このページのスレッド一覧(全507スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2007年4月6日 07:30 | |
| 166 | 29 | 2007年11月5日 10:18 | |
| 0 | 1 | 2007年4月5日 13:51 | |
| 0 | 1 | 2007年4月5日 07:22 | |
| 2 | 10 | 2007年4月7日 01:39 | |
| 1 | 25 | 2007年4月5日 14:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
1.充電はPCで??
2.本体にノイズキャンセリング機能は内蔵されているか??また、付属のイヤホンにはノイズキャンセリング機能は付いているか??
3.WM-PORT USBケーブルを買うメリットは??コレがないと充電&転送は出来ない??
4.ACアダプターとクレードルの機能的違いは『ダイレクトエンコーディング機能』の対応、非対応のみ??ダイレクトエンコーディングとは??
5.様々な音楽ファイルが存在しますが、一番良いのは??
の5つです。誰か答えられる方、一つでもいいのでお願いします。
0点
今まで既出の質問が多いようですが。基本的に充電は付属品だけではPCなければ充電できません。アダプターを買いましょう。
書込番号:6200964
1点
質問事項は全て検索かければ出てくる内容ばかりです。
以下、想定されるBackstreet Boyさんの環境は・・・
1.PC使用環境がない
2.PC環境はあるがSonicStageが入れられない(win98 or Me)
3.そもそも自分で調べる気がない
上記環境にあてはまるのであれば、NW-S70Xシリーズを購入し、オプションのUSB充電AC電源アダプター(AC-U50A)で充電し、録音用ケーブル(WMC-NWR1)でMD/CDプレーヤー、コンポなどの音楽を直接本体に録音してください。
ノイズキャンセリングもついてて、PCレス環境でも使用可能です。使い方は説明書読んでくださいね。
書込番号:6201045
0点
すんません、今過去スレ読んだら山のように同じ質問が出てきました。反省します。
1、2、5(ATRACかMP3のようで)は解決しましたが3、4はちょっと…ォ
ちなみに自宅にPC(OS:XP)ありますのでソニックステージはインストール出来ます。
ぁと電車内で頻繁に使うのですが過去スレ読んでますとどうもノイズキャンセリング機能は必須みたいですね…。使わなくてもよく聞こえますかね??
書込番号:6201216
0点
ノイズキャンセルは必要ないと思いますよ。
それよりカナル型の遮音性の高い良いイヤフォンを買われた方がこのプレイヤーの高音質を堪能出来ます。
書込番号:6201263
0点
カカ…カナル型と言いますと??ォォ
密閉型のコトですか??
3、4の質問は明日有楽町にでも行って聞いてみようと思います。答えてくださった方、どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:6201305
0点
カナル型ヘッドホンの一万円以上のモノをオススメします。高い買い物ですが、明らかに音がよくなります。試聴して自分にあったモノを選びましょう。きっと音楽が今まで以上に楽しくなると思います。質問もそうですが、まず自分で調べましょう。その過程も楽しいはずですよ
書込番号:6201363
0点
>1.充電はPCで??
基本的にはそうですが、ネットジュークやオプションの
USBアダプタを使っての充電も可能です。
この機種は消費電力も多いので、クレードルもあった方が安心かも?
>2.本体にノイズキャンセリング機能は内蔵されているか??
本体、付属イヤフォン共にノイキャンは付いてません。
>3.WM-PORT USBケーブルを買うメリットは??コレがないと充電&転送は出来ない??
本体に1本付いてきます。それで足りない方は、もう一本どうぞ。
>4.ACアダプターとクレードルの機能的違いは『ダイレクトエンコーディング機能』の対応、非対応のみ??ダイレクトエンコーディングとは??
ダイレクトエンコーディングとは、このウォークマン本体のみで録音する機能ですが、この機種はダイレクトエンコードには非対応です。
クレードルは汎用品ですので、S600/700ならこの機能が有効になります。
ちなみにクレードルBCR-NWU3にはUSB接続機能、付属ACアダプタでの充電機能、ラインアウト端子、
それとこの機種では使えないラインインがあります。
>5.様々な音楽ファイルが存在しますが、一番良いのは??
