このページのスレッド一覧(全507スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2007年5月1日 22:16 | |
| 0 | 5 | 2007年4月29日 19:18 | |
| 0 | 4 | 2007年4月29日 13:35 | |
| 0 | 1 | 2007年4月28日 23:52 | |
| 8 | 13 | 2007年8月2日 16:45 | |
| 12 | 21 | 2007年5月6日 23:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
i-tuneでCDからリッピングしたmp3のソースが多数あるのですが,本機での使用に問題は無いでしょうか?
sonyの転送方法が良く分からないのですが,専用のユーティリティ経由で行なうのでしょうか?それともWindows操作のファイルのコピーだけで再生可能なのでしょうか?
0点
ソニックステージCPというソフトを使っての転送です。
既にあるmp3ファイルはソニックステージで取り込む(登録)する事で、ゥオークマンの方へ問題なく転送できますので安心してください。
なりちょびんさんのmp3ファイルは、例えばmymusicフォルダにあるのでしょうか?
だとしたらソニックステージCPで
フォルダを指定して取り込めば
対応ビットレートのmp3を問題なく再生できると思います。
書込番号:6281789
0点
ケータイキチさん,即レス有難うございました.
SONYの転送ユーティリティでMP3の資産も利用出来るのですね.
これで,購買に弾みがつきました(^^)
書込番号:6283807
0点
MP3 は使えますが、ATRAC(拡張子OMG)に変換して転送するので時間がかかります。容量にもよりますが、MP3をそのまま転送する場合に比べると十倍程度でしょうか。
ちなみに、sonicstageを使用せずにPC側から直接MP3を転送してもwalkmanで再生はできません。
書込番号:6284474
0点
コメント有難うございます.
????? ATRACに変換して転送? そのままでOK?
どちらなんでしょうか?
日頃の事を考えると,かなり重要な項目と思いますが…
書込番号:6288612
0点
ATRAC(拡張子OMG)に変換して転送するっていうのは、
ちょっと前(?)のウォークマンの仕様ですね。
現在発売されているモデルでは、
MP3はMP3として転送可能ですよ。
ただ、転送するにもD&Dはダメで、
SonicStageを使う必要がありますので。
以上、ご参考になれば。
書込番号:6288682
0点
ごめんなさい
勘違いしていたので、訂正します。
小村まいさんの仰る通り、ATRAC(暗号化)に変換されるのは前のモデルでした。
MP3はMP3のままですがSONICSTAGEで拡張子OMAに変換されて転送されます。(転送した後、A808の中のファイルを見ればわかります)
SONICSTAGEを使用せずに拡張子MP3のままでもD&Dで転送できますが、拡張子MP3のままのファイルは再生できないということです。
書込番号:6289828
0点
皆さん,コメント有難うございました.
・ファイル転送には専用ユーティリティを利用しないとダメ,
・MP3もOKだけど,便宜上?他のファイル形式に変換されて
本体にダウンロードされる.
という認識でよろしいでしょうか?
以前,SONYのネットMDを持っていて,或るCDをコピーしようと
したら,コピーコントロールのためコピー不可と
エラーメッセージが出て,仕方ないのでi-tuneでmp3へ変換
したら問題なかったのを覚えているので,SONYに不安を
持っています.
そのCDは昔のものなので,コピーコントロールは掛かって
いないものでした.そんな事ってあるのでしょうか?
書込番号:6291034
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
今までD-snapを使っていました。
D-snapで高域補正を使用すると高音がシャリシャリとして聞けたものではありませんでした。
だからウォークマンAの高域補正機能も使うつもりは殆ど無かったのです。
しかし!
恐る恐る機能をONにしてみると、WELCOME TO THE ROSE GARDEN!!という感じで素晴らしい音を響かせてくれました!
高域補正なんてどのメーカーも同じだろうな、と考えていた私が馬鹿でしたよ。
ところで、オプションパーツでメモリーカードリーダーなどでメモステやSDカードをウォークマンで読ませることって技術的に可能なのでしょうか?????
