このページのスレッド一覧(全507スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2007年7月5日 14:20 | |
| 0 | 2 | 2007年7月6日 11:55 | |
| 0 | 4 | 2007年7月4日 21:50 | |
| 0 | 7 | 2007年7月6日 10:46 | |
| 0 | 2 | 2007年7月4日 11:59 | |
| 0 | 2 | 2007年7月3日 00:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
>次起動したら鳴り出すので困ってます…
ほとんどのプレーヤーはこういう仕様です。
次起動した時、鳴らないと不便な人の方が
多いと思いますよ。
書込番号:6500334
0点
[6497152]で回答したら
すでにその方法で電源切ってたんですね。
私はiPodユーザーですが、
電源を入れた時に、停止した所からすぐに聴けるので便利だと思います。
書込番号:6500856
0点
確かに、起動するときにメニュー画面になるように設定出来ても良いですね。
ソニーに要望してみてはどうでしょう?
ファームアップで対応されるかもしれません。
個人的には、不満を感じていません。
書込番号:6500954
0点
>次起動したら鳴り出すので困ってます…
起動だけしようと思っても、再生が始まってしまうって解釈でいいのかな?
それって、起動する時に「再生/停止」のボタン押してるからだと思います。
「OPTION」や「BACK」ボタンで起動すれば、
いきなり再生しないで起動できると思います。
以上、ご参考になれば。
書込番号:6502689
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
現在約1年A-3000を使っています。
容量や音質、電池の持ちなど概ね満足していますが、
Aー808も大変魅力的です。
車や自転車の移動が多いので携帯・デジカメの短い動画程度しか
動画は見ないかなと思っていましたが
@youtube や
A面白フラッシュ 等の映像を持ち歩けたら
ネタにもなるし面白いかなと思っています。
上記2種類の動画はA-808シリーズに取り込むのは簡単ですか?
詳しい方よろしくお願いします。
0点
>1.youtube や
2.面白フラッシュ 等の映像を持ち歩けたら
この手の質問過去スレにいっぱい出てたと思います。
結論としてはできますが、それを行うためには添付のイメージコンバーター3で直接変換はできませんので、直接変換できる形式に変換するか、NW-A808で再生できるようにする形式に変換する行為が必要です。
書込番号:6500203
0点
レスありがとうございました。
何度も話題に上がっているのですね。失礼しました。
軽く検索して調べてみたのですが
なかなか思った情報に行き当たらなくて。
まあ私はまず買う事が先決です。
2万前半まで落ちたら買おうと思っています。
回答ありがとうございました。
書込番号:6505506
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
NW−A806使ってるのですが曲を完全に停止させるにはどうしたらいいでしょう?
とゆうのも曲を止めるのに一時停止のボタンしかなく、その状態で長押しして電源を切った後、電源を入れると途中の再生画面のままで、うっとうしいのですよ(^_^;)
電源を入れるとメニュー画面になる方法はないですか?
0点
>電源を入れるとメニュー画面になる方法はないですか?
ないです。
書込番号:6500323
0点
最初はこういうスタイルに戸惑うかもしれませんね。
慣れるしかないです。
書込番号:6500343
0点
>電源を切った後、電源を入れると途中の再生画面のままで、うっとうしいのですよ(^_^;)
電源を切る前に曲の頭に戻るか、次の曲に飛ばすかするようにすればいいのでは?
書込番号:6500838
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
先日、ネットでA805を注文しまして今日届きました!
ここの書き込みにはS700を買うと書いたんですがやっぱり変更しましたw
それで、さっそく使っているのですがわからないことがあるので質問させていただきます。
もともと、携帯動画変換君で動画を「3gppファイル、音声AAC一般設定 動画XviDエンコード」という設定で変換して携帯SH903iで見ていました。
そして、その動画はパソコンに保存してあってimage converter3のリストに追加というやつで追加して転送しようと思ったんですが、動画が入っているフォルダを選択しても追加リストにファイルが表示されないんです。
フォルダを選択しても下の方にほんの一瞬「リストの取得中です」と表示されるだけで・・・
動画の対応形式にQuickTimeと書いてあったので、できるはずと思うのですが、どうなんでしょうか?
わかる方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
0点
すいません。
もう、追加でもうひとつ質問なんですが、
WM-PORTの抜き差しは普通に抜けばいいんでしょうか?
抜き方とかないんでしょうか?
説明書には書いてないように思うのですが。
無理やり抜いて壊れたらいやなのでよろしくお願いします。
書込番号:6496730
0点
>動画の対応形式にQuickTimeと書いてあったので、できるはずと思うのですが、どうなんでしょうか?
おそらくそれはMOVのことを指しているのでは?