一概には言えませんが、僕はアトラック132kがメインです。しかし、
AACファイルをノンセキュアで持っていればいろいろな使い回しが出来るので、CD録音でこれからライブラリを作るなら、これがオススメです。
HDDに余裕があるようなら、思い切ってWAVのままと言うのが理想的ですね。
書込番号:6201719
0点
>>6さん
1万以上ですか…ちと財布に答えますが、音楽が唯一の癒しツールなので頑張ってみようかと思います。
確かに自分で調べる過程は、身につきますし面白かったです。
>>7さん
こんなに詳しく答えてくださって本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:6201864
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
ユーザレビューにも書きましたが、
ボディに耐久性がなく、簡単に曲がって(折れて)しまいます。
電車でポケットにいれたまま座って、
1.2Kgぐらいのノートパソコンが入ってるだけの鞄を載せただけで変形しました。
耐久性が無い携帯プレーヤーって、どういうことでしょう!
サポートに持っていったら、
「外圧による物なので、有償です。」とのことでした。
修理金額もシャレにならない額...。
Walkmanで育ってきた世代ですし、
音質も良く満足していた
(シリコンの癖に結構音飛びはしますが)のですが、
裏切られた気持ちで一杯です。
3点
昨年、NW-A607をコンクリートの地面に誤って落下させましたが、音量調節ボタンが少し変形しただけで済みました。
樹脂製のパーツもほとんど無傷でした。
NW-HD1も数回、家の床に落下させたことがありますが、今でも健在です。
構造がまったく違うもので云々するのも問題があるかもしれませんが、SONYのウォークマンはタフだと思います。
スレ主さんの使いかたが単純に荒かっただけではないでしょうか。
まあ、しかしこのように液晶画面がデカい製品はどうしても耐久力に限界があるので、メーカー側も注意喚起をしても良いとは思いますが。
でも僕の感覚だったら、これを後ろのポッケに入れてイスにすわったら、液晶がヤバそうだな、とか思いますね。
nanoは画面がちっさいから安心ですが。
書込番号:6200167
9点
>1.2Kgぐらいのノートパソコンが入ってるだけの鞄を載せただけで変形しました。
1.2Kgの外圧で変形するなら手の力でも簡単に変形するでしょう。
のせ方が荒かったんでしょう。
私なら精密機械の上にノートパソコンは乗せませんが
書込番号:6200214
10点
言いがかりとしか思えませんが・・
世の中、色んな人がいるもんですなぁ
書込番号:6200295
10点
真偽はわかりませんが、普通に扱っているかぎり、折れ曲がるような物とは思えません。先に画面が割れるなどしそうですが、、、
書込番号:6200358
5点
携帯プレーヤーに限らず、精密機器の上に重さがある物を載せようとする感覚自体理解できないです。
機器の耐久性もある程度限界ありますし。たとえば高い衝撃防御を誇る〜等を謳ったノートパソコンだからって自宅に帰ってその辺りに鞄のようにポイっと投げ捨てたりしますか?そんな扱いのように感じます。
書込番号:6200361
11点
SONYはタフだと思いますよ。
プリンを食べようさんもおっしゃっているようにHD1はHDDなのにかなりタフでした。
HD1の公式HPでもタフさがかなりアピールされていて、
実際に何回か落としてしまいましたが本当にタフでした。
画面もボタンも変形なしで傷しかつきませんでした。
今はNW-A608を使っています。
こいつも何回も野外・屋内で落としましたが傷がいっただけで、
問題なく動いてるし変形はしてません。
でもNW-A808はこれらのウォークマンと構造が違うのかもしれませんが、
さすがに1キロ程度で変形はしないと思います。
SONYもある程度の衝撃などは考慮して設計してると思うし。
その程度の衝撃で変形する貧弱なウォークマンだったらみんな変形してると思います。
書込番号:6200392
11点
曲がるって・・・相当圧力がかかったんじゃないですか?
液晶を踏んで割ってしまうとかならわかりますが。
故意ではないにしろ自分でやってしまったので
ワイド保障などに入っていないかぎり残念ながら有償となってしまうでしょう。
書込番号:6200414
10点
気の毒だとは思いますが、普通の感覚でいったらあなたの責任だと思います。
料理店で注文した物を床に落としたからもう一回作れと言っているようなものです。
書込番号:6201511
12点
うちのHD5も、所々ボディが凹んでいるくらい乱雑に扱っていますが、
今のところ障害はありません。E507のときもそうでしたが、
ソニーは比較的タフです。
正直、どのような状況で1.2キログラムの加重がかかり折れたのか理解に苦しみます。
書込番号:6201727
6点
まさか「お尻のポケット」に入れて座って、膝の上に1.2キロのノートパソコン置いたら変形した、とかじゃ…………ないに決まってるか。
書込番号:6201747
9点
ポケットの中って相当圧力かかるそうですよ。
さらにノートパソコン入りの鞄まで載せたら曲がってしまうでしょう。
それは仕方ないです。
書込番号:6202015
6点
興味本位でA808をズボンのポケットに入れその上から1.3sのノートパソコンの角を当てるようにして乗せてみると・・・・・・・曲がりませんし傷一つ付きませんでした。
釘使って圧力掛ければ凹むかもしれませんが流石にそれは恐くて出来ませんね。
書込番号:6202881
4点
もしかしてパンパンのサイズのズボン履いてませんか?
