
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2007年5月30日 23:33 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月27日 12:06 |
![]() |
2 | 5 | 2007年5月21日 19:07 |
![]() |
3 | 4 | 2007年5月19日 20:02 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月17日 22:30 |
![]() |
1 | 2 | 2007年5月14日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S705F [2GB]
一通り他の質問に目を通したのですが自分の問題に類似したものが見つからなかったので質問させて頂きます
どうぞよろしくお願いします
本体の残容量についてです
音楽を大量に削除して空き容量をつくったはずなのに
なぜかいざ転送してみると数メガの容量しかないようで
数曲の転送しか行えません
もちろんCD音質レベルのファイルを取り込もうとしているわけではありません
もう少し具体的に触れてみます
大量にメディアを削除して1G程の空きを作ったのにも関わらず、
いざ転送してみると数曲しか取り込む事ができず
おかしいと思い確認してみると
実際には1.9Gも使用していないのに
使用したことになっています
以前はいったんメディア内の曲を全曲削除してもう一度取り込むことで解決したのですが
そのようなステップを踏まない解決方法があればと思い質問させて頂きました
拙い文章読んでいただきありがとうございます、それではよろしくお願いします。
0点

ソニックステージ上で曲を削除していますか?
スレを拝見すると、ソニックステージを介さずに削除しているように感じるのですが。
曲を削除するごとに、空き容量が増えるのが確認できるはずですけど
書込番号:6372265
0点

僕はこの機種は使っていないのですが、ネットジュークからウォークマンに転送したり、PCのソニックステージから転送したりを繰り返していると、たまにバグって再生が出来なくなったり、おっしゃるように残容量が減らないことがあります。
そういう時は、面倒ですがフォーマット(全消し)を行うと、最初から入れ直すことは出来ます。今まで2・3回あって面倒なので、今はできるだけネットジュークだけを使うようにしています。
書込番号:6376952
0点

>主題歌募集中さん
さっそくのレスありがとうございます。
ソニックステージを介して削除しており、容量も減るのですが気づいたら容量がなくなっていたりします
ある日は大丈夫だったり、ある日は調子悪かったりします
>ブドワールさん
全消しが一番楽なんですかねー
購入前からソニックステージの噂は聞いていましたがホント使いにくいです。。。
ありがとうございました。
書込番号:6377837
0点

マイコンピュータでウォークマンの中にあるファイルを確認したでしょうか。
リムーバルディスクに自動転送するソフトが、勝手にファイル転送しているかもしれないです。SSの設定は大丈夫ですよね。
書込番号:6381541
0点

度々ありがとうございます。
言われたようにリムーバルディスクの中を確認してみました。
昔の曲や転送した覚えのない曲までもが入っていました
確かにおっしゃられるようWindowsMediaPlayerを起動するとたまに勝手に転送しています
SSの設定とはどうやったら良いのでしょう?
お手数ですがよろしくお願いします
書込番号:6383224
1点

WMPとウォークマンが同期されているようです。WMPの設定で解除しましょう。
SSの設定は変える必要は無さそうですね。
書込番号:6383663
1点

ありがとうございました。
Windows Media Playerに同期されていたせいでパソコンが重くなっていたり、MP3プレイヤーの中も表示がめちゃくちゃになっていたりしました。
同期を解除し、マイコンピューターからアクセスし中身を整理しました。
今はまだめちゃくちゃなので時間が出来たときに一度リセットしてみようと思います。
おかげさまでこれで解決だと思います。
本当にありがとうございました☆
書込番号:6388136
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S705F [2GB]
音質を少しでも良くしたいのでビットレートの設定を変更したいのですが、設定ができず質問させてください。
先ず説明書通りに別売の録音用のケーブルと接続してから指示通りに操作してるのですが、Settingsの後にRec modeという表示がありません。何かの不具合なのでしょうか?
表示は上から順に、Sound, Clear Stereo, Jaket Mode,
Display Screen, Delete Rec Mode, Advanced settingsしか表示項目が出ません。
どなたか解決方法をご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S705F [2GB]
今、イヤホンのあのゴムが切れて壊れてしまい、修理に出そうと思っています。修理にだすときは、本体とイヤホンを両方とも修理にだすんでしょうか?修理の出し方もよくわからないので教えてくださいませんか?
1点

イヤホンのゴムってイヤーピース?
それなら修理用部品扱いになるかもしれないけど取り寄せれるけど?
ヤマダ電機とかで買える
書込番号:6352283
1点

ソニーのカナル用イヤーチップは交換用が、ワリと家電量販店で
普通に売ってたりするので、ワザワザ取り寄せしなくても済みそ
うな気もしますが、コレはS.M.Lの3サイズ入りしかないの
で、修理部品扱いでサイズ別で取れれば、僅かに安く済む可能性
もなくはないですね。
EP-EX1 ってのがスペアイヤーチップの名称。
ちなみに、メーカーサポートへ修理依頼する場合は、大抵電話で
連絡を入れてからなので、どれとどれを送るかみたいな事は先方
が指示してくれますよ。
書込番号:6356706
0点

イヤーチップではなくゴムのリングのことでしたら、
サポートに連絡すれば交換してもらえるようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01307211771/SortID=6185847/
書込番号:6356930
0点

