このページのスレッド一覧(全413スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年10月8日 02:24 | |
| 0 | 2 | 2007年10月7日 16:50 | |
| 0 | 8 | 2007年9月30日 19:10 | |
| 0 | 0 | 2007年9月30日 15:18 | |
| 0 | 1 | 2007年9月28日 19:32 | |
| 0 | 5 | 2007年9月26日 16:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
最近NW-A808を買いました。
インターネット上の動画を入れようとして
YoutubeやveohのURLを「RSSのURLを入力してください」
てとこに入力したら
「サポートしていない形式です」
と出てきてインターネットからリストに追加できないのですがどうしたらいいのでしょうか?
お願いします教えてください。
0点
youtubeの動画の入れ方ならこちらに簡単に方法が書いてあります。
http://www.sonymatome.com/walkman/memory/index.php?NW-A800%2FFAQ#ce90e40d
flvで動画を保存したあとA800設定ファイルを適用した携帯動画変換君を使い転送です。
書込番号:6805134
0点
Cravingエクスプローラーを使ってみては?
動画をAVIファイルで取り込めますよ
書込番号:6842974
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
このA808が欲しいので、誕生日に買ってもらおうと思うのですが・・・
いつまで、この機種は店頭にあるのでしょうか・・??
誕生日が11月後半なんですけど、その時までありますか・・????
0点
大きい電気屋ならおそらくあると思います
そのころには新機種がでてるのでそちらでもいいんじゃないでしょうか
NW-S718F ブラック (8GB)
http://kakaku.com/item/01307212014/
NW-A919 ブラック (16GB)
http://kakaku.com/item/01307212033/
書込番号:6840693
0点
うたまるモードさん
返答ありがとうございます!
そうですか!!
良かったです!!(・v・^)
なんかこの二つの機種はデザインが気に入らなくて・・
あとワンセグとか、ノイズキャンセリングは、いらないなーと思ってしまって(^^;)
書込番号:6840788
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
最近ポータブルヘッドホンアンプを購入しイヤホンジャックからの出力をアンプに繋いで聞いています。低音が締まりが良くなり加えて音の拡がりが増したように感じられます。そうなると余計に内蔵の非力なアンプを通さずダイレクトに音声信号をヘッドホンアンプに送れれば、今以上の音質になるような気がします。IpodはDockコネクタポートから出力がラインアウト出来るみたいですが、NW-A808ではそういったケーブルが無いように思います。どなたか良い方法をご存知であれば教えてください。
0点
ヘッドフォン出力しか無いみたいですね。
私のはKENWOOD製/HD20GA7ですがこれもヘッドフォン出力しか
ありませんが、KENWOODのはデシタルアンプがDACとヘッドフォン出力
を両方持つコンポーネントなので音質の劣化はほとんど無視出来る
と思っています。
ソニー製も基本は同じじゃないですか?
iPodはラインoutを使ったほうが音が優れると良く聞きます。
じゃアンプを使わないユーザー99.5%は音の悪いヘッドフォン出力
しか使えないのでは?となってしまいますがそれほど極端な差は
無いと思いますよ。
ラインケーブルのMini-Miniケーブルを品質の良いモノに換えれば
ドラムのキックやスネアのはじけ方も音質が変わります。
あと音離れというのか?どうか??各音と音の間の距離感がはっきり
して来ますね。
書込番号:6781167
0点
いずものおじさんさん
純正アクセサリで出ているクレイドル「BCR-NWU3」を経由すれば、ライン出力が取れます。
自作系の方々は、ダイレクトエンコード用ケーブルのコネクタを流用して、ライン出力を取るケーブルを自作されたりもしているようです。
私の場合はビクターのXA-XD500で、やはりクレイドル用コネクタにiPodのDockコネクタを流用したライン出力のケーブルを自作して、自作ポータブルヘッドホンアンプにつないで使ってますが、やはりヘッドホンアウトとは差が出ますよ。
書込番号:6781261
0点
持ち運びしないで据置きで使ってるポータブルアンプですかね?
クレイドルってACアダプター使う機器なので、バッテリー駆動が出来
れば、覚悟さえあればですが持ち運べますね(^^
書込番号:6781338
0点
アドバイスありがとうございます。クレードルからラインアウトが取れるんですね。ただ携帯するとなると少し無理が・・・品質のいいミニプラグ-RCAピンプラグのケーブルをネットで探すんですけど20cm以下の長さの物がなかなか見つかりません。取扱店ご存知であれば教えて頂けませんか?
