
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年3月12日 20:24 |
![]() |
1 | 1 | 2007年3月9日 15:24 |
![]() |
1 | 2 | 2007年3月9日 09:33 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月4日 19:13 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月27日 21:29 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月21日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S705F [2GB]
先日、アイリバーから本機に乗り換えました。
最近のアイリバーはプリズム時代より音が悪くて不満だったですが、本機は音質良好、デザイン良し、あまり期待してなかったノイズキャンセリングも想像以上にいい感じでした。
・・・前置き長くなりましたが、今までアイリバーはエクスプロラー上でファイル転送できたので、USBメモリ感覚で操作もこの方法に慣れています。
が、本機では「Sonicstage」を経由しないと音楽ファイル再生はできない、と説明記載あり、事実出来ませんでした。
もしも、エクスプロラー上での操作で音楽ファイルを聞ける裏技的な操作方法があるでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらぜひご教授下さい。御願いします。
0点

残念ながら裏技とかもありません。
著作権保護の処理も絡んできてしまいますから、
現時点ではどうにもなりませんね。
少なくとも早くSonicStageに慣れるという方が堅実です。
所詮人間ってのはどこか少なからず違いがあると戸惑いますが、
慣れてしまえばそれほど気にはならなくなってきます。
このテの製品って所詮慣れの部分が大きいですよ。
書込番号:6093400
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S705F [2GB]
NW-S705Fの購入を迷っている者です。
Aシリーズの新製品が発表されたようですが、動画を見たい訳じゃないのでスルーします。
ただ、NW-S705Fシリーズの新型があと1、2ヶ月待つと出るのであればそちらの方が良いかなーと思っています。
どなたがそのあたりの情報をお持ちでしょうか?
また、もし新型が出れば搭載される(と勝手に思っている)「DSEE」とやらは、有ると無いでは素人でも違いがわかるのでしょうか?
僕は素人でも違いがわかりそうなノイズキャンセリング機能が有るので、NW-S705Fに惹かれているのですが、「DSEE」機能についてはわかる人だけがわかると予想しています。
質問が複数で恐縮ですが、情報提供宜しくお願いします。
0点

はっきり言って限りなくゼロパーセントです。なんせまだ半年も経っていませんし。仮に新型が出るとしたら、販売不振のテコ入れのつもりで出すでしょう。ただ、最近はそこそこ売れている上に、かつてと違い各製品の周期が長くなっている為、出ません。
書込番号:6089203
1点

C-DASHさん、ありがとうございます。
そうですか、出ないですか。勝手に春先は新商品の季節だと思ってました。
では安心してNW-S705Fを買おうと思います。
電車でしか聴く機会がありませんので、ノイズキャンセリング機能の威力を楽しみにしています。
書込番号:6092564
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S705F [2GB]
NW-S705F ゴールド (2GB)のほうで同じような質問がありますのでそちらをご覧ください。
[5942065]のスレです。
書込番号:6074381
0点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S705F [2GB]
はじめまして、お聞きしたいことがあります。
NW-S705Fを買い、ワイヤレスで楽しみたいと思い、mobilecastのmband(bluetooth)を使ってみました。
しかし、どうしてもノイズがのってしまいます。
しかも普通のホワイトノイズなどとは違い、音声が聞こえないほどです。
いくつかの組み合わせを試しましたが、他のどのような組み合わせでもそのようなノイズはのりませんでした。
試した組み合わせ
ipod nano-mband
パソコンのアナログ音声出力-mband
NW-S705F -通常のイヤホン
ノイズキャンセリング機能があるため、端子が特殊な形をしているのが原因なんでしょうか?
もし、原因がわかる方がいらっしゃったら、教えていただけないでしょうか。
お願いします。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S705F [2GB]
先日Sonicstageから始めて1曲ダウンロードしてみたのですが、ビットレート256kbpsで聞きたいのに、NM本体に転送した後に132kbpsになっています。転送時に設定を変更したくても元が132kbpsなのでそれ以上には出来ないようです。ダウンロード時に256kbpsに設定出来たりするのでしょうか?素人質問でスミマセン。よろしくお願いします。
0点

SSに登録時に低い状態になっているのでそれ以上はムリですよ
エンコードしてやればビットレートを高くすることも可能ですが失われた音域は戻りませんからね
CDを買ってビットレートを高くして取り込むしかないでしょう
書込番号:6025572
0点

Moraの曲はほとんど132kbpsで販売されており、
購入する際にビットレートを選択したりは出来ません。
高いビットレートが良ければCD借りて取り込んだ方が良いです。
書込番号:6026661
0点

みなさんご回答ありがとうございました。
そうですか。やはり結局はCDですか。ダウンロードってかさ張らないのがメリットなんですけどねえ。やはりイイ音にこだわりたいのでCDを買うことにします。(どうしても132と256の差を感じてしまう)
書込番号:6027079
0点

一応書いとくと、132kbpsでダウンロードした曲を256kbpsにしても、音質は悪くなるだけです。
できないようになってるのは、意味がないからだと思います。
ろーあいあす
書込番号:6029061
0点

購入した曲でも、132kbps→256kbps(を含めたより高いビットレート)への変換自体は手動でやれば出来る。
転送時のビットレート指定は、その指定したビットレートより高いファイルを指定したビットレートに変換するためのもので、最初から指定したビットレート以下のファイルは素のまま転送する。
当たり前だけど。
書込番号:6030015
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