あたしの場合だとやっぱり15GBくらいあると便利だしぃ・・・?
今後の容量アップに期待したいですね。
0点
>メモリーカードリーダーなどでメモステやSDカードをウォークマンで読ませることって技術的に可能なのでしょうか?????
ん?どういうことですか?
SDとかに入ってるデータをウォークマンに入れたいんですか?
それだったら普通にSDをパソコンに挿してSDに入ってる音楽を、
SSCPに取り込んでウォークマンに転送じゃいけないんですか?
それとも著作権とかでうまくいかないのかな?
あと何が15GBあれば便利なんですか?
ウォークマン自体の容量ですか?
それだったら最初っからこれを買うのが間違い。
HDDタイプのものを買えばよかったですね。
書込番号:6282275
0点
いや、多分、パソコンの外付けハードディスクみたいに、SDをプレイヤーに接続できないか、っていうことだと思います…
無理です。
書込番号:6282310
0点
あの思いHDDタイプを持ったまま走るのはつらいので
だからHDDタイプは 嫌い なんで す!
書込番号:6282319
0点
ケータイキチさんのご意見を否定するつもりはありませんが、
直感的に操作できる、D-snapの本体、操作性とデジアンの音質は、
SD-Jukeboxの操作性を差し引いても、有り余るものと、思ってます。
それから、リ・マスターの件は、少なくとも、1万円程度以上の
イヤホン・ヘッドフォンを使えば、シャリつかず、効果を感じられる事でしょう。
ただし、私も、SonisStage も込みのトータルで考えると、乗り換えてしまいそうです。
Pana のJukebox も頑張って貰いたいものです。(;´д`)
書込番号:6282572
0点
あぁ、そういうことですか。
HDDタイプ。。。重いですかね。
iPodのHDDのやつ130gくらいですよ。
でもやっぱ電池持たないのがネックですね。
書込番号:6282821
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
間違いました
タイトル名でなく、アーチスト名を変更したいのです
よろしくお願いします
書込番号:6281379
0点
SonicStage 上で、目的の<アーチスト名>をクリックすると、編集(名前変更)できるようになりませんか?うちのはそれでできますけど
書込番号:6281920
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
GWにこれを買おうと思うのですが、地元の家電店は、どこも32800なので探そうと思うのですがどこか安い店はないでしょうか?
現在川崎在住で、都内ぐらいまで探しに行こうと思うのですが。
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
A808で使用するビットレートについて散々悩んで決めました(あくまで個人的見解です)
コーデックはATRAC(SONYと心中です)
ビットレートはライブラリとして保存するなら256kbps(CD音質が保てる)。ただそれだとたくさんの曲は収録できません。
書き込みや他の意見を参考にして音質を考慮したギリギリのラインを132kbpsと考え両者を比べてみました。
やはり違いは高音域の伸びと音像なのかなという印象です。
256の方が高音域の伸びが良く、音のパーツが少しクッキリしている(微妙にですが)気がします。
ただ高音域の方はDSEEをオンにすることでかなり解消できます(DSEEは低ビットレートほど効果があります)
結論としてDAPを使用する環境を考えれば132で充分な音質は保てると判断しました。
借りたCDは256で録音。A808に転送する際に132に変換。手持ちのCDは直で132で録音しています
ただ一つ気になるのは256で録音したのを132にするのと、直で132にするのでは音質に差があるのかなということです。後者の方がやはり良いのでしょうかね
0点
そうですね。再エンコになりますので、音質落下します。
機種と環境(コーデック・イヤホン)が違うので、
132kbpsのラインがすべての方にあてはまるか判りませんが、
こるてもにかさんのように、ご自身で、確認・選択する事が、重要でしょう。
DAPで利用する事を考慮すると、音質だけではなく、FILEサイズや
充電池の持ちなども気になりますからね。
私は、D-snap ですので、リマスターONで使ってます。
EAC_LAMEエンコMP3_160kbps/VBR でリマスターONです。
(リマスターは、高音がシャリシャリすると言われる方もおりますが、
私の使用環境では、有効です。)
書込番号:6279044
0点
AAL132kbps
で録音すればいいのでは?
