
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年8月27日 21:00 |
![]() |
0 | 8 | 2008年8月15日 21:41 |
![]() |
0 | 6 | 2008年8月23日 22:50 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月8日 08:53 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月5日 18:34 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月22日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S605 [2GB]
はじめまして、音楽については超初心者です。早速なんですが明日か明後日あたりにこちらを購入しようと思っています。
そこで質問なんですが現在はATRAC3plusの64kbpsと言うのでPCに録音してあるのですがこれでは音質は悪いでしょうか?もし悪いのだったら何がお勧めなのか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ビットレートを高くすれば音質は良くなりますが、容量が大きくなるので
WALKMANに転送できる曲数が少なくなります。
NW-S605購入予定でしたら、購入後にビットレートを変えて転送し
聞き比べたらよろしいかと思います。
音質は64kbpsで十分満足な人もいれば、256kbpsでも
満足できない人もいるし、これが1番という物はないです。
音質を優先する人、持ち歩く曲数を優先する人等、
人それぞれです。
書込番号:6684493
0点

人間の聴覚はすぐ環境に慣れるものなので悪いなりに慣れると
平気という方々もいたり、許せない!という方々もいます。
つまり、本人の問題になります。
出来るだけ一定の間隔で元CDも聴いて、自分なりに近い音を求めると
楽しいと思いますよ。
書込番号:6684542
0点

一般的には低い部類に入るんだろうけど(上から数えればだいぶ下の方だからねw)感覚は千差万別だから何とも言えないなぁ。。。
容量の問題もあるし色々なビットレートで試してみて容量との兼ね合いがうまくとれるところ見つけるのも楽しいね
もちろんビットレート変えるときはCDから取り込み直し
一回圧縮された物のビットレート変えても音が劣化したりするからw
PCにはWaveで取り込んでおいてそれを都合に応じてエンコードするのもありかも(俺は管理が楽になるからこの方法でiPodに入れてる)
まぁHDDの空きが多いことが前提だけどw
書込番号:6684557
0点

みなさんありがとうございます!もうひとつ質問なんですが今まではmp3の128kbitで取り込んでたんですけどそれをATRAC3plusの64kbitに変えたらまずいですかね?
書込番号:6684905
0点

MP3からATRACにするの?
それともCDとかWaveからATRACにするの?
前者ならやめた方がいい
後者ならまぁやっても問題ないだろうね(結果的に満足行くビットレートかどうかはまた別問題だけどw)
圧縮音源をもう一度圧縮すると音がかなり劣化する
まぁ試してみれば分かるw
書込番号:6684971
0点

ATRAC形式はオススメできません。
理由は、ソニー以外のDAPではATRACに対応してない(聞けない)から。
ずっとソニー製のDAP使うのなら問題無いけど。
MP3形式なら、どのDAPでも対応してますので、これを使うのが良いと思います。
音質も悪くないですし。
書込番号:6685433
0点

mp3だけはLameエンコーダ使ったほうがいいよ。
iTunesは駄目です。
書込番号:6685502
0点

> mp3の128kbitで取り込んでたんですけどそれをATRAC3plusの64kbitに変えたらまずいですかね?
ぜんぜんまずくないですよ。
その音質で初心者.Aさんが満足できれば、
問題ないです。
書込番号:6686544
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S605 [2GB]
7年物のKENWOODのMDプレイヤーの充電池がヘタってきたので
一週間ほど前にSONYのNW-S605に乗り換えました。
イヤフォンはDENONのC350を使ってます。
圧縮はATRACのLOSSLESSにして見ました。
(198でも音が平たく感じられたので思い切って)
理論的にはSONYのNW-S605の方が音がいいはずなんですが、
ヴァイオリンの高音がキーキー耳障りです。
また、一つ一つの中低音などはクリアな感じなのですが、
音場の広がりが感じられないような気がします。
エコライザー類などもいろいろ試しては見たのですが
かえって不自然な音になってしまうようで。。
正直お手上げ状態です。
高音部をマイルドに聞く何か方法とかありませんでしょうか??
0点

