このページのスレッド一覧(全507スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年4月28日 10:56 | |
| 1 | 0 | 2007年4月27日 10:21 | |
| 0 | 3 | 2007年4月27日 11:01 | |
| 1 | 18 | 2007年5月1日 07:43 | |
| 0 | 4 | 2007年4月26日 17:23 | |
| 0 | 2 | 2007年4月26日 16:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
車でこれを聞きたくて以前こちらで質問さてていただいたものです。
皆さんのお話を聞いてCPA-8(ソニーのカセットでつなぐもの)
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkmanacc/acc/index.cfm?PD=221&KM=CPA-8
でつないだのですが左前のスピーカーから音が出ません。
他の右前や足元や後部座席についていつものはすべてでます。
なぜでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
ちなみにCD再生時は問題なく音は流れます。
0点
普通の音楽が入ったカセットを再生したときはどうですか?
もし普通のカセットを入れてすべてのスピーカーから音が鳴ったときは、
カセットアダプターの初期不良だと思われるのでSONYに問い合わせてください。
普通のカセットも左前のスピーカーから音が出ない場合は、
カセットデッキをクリーニングしてみてください。
それでもだめならカセットデッキの故障だと思われます。
CDは鳴るようなのでスピーカーの配線に問題はないようですね。
書込番号:6276754
0点
詳細がわからないのでなんともいえないのですが、車のスピーカーが
・左前<=ここだけならない
・右前
・左後
・右後
というのであれば、左前のスピーカーの接触不良か断線しかかっているのではと思われます。
カセットとCDが別ユニットでアンプをCD機側にしている場合は、カセット機とCD機の裏側の接続も疑われます。
カセットとCDが一体型の場合は、カセット&CDユニット自体の異常の可能性もあります。
また、パンとかは左前に集中させても鳴らないのでしょうか。
通常、カセットアダプタから左後が鳴っているのに、左前だけ鳴らないということでのアダプタ不良は考えられません。
通常のカセットは全て鳴るのに、カセットアダプタだけ左後も鳴らないのであればアダプタの不良か、A800のヘッドフォンジャックにしっかりと根元まで挿してなかったとかいう落ちもあるかもしれません^^;
書込番号:6277473
0点
まあまず、はいーどさんが掲示の方法でカセットを正常に聴けるかを試すのが早いでしょうね。
あと、アダプタのつまみを調整してデッキヘッドへの密着を変えてみてどうかですね。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkmanacc/image_pop.cfm?PD=221&KM=CPA-8&PCT=227
書込番号:6278228
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
ソニーが動画共有サービス「eyeVio」を開始しました。
ユーザーからの投稿動画等を視聴できるサービスで、
A800やPSP、iPodでも視聴できるようです。
詳しくは以下で。
○eyeVioサイト
http://eyevio.jp/
○ソニーフプレスリリース
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200704/07-041/index.html
○インプレス記事
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/17984.html
以上、ご参考になれば。
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
アップデートされた方いらっしゃいますか?
マニュアル通りに
音楽データなどをクリアにしてアップデートしましたか?
データを残したままアップデートして
データが消失してしまった方いますか?
音楽・動画・写真など
約7GBを転送しなおすのか。。。と
考えたら
気を失いました・・・・・
<<改善される症状>>
moraなどの音楽配信サービス(EMDサービス)から購入したジャケット写真付き楽曲を機器に転送して再生した際に、まれに操作ができなくなる症状を改善いたしました。
0点
>楽曲やデータファイルを残したままアップデートすると、楽曲や
>データファイルが失われる可能性がありますので、機器に記録さ
>れている全ての楽曲、およびデータファイルは事前に必ず
>パソコンに転送してください。今回のアップデートにより、楽曲
>やデータファイルが破損または消去された場合、データの保証に
>ついてはご容赦ください。
と書いてありましたが気にせずやってしまいました。
データーは残ってVer.1.01アップされます。
>パソコンに転送してください。
面倒でしたら大事なものだけでもしといた方がいいかも
書込番号:6273558
0点
あ、よく観たら、そのような注意書きあったんですね(^^;)
僕も気にせずアップデートしちゃいましたが、問題なかったですよ。
まぁ、これだけに限らず、OSに更新プログラムを適用するときも万が一のためにそのような注意書き(責任逃れ?)の一文あったりしまうよね・・・。
書込番号:6273630
0点
私もデータそのままでアップデートしましたが全く問題ありませんでした。
しかもレジュームの位置までちゃんと記憶されたままでしたよ^^
過去のスレでやり取りしていた事が改善するかと思ったら、今回は改善されていませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6212607/
次に期待です。
書込番号:6275219
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/
20070327/121380/index10.shtml
このページでNW−A800シリーズは残留ノイズがあると書かれているのですが、気になるほどノイズがあるのですか?