時間かかるのと、パソコンの容量とるのが欠点ですが。
書込番号:6279098
0点
やっぱり再エンコは劣化しますか
ただ256の場合、128へなら劣化はしないんじゃないかとか思ってしまいます(高音域は削られますが)。だって、同じエンコードでちょうど半分だから♪(そんな単純じゃない?)
SSの再エンコの仕組みがよくわかりません
DSEEはかなり自然に補正してくれる気がします。人によっては効果がわからないとも言います。まあ環境にもよるでしょうが
なるほど、AALという手もありますね
ただいろいろ見てみましたが現状あまりAALの利点を感じられません。
圧縮するといっても半分になるくらいですし(それならWAVでも良いとか)。そもそも将来性に不安が…
今後、DAPの容量が普通にもっと増えれば非圧縮か、あるいはもっとコンパクトな機種に圧縮音源、と2極化していくんじゃないでしょうかね
書込番号:6279509
0点
?・・・伝わらなかったかな?
パソコンにはAAL132kbpsで録音して、プレイヤーにはATRAC3132kbpsで送ればいいというニュアンスでいったつもりなんですが・・・
AALはそのデータの中にATRAC3、またはATRAC3Plus形式のファイルを丸ごと格納しているスタイルですので、パソコンにはCDから劣化させずに保存できるし、DAPにはATRAC3で送れて、しかも再エンコーディングではないから転送時に音質が劣化しない。
まさにあなたの使用スタイルにうってつけのコーデックだとおもいますが・・・
今後DAPの容量が増えるとしても、AALのままでDAPに転送するような人は少ないでしょう。
書込番号:6280100
0点
こるてもにかさん
私はPCにAALの132kbps(ATRAC3)で保存、本機へはAALからATRAC3を
抽出し転送しています。
書き込みを読ませていただき、いくつか疑問に思う部分がありました。
>圧縮するといっても半分になるくらいですし(それならWAVでも良いとか)。
そもそも将来性に不安が…
「半分になるくらい」と書かれていますが、容量を半分にしたいがために、
256kbpsのファイルを音の劣化を覚悟の上でATRAC3または128kbpsに変換
しようとしているのでは?
だとしたら、半分にすることを大いに意味のあることとお考えのはずですが・・・
AALに魅力を感じない点が、それでも容量が大きくて元々PCの容量に余裕が
ないからと言うのなら理解できますが、AALで保存するならWAVでという意見に
賛同している点を疑問に思います。
具体的にAALに利点を感じない理由を教えていただけませんか?
私は容量の大きいWAVを音を全く劣化せずに約半分の容量にできるAALが
かなり魅力的だと思います。
それに、DAPに核のATRACファイルのみを転送することも可能ですので
新たにファイルを圧縮・作成する手間もかからないのもいいと思います。
(確かに、あるふぁ&おめがさんが仰る様に、AALの保存に要する時間は
WAVのそれよりだいぶかかるのは確かですが。)
あと、AALの将来性についても言及しておられますが、具体的なことを
書かれていないので、一体どういうことを言いたいのか分かりませんが、
これは将来的に、本機のようなAALに対応したDAPがなくなったらという
ことを言いたいのでしょうか?
