このページのスレッド一覧(全507スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2007年4月10日 20:50 | |
| 0 | 7 | 2007年4月11日 12:36 | |
| 6 | 20 | 2007年12月27日 14:10 | |
| 0 | 9 | 2007年4月15日 12:30 | |
| 0 | 13 | 2007年4月11日 01:45 | |
| 0 | 2 | 2007年4月9日 00:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
>この機械を使うのにインターネットは必要ですか?
インタネットするのにはパソコンが必要です。
MP3プレーヤーだけではインターネットにつなげません。
簡単に説明しますと、ぱそこんでインターネットにつなげ曲をダウンロードし、USBケーブルでMP3プレーヤーに落とし込む。
ちょっと難しいかな。?
書込番号:6215916
1点
使うだけならPCだけあればいい
ネットはどっちでもいい
あれば便利だけどね
CDから入れるなら管理ソフトからインポートしてやればいいだけ
ネットにつながってればネットから曲買えるからいちいちレンタルとか行かなくてすむっていうメリットはある
書込番号:6215929
1点
PCだけあればOKです。
ただ、ネットに繋がっていればアルバム名とか曲名を自動的に判別して持ってきてくれるので便利です。ネットに繋がっていない場合は曲名とかはPCから手入力になります。
書込番号:6216006
2点
後は付属ソフトウェアのバグ修正等のアップデータの入手ができますよ。
書込番号:6216194
1点
AD-Y100さん
どうやら勘違いされているようなので一応…
「NW-A800自体をインターネットに繋ぐのか」
ではなく
「NW-A800を使うためにインターネット環境が必要か」
を聞いているんだと思います。
まぁどうでもいいことですが一応書いておきます。
書込番号:6217514
0点
音楽をウォークマンへ取り込むこと自体は、CDからPC or ネットジューク(コンポ)経由でウォークマンへ転送することは可能だと思うので、必ずしもインターネット環境が必要とは言えないけども。でもアーチスト・曲情報はインターネットから取得してるので、自動的にアルバム名や曲名、アーチスト名付与したければ、ネット環境は必要になるでしょう。
書込番号:6217966
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
発売日にソニスタ限定シルバーを購入して・・・
どうやら今日落としたようです。
仕事中に出先で見せた後、本来の作業中に落としたようですが、
先方からは見つかったとの連絡がありません。
純正ケースとMDR-EX90SLも一緒でした。
仕方ないので諦めてA805に買い換えます。
さ〜て。何色にしようかな?っと。
すいません。この書き込みに有益な情報とか意味とかは無いです。
不都合があれば削除していただいて結構です。
0点
正しい日本語は若い方には難しいのでしょうか?
>どうやら今日落としたようです。
落としたことがはっきりしており、買い替えされると仰っておられるわけですから、
今日落としてしまいました と確実性のある過去完了形が正しい表現ではないでしょうか?
書込番号:6214206
0点
里いもさん
空木眠兎さんのコメントが、ここにふさわしい内容かどうかは
別にして、辛い思いをされている方に対してあなたのされている
行為は意地悪としか思えません。
そもそも、わざわざ指摘する程のことでもない様に思います。
それに正しい日本語の定義とは一体何なのでしょうか?
ここは正しい日本語について語り合う場ではありませんが、
あなたの
>買い替えされると仰っておられるわけですから、
という文章にも敬語法上不自然な部分が見受けられます。
このような指摘をされたらあなたも不愉快ではありませんか?
書込番号:6214379
0点
ダメもとで警察へ紛失届けを出してみては?
出先で誰かに見せた後の”本来の作業”というのがどういうものかわからないですけど、少なくとも帰宅途中とか移動中に無くされたというわけではなさそうですね?
書込番号:6214446
0点
>空木眠兎さん
出先で紛失されたのなら、まだ発見されていないだけかもしれませんよ。もう少し待ってみてもいいと思います。
移動中とかに紛失された可能性が高いなら、やはり警察に届けたほうがいいと思います。
書込番号:6215605
0点
日本語の表現というより、
御本人が覚えて無いだけな気がしますよ。
自分の持ち物など以外なところから出てくるかも…。
書込番号:6216025
0点
>里いもさん
日本語特有のやわらかい表現というもので、その表現が間違っているわけではありません。どちらかと言えば、日本語を上手に使っているのではないでしょうか?