僕はA808は持っていません。
しかしPCにイメコン2plusが入っています。
そのイメコン2plusにスーパー国岡次郎丸4さんと同じ設定で携帯動画変換君で、
変換してからリストに追加してみましたができませんでした。
ちなみに僕は変換した動画をデスクトップに保存してイメコンから、
デスクトップを開いて動画をリストに追加しようとしました。
しかしデスクトップには先ほど変換した動画が表示されていませんでした。
つまり対応していないんだと思いますよ。
あとイメコン2plusとイメコン3の対応しているファイル形式は全く一緒です。
書込番号:6497449
0点
はいーどさん返答ありがとうございます^^
>つまり対応していないんだと思いますよ。
そうですか〜
対応してないんですか〜
それなら、またエンコードするしかないんですね。
どうもありがとうございました^^
WM-PORTの質問は引き続き返答よろしくお願いします。
書込番号:6498324
0点
3GPP形式はMPEG4コンテナを採用しているので、
拡張子を3GPからMP4に書き換えたらMPEG4動画として認識されませんか?
書込番号:6498505
0点
Honiさん返答ありがとうございます^^
できました!
ありがとうございました^^
書込番号:6501742
0点
>WM-PORTの抜き差しは普通に抜けばいいんでしょうか?
ソフト的な抜き差しか、物理的な抜き差しか分からないので
両方書いておきます。
あくまで私の場合なので、参考程度と思ってください。
○差す時
本体にWM-PORTを差す時は、液晶側を上として、
若干下から上に向けてコネクタを差すとうまく刺さります。
あとはUSBをPCに差すだけ。
○抜く時
PCと接続している場合は、まずPC側でウォークマンとの接続を切断して、USBケーブルをPCから抜く。
本体とWM-PORTの根元をしっかり持って、
ケーブル側を引っ張るのではなく、本体をケーブルから抜く感じ(分かりにくいですね^^;)で抜く。
スーパー国岡次郎丸4さんが現在どのような形で抜き差ししているか分かりませんが、
私は、上記のような方法で抜き差ししています。
もちろん、コネクタが傷ついたりした事もありません。
以上、ご参考になれば。
書込番号:6502716
0点
小村まいさん返答ありがとうございます^^
>ソフト的な抜き差しか、物理的な抜き差しか分からないので
私が言っていたのは物理的な抜き差しです。
わかりにくてすいません^^
最初、抜くとき固いような気がしたのでなんか抜き方があるかと思い質問しました。
それに、携帯とかは端子の両横を押して引っ掛かりの部分を引っ込めて抜くから、WM-PORTのように引っ掛かりがあるのに、それを引っ込めずに抜くという形式が気になってしまって。
普通にひっこ抜けばいいんですね^^
どうも、ありがとうございました^^
書込番号:6505365
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
以前からSonic Stageは使っていたんですが、
NW-A808 を購入したのを期にCPにアップグレード?しました。
そしたら、説明書通りにしても本体に転送できず、SSCPがフリーズしてしまって仕方なくUSBケーブルを抜くと、本体にファイルは部分的に保存されてました。(転送の途中でフリーズしたっぽいです)
でもSSCPの中にあったマイライブラリの中には楽曲が1つも残ってなくて、PC内をあちこち探したけど、楽曲を探せませんでした。
moraとかで購入したのもあったので、ファイルの形式問題ではないと思うのですが、楽曲を復活させる方法とかご存知の方いませんか?
バックアップとってなかった自分が悪いのですが、もう諦めるしかないんですかね・・・。
0点
単純にライブラリのデータベースが壊れただけであれば、
取り込んだ曲のファイルはどこかに残っている気がします。
SSCPの設定にファイルの保存先が載っていますが、
そこを探しても本当にありませんか?
WinXP環境でデフォルトだと、
C:\Documents and Settings\All Users\SonicStage
以下に保存されていたと思いますけど。
書込番号:6498281
0点
コメントありがとうございます。
教えていただいたフォルダ内を確認したのですが、アルバムごとにフォルダが作成されているのですが、中身が空なんです。
フォルダだけ残っていて中身だけ消えたかんじになってて。
転送の仕方がわるかったんでしょうか?
書込番号:6499533
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
こんばんは。
クレードルの効能(?)についてご存知の方、教えてください。
私は、車内で使用しており、カロッツェリアのメインユニットの
外部入力端子に本製品のイヤホン端子からケーブルを接続して使
用しています。
イヤホンの出力が5mw(カタログ値)のため、メインユニット、
本製品の音量をかなり上げないと音が小さく、しかも音が貧弱に
聞こえます。
クレードルを使用し、クレードルの出力端子からメインユニット
に繋げばそれなりの出力が得られるんでしょうか?
0点
クレードルはラインアウト端子が付いているので一定の出力が得られます。
イヤホン出力と違いわざわざボリューム調整をする必要はなくなりますね。
多分A808の最大出力に近い出力が得られると思います
書込番号:6492538
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