もしそうならAALは可逆圧縮ファイルで、いざとなればSonicStageで簡単に
WAVに戻すことが可能ですから、そういった心配は必要ないと思いますが。。
AALの将来的な不安についても具体的にご解答お願いします。
書込番号:6280285
0点
AAL :可逆圧縮の中にDAP用のファイルを
ビットレート指定で丸ごと格納出来るのですか?いいですね。
Panaには、そういう便利なコーデックスがないので、
PC保存には、EAC_Monkey's Audio (猿音)の可逆。
fobar2000 で聞いてます。
*現在DAP用のMP3エンコと2度手間です。
SONY機は良い物があるのですね。使わない手は無いですね。
書込番号:6280847
1点
まぁ正確には、
AALは「ATRAC3もしくはATRAC3Plus形式のファイル+ソース音源との差分情報ファイル」で構成されていますから、差分情報ファイルを外せばATRAC3、3Plusのファイルだけをそのまま抽出できるというわけですね。
いやぁよく考えましたねぇ…
書込番号:6281039
1点
圧縮という目的を考えると、半分になるくらいではメリットを感じなかったということでしょうか。最低でも5分の1くらいになってほしい、みたいな(適当ですいません)
ただAALを単純に圧縮という目的ではなく、可逆圧縮と非可逆圧縮を同時に保存できるという見方で考えるとものすごく魅力を感じますね
うーん、むしろ高ビットレートの非可逆圧縮の方が意味がないのか…
AALで録り直したくなってきました
書込番号:6281683
1点
音楽ファイルの「AAL」と「リニアPCM」はどちらもロスレス形式なので、とても音質が良いです。
書込番号:6282447
0点
mora から SonisStage CP_V4.3 Down Load して
CDのリップ(AAL:132k)からCDの作成まで、
ひととーり行った、感想です。
CD可逆圧縮AALのリッピング速度は、EAC_猿音より少し早いかな、
File siz は132kの差分情報ファイルコミコミでCDサイズの74%
猿音のNormal Compression Level と同等でした。
EAC_猿音&LAME エンコに比べ、細かい設定いらずで、
可逆+不可逆圧縮のリッピングからCD作成&DAP転送まで
お手軽に行える、よく出来たソフトですね。
Pana のJukebox も頑張って貰いたいものです。(;´д`)
*これで、EACのようにdriveのoff set 調整と、猿音のようにCompression Level
の設定ができたら、乗り換えてしまいそう。SONYも欲しくなってきたなぁ!w
(それから、もちろん、CCCD はリッピング→ X ですよね?)
いやぁよく考えましたねぇ…> ほんと便利ですね。
・・・最低でも5分の1くらいになってほしい、みたいな
> 猿音では、Compression LevelがNormal〜Extra Highまで設定できます。
将来に期待しましょう。(可逆で5分の1はちょっと無理がありますが。)
書込番号:6282464
2点
croix7さん
>File siz は132kの差分情報ファイルコミコミでCDサイズの74%
圧縮率74%だったんですね〜
SONYはAALの圧縮率はCDの約半分、楽曲によりCDの30〜80%と
していますが、私のライブラリを調べてみると、ほとんどが60〜70%の
圧縮率となっています。
ちなみにAALのビットレートは132kbps(ATRAC3)で、保存しているCDは
60年代〜80年代のロックで収録時間が45分ほどのものが多いです。
例を挙げると
The Beatles/Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band
(収録曲:13曲、収録時間:39分45秒)
容量−WAV:402MB → AAL:253MB 圧縮率:約63%
このようになっていますが、他のCDの圧縮率も大概こんな感じです。
私はあまりいろんなジャンルの音楽を聴かないので、もしかしたら
他のジャンルだと圧縮率が変わってくるのかもしれません。
私は元々WAVで保存と言う無謀なことを考えていたので、この程度の
圧縮率でも、DAP用のファイルを再度作る必要がないことを考えれば
十分に満足しています。
上記の仕様で500GのHDDにアルバム1500枚程保存できています。
しかしラップトップや、容量に余裕のないPCを利用されている方には
この程度の圧縮率でも厳しく、更なる圧縮率の向上を期待されるかも
しれませんね。
書込番号:6286673
0点
Cinema_XYZさん、こんばんわ。
>サンプルCD表記しないでゴメンナサイ。m(_ _)m
Green Day - 1,039 Smoothed Out Slappy Hours
(収録曲:18曲、収録時間:78分)