>空木眠兎さん
ブラックを使っていますが、結構いい感じですよ。
書込番号:6217254
0点
まさかこんなに返信を頂けるとは思ってませんでした。
日本語表現については、どれが正しくてどれが間違ってるかを
こういう場所で議論するほど正しい日本語を使えている
自信はありませんが、
得てして落としたり無くしたりしたものって、「多分あの時だ」
と言う事はありますが、100%のそうだとは言えない場合が多い
と思います。
今回も出先で落とした可能性が最も高いが、移動中に落とした可能
性も無いわけではないので、あのようは表現となりました。
結果としてSonyStyleの15%割引クーポンが1つあったので
A805ブラックを注文しました。
昨日出荷になったとメールが来ていたので今日か明日に届くでしょう。
もしシルバーが見つかったらブラックを車用にすれば良いだけです
し、くよくよしても仕方ないので前向きに考えます。
書込番号:6220192
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
SSCP4.3(最新)にて曲を転送した際、
SS上では画像情報を持っている曲が、NW-A808上で表示されないことがあります。
正確には、アルバム一覧のサイムネイルには表示されているのに
曲再生画面に出てこないという状態です。
SSにおいては、曲ごとに画像が設定されていることを確認済みです。
表示される物とされない物があるので、画像のサイズ、解像度(dpi)など
検証してみたものの、いまいち法則が分かりません。
原因をご存知の方、同じような状況の方がいましたらご教授ください。
使用環境:WinXPsp2、付属のUSBケーブルで転送
0点
2枚組のアルバムを1つにまとめたものを転送したら、片方のCDジャケットが転送されませんでした。こちらもSSではジャケット写真に問題はありません。
書込番号:6212799
0点
>鳥の人さん
以下、ご参考になれば、
http://www.sonymatome.com/walkman/memory/index.php?NW-A80x%2FFAQ#wb952d96
便乗で申し訳ないですけど、
私も似たような症状が出て困っています。
アルバムを転送すると、
各曲の画像はちゃんと表示されるのに、アルバムとしてのジャケット画像が表示されない。
どなたか、対処法ご存知の方宜しくお願い致します。
書込番号:6212860
1点
私もアルバム一枚だけ画像が表示されないものがありました。
そこで、アルバム名と曲名を少しだけ変えてから転送しなおしたところ、うまくアルバム画像が表示されるようになりました。
一度お試しを。
書込番号:6213046
1点
>小村まいさん
それは盲点でした。症状も原因もその通りで、
さっそく圧縮方式を変更してみたところ、無事表示されるようになりました。
貴重な情報をありがとうございます。
アルバムとしての画像が表示されない件ですが、
SSの曲データには、曲単体とアルバム用の2種類の画像情報があるようです。
アルバム名のプロパティで、アルバムとしての画像が設定されているかどうか
確認してみてはいかがでしょうか。
既にお試しでしたら申し訳ありません。
他の皆さんもご意見ありがとうございました。
書込番号:6215981
1点
>あつや屋さん
情報有難う御座います。
アルバム名の変更でちゃんと表示されました。
しかし、変化しないのもありました。
まとめて書いておくと、症状は
アルバムを転送すると、
各曲の画像はちゃんと表示されるのに、アルバムとしてのジャケット画像が表示されない。
一応私が試した事を書いておくと、
・SSから曲データを削除して再度録音。(これで改善した場合もあり)
・アルバム情報の再度取得
・アルバムの名前を変えてみる。(これで改善した場合もあり)
・曲の名前を変えてみる。
・アルバムをまとめて転送しないで、問題のあるアルバム単体で転送してみる。
・アルバム内の曲単体で転送してみる。
を試しました。
ちなみに、全てSSで画像取得できないジャケットですが、
きちんとベースラインプロファイルの画像を登録しました。
アルバム・曲ともにジャケット画像が登録されている事をプロパティでも確認しています。
同症状で改善された方、
いらっしゃいましたら情報宜しくお願い致します。
書込番号:6216681
0点
小村まいさん、こんばんは。
少しお役に立てたようですね。
ファイル名を少し変えて転送するものと、もう一つうまくいったものがあったのを忘れていました。
画像表示ができないので画像自体をいじって(リサイズ等)転送しなおしてみたら表示されました。