イヤホンをソフトなタイプのに交換する。
イコライザーではソフトにするのって無いでしょ?
書込番号:6577500
0点

ここ何年間のsonyのコンパクトなオーディオ商品は音質のことなんか考えて作っていません。
かっこ良さ、使い勝手、小型軽量しか考えていません。
ポケッタブルなラジオなんか高級ヘッドフォンにつないでもよい音なんか出せません。
私も、この前の機種Aを持ってますが、よく音楽テレビ番組にも映るSONYのプロ用ヘッドフォン使ってもラジオに毛の生えたような音しかしませんし、ステレオ感もありません。
いまのSONY製品に性能なんか期待してはいけません。
SONYの技術はMDを規格化した時点で終わっています。
BDなんか、技術の大半は松下の技術ですよ。
sonyとフィリップスの技術のように、世間では思われていますが。
最近のニュースでは、台湾製の格安なBDなんかパナソニックの機械では焼けても、SONYの機械では焼けないとされていました。
パテントホルダのSONYがですよ。
音のよいポータブルオーディオはケンウッドがいいですよ。
でも、圧縮の性能がよいアトラック+がないのが残念。このため私はSONYを使っていますが今度買換えの時、満足できる音がしなかったら永久にSONY製品は使いません。
ちなみに、今使っているSONY製品はメモリー型ウオークマン、CRT(ブラウン管)の地デジデジタルハイビジョンテレビ(これに勝るテレビは現在存在しません)とプロ用の900型ヘッドフォンだけです。
書込番号:6608721
0点

追伸
いわゆるデジタル信号をアナログに戻した後の、オーディオ(低周波)増幅回路がろくなものでないのですよ。
オペアンプか1bitアンプか知らないが、音質を考慮していない。
カーオーディオなんかもSONYの音は悪いですよ。
他社と同じアンプ使ってるなら、コンデンサーの性能が悪いのかも知れません。でも、こんな小さなもの自分では改造はできません
書込番号:6608738
0点

>使ってもラジオに毛の生えたような音しかしませんし、ステレオ感もありません。
てめーの能力に問題あるんでないの?(笑)
書込番号:6609105
0点

☆満天の星★さま
レス遅くなってしまって申し訳ありません。アドバイスありがとうございます。
イヤフォン買ったばかりなんですが、イヤピースを変えるなり工夫してみたいと思います。
おっちゃんぼうやさま
やっぱり、この躯体で高音を綺麗に出す技術というのはむずかしいかもしれませんね。
ソニーはドンシャリ系な音作りですし。
ヴァイオリンの高音というのは不快と紙一重の音なので余計に難しいのかも。
入れる曲を選んで使おうと思います。
音質はともかく、長時間再生とかそっち方面は優れている商品だと思いました。
ケンウッドのDAPも心惹かれるんですが、駆動時間が短すぎるのがネックですね。
書込番号:6621744
0点

おっちゃんぼうやさん
あんた!良い過ぎや!!
音質なんて、人それぞれ感じ方は違う!
私は、S603使用ユーザーだが、かなり満足してる、ちなみにE405も持ってるが
全然、終わってるだなんて思ったことない、むしろiPodの方がヤバイだろ!
書込番号:6685561
0点

たしかにiPodの使い勝手と、音質から比べると、ウォークマンのほうが
優れていると思います。iPodのユーザーは結構やせ我慢している人が多い
のではないでしょうか。身につけるアクセサリー化してるようです。
上の方の書き込みでは、ソニーに対して恨みの様な方もおられますが (^_^)
ぜひ、イコライザー等で自分好みの音質を追求して下さい。きっとお気に入り
の音が探せ出せる筈です。でも、どちらかというと、ポップ系、いわゆるドン
シャリが得意の様な機種ですが。
自分自身、仕事柄いろんな機種を試してWMに落ち着いています。
書込番号:6754039
0点

