございます。
>この機種だとPC接続とイヤホンは反対側にありますね・・・
特に問題はないと思いますよ
ipod shuffleも検討していたのですが、shuffleの方は充電の際はイヤホンコードを抜かないといけないとのことでしたので、こちらの商品を購入しようと思います。
たびたびの質問で恐縮ですが、もしお時間がありましたら、以下の点についてもご回答いただけませんか?
@エンコーディング用のソフトウェアは使いやすいでしょうか?
A曲の検索はしやすいですか?
Bイヤホンを長時間耳にいれたとき、イヤホンの感触はいかがですか?耳が痛くなったり、違和感を感じたりしませんか?
Cノイズキャンセルの効果は実感できますか?
他にも特に「ここがどうも使いずらい。良くない。」という点がありましたら、お知らせいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5857554
0点

>@エンコーディング用のソフトウェアは使いやすいでしょうか?
CDから録音するだけなら、問題ないと思います。iTuneからの乗り換えは、若干スキルが必要(面倒)のようです。
>A曲の検索はしやすいですか?
私は、ほとんど行いませんが、検索しやすいとは聞きません。
>Bイヤホンを長時間耳にいれたとき、イヤホンの感触はいかがで
>すか?耳が痛くなったり、違和感を感じたりしませんか?
耳が痛くなることはありませんし、それほど違和感はありませんが、人に寄り合わないかもしれません。歩いたり、食べたりするときは、五月蝿いです。インナー型はどれもだと思いますが。
>Cノイズキャンセルの効果は実感できますか?
これは、非常に実感できます。低音域、電車の騒音などに、よく効果があるよう設計されてるようです。ただ、NC ONでは、すこしホワイトノイズが増加します。まあ、騒音があるところで、使用するので、問題ありませんが。
ノイズキャンセルが必要ないところ(静かなところ)では、普通のお好きなイヤホンを使用したほうが良いかもしれません。
以上
書込番号:5875650
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S705F [2GB]
sonic stageで、CDから曲を取り込み、本体に入れたのですが、曲名とアーティスト名がunknownになってしまいます(再生はできます)。sonic stageでその曲のプロパティを見ると、ビットレートが0kbps、ファイルサイズが0になっているんです。取り込んだファイルは問題ないんですが、転送するとそうなってしまうんです。どうすればいいでしょうか。どなたかご教授ねがいます。よろしくお願いします。
0点


うーん、すこし違いますかね・・・
ファイル形式をaacにして取り込んでも、同じ現象がおきました。故障ですかね?
書込番号:5867139
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S705F [2GB]
初めて投稿させていただきます。
現在使っているNW-HD2からこのNW-S705Fに変えようかと考えているところなのですが、これに搭載されているノイズキャンセラー機能は、付属のイヤホンで最大の威力を発揮するとサイトに書かれているのですが、他のイヤホンだと少しは効果があるのでしょうか?すでにご購入されて分かる方、ご教授いただけたら幸いです。ちなみに愛用しているイヤホンは N・U・D・E MDR-EX90SLです。よろしくお願いします。
0点


返信していただいてありがとうございます。よい参考になりました。ノイズキャンセリング機能だけでなく、音質等ももう一度考えてから購入を検討してみたいと思います。ご教授ありがとうございました。
書込番号:5866461
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S705F [2GB]

・ノイキャンは専用イヤホンのみ動作する。
・ノイキャンの有無がボタン一発ではない。
・専用イヤホンの分岐が何か変である。
・ホールドが裏面にあるのでケースによっては操作出来ない。
・殆どのアクセサリーが純正のみで楽しみが少ない。
・ソニーは規格をコロコロ変えるのが得意なのでウォークマンポートをホントに存続してくれるかが心配。←関係ないか・・・
・NW-S706F/TよりNW-S205Fの刻印のフォントの方が好きだ。←全く関係ないか・・・
まぁ良いも悪いも最大の売りであるノイキャンが専用イヤホンのみなのでイヤホンを替えると魅力が減るのが痛いかな。ヤッパリ・・・
書込番号:5790603
0点

プレイリスト一覧選択機能がない
これが私にとっては一番使いづらいです。
一応プレイリスト再生しているときに、ジョグを引っ張った状態で回せばプレイリストごとに選択はできますが、音楽を聴きながらプレイリストを選択することができません。
書込番号:5790674
0点

曲順に並ばないのがかなり不満ですね。
プレイリスト編集して転送すれば良いことなんですが少々面倒です。
操作関係は特殊です。(全てではないけど)コレはもう「慣れ」しかないです。
付属のイヤホン延長コード、もう10cmくらい長ければいいのにな、と思うときがあります。
本機の充電がオプションを利用しない限り、USB経由のみ。 最近不便に感じてきました。
時期的にいまごろ、寒いところから暖かい部屋に移動すると、本体に露が付きます。何となく心配です。水分はあまり得意じゃないんでは?
他のメーカーのものも同様なのでしょうけど、コイツはメタル部品を多く使っていますので特に露の量が多いと感じました。
NCのオン/オフがワンタッチじゃないのが不満という声も聞きますが、果たして本当に不便なのか疑問です。周囲の音、案内の音声等が聞きたかったらイヤホンを外せばいいだけですから。(私だけ?)
逆にNCオフからオンにしたい場合は・・・不便ですね・・・。
NC専用イヤホンに関してはコレは仕方ないことです。
イヤホンにマイクが内蔵されているし、ピン形状が特殊なので、NC対応イヤホンを他のメーカーがNW-S705F用に作ったとしても、元すら取れないでしょうね。
NCはなかなか良いです。人が多くて騒然としたところで威力を発揮してくれます。周りのノイズを抑えることにより、音量を低めに出来ますので、耳にも優しいと思います。音質も満足しています。ipodにしなくて良かったとつくづく感じました。
書込番号:5791416
0点

>曲順に並ばないのがかなり不満ですね。
すみません、
「転送した順にタイトルが並ばない」
でした。
書込番号:5791434
0点

>プレイリスト一覧選択機能がない
これは確かに痛いですね 私はいつもアルバムごとに入れるので
プレイリストから聞きたいアルバムを選んでいました
それが少し面倒になりますね
でもノイキャンなどいい機能もいっぱいあるので
それぐらいはガマンします
>・ノイキャンは専用イヤホンのみ動作する。
>・ノイキャンの有無がボタン一発ではない。
私はたぶんノイキャンをONにしたままにすると思うので
これはあまり問題にならないと思います
みなさんありがとうございました
書込番号:5792010
0点

転送した順にタイトルが並ばない
とはどういう事でしょうか?
おのずと50音順に並べ変えられちゃうって事ですか?
書込番号:5855456
0点

>おのずと50音順に並べ変えられちゃうって事ですか?
YES
アルバム、C/Wありシングルは1つのグループとして転送されますから、グループ内の曲がバラバラに散ることはないですが・・・。
自分好みに曲を並べたいなら、絶対プレイリストを作る必要があります。
余談ですが、最近めちゃくちゃ安くないですか?
私が買った時の金額で4Gモデルが買えちゃえます。
値下げ早すぎ・・・。
書込番号:5859647
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S705F [2GB]
今 モバイルヨドバシCOMで 色は限られますが、今日00:00まで 上記値段で売ってました! 子ども用にS603をやはり同じヨドバシで11800円で期間限定で買ったばかりなので、私は買えませんが、安い方だと思いますがどうですか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