画像処理には色々ありますが、たとえばリサイズしてみるというのはどうでしょう。
私は画像処理等慣れているのですが、不慣れな人にはドラッグ&ドロップでリサイズできるようなソフトだと簡単ですね。
他でも紹介がありましたが、「縮小専用」というようなフリーソフトなんかだと便利かと。(ググッてみてください)
一度画像の方を少しいじってみるというのもお試しください。
書込番号:6218094
1点
1.SONYでは画像は2種類あります。
アルバム画像と曲ごとの画像。
SonicStage上で確認してください。
・アルバム一覧でアルバム名を右クリックしてプロパティ(アルバム管理の画像)。
・そのアルバムを開いて、曲名を右クリックしてプロパティ(曲管理の画像)。
2段階で両方に登録する必要があるので邪魔くさい人は邪魔くさいですが、例えばベストアルバムの場合、アルバムジャケットをアルバムに、それに含まれる曲にはシングルジャケットを、というような別々の管理が可能です。
ちなみに、アルバム管理側で画像を登録しない場合、それに含まれる曲の”どれか”の画像がアルバムの画像として流用されるようです(登録されるわけではない)。
2.対応している画像はJPEGのベーシック形式です。
ビットマップは対応外なので表示されません(たまに表示されることもある)。TIFなども同様に非対応。インターネットから取得した場合、JPEGだったとしてもプログレッシブ形式の可能性があります。プログレッシブ形式だと表示されません。あつや屋さんは”リサイズ”を言っていられますが、おそらくリサイズしたときにプログレッシブ形式からベーシック形式に変換されたのだと思います。
ちなみに、アルバム管理側は勝手にJPEGのベーシック形式に変換されるようで、対応外の画像であっても表示されます。
書込番号:6219357
0点
私の例で言えば、元画像はamazon等ネットから取得したものではなく、携帯のカメラで撮ったものを加工して設定したものの内一つだけ表示されず、再加工しなおしたものが表示されるようになりました。
表示しない画像をあえてプログレッシブに変更したわけでもなく、また表示するものの場合も保存形式を変更したわけでもありません。
画像処理に使ったソフトも勝手に保存形式を変えてしまうようなものではありません。
アルバム名や曲名を変えることでうまくいく、あるいは画像を少し加工してやることでうまくいくというようなことから、PC言語上での認識・データバイナリ等の認識に不具合がある等、SS側、あるいはA80X側ソフトにバグがあるのではないか?という考えです。
あるいはまたWindows側に引っ掛かりがあるのか?
まぁ、Windowsはバグだらけということもよく言われていることですが…。
同じ(ベーシック形式)JPG/JPEG保存形式でも表示されるされないという不具合が起きることからの素人考えですが。(^^ゞ
書込番号:6219447
0点
ちなみに、音楽形式は何でしょうかね?。MP3の場合だと、ID3タグに不具合があるようで、この影響で画像が表示されないこともあります。これのたちの悪いのは、同じツールで全く同じ手順で音楽変換(取り込み)や画像登録しても、ファイルによって出来たり出来なかったりするということ。これはiPodでも同様に起こることですし、同じ音楽ファイルでiPodでは表示できるのにWalkmanでは出来ない、その逆など、私にはルールがわかりません。私はそういう場合は、フリーソフトでその音楽ファイルのID3のバージョンを古くすることで解決しています(ネットで検索して知りました)。
なお、リサイズで直るという件ですが、別にこれを否定するわけじゃないので、解決のためのひとつの情報として「こういうこともありえる」という、あくまで参考意見です。世の中の画像編集ツールは特に変換指定しない限りは規定値で勝手にベーシックにしてしまうものが多いです(私のPhotoShopも書き込み時に良く見ると選択オプションがあり、規定値はベーシックになっています)。フリーソフトや安価なものは特にそうです。プログレッシブを読めるけどベーシックでしか書き込めない、という制限があるのも多いです。こういう場合、変換したという認識が無くても勝手に変換されているということもあります。
書込番号:6220090
0点
画像表示しなかったアルバムファイルはAtrac3Plusの192kbpsです。
私の場合はMP3には不具合は起こっていません。
プログレッシブにしろインターレースにしろ、Webでのブラウザに特化した形式ということから、このA80XやPC上での画像取り扱いには必要ない保存形式でしょうから、ベーシック指定というのは当然でしょうね。