書込番号:6203889
3点
>電車でポケットにいれたまま座って
>電車でポケットにいれたまま座って
>電車でポケットにいれたまま座って
壊れるの当たり前
書込番号:6203954
3点
もしかして200kgくらいのお相撲さん体系だったり?!
書込番号:6204466
5点
それは失礼かと…………………
前言撤回を求めます。
書込番号:6204473
1点
>前言撤回を
それは不要じゃないすかね。
スレ主くんのカキコが無い限り、みんなで想像するしかないでしょ?^^
(まあ、元々想像[絵空事]なのかも知れないし。。。)
書込番号:6204776
3点
スレ主さんは他メーカーの関係者だったりして?
昔はソニータイマーなどの話を聞きましたが
最近は問題がないと思いますが。
書込番号:6205022
2点
人の体格を勝手にどうこう言うのは失礼かと思うんですが・・・
まぁ、スレ主さんが気にしないようであればいいですが。
とにかく、すーーーさんに言わせていただくと、結論としてはポケットに入れたまま座ったり重いもの乗せたりしたら壊れるのは当たり前です。ためしに、他のもので同じことをやってみてください。めちゃくちゃになると思います。たとえば粘土をラップにくるんで実験してみれば、どんな圧力がかかったのかわかりやすいかと。
耐久力だって限界があるんだから、それを考えずに粗末な扱いをしたあなたの責任だと思います。メーカーにクレームつけられる立場ではないだろうと。
書込番号:6205820
2点
まさか、本気でお尻のポケットなの?
それだと200kgも体重なくても壊れますね。
あと、体形ネタに関しては、あるふぁ&おめがさんに基本的に賛成。撤回まではいらんと思うけど、本人すごく気にしてたりするかもしれないので(僕は最近かなり気になって来たっす)。今回本人からまったく反応ないから、笑って済ませてるかな。
……200kgの人がお尻のポケットに入れて座っても壊れないくらいのやつだったら、胸ポケットに入れて使ってると、狙撃されても助かったりして。
書込番号:6206217
3点
「あなたが200kgある」と言ってるんじゃなくて、「もし200kgの体重の人がそうすればあり得る」という比喩でしょ?。安倍さん、教育改革をよろしく。
※それとも、わざと言ってるのかな?
書込番号:6212188
7点
ふふ、toshisiさん〜。
笑わしてくれるじゃないですか。
もう一度、教育を受けなきゃいけないのは、あなた
ですよ。
いいですか?そーゆーのって、比喩なんかじゃなくて隠喩<いんゆ>
っていうんですよ。意味わからんかったら辞書
でもつかって調べてみてくださいよ。ふふ。
書込番号:6729617
0点
スレ主さんには関係の薄い話題で申し訳ないのですが。
>>nitikou8さん 2007年9月8日 09:17 [6729617]
> いいですか?そーゆーのって、比喩なんかじゃなくて隠喩<いんゆ>
> っていうんですよ。意味わからんかったら辞書
> でもつかって調べてみてくださいよ。ふふ。
辞書、ちゃんと調べましたか?
隠喩(暗喩)⊂比喩
なので、toshisiさんは間違っていませんよ。
比喩が適切だったのかはさておき。
書込番号:6736249
0点
NW-S703Fを使用しているのですが、似た内容だったのでこちらに書き込みさせて頂きました。
昨日、コンクリート上に約1.5mのところから、誤って落下させてしまいました。その後は全く反応(音が出ない、表示も点かない、動作音もしない)が無くなってしまい、USBケーブルにてパソコンに接続しても認識されませんでした。
そこで、まだメーカー保障期間内なので、修理に出そうと思いましたが、過去の書き込みを見ると、落下はメーカー保障外のようですね。これは目立った外傷が無くても、やっぱりバレてしまうのでしょうか?
有償の場合はだいたいの目安で構わないのですが、どれぐらいの費用が発生するのでしょうか?