書込番号:6781379
0点
manten_pocketさん
クレイドルのACアダプタは、本体の充電(&通電)用だったと思います。
少なくとも私のビクターのはそうですし、WM-PORTから自作ケーブルでラインアウトが取れるのですから、クレイドルに給電する必要はないと思います。
ただ、実際にクレイドルを使って携帯して外で使うには無理がありますね。
書込番号:6781384
0点
私は、Gothamほか自作派です。
また、個人輸入で、クライオ処理などもありますがけど
↓まずは、このあたりが手軽でよろしいかと??
http://buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=402
書込番号:6782436
0点
WM-PORTは2chで解析済みみたいです。
http://blog.so-net.ne.jp/inoueyo/2007-05-05
を参考に自作すれば良いと思います。これでipodのDockケーブル同様のものが作れるかと。
書込番号:6816827
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
この機種を使い始めしばらく経ちました。
以前はCDからウィンドウズメディアプレーヤー(以下WMP)で音楽の取り込みをしていました。
そしてこの機種を購入し、sonic stage使用時に今までのWMPの情報ほ全てsonic stage用に書き換えますか?というようなメッセージで、「はい」にしたところ、うまく書き換えが行われなかった曲が百曲(全2500曲位ある中)近くありました。以降、その曲達の書き換えができなく、
今も聞けない日々を送っています・・。
パソコン関係はあまり強くないのですが、このやり方を知っている方いらっしゃいましたら、
ご教授お願い致します。
また情報が少なすぎでしたら、ご指摘お願いします。なお、すぐに返信出来ないかもしれませんが、時間ができ、見次第、レスはしますのでよろしくお願いします。
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
こんにちは
音楽プレーヤーとしてNW-A808の購入を検討しています。
これまでUSBストレージ形式の携帯音楽プレイヤーを使ってきて、SSのような転送ソフトを使ったことがないのですが、音楽がSSや本体に入るときにはどの段階かで.mp3が他の形式に変換されるのでしょうか?
MP3形式のままならフォルダにそのまま突っ込めそうですが、過去の記事ではそれができないようなので、SSの段階で他の独自形式に変換するということになると解釈しています。
そうすると、元のMP3とは別にその独自形式のファイルがPC上にできてしまうんでしょうか?また、それはどんな形式のファイルなんでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点
MP3ファイルはそのままSS上で扱えますが、NW-A808へ転送する際にATRAC-3Plusという形式のファイルにエンコードし、そのファイルは意図的に消さない限りはHDDに残ります。
その都度消してもいいんですけど、消してしまうと次の転送の時にまたエンコードから行うので転送時間が延びます。
残しておけば転送は早くなりますが当然1つの曲で2つのファイルが出来るわけですからHDD容量も食います。
SS上で聴く分にはSS自体MP3再生には対応してるのでそのまま再生してくれますが。
書込番号:6794075
0点
蝶々さん、こんばんは。
元マザボメーカー社員(笑)さん、横槍失礼致します。
>音楽がSSや本体に入るときにはどの段階かで.mp3が他の形式に変換されるのでしょうか?
NW-A808、SS共にMP3形式に対応しており、他の形式に変更されることは通常ありません。
蝶々さんの仰るように、楽曲の転送にはSSを使用します。
SSの転送には2つのモード「通常転送」と「指定転送」があり、
「通常転送」を選択しておけばMP3ファイルはMP3のままNW-A808に転送されます。
以下、SSのヘルプファイルから一部抜粋です。
****************************************
転送モード
マイ ライブラリ内の曲を転送するときの、転送モードを選択します。
・通常転送
マイ ライブラリ内の OpenMG(ATRAC3plus)形式の曲を、そのままのフォーマットとビットレートで転送します。
また、お使いの機器・メディアが、MP3 形式の曲の転送に対応している場合は、これらの曲もそのままの
フォーマットとビットレートで転送します。
・指定転送
マイ ライブラリ内の曲を、ビットレートを指定して転送します。
[ATRAC3 のみを使用する]にチェックを付けている場合、または ATRAC3 のみに対応している機種の場合は、
「132kbps」、「105kbps」または「66kbps」のいずれかのみをビットレートとして選択できます。
****************************************
※NW-A808 再生可能フォーマット
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023349
ご参考までに。
書込番号:6796135
0点
SSCPへの登録時には何の変換もされません。
機器への転送時ですが、この機種はMP3対応なのでATRAC等への再エンコードの必要はありません。
ただし、機器内にある転送後のファイルは拡張子がMP3からOMAになっています。
この形式の変換は転送時に行われ、PC側にそのファイルが残る事はありません。
変換といっても再エンコードのように時間がかかるワケでもありません。
単に格納方式を変えているだけなので。
もし、自身でATRACの特定のビットレートへの変換を指定した上で転送するのであれば、上記の限りではありません。
書込番号:6796220
0点
本機はMP3対応でしたね^^;
失礼致しました。
書込番号:6796857
0点
みなさま大変参考になりました!
どうもありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
HDに変換された曲が入らないのはHDを節約できて良いですね。
MP3形式のままOMAという形式になるということですが、OMAという形式はMP3の拡張子を変えただけ・・・ってことはないですよね?
WINだけでなくMACも頻繁に使うので、MP3としてそのまま保存してくれたらな〜と思いました。
店頭で使ってみて、サイズやデザイン、音質も好きなのでオシイ!という感じなんですが。。。
たくさんの楽曲を扱うプレイヤーになると独自形式で整理しながら扱っていくのは仕方ないかもしれませんね。
どうもありがとうございました。
書込番号:6801218
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