ほとんどの画像を扱うソフトは、特にブラウザ表示専用としてのものでない限りは、デフォルトでの保存形式はベーシックというのも当然のことではないかと思います。
PhotoShopもそうでしょうが、Web用として便利なマクロメディア・Fireworks(現アドビですが)でも、保存にはプログレッシブとして指定しない限りはベーシックではないでしょうか。
私自身はHP作成においてもプログレッシブやインターレース等作成したことはありませんし、画像を扱うソフトを必要以上に多数使用してはいませんので断定はできませんが。
回線がADSLやFTTHが一般的になっている現状から、とくにブラウザ上での表示にデコレートするという目的で使用することはあるでしょうが、最近はタグによるもの、またFlash等の使用が一般的な現状ではそれらを使用するほうが多彩な表現ができるでしょうし。
ただ、保存段階でのJPG圧縮率が不具合の原因の一つとしてあるかもしれないと、これまた素人考えです。(^^ゞ
書込番号:6221649
0点
私もサムネイルでは画像が表示されるのに、曲再生画面では表示されない、という症状が何枚かのアルバムに出て困っていました。
いつもは画像の取得先をTSUTAYA onlineにしていたのですが、
Yahoo!ショッピングから検索してジャケットを登録してみると全て上手く登録されました。
ジャケットを拡大表示させて、そのままSSにドラッグ&ドロップさせるだけで良く、ファイル情報を変更したり画像をいじったりしなくて済むので、とても簡単です。
正直何故これで上手くいったのか、原理やシステムについてはわかりません。
画像を掲示しているサイト側が、どのような画像を載せているのかで変わってくるという問題なのでしょうか。中途半端な意見ですみません。
書込番号:6222227
1点
>画像表示しなかったアルバムファイルはAtrac3Plusの192kbps
あつや屋さん、僕は今回の件に音楽ファイル形式に関連性は無いと思っているのですが、ハッキリしたい(原因の切り分けをしたい)ので、お手数でなければ試してもらえないですかね?
該当するアルバムに(違うアルバムの、どれでも良い)正常表示されるジャケット画像を設定して同様に「画像表示しな」いのか?
書込番号:6222614
0点
あづれさんの方法は簡単でいいですね(笑)。
私もやってみましたが、画像保存→SSのアルバムプロパティに登録というやり方よりも便利なので気に入りました。
これはブラウザから直接SSのアルバム画像登録という形で、HDDに画像を保存してからSSに登録というものよりもプロセスが一つ省かれるので楽です。
ちなみに、取り込んだアルバム画像の保存先は
C:\Documents and Settings\All Users\SonicStage\Packages\Fringe の中の数字で分けられたフォルダに入ってました。
ただし、あづれさんの仰るように画像単体でなければドラッグ&ドロップはできません。画像にリンクがはってある場合はだめでした。
ヒコザさん、私も音楽ファイルタイプによるものではないと思っています(あくまでも個人的にそう思っているということですが)。
Atrac3Plus云々と書いたのは音楽ファイルタイプを問題にしたのではなく、toshisiさんの質問に対する返答です。誤解を招く書き方申し訳ありません。<(_ _)>
ヒコザさんの疑問の確認のためにご指示通りの方法で確かめましたが、アルバム画像の表示に問題はありませんでした。
ただ、音楽ファイル自体が影響している・いないを断定するのは私としては素人ですので出来ません。
おそらく関係は無いだろうということで…。
上記・私の複数レスも私の個人的に試した方法がうまくいった、また稚拙な考えの記載ということで、あくまでも断定はしていませんので。
メーカーの対処法、説明等を待ちたいですね。
書込番号:6224579
0点
あつや屋さん、僕の身勝手に付き合って確認して頂いて有難う御座います。
>誤解を招く書き方申し訳ありません。<(_ _)>
あ、いえ、妙な気を遣わせてしまってスミマセン^^;
こっちが差し出がましかったかも。。。
僕も素人同様な身ですので、断定は出来ません。
(どのスレでも憶測と推論でしか自分は発言してないんじゃないか?と思う程^^;)
個人的には、ジャケット画像を変更するだけでは(転送の際に一旦変換された)情報に反映されないのではないか?と危惧してます(もちろんSSの不具合として)。
書込番号:6225482
0点
あれ?勝手に曲解してピント外れの回答をしておいて、それ、俺のせい?。
切り分けしたいなら、仕様や制限を把握した上で論理的に。。。仕様や制限を無視して行き当たりばったりで適当に実験しても。。。あ、難しいですか?