容量−WAV:570MB → AAL132K:426MB 不可逆コミ圧縮率:約74.7%
*AAL可逆部分のサイズは348.8MB 可逆部分の圧縮率:約61%
ちなみに、Monkey's Audio 4.07単体のFileサイズと圧縮率
Farst 384MB 67.3%
Normal 380MB 66.6%
Hight 379MB 66.5%
Extra High 378MB 66.3%
*私は、Extra Highを使ってますが、改めてそれぞれ、試みましたところ、
猿音のCompression Levelの効果は少ないですね。
それから、単体の圧縮率でAALの方が、優秀でした。m(_ _)m
(差分情報ファイル部分を引いてませんでした。)前レス訂正です。
私は、Cinema_XYZさんの半分位かな、(アルバム)クラッシク〜ポップスまでいろいろ
自宅では、fobar2000 でPCのSPDIF出力をHOME_AUDIOにつないで聞いてます。
SonisStage CPの使い勝手は、ほんといいですね。
CD焼くのもAALからWAV変換しないで出来ます。
猿音は、聞くだけなら、fobar2000を使えば問題ないのですが、
焼く場合、WAV変換しないと。。(メンド)
FLACだったら、そのまま焼けるようですが、
猿音以上に圧縮率が低いです。
ほんとNW-A808に乗り換えてしまいそうです。w
書込番号:6287881
2点
NW-A808はメモリの容量が8GBあるので最高音質でWAV程容量を取らないAALばっかりで入れるのも良いです。
書込番号:6601833
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
千葉県ですが、本日20800円ポイント10%のミドリ電化のチラシを見て買いにいきました。しかしながら2GBの値段の掲載ミスとのことでかなり割高で販売していました。
誠に遺憾です。それと同時に、チラシを不当な客寄せに利用していると思いました。
フォースバランスさんのポイント20%地域はどこですか?違う地域で同じミスをおこすとは考えにくいと思います。
書込番号:6278148
1点
今日、そのチラシを見て明日買いに行こうと思ってましたがそうですか(T_T) そこで質問ですがニックネームはニックネームですさんはいくらぐらい値引きしてもらえましたか?教えてください。
書込番号:6278501
0点
私のとこでもこの広告が入っていました広告に記入されていた店は福崎店と姫路花田店です。
書込番号:6278514
0点
彦根、水口、近江八幡店です。
私のところも、8GB NW-A808 20800円 10%ポイント と広告に出ていました。
ジョーシンは32800円でした・・・・。すごい差。
書込番号:6279309
0点
本日、お店側と交渉した結果、チラシの値段どおりで購入できました。20,800円ポイント10%でした。
書込番号:6279926
0点
あと、横にあるNW-E016も2GBタイプになっています。
どういうことでしょうか、これは・・・。間違いすぎでは??
書込番号:6280095
0点
マスター23さんはどちらのミドリ電化へ行かれましたか?
もしこのことが本当ならば、ミドリ電化はお客によって態度ばかりか価格も変えるお店という事ですね。
チラシでうたっている価格保障は「しっかり交渉した者のみ保障する」という差別的保障だったんですね・・・
つまり、ミドリ電化のように客に対して平等に価格を設定して販売しないお店でも店として成り立つという事ですか・・・良い勉強になりました。
書込番号:6281172
2点
4/29ミドリ電化西宮南店に行ってきました。
店長と掛け合いましたが、残念ながら、チラシの価格では購入できず28800円+ポイントなし、が限界とのコトでした。
お詫び文は掲示されていましたが、「結果的に、おとり広告になった」と店長も認める始末です。
結局、斜め前のヤマダで30800円+6080ポイントで購入しました。
書込番号:6282560
0点
購入できる店と、購入できない店があるのは、おかしいですね、今日もミドリ電化にいってきましたが、まちがってのってる広告を
堂々と店に貼ってました。なにか、チラシが間違ってるのを、ミドリの方は、軽く見てるということと、私は考えました。
チラシをみて私たちはわざわざそのお店にいくわけですから。
わたしが、購入したのは、事実ですが、そのへんのミドリの考え方
お店の店長によって、違うということなのでしょう。
チラシの値段がまちがってました、掲示でおわびします。
これではチラシの意味がまったくないとわたしは思いいます。
書込番号:6282914
1点
私の地域は奈良県南部です。
全国的にチラシ間違いみたいですね。
こういう場合他社で価格徹底対抗、台数限定、展示品以外は
チラシをご持参頂ければお安くします。との文言がよくありますが
どうなるんでしょうね?????
