このページのスレッド一覧(全413スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2008年2月3日 01:59 | |
| 2 | 5 | 2008年1月30日 09:51 | |
| 4 | 11 | 2008年1月26日 00:39 | |
| 0 | 3 | 2008年1月23日 19:02 | |
| 2 | 3 | 2008年1月19日 15:08 | |
| 0 | 2 | 2008年1月16日 11:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
聴くにたえないレベルなら、1万曲以上入る容量ではありますね。
よく使われる128Kbpsなら、おおよそ1分1MBですから、あとは自分で計算してね。
検索するって発想はないんかね。
書込番号:7333159
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
ipod nanoとこの商品、頭がおかしくなるくらい迷っています。ipod nanoはデザインはいいのですが、薄っぺらすぎて、少し安くさい気がします。それに、分かりきった事ですが、音質が全然こちらの方が優れています。私はお気に入りの低音イヤホンがあって、それを使えばipodもそれなりには聞こえますが、それでもやはりsonyの方が優れているのが分かります。
しかし!!私が気にかけているのが付属ソフトです。sonic stageが凄く評判がわるく、それだったらipodの方がいいかもしれないと思ってきます。しかし、どこがどう使い勝手が悪いのかわかりません。ダウンロードはしてみましたが、実際転送できないので、わからないのです。ですので、sonic stageについて色々教えてください。ちなみに、私は付属ソフトは転送メインで使います。もし、sonic stageを手に入れたとしても、音楽を聴くときはituneを使うと思います。
その辺を踏まえて、お願いします!!!
0点
転送自体は転送ボタンを押してしばらく待つだけなので、
使い勝手がどうこういう問題ではないと思います。
>もし、sonic stageを手に入れたとしても、音楽を聴くときはituneを使うと思います。
ということは、mp3(だよね?)へのリッピング/エンコーディングは iTunes でして、それを
SonicStage にインポートして機器に転送しようとしているのですか?
その作業を CD を買うたびにするのが面倒くさそうです。
書込番号:7310666
0点
>分かりきった事ですが、音質が全然こちらの方が優れています。
分かりきっているという意味がよく分かりませんが、SONYの音の方が好みだということですよね。
そしてソフトの使い勝手はiTunesが好みだと。
過去ログを見ると分かりますが、誰もがSONYの音の方が好みであるわけではないですし、
誰にとってもiTunesのほうが使いやすいと思っているわけではないですよ。
で、本題ですが、私ならiPodに高ビットレートの曲を取り込んだりイヤフォンを交換しますね
(もっとも私は電車内で聴く用途がメインなのでそこまで高音質にこだわりませんが)。
音楽を取り込むのに2つのソフトを行ったり来たりするのは耐えられません。
書込番号:7312814
0点
どこがどう使い勝手が悪いのかわからないって、、、(笑)
そら使い勝手が良いってこったろ、、、
書込番号:7313286
0点
別に付属のソフトに拘らなくとも良いのでは?
いくらでもフリ−ソフトがありますから
そちらを使ったら如何ですか?