もし、ご存知の方がおりましたら、教えてください。
書込番号:6945677
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
ビープ音は出ますよ。
また設定にてOFFにすることも可能です。
私は、Bluetoothヘッドホンにて使用していますが、
Bluetooth接続の場合はビープ音は出ない仕様になっいるみたいです。
書込番号:6199417
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
少々高かったのですが クリアケースはクリアケースに傷がつくのがちょっと嫌で、シリコンケースはちょっと安っぽく?かっこ悪かったので、本革キャリングケースにしました。
が、使い勝手がちょっと????って感じなのです。
・決定ボタンが押しにくい
・上のふたのような部分が開いても勝手に閉じてしまったり
このようなことって使っていれば改善しますか?
あと本革キャリングケースって外側の表面って革なのでしょうか?
内側が革で外が合成のような気がします・・・
持ってる人の意見もきかせてください
0点
同じような理由で僕も皮にしました。(購入当時クリアケースはまだ出ていませんでしたが)
ボタンは確かに押しにくくなりますね。たまに違うところを押してイラッとするときがあります。慣れるしかないでしょうね。
蓋に関しては動画をあまり見ない僕には問題ないですね。
たまに見るときは蓋を背面に押し付けるように折り返してますし。
本側なのか合皮なのかはおそらく本皮なのでしょうが、nanoで使っていた同じような値段のサードパーティー社製の物に比べると質感は落ちますね。
書込番号:6195571
1点
なるほど ケースに入れないでつかったら傷はつきやすいのですかね・・・ 保護シールははってありますが・・
あまり質はいいほうではないですね
書込番号:6195973
0点
今までプレーヤーへのキズとかってあんまり気にしなかったんですが今回高い物という事もあってちょっとおめかしする感じで私も買いました。
ボタンは押しづらいですね。でもやればできるので本当に慣れですねw眺めているとなかなか高級感があっていいのと先っちょについてる丸いわっかに金属の鎖をつけて首からぶら下げてます。
なかなかファッションにもマッチしていて私は買ってよかったと思います。
書込番号:6197019
0点
ひろしさんのご質問の回答になっていませんが、私は<シリコンケース(約1週間)>→<クリアケース(1日)>を使用し、現在は液晶保護シートのみ、ケースなしで使用しています。
シリコンケースはせっかくの本体色の黒が全く見えなったので嫌になりました。クリアケースは厚さが3倍くらいになってしまいすぐにやめました。
本体を購入するときに店員さんに頑張ってもらい雀の涙程度ですが値切ってもらったのに、無駄遣いしてしまったなー、と反省しています。
今はまだ春先でコートの内ポケットに入れられて特に傷つくこともありませんので、ケース無しでも十分です。ただ夏になって薄着になるとデニムのポケットに入れたりすると傷つくと思いますので、それまでに私もケースを探したいと思います。
長文失礼致しました。
書込番号:6197864
1点
クリアケースで厚さが3倍?まさか。嘘でしょう?せいぜい1.5倍以下ですよ。多分初期不良だと思います。整形不良ですね。取り替えてもらったほうがいいかと。
書込番号:6198038
0点
あ、勘違いしてました…
さすがに整形不良でも3倍は無いですしね。
書込番号:6198311
0点
そうなんですか、いろいろ試した感想ありがとうございます。
シリコンケース(クリア? ホワイト)を試しに昨日買ってみたところ、なかなかよかったです。
大体のシリコンケースってほこりやゴミがとてもくっつきやすく、手触りも悪かったのですが、今回のソニーのシリコンケースは、さらっとしていてゴミもつかないです。
まぁとりあえず買ってよかったです、気分に合わせて使っていこうとおもいます。
いろいろありがとうございました!
書込番号:6198626
0点
革の製品というのは使えば使うほどなじんでくるので、こういうキャリングケースも革が柔らかくなって使いやすくなるかも・・?
書込番号:6200127
0点
この革カバーのフタの部分って必要なく無いですか???
なんか無い方がすっきりしてていいと思いますが・・
書込番号:6204542
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
A808に取り込む時、以前A608を使っていた流れで自分はATRAC3plus/128kbpsで入れているんですが、若干ノイズが目立つ曲(TMRのvestigeで確認)もあるようなので、ビットレートを上げてソニックステージに取り込み直そうかと思っています。
そこで、皆さんに聞きたいんですが、皆さんはどのコーデック/ビットレートで入れていますか?多分WAVEで入れている人は少ないと思うので、高い人でもせいぜいAALが最高かなと思うんですが、好みの差もあるかとは思いますがよかったらお聞かせください。今後の参考にさせて頂きたいので。
0点
ATRAC3/ATRAC3plusは他のパソコンやMP3プレーヤーで使いまわすことができないので私は使いません。
書込番号:6194989
0点
LameでエンコードしたMP3の192kbpsで入れてます。
128kbpsと比べて高音のシャリシャリ感が軽減されていて
320kbpsと比べても違いがほぼわからず使い勝手もあるので。
書込番号:6194995
0点
ということは、mp3かAACでしょうか?ビットレートはどのようにしていますか?