すみません、この製品スレの部外者(NW-A808持ってるけど)がでしゃばりました。さよなら。
書込番号:6226007
0点
>toshisiさん
>1.SONYでは画像は2種類あります。
アルバム自体と曲自体で管理が別なのは知っていましたし、
両方にジャケットが登録されている事も確認してあります。
>2.対応している画像はJPEGのベーシック形式です。
これも仕様に記載ありましたので知っていました。
私はPhotoShopが使えますので、画像は改めて当形式にて保存しなおして使用しましたが症状は改善されませんでした。
>ちなみに、音楽形式は何でしょうかね?。MP3の場合だと、・・・
私はAtrac3Plusにて録音しておりますので該当しません。
>あつや屋さん
いつも有力な情報有難うございます。
画像のリサイズも試してみましたが、効果はありませんでした。
試しに、画像の名称も変えてみましたが効果はなかったです。
解像度、サイズともに変えた場合でも同様でした。
結局いまだに改善できていませんが、いつくか試しましたのでやってみたことを書いておきます。
・SSのバックアップを取り、復元、転送。
・SS再インストールしてから転送。
・正常に表示されている画像を登録、転送。
・転送済みのアルバム名の変更。
・転送レートを変え録音、転送。
・アルバム名をジャケットが正常に表示されているアルバム名に変更、転送。
です。
考えられるだけ試してみましたが効果はありませんでした。
とりあえず、アルバム選択の際にジャケットが表示されないだけなので、改善できる策がみつかるor改善策がでるのを気長に待ちたいと思います。
いろいろ調べて頂いた方、試して頂いた方、
本当に有難うございました。
書込番号:6232358
0点
小村まいさん、こんばんは。
うーん、私の方は不具合はなくなりましたが、そのようにしつこく不具合が残るのは気分が悪いですね。
私は曲ごとの画像登録はアルバム一枚分だけしかやってませんが、不具合無く表示されています。
今後小村まいさんと同じような問題を訴える人が居られるかもしれませんし、ソニーのA80x開発関係者もこの口コミをみていることでしょうから早急なメーカーの対策を望みたいですね。
ところで、私には小村まいさんと同じ不具合がもう出ていないことから、自分なりに考えたことを試すことが出来ないのですが、お役に立つとは思えないものの、一応私が試してみたいことを書き込むだけはしてみたいと思います。
@ A80x側の不具合あるアルバムを全て削除→SS側の登録されているアルバム画像、曲ごとの画像をすべて削除した後、再度アルバム画像登録のみをしてみる→A80xに転送→A80x側で表示するかしないかを確認→アルバム画像が表示される場合はその後SSにて曲ごとの画像を登録して転送→確認
A アルバム画像を先に登録したのか、あるいは曲ごとの画像登録を先にしたのか、登録順序によって変化があるか(改善するか)を確認
B 元画像を別ルートで入手して画像登録し、同じ症状になるかを確かめる
C 可能ならばアルバム画像をデジカメ等で撮り、それを加工して登録(これは私が行った方法)
D 登録したときに保存される画像を削除する(C:\Documents and Settings\All Users\SonicStage\Packages\Fringe の中の数字で分けられたフォルダの中の一つにあります)→アルバムプロパティでの画像に入っているチェックをはずしておく(その時点では画像は空白になっているがチェックだけは入っているので)→再度画像登録してみる(この場合、先にアルバム画像をプロパティから削除した後にHDDフォルダ内の画像を削除してみるというのもありかな?と…)
以上無い頭で考えてみました。(^^ゞ
Dの場合ですが、SSにアルバム画像を登録した後削除し、再度新しい画像を登録したのですが、前に削除した方の画像もまだHDDフォルダ内には残っていました。
そんなことから、そういったことも不具合の原因として考えられるかな?と思ったものですから。
役立つかどうか、まぁ、私のような者が当てずっぽうで考えたことなど大して意味ないでしょうが…。
手当たりしだいの確認って疲れますしね。
差し出がましく申し訳ありません。
既に十分お疲れでしょうから読み飛ばしてくださって結構です(笑)。
書込番号:6233048
1点
>あつや屋さん
新しい情報有難うございます。
Dの方法はやっていなかったので試してみたのですが、ダメでした。
私の場合、アルバム表示画面でのアルバムとしてのジャケット画像が表示されないのが4つもあるんですよ。
4つとも、曲ごとのジャケット画像はちゃんと表示されてるんでけど、、、。
先の返信でも書きましたが、気長に対策でるまで待ちですね。
とりあえず、使用上は特に問題ないので。
たびたび、有難うございました。
書込番号:6235443
0点
そうですね。メーカーの不具合対応策出るまで気長に ですね(笑)。
お互い音楽生活楽しみましょう。
書込番号:6236208
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
MP3プレイヤーの購入を検討しています。
有名どころで、IポットかSONYのものを購入しようかと思っているのですが、実際のところMP3プレイヤーというものに触れたことがなく、一つ疑問に思っていることがあります。
MP3プレイヤーはウォークマンの延長のように考えているのですが、
イヤホンなしでも音楽を聴くことは出来ますか?