書込番号:7315021
0点
"iPod photo" "iPod classic" "NW-S706F" "NW-S718F"を使ってる私が来ましたよ(^ω^)
iPodヘッドフォン出力ですが、確かにphotoの頃は救いようがないほど
悪い特性でしたがclassicではかなり改善されていますよ。
今では極端に録音レベルを高く稼いでいる楽曲か、極端にスペクトルが集中するケース
(ソプラノ音声かピアノ楽曲のような)くらいでないと普通は歪まなくなりました。
ただイコライザーでのブーストでカンタンに歪むほど
増幅系の弱さは相変わらずですが・・・^^;
これはヘッドフォンやエンコーダの問題ではなく、
iPod本体のヘッドフォン出力回路設計の問題です。
ただしDockコネクタから出力する音声はしっかりとした良い音ですよ^^
さてSonicStageCPの「使い勝手の悪さ」ですが、
SonicStageCPの前世代のソフトであるCONNECT Playerが
もうメチャクチャ不出来なソフトだったのでその印象が今も語られている
風潮があるものかと思います。
現バージョンのSonicStageCP4.4ではむかし不評だった動作負荷も操作レスポンスも
かなり改善され、使い勝手としては世間に出回っているソフトと比べて
遜色はないモノとなりました。
ウォークマンへの転送も楽曲を選んで転送ボタンをクリックするだけなので
使い勝手がどうという問題は出てこないと思いますよ。
ただiTunesとSonicStageCPの楽曲管理方法とインターフェイス体系が大幅に違うので、
あとは操作慣れの問題になると思います。
私もSonicStageCPとiTunesを双方同時に運用してますよ。
同時に運用するコツとしましては、
保存フォルダ構成を保つために楽曲のリッピングをSonicStageCPでやるか、
iTunesでやるかあらかじめ決めて運用するのがいいと思います。
書込番号:7315314
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
既出でしたらすみません。
SonicStageからA808へ転送する時に「音楽を転送する」に合わせても「ATRAC Audio Device」ではなく「音楽CDの作成」が表示されてしまうんですが、どうすれば転送ができますか?
たまに「ATRAC Audio Device」が出てうまく転送できることもありますが、どうしてそうなったかが分からず、音楽CDの作成が表示されるたびに困っています。
MP3初心者で取説を読んでもよく分からず、こちらで質問させていただきました。
0点
「ATRAC Audio Device」と3種類のCDの作成があると思いますが、その中から「ATRAC Audio Device」を選択する必要があります。選択しても転送されないときがあると言うのでしょうか。
書込番号:7247715
0点
コネクタの接触不良かなんかですかね?
書込番号:7247748
0点
ご回答ありがとうございます。
ちゃんと書き込まなくてすみません。
ATRAC Audio Deviceが出ずに、3種類の「CDを作成する」しか出ないので転送できないんです。
書込番号:7247791
0点
PC側ではA808を認識していますか。
PCの起動状態でA808を接続した場合、PC側で通常は認識されるはずです。
A808のドライブがエクスプローラーに表示されていない状態でしたら、「ATRAC Audio Device」は表示されません。
書込番号:7248540
1点
SonicStageで認識してないときに、マイコンピュータでは、リムーバブルディスクとして認識されてますか?
されていないのなら、ケーブルの断線か、USBやWMPortの接触が悪いのでしょう。
書込番号:7253833
1点
私も本日nw-s616を買ってきたのですが
「音楽を転送する」に合わせても「ATRAC Audio Device」が出て来ず
3種類の「CDを作成する」しか出てきません。
マイコンピューターでは認識してません。
PCについては初心者なので詳しくは無いのですが
USBポートが6個あります。
すべて順番に接続しましたが本体を認識しません。
ただ本体の画面には「USB接続中」の表示がされてます。
どうしたらいいのか・・・
書込番号:7259211
0点
すみません。
便乗で書かせていただきました。
当方 NEC Value One を使ってるのですが
前面2つ 後方6つ のUSBポート何処に挿しても認識しません。
先ほど、NW−S616購入店にて 展示してるPC数台で試しましたが
すべてのPCで認識しました。
さらに当方ノートPCも所有してるのですが( OS XP)も認識しました。
ソニー製品特有の相性なのか?
同じ商品との交換の話もあるのですが
また同じ症状が出ても困るので
I Podに交換してもらいます。
ありがとうございました。
ぷりぷりさんさんさん のPCは何処の製品なのかな?