>もう一つ質問で修理に出したら何日ぐらいで戻ってくるんでしょうか?
ここで質問するよりメーカーサポートに聞いた方が確実だと思いますよ。
http://www.sony.jp/support/repair_parts.html
書込番号:6357702
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S705F [2GB]
今日普通に使っていたら、SONYの「Y」の部分の塗装が剥がれていました…
本体が壊れたわけではないですが、ウォークマンに相当の愛着があるためかすっかり凹みましたよ。
ソニーに電話したところ修理扱いになるとのことでしたが、他は異常無しなのでしばらく使おうと思います。
同じようなトラブルに遭われた方いますか?
0点

バウハンさん>
ソニーは所有欲を満たす製品を多く作り、どこよりもブランド価値を重視している企業だと思います。
その象徴である「SONY」ロゴの塗装の一部が剥がれているのを見て、沈んだ気持ちと同時に「もっと製品に自信を持って欲しい」と思いました。自社製品に自信があるのなら、こういったトラブルは起こらないはずです。
次期SシリーズではS700F/600の魅力に磨きをかけつつ、こういった部分にも留意しながら、よりよい物を作って欲しいと思います。
話はまた別ですが、皆さんは「クリアステレオ」ONにしてますか?
自分の中ではONで使ってるのかなと思っていたら、OFFになっていましたw
購入した時はONだったんですが、何かがきっかけでOFFになり、それで3ヶ月近く使っていたせいか、ONにすると違和感を感じるようになってしまいました。
ビットレートはATRAC3 132で入れていますが、コーデック・ビットレートの設定によっても、ONで聴いた感じはそれぞれ異なるのでしょうか?
元々音質に関しては大満足しているので、あまり気にしなくてもいいことなのかもしれません。
書込番号:6350716
0点

っていうか、俺なんかは適度のヤレ感があったほうが自分の所有物って感じがして好きなんだけどね。
逆に愛着がわくんだけどね〜〜
そのへんの感覚は人それぞれなんかな?
書込番号:6351357
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S705F [2GB]
こんにちは。みなさんに教えて欲しい
ことがあります。本機種を買って、
2ヶ月ぐらいになり、まだ、
3回ぐらいしか使っていませんが、
充電をフルにした状態で、3週間
弱ぐらい、使わずに置いておくと、
バッテリーインジケータの二メモリ
ぐらい減っています(当然、HOLD
しているので、スイッチオンしていた
訳ではないです)。
まだ、新しい状態で、何もしていなくても
こんなに自然放電するものなのでしょうか?
もしくは、不良品なのでしょうか?
0点

使ってる電池の自己放電率をWEB検索などで調べてみると納得できると思うよ。
書込番号:6339194
0点

>何もしていなくても
こんなに自然放電するものなのでしょうか?
それがこの機種に採用されているリチウムイオン電池という物の特性です。
http://www.baysun.net/lithium/lithium.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010724/mobile110.htm
上記HPや記事が参考になると思います。
リチウムイオン電池の放電特性はニッカド・ニッケル水素よりも低いですが、確実に放電はします。
後バッテリーインジケーターが電圧をチェックして表示しているのであれば、容量があっても電圧が低いとそれによってメモリが減ったり増えたりすることもあります。
書込番号:6339866
0点

ご回答ありがとうございました。
解説等見させてもらいましたが、
2週間ぐらいでというのは、まだ、
納得できません。
これが、2〜3ヶ月というのなら、
わからないでもないのですが。
実は、1回スイッチ切るのを忘れて、
すべて使い切った状態で、2週間
放置していたことがありました。
これが原因かなと思ったりもしま
したが。
とりあえず、ソニーのお客様センター
にでも聞いてみます。
書込番号:6344949
0点

>すべて使い切った状態で、2週間
それ大きいかもね。
もっとも、それが無くとも自己放電と待機消費電力で減りますが。
書込番号:6345155
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S705F [2GB]
付属イヤホンについて質問です。
買った当初からなのですが、時々左耳のイヤホンから「プス、プスッ」という異音が聞こえます。左だけです。
録音の際うまくいかなかったのかな?と最初は気にしてなかったのですが、よくよく聞いていると曲の同じ箇所でその異音が聞こえる訳ではないので、録音の失敗とは思えません。
頻度としては1時間に2、3回。ものの数秒で治まります。
これは接触不良か何かでしょうか?一応コードをグニグニ動かしてみましたが、変化はありませんでした。
お店の方に持っていくにしても、自分の意思で再現させられないので、うまい事説明できない気がします。
何か心当たりなどありましたらご教示願います。
0点

この機種はイヤフォン接続部分の作りが甘いので接触不良を起こす物もあるようです。
他のイヤフォンで試してみてそれでも起こるようなら修理に出しましょう。
書込番号:6333316
1点

黄昏の空の七誌 さん、ご回答ありがとうございます。
> この機種はイヤフォン接続部分の作りが甘いので接触不良を起こす物もあるようです。
そうだったのですか。
長時間確認した訳ではありませんが、他のイヤホンでは再現されませんでした。
やはり接触の不良と見るべきでしょうね。
少々面倒ですが、お店に持っていって見ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:6333596
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