主に車の中での使用したいと考えているのですが、イヤホンを付けて運転は出来ませんので、プレイヤー自体にスピーカーがついているようなものを希望しています。
古い車なので、ラジオもCDプレイヤーもないんですよ^^;
0点
スピーカーは付いていません。
付いている機種はiriver X20か、SAMSUNG YP-K5ABなどです。
ただ、どちらも車で聞けるような音量は期待しないほうが良いかと思います。
車で聞きたいのであれば、アンプ内蔵スピーカーを別途用意した方がよいでしょう。
乾電池駆動タイプのスピーカーなどもありますので。
ちなみにX20はヘッドフォンできくときにEQで低音をあげると音が歪みます。
書込番号:6212513
0点
ん〜、MP3が入ったCDとかを再生できるカーオーディオを
つけるのが一番手っ取り早くていいと思いますけど。
車用のCDプレーヤーは最近かなり安くなってきていて
取付料込みでも2万以下で手に入りますよ。
ちなみにオーディオレスでもさすがにスピーカーはついてますよね?
カロッツェリアのCDプレーヤーとかおススメですよ。
書込番号:6214253
0点
それかカセットだけあるのであれば、昔ながらのLINE-OUT=>カセットという手もありますね。
書込番号:6215392
0点
古い車でラジオレスなら、それこそ何にも付いてないんじゃないで
しょうかね。
今でも商用ベース用のグレードとかだとAMラジオのみなんてのも
珍しくありませんし。
それでも、MP3プレイヤより、カーステレオを取り付ける方を
お薦めしますね。スピーカーとデッキ、ハーネス類で2万以内く
らいから調達できますし、古い車だと構造がシンプルなので自分
で取り付けも簡単にできたりしますし。
書込番号:6217490
0点
車内にFMラジオが付いているのでしたら、
曲をFMで飛ばす車載用トランスミッターって器具が存在し
量販店などで売っているようです。
これを使ってみるのも手だと思います。
価格も3000円程度で買えるようです。
ただ、自分は車を持っていませんので試したことありません。
ですので、音質がどうとか聞かれましてもお答えできません。
あくまで参考までにどうぞ。
書込番号:6225502
0点
> 車内にFMラジオが付いているのでしたら、
質問をちゃんと読めばわかると思いますが・・・
神宮寺三郎さん の車はラジオはついていないんですよ。
> 古い車なので、ラジオもCDプレイヤーもないんですよ^^;
書込番号:6225798
0点
>質問をちゃんと読めばわかると思いますが・・・
>神宮寺三郎さん の車はラジオはついていないんですよ。
これはとんだ失礼を致しました。
ご指摘ありがとうございます。反省します・・・。
書込番号:6225840
0点
ストーリアさんも言っていますが、
こういうのはどうでしょうか?
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-sp21.html
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/activespeaker/acc/index.cfm?PD=14946&KM=SRS-T57
友人が同じようなものを使っていますが、結構便利みたいですよ。
書込番号:6234301
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
アップルが市場を独占している中、今回のこの製品はソニーが威信を賭けて出した製品だけあって過去ソニーが出した中で総合的に見て最強のデジタルミュージックプレーヤーだと思います。ただ残念なのは、もう世の中がオーディオプレーヤーと言えば、「iPod」という観念が浸透して、今回出したソニーの製品が「知る人にしか(魅力が)わからないのではないか?」ということです。デジタルミュージックプレーヤー市場が飽和状態にさしかかった現在においてやはり投入するのが遅かったのでは?という出遅れ感も否めません。もう既にiPodを持っていてそれに満足している人、又はこのソニーの製品を知らない人(多数いると思います)は多分現時点では乗り換えはしないでしょう。ソフトは確かにiTunesにはまだ匹敵しませんが、ハードの出来はもう完璧にiPodを越えています。
ソニーがもっと宣伝活動を行いアクセサリを多数そろえて行ったら市場はきっといずれ逆転するでしょう。
ウォークマン復活を願います!