書込番号:7262241
0点
どうやらコネクタの接触不良(USBの差し込み口が緩くなってしまって…)かなと思います。差し込み口を変えてみたところ前より認識するようになりましたが、100%ではないみたいです。
使えないわけではないので、しばらくは様子を見ることにします。
papa8765さん、私のPCはVAIOですよ。
いろいろ教えてくださってありがとうございました。
書込番号:7264172
1点
PCはVAIOですかー。
ソニー同士だと相性は良さそうですね。
ちなみにノートPCだと認識しますがデスクトップPCだと認識しません。
不思議な現象です。。
書込番号:7264747
0点
私も認識しないことが多々あります(汗
(私の場合ですが)
認識しない時は、、、デスクトップにある「SonicStage」で起動後、A808を接続しても認識しませんが、
「WALKMAN Launcher」→「ミュージック」で「SonicStage」を起動すると認識します
ちなみに使用しているPCはデスクトップのかなり古いバイオ(PCV-LX95G/BP)です
書込番号:7294247
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
これってできますか?どうやってもできません。
プレイリストは消えるけど、曲のデータは消えてないの!
たくさん曲を入れていると全体をまとめて消すと
また転送に時間がかかるので、どうしても
プレイリスト毎に削除したくなります。
仕方ないので、本体側で消したいプレイリストの曲を
1つ1つ「削除候補」にしてからパソコンにつないで
消したいプレイリストだけ消しています。
すごく手間なので分かる人がいたら教えてください。
0点
私はwalkmanのかなり前の機種(NW-E405)を使用しています。そのためプレイリストの機能はありませんが、SonicStageを使用しているので一応アドバイスさせていただきます。
SonicStageではライブラリのプレイリストを削除するときも元の音楽は削除されません。なので、それがwalkmanの際も適応されるのだと思います。なのでまとめて削除するときは「ctrl」キーや「shift」キーを使って曲自体を複数指定するのが最も効率がいいかと思います。
この機種とは合わない回答かもしれませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:7271324
0点
ありがとうございます。
やっぱりそれしかないですよね・・・。がんばってパソコン上で消すか、
「削除候補に入れる」で削除します。でもね・・・「削除候補に入れる」って
意味がよくわかないですよね。初めはどうやって使うかわかりませんでした。
機能をマスターするのに1週間はかかりました。わかれば簡単だけど、
「パソコンにつないだ時に消す」とかに名前を変えてほしいです。
あと「再生範囲のみを再生する」っていう機能もよくわかりません。
A−B間リピートじゃないんだから・・・。そんな機能と誤解してしまいます。
「フォルダー再生とかだよね」もっとわかりやすくしてほしいです。
書込番号:7280186
0点
まあ、地道にやるしかないですね。
>でもね・・・「削除候補に入れる」って意味がよくわかないですよね。
>あと「再生範囲のみを再生する」っていう機能もよくわかりません。
そこらへんは、日本語特有のものですよねww
書込番号:7283658
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
PCからコレに取り込む時は、それ用のソフトで。
PCに映画などを取り込む方法は、またいろいろ。
書込番号:7264511
0点
入手の手段にかかわらず、人様の著作物を手に入れるには、それなりのお金を払う必要があります。ってかここで聞く以前の一般常識と思うんですが。。
書込番号:7266118
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
A808を発売日に購入して今まで不具合もなく快適に使用してましたが最近になって何かおかしいです。
1.プレイヤーに曲を転送させると一緒にジャケット写真も転送されてましたが最近は曲のみ転送される場合があります。もちろんパソコンのSSCPでは表示されてます。設定とか変更もしてません。
2.携帯動画変換君で変換した動画を暫く再生した後、すぐに音楽再生させるとダイナミックノーマライザ?ONみたいに音が大きくなったり小さくなったりするので気分が悪くなります。(音がフワフワします)
何か改善方法とかありますでしょうか?
修理に出すかA919を買うかした方がいいのかな?最近、家電とか買いましたので財布に余裕があまり無いです。
何かアドバイスいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
0点
書き忘れましたが、
2.のダイナミックノーマライザ?設定はOFFにしたままで、音がフワフワしだした時に設定を見てもOFFになったままです。
書込番号:7168617
0点
ダイナミックノーマライザって、ONにしたとき曲ごとの音量差を少なくしてくれるのではないでしたっけ?
書込番号:7253884
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