私のウォークマン(NW-S706F)は思っていた以上に音質よかったですよ。イコライザのみiPodとはちがい、ウオークマンには
DSEE・クリアステレオ・クリアベース・イコライザ・VPTアコースティックエンジン・ダイナミックノーマライザ・ノイズキャンセリング(S700Fシリーズのみ)
などと音質だけでもこれほどの機能が搭載されてます。これで十分だと私は思いますが、音質の感じ方は人それぞれなのでいろんな意見が出てあたりまえだと思います。
まぁ、私のは
http://www.sony.jp/support/walkman/information/info_080116.html
で持ってかれちゃいましたけどwww
書込番号:8211337
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S605 [2GB]
両方使ってますが、バッテリーの持ちはSONYの圧勝です。
ipodのバッエリーの持ちが悪すぎて、ストレスになります。
もうヘヴィーに使うには最悪ですよ。
デザインはipodと思いますが、バッテリーの持ちのよさでSONYに1票です!
書込番号:6143671
0点

今はないipodminiユーザーの私の情報なので役に立たないかもしれませんが、
ipodと比べてSONYは断然バッテリーの持ちがいいです。
音は音源の質次第なのでなんともいえませんが
書込番号:6424326
0点

現在SONYのE405ユーザーで元初代iPod nanoユーザーです。
私もSONYに一票です!
まず、音質は断然SONY。バッテリーもSONY!
i-Podは音割れしますよ!実際私が買い換えた理由が音割れです。
書込番号:6541694
0点

iPodnanoは第3世代で、ウオークマンはNW-S706Fを使ってるものです。私は、ウオークマンの方がいいと思います。徹底的な音質へのこだわり、バッテリーの持ちも50時間と私の中では1番のおすすめです。
書込番号:8211376
0点

スレ主さんは結局どっちを買われたんですかね?
書込番号:8243857
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S605 [2GB]
ビットレートがATRAC3の132 kbps とATRAC3plusの 128kbps では音質に差はあるのでしょうか?確か低レートだったらATRAC3plus の方が良いと聞いたことがあるんですが・・・
あと、一旦 ATRAC3 64kbps で取り込んだ曲をフォーマット変換でATRAC3 132kbps もしくはそれ以上のレートに変換した場合、再圧縮ではなく音質が向上されるのでしょうか?
わかる方どうか教えてください。よろしくお願いします。m(__)m
0点

どちらも極端には違わないと思いますが、若干Plusの方が良いかもしれません。
これはご自身で確かめるのが一番だと思います。
また二つめの質問ですが、もともと低いビットレートを変換し直しても改善しません。それどころか、大抵は悪化します。
書込番号:5964014
0点

ありがとうございます。参考になりました!
調べてみたところ、上限周波数(音質に関係あるらしいです)は ATRAC3 132kbpsの方が高いようですが、聞き比べてみた感じATRAC3plus 128kbpsのほうがクリアな気がしました。
書込番号:5975681
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S605 [2GB]
>ずばりNW-S706Fとの違いは何でしょうか?
容量、FMラジオ、ノイズキャンセリング機能(付属イヤホンのみ)
です。
書込番号:5965640
0点

付属イヤホンですか
てことは別でイヤホンを買ったらあまり意味がないんですねorz
ラジオは携帯があるし('A`)
どうもありがとうございました
書込番号:5965736
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S605 [2GB]
一曲4分でもビットレートによって変わります。
標準の128kだと一分で1Mくらいなので・・・計算してください
198kとかにするとその分へります
書込番号:5890038
0点

最大録音曲数、最大録音時間を教えてください。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?020675
ソニーのサイトのQ&Aページにありましたよ。
MP3ファイルの場合はBirdeagleさんの説明の通りになります。
書込番号:5890751
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