0点
同感です(笑)。
古くからのソニーファンとしても「頑張れソニー!」とエールをおくります。
書込番号:6213089
0点
シェアを一番多く占めているのはiPodでしょうが、韓国勢もけっこうがんばっていますよ。
まぁ、なんだかんだ言われてもウォークマンは改良に改良を重ねて洗練されてきましたから、商品的魅力度はかなり高いと思います。
ただ、iPodのようなパンチの効いた驚きというのはないんですよね。
オーディオはソニーの専門分野なのに、どうしてこんなに時間がかかってしまったのかという疑問はありますし、今になってもAppleを先制できるほどの商品開発力があるとも思えませんが、今のところボチボチかな?というところでしょうかね。
書込番号:6213306
0点
SONYがようやく息を吹き返して来ましたが、本番はこれからでしょう。
発売時期がかなりズレたのもありますが、今後Appleがどういう展開をかけてくるのかが見物です。
基本的にはSONYを応援したいですが、韓国勢のiriverなどや米AppleのiPodシリーズにも他に代えられない魅力がありますし、松下の新製品も今月末に登場しますから、これからのオーディオプレーヤー市場全体の展開と技術進歩に大きく期待しています。今回、SONYが大きな進歩をしたことでiPodのほぼ独占状態から脱却し、技術競争が激しくなることでさらに素晴らしい製品が生み出されていくことを切に願います。
書込番号:6214062
0点
恐らくソニーがこの1年半ほど迷走してしまった背景には、アップルと差別化を図るあまり音質とバッテリに力を入れすぎてHDD型やコンパクトなUSBメモリ型のプレーヤーを出したが、結局市場は写真や動画機能も必要だということに気づいて今回のような製品が必要となったってわけでしょうか・・・
しかしソニーにはPSPという現在でもかなり最強部類の動画プレーヤーをすでに2年以上前に市場に投入して成功を収めていた訳でアップルよりも先手必勝で出す技術力は有ったはずですよね。。
今後の更なるソニーの新製品に期待します。
書込番号:6215583
0点
私としては既に勝負はついている、と思いますが、
しかし勝ち負けが頻繁に入れ替わるのもこの業界の常ですよね。
私はこの製品はモックしか見ていませんが
持った感じは今までのウォークマンの中では一番の出来だと思います。
何より、有機ELを捨て去り液晶に切り替えたことは英断だと思います。
こういった携帯プレイヤーは屋外に持ち出すのが基本。であれば日光の下でも画面がしっかり見える液晶画面のほうが理にかなっています。
私はiPodユーザーなので今後のiPodがどう進化して行くのかも非常に気になります。
こうやって競合するメーカーがどんどん良い製品を出し合っていくと、ユーザーとして非常に面白いですね。
書込番号:6215781
0点
私がiPodに対しての驚きというのは約2年前にnanoが発表された時です。
(iPodユーザーじゃない私から見たら、それからの商品は それほどインパクトを感じないのですが)
本当に、どうしてこの商品を2年前に発売しなかったのかとSONYに対して疑問を抱きます。技術は当時から持っていたでしょう。
そして、同時期に出して入れば 十分対抗出来ただろうに・・・
ウォークマンの音質を知ってしまった 私は、いまさらiPodには移行できません。
ぜひ、これからも高音質、高機能で開発を進めてもらい iPodに対抗できる商品作りと 新たな市場を開拓してもらいたいです。
それにしてもiPodのアクセサリの豊富さには、店頭で毎回驚かされますな。
SONYからの発売アクセサリは 高すぎるよ・・・
書込番号:6215952
0点
>ゆの'05さん
一点だけ。有機ELだから屋外で見づらいのではなく、ハーフミラーであったことが大きな原因です。同様に有機ELとハーフミラーを持った携帯電話であるSO703iは、ハーフミラーのアクリルカバー外したら、かなり見やすいです。
>忍の者!?さん
iPodは本体が売れたおかげで、周辺機器も豊富になる好循環になってますからね。iPod周辺機器が全部安価で高品質というわけではないですが、良くも悪くもピンキリで揃ってるのが強みですね。
書込番号:6217079
0点
今回のNW-A808は、NW-A808で評価すべきなんじゃないでしょうかね。
それ以前の706までの系統(メモリタイプ)は長時間再生の音楽プレイヤーとしてのモデルとしては良く出来ていると思います。
有機ELは低消費電力というメリットもあるのではないでしょうか?