えっと、別にATRACに限って聞いてる訳ではございません(汗
書込番号:6194997
0点
一番多いのはAACかなぁ・・PSPとかが主ですけど。
以前はMP3でしたがこれは非常に多岐に渡る機器との互換性があるフォーマットですから楽でした。
ATRAC系はVAIOオーナー謹製のフォーマットと感じてますので。
と、かくゆう私もXYZナビには使ってたりしてますけど。
パソコン好きであるがゆえに、色んなフォーマットしてたりします。
書込番号:6195000
0点
僕の場合だとLAMEのVBRだからよくわからん。プリセットの -extreme だったかな?
書込番号:6195002
0点
コーデックのことならここを見てみては
すでに知ってたらすみません
http://www.sonymatome.com/walkman/memory/index.php?%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A8%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
書込番号:6195005
0点
なるほど…mp3は古いので使い勝手がいい代わりに音質が悪いのかな…と思っていたんですがそうでもないみたいですね。高圧縮には弱いみたいですが…(48kbpsのmp3とwavで聞き比べたところ、すごいノイズでした)
書込番号:6195007
0点
皆さんご返信ありがとうございます!今後の参考にしたいです。
あと、もうひとつ、AALなどの可逆圧縮コーデックで取り込んでおいて、必要な時にwaveに戻せばmp3にも対応できるというのは甘いですかね?心配なのはハードディスクの容量ですが…
書込番号:6195011
0点
> 48kbpsのmp3とwavで聞き比べたところ、すごいノイズでした
すごいノイズどころか、音楽にはならないでしょ。
HE-AACの48Kbpsなら分かりますが、MP3の48Kbpsなんてマッタクハナシニナラナイ。
> 必要な時にwaveに戻せばmp3にも対応できる…
そうですね。そういう使い方はできますね。手間と時間はかかるでしょうけど。
書込番号:6195017
0点
> 48kbpsのmp3とwavで聞き比べたところ、すごいノイズでした
すごいノイズどころか、音楽にはならないでしょ。
hhhh
公衆電話できいてるような音ですが、それも味があって良いという人もいるかも。
>AALなどの可逆圧縮コーデックで取り込んでおいて
AALってなんでしょう。新たなフォーマットがあるんですか。
書込番号:6195023
0点
>AALってなんでしょう。新たなフォーマットがあるんですか。
AALとは「ATRAC Advanced Lossle」の略です。
音質が全く低下させずにファイルのサイズを30〜80%程度に圧縮することができます。
書込番号:6195026
0点
個人的には、可逆圧縮はWAVEのまま保存しとく場合に比べて、あまりメリットが感じらんないんですよね。
大して容量節約できない割には、手間だけかかるような気がしてならないんだよなあ。特に、曲数が多くなったらすごくめんどくさそう。
HDDが安くなってきてるんで、そのまんまWAVEが手っ取り早いと思いますよ。
書込番号:6195068
0点
>可逆圧縮はWAVEのまま保存しとく場合に比べて、あまりメリットが感じらんないんですよね。
可逆圧縮のFLACでバックアップもしてます。
ここではあまり濃い話はしないでおきますが
使い方次第ではFLACからそのままMP3などに変換できますしWAVと同じように使ってますよ。
FLACへの圧縮も早く容量は2/3程度に圧縮できます。
強いて言うなら常用環境を作るまでが手間です。
書込番号:6195208
0点
私はATRAC3plusの48kbpsでで取り込んでいます。
皆さん、ビットレート低いと音が良くないとおっしゃってますが、
私は特にそんな感じはしていませんよ。
(単に私の感覚が変なのかも知れませんが・・・)
それに、私は曲間がつながっている曲を良く聞くので
ギャップレス再生対応のATRAC3はうってつけです。
MP3が汎用性高いのは分かりますが、
私は最初からソニーの製品しか使った事ないので
特に不便は感じた事ありませんよ。
書込番号:6195690
0点
今はATRAC3plusの192kbpsが主。
以前は256kbps使ってた。
書込番号:6195833
0点
私はPCにATRAC3(132kbps)のAALで保存し、PCで再生する際は
ロスレスのAALで、WalkmanではAALから抽出したATRAC3ファイル
を聞いています。
デスクトップPCを完全にオーディオ&ジュークボックスのように
扱う私には、AALは非常に魅力的な圧縮形式です。