他社はえらい迷惑な話ですね。
書込番号:6287042
0点
別の用事で難波のLAVI1(ヤマダ電機)で聞いて見ましたが、ミドリ電化から記載間違いの連絡があったとの事でした。
書込番号:6287616
1点
ミドリ電化のネットチラシの方は価格変更してるね
でもぜんぜん安くないし、HPで価格間違いものせてないし
さすがミドリ電化
書込番号:6292331
1点
小生もこのチラシを持って、ミドリ電化に行きましたが、店長がただただ誤るだけで、全く建設的な意見が聞けませんでした。
金輪際一切、ミドリでは購入しないと思います。カードもその場で解約しました。
その足で、ヤマダ、ジョーシン、ケーズに行きました。(5月1日)
ヤマダ=25500円(ポイントなし)
ジョ−シン=取り合わず
ケーズ=24000円(ポイントなし)
結局、ケーズで気持ち良く購入しました。
ミドリいわく、「今回はすべてのお客様にお断りをしております。」とのこと。でも出来るだけの勉強はさせていただきます。
その価格とは=28800円!! 話にならないね。
ミドリは客をなめているのか!!
書込番号:6298097
0点
なんか悲しいですね。。。
企業にもミスくらいあるのでは?
他者のミスを認められず受け入れられないというならば自分はミスをしない・ミスをしても受け入れてもらえないといったことになりませんか?
「謝る」を「誤る」なんていう下記間違いをする大人なんて、すさまじく頭が悪いなぁと思われても・言われても怒らないで下さいね。
>ジョ−シン=取り合わず
他店より高い値段。。。云々の売り文句における値段交渉は「チラシ表示価格」ではなく「販売している実際の価格」が前提であると思いますがいかがでしょう。
新規IDをとってまで書き込むことではないですよ。アイコンからすると「大人」なんですから自制をお願いします。
書込番号:6298384
1点
TOMOT_aim殿
企業にミスはあるでしょう。
本件は、社団法人 日本広告審査機構にも報告スミです。
電話番号 03−3541−2811
(名古屋、大阪にも分室があるそうなので、本件で迷惑を受けた方はどうぞ。名古屋、大阪の電話番号はHPでどうぞ)
ミドリは、メーカーの派遣社員の「強制」などで過去に指導を受けているので、確実に事情を聴取しますとの返事でした。
人にもミスはあるでしょう。
貴殿の指摘の通り、小生も「謝る」を「誤る」と書き間違えました。
その上「すさまじく頭が悪いなぁ」と侮辱されました。
貴殿のコメントのように、「書き間違い」を「下記間違い」と
間違われる方は、小生以下でしょう。
「どうしようもなく、バカで、かっこ悪い間抜け」と言われても怒らないでくださいね。
(誰だって怒るだろ!!)
書込番号:6298954
0点
pirosi39さん
スレ内の反応を見ていただけたらわかりますが
「2GBの間違いのような気がしますが」
「やすっ」
「誠に遺憾です。」
「明日買いに行こうと思ってましたがそうですか(T_T)」
「本日、お店側と交渉した結果、チラシの値段どおりで購入できました。20,800円ポイント10%でした。」
「結局、斜め前のヤマダで30800円+6080ポイントで購入しました。」
「ミドリ電化から記載間違いの連絡があったとの事でした。」
「でもぜんぜん安くないし、HPで価格間違いものせてないしさすがミドリ電化」
以上のような言葉で、皆さん批判や感想を書いておられます。でもそこには「余裕」を感じました。「まあ確かに安すぎるよな、ミスかもね」といった感想における寛容さがあったのでは。
>本件は、社団法人 日本広告審査機構にも報告スミです。
本案件について報告済みということでありましたら今後、日本広告審査機構の反応等についても投稿してはいかがでしょう。ただ前投稿を含めてもなんでそこまでの行為に至るのか?不思議でならないというのが感想です。
過去の派遣社員の強制については私自身知らないことですし本案件とは切り離す必要があるのでは?企業体質云々を言いたいのであれば元々利用しなければ良いだけですし、おかしな企業体質の会社のチラシを他企業にて値段交渉に引用すること自体間違っていませんか?