NW-A808は動画再生可能、広い表示面積を持った統合型?メディアプレイヤーかな?
アクセサリについては、日本でのシェアのみならず、アメリカなどの海外でのシェアの高さも理由でしょう。昨年のipodの市場占有率(アメリカ)は75パーセントくらいだったかな?
ソニーなどの日本系はアメリカでは、全部合わせても10パーセントもいかなかったような?(すみません、元データどこにあるかわすれました)
海外でも日本系メーカーにはがんばって欲しいところ。
日本では、年度わからないですが下記のような感じらしい(DPAPの項)
GfK Japan Certified
http://www.gfkjpn.co.jp/certified/page1.html
mp3プレイヤー市場は頭打ち、縮小傾向とも聞いた覚えがあります。
ライバルは案外と携帯電話かもしれませんね。
私としては、携帯電話で済ますよりも(←もちろんそれはそれで進化が楽しみですが)、より高音質、長時間再生、操作性向上を目指しつつ、mp3プレイヤーとしてブラッシュアップして欲しいと感じています。
>全てのメーカーさんへ
書込番号:6217125
0点
再生時間は50時間程度あれば十分かも。(バッテリ寿命延命技術の向上のほうが必要か)
メモリの大容量化は望むものの、メモリの転送速度さえ早ければ、そんなに大容量は必要ない、という人もいらっしゃるでしょうね。
無圧縮、不可逆圧縮での使用の人もいるでしょうが。
書込番号:6217153
0点
ソニーに意見があるといえば、毎回大容量(=高価格)の機種はカラーバリエーションが少ないのをどうにかしてほしいですね。
今回も白が8Gになく困りました…
まぁ高いから低価格機種より販売台数が少なくなるだろうと思ってやってるんでしょうが、むしろ今や容量が高い方がコアなファンには売れるはずだからカラーバリエーションを狭くするのはやめてほしい…
パナソニックのドコモ携帯やマイクロソフトのゲーム機ど見習って、見た目が損なわれない程度にフェイスプレート脱着できるようにしてほしいです。アクセサリーにも色が出るでしょうし…
筐体をユーザーが取り替えることが出来るようにすることは、傷に対する一つの対策でもあるでしょうし。
書込番号:6218779
0点
確かに4Gには白があって、8Gに白がなくてシルバーが有るっていうカラーバリエーションは??って思います。一番カラーバリエーションが多いのが4Gっていうのも4Gをメインターゲットにしたってことでしょうか?そこまでiPod nanoを意識しなくとも・・・と思います。バイオレットは毎回必ず有りますよね。。
個人的には今回は動画もあるので8Gをメインにして黒、白、シルバー、バイオレット、ピンクとカラー展開して戦ってほしかったです。
書込番号:6218888
0点
>ノーチルさん
訂正ありがとうございます。
屋外で画面が見にくいのは有機ELが原因だと、今まで勘違いしておりました。
ハーフミラーが原因なのですね。
最近は携帯電話でもよく採用されていますが、もうちょっとデザインより画面の見やすさを重視してほしいですね。
>GILLYさん
>有機ELは低消費電力というメリットもあるのではないでしょうか?
これは確かに言えると思います。
もっとも私は一日2〜3時間程度しか音楽を聴かないので、バッテリーは12時間も持てば十分すぎるぐらいなのですけどね(^_^;
書込番号:6218950
0点
[6217153] で少し私間違っていますね。文脈上。
不可逆圧縮→可逆圧縮
ゆの'05さん
>もっとも私は一日2〜3時間程度しか音楽を聴かないので、バッテリーは12時間も持てば十分すぎるぐらいなのですけどね(^_^;
そうかもしれませんね、
(使用ビットレートと合わせてですが)私なんかは、性格がずぼらなので、余裕が欲しいって感じですね^^
書込番号:6219266
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
Youtubeだろうが何だろうが、A80xで再生できる動画形式にさえ出来れば問題ありません。後はそのままではA80xで再生できない動画を変換できる知識と時間があるかどうかです。
ちなみにYoutubeの動画形式はそのままではNGです。
書込番号:6211607
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