ご存知の方も多いかと思いますが、AALはCDをリッピングする際
核となるATRACファイルを作成し(ビットレートは任意で決定)、
そのATRACファイル+差分ファイルにて形成される為、上記の様な
ことが可能となります。
詳しくはこちら↓をご参照ください。
http://www.sony.co.jp/Products/ATRAC3/tech/aal.html
どなたか「AALで保存するくらいならWAVで」と仰ってましたが、
WAVで保存した場合、ポータブル・プレイヤーに容量の少ない
圧縮ファイルを転送したい場合には、再度圧縮ファイルを作成
する必要があリますが、AALで保存しておけば、その様な必要は
ありません。
それに、AALはSonicStageにて簡単にWAVに戻すこともできます。
そう考えれば、WAVで保存するよりも、WAVの3〜8割の容量で
保存できるAALで保存したほうがいいように思います。
あくまで、ポータブル・プレイヤーはWalkmanと決めている方のみ
に当てはまることかと思いますが。
あと、使用しているPCのHDDに余裕がない場合は、AALでも保存は
厳しいのかもしれません。
iTunesやWindows Media Playerでもロスレス圧縮は可能ですが、
核のファイルのみ転送できるような構造になっているのはSonyの
AALのみです。(現時点にて)
ちなみに、SonicStageでWAVファイルからAALへ圧縮することも
可能ですが核となるATRACファイルのビットレートは残念ながら
現状256kbpsのみしか不可能です。
(CDからのリッピングの際には64,128,132,256,352kbpsから選択可)
AAL→WAVはそれほど時間がかかりませんが、WAV→AALは結構
時間がかかります。
(具体的な時間が書けず申し訳ございません)
また、CDをAALでリッピグする際に最も短い時間で完了するのは
核のファイルのビットレートをATRAC3にした場合の様です。
書込番号:6197159
0点
いつの間にかこんなに返信が…。皆さんありがとうございます。
自分もAALそのままか、AALの中身だけをウォークマンに、と考えていたので、今日、ためしにAALそのものやMP3、ATRAC3などをウォークマンで聞き比べたところ…
MP3は96kbpsでは激しいところでノイズが気になりはしましたが、
やっぱりあんまり違いがわからなかったorz(AALとMP3の96kbpsですら)ので、とりあえずパソコンにはAAL、ウォークマンにはATRAC3で入れようかと思います。コーデックと再生時間の関係のサイトも参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:6197827
0点
普段SonicStageを使っている私ですらAALは使ったことがないのですが、AALにしても著作権管理の制限がかかると思うので、日常的にパソコンを使う人にとっては迷惑この上ないです。
書込番号:6198286
0点
確か、OpenMG(著作権保護処理)の付加は任意だったと思うんですが…
書込番号:6198296
0点
ATRAC及びAALの著作権保護処理は[CD録音フォーマットの選択]内の
[著作権処理保護処理を行う]チェックボックスにより任意に設定可能です。
書込番号:6198348
0点
あ、ほんとですね。失礼しました。
ってことは、ATRAC3形式で録音する場合でも著作権保護のチェックを外せばATRAC3ファイルは自由に移動・コピーできるってことかな?
書込番号:6198573
0点
♪ぱふっ♪さん
はい。可能です。
2台のPCにSonicStageをインストールし、1つのPCで作成した
ATRAC3ファイルをもう片方のPCに移動させ再生を確認しました。
なお、著作権保護処理が施されているATRACファイルは、バック
アップを取る際に、専用のバックアップ・ツールを用いる必要が
ありますが、著作権保護処理をしていないものに関しては、その
必要はありません。
書込番号:6199363
0点
スレ主さん、便乗質問してしまってごめんなさい。
> Cinema_XYZさん
ありがとうございます。
SonicStageを使い続けていながら、肝心な部分について把握していませんでした。
ATRAC3形式のファイルはすべてバックアップツールを使わないと思い込んでいました。ATRAC3でも著作権保護は外せる(ようになった?)んですね〜。
じゃぁ、AALも試してみようかな。でも、ロスレスといえどもハードディスクの容量は心配ですねぇ。
書込番号:6199434
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