>侮辱されました。
侮辱するつもりではありませんでした。ミスを許せないのであればミスを許されなくても何も言えないのでは?という例として出しました。侮辱され怒りを感じたというのであれば謝罪します。ごめんなさい。
>貴殿のコメントのように、「書き間違い」を「下記間違い」と
間違われる方は、小生以下でしょう。
気付いてくれてありがとうございます。「」をつけておけば良かったと思いましたが。気付いてもらえて良かったです。
そうなんです。人間はミスをするんです。間違ったり、かっこ悪かったり、間抜けだったり。私の過去レスを見てもらえばわかりますが誤字など人より多いです。ですので訂正もしますし、他者がミスをしていても指摘することもあります。でもミスが必ず生まれる環境の中で寛容さがまったくなく殺伐としたもので溢れていたら悲しくないですか?
>「どうしようもなく、バカで、かっこ悪い間抜け」と言われても怒らないでくださいね。
自分でも常々にそう思って日々を過ごしております。
私自身、人より未熟な人間だと持っていますので怒りは感じておりません。
書込番号:6299298
0点
<私自身、人より未熟な人間だと持っていますので怒りは感じておりません。>
君は一体何者だ。流通関係者か印刷会社のものか?それとも小生がかかわった八千代店のものか?
未熟な人間という事を自覚している、者とかかわるほど暇ではないのでこれ以降当方はやめます。
(返信は一切するなよな。でも暇そうな人種なので頑張るんだろうな)
当方は打ち止め!!!
書込番号:6300279
0点
絶対にミスをしない人はいない。
ミスをしたらほとんどの人は謝る。
ごくわずかだと思うが、謝らない人もいるようである。
今回のチラシの件について、ミドリはあまり重大に考えていないと思われる。
チラシの掲載価格を間違えていながら、売場に張ってある『お詫び』は、とても小さくて気づかないぐらいであった。
チラシを印刷する前とか、印刷した後にチェックをしていないのだろうか?チェックもしていないのなら、いい加減な会社である。
『おとり広告』と言われても仕方がないように思う。
「たかがチラシぐらいで・・・」かもしれないが、チラシを見てお店に行く消費者もいるのだから、企業としての態度をハッキリすべきだと思う。
昨日のチラシに、NW-A805が掲載されていたが、お詫びはどこにも見あたらない。
ミドリは、いい加減な会社なんだろうね。
売場の人間は、一生懸命頑張っているのに・・・。
書込番号:6301738
1点
価格COMをご利用でしたら、8GBが20800円のポイント20%は考えにくい(間違いの可能性が高い)ことは明白です。
記載ミスと認めているわけですから、自分だけでも、20800円のポイント20%で購入しようとせずに、ミスを受け入れてください。いい大人なんでしたら・・・
いい大人でなかったらどうぞ、イチャモンでもなんでもミドリ電化につけてください。但し、この掲示板にこういった内容をいくら記入しても、8GBが20800円のポイント20%で購入できません・・・
書込番号:6303696
2点
まぁ、価格掲載ミスをいいことに無理に安く買おうとするのは少し大人気ないかもしれませんが、チラシというのは消費者へダイレクトに効果を与えるものですから、作る側にはそれ相応の責任はあると思います。
以前、パソコンのネット販売をしていた大手企業(名前忘れました)が、価格掲載ミスで「0」を一つ付け忘れていたとき、その企業は掲載ミスを認めたうえで、すでに注文していた人にはそのままの値段で販売していましたね。「利益よりも、信頼を優先する」とのことで。いさぎよい対応だったと思います。
書込番号:6309977
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)