それと、ヘッドホン出力が5ミリワットだとどれくらいの音量ですか?
あとNW−AシリーズとNW−Sシリーズの次が出るとしたらいつぐらいですか?
すいません質問ばっかりで。
0点
ノイズはありますけど聴いてる間は気にならないし、
僕はそんなに多いと思いませんけどね。
使うヘッドホン・イヤホンによると思いますけど。
Aシリーズの先代モデルはたしか2005年11月発売でした。
つまり1年と4ヶ月程度でモデルチェンジしたことになりますね。
まぁ1年くらい先じゃないんですかね?
iPodのnanoとかshuffleも1年くらいでモデルチェンジしてるし。
ちなみにあくまで予想なので^^;
関係ない話なんですがこれはNW-A1000じゃなくてNW-600の後継ですよね?
書込番号:6272933
0点
以前の機種と比べだいぶ改善されてますよ>残留ノイズ
音楽が再生されていたり外で使うのならほぼ聞こえません。
人それぞれ感じ方は違うかもしれませんが。
ちなみにiPodなら残留ノイズは皆無ですよ。
書込番号:6276060
0点
現在iPod nanoを使っていますが、
イヤホンによっては残留ノイズが感じられます。
他の製品と比べると小さい方ではないかと思いますが。
なぜそうなのかといわれると、設計が違うからとしか答えられませんね。
書込番号:6277421
0点
確か…iPodはイヤホン出力が高いためだったような………
うろ覚えですが、そんな事を聞いた覚えがあります。
書込番号:6277921
0点
iPodは5G・2G nano・2G shuffle、そしてNW-A808を使って
いますが、iPod残留ノイズがないなんてことはありません。
個体差があるかも知れませんが、当方の所有している個体
ではA808が一番ノイズ少ないです。
書込番号:6279795
0点
iPodシリーズのいいところは、パワーがあるのでインピーダンスの高いヘッドホンが使える点です。相対的にボリュームが上がるので、残留ノイズから逃げられる。ウォークマンはパワーが小さいのでそれもできないんですよ。
・・・だそうです。
イヤホンにもよるということですね
書込番号:6280197
0点
それもよく聞く話ですが、iPodはそんなに高出力なんです
かね???ソニーと違いappleは出力を公表してませんし、
両方使用している身としては、さほどソニーの方がボリュ
ーム上げないと音量確保できないと感じたこともありませ
ん。
しかも、ボリューム0での残留ノイズが明らかにiPodの方
が大きく、その説はいささか疑問に感じますが・・・。
約1年半ぶりにウォークマンに戻ってきた当方の感想とし
ては、音質に関してはかなりの差があるなと思います。
あくまで個人的感想ですが・・・。
書込番号:6280539
0点
まぁSONYのほうが出力は弱いらしいですよ。
これは難聴にならないためだそうです。
メーカーもユーザーのことをよく考えてますね^^
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20070327/121380/index10.shtml
書込番号:6280855
0点
iPodではなくiPod nanoでした。
でもnanoでも残留ノイズはあったのですね。
そういった情報を何件か見ていたので信用していました。
適当なことを言ってすみませんでした。
書込番号:6281321
0点
はいーどさんの紹介されている記事は当方も読みました。
この記事を読まれれば分かると思いますが、残留ノイズ
が多いという指摘に対し、ソニー側は不満とも取れる返
答をしてますよね。
どちらも使用している当方としては、この記事には首を
傾げたくなります。残留ノイズに限らず、電源投入時の
ポップノイズ、shuffleのみですが曲開始時のポップノイ
ズなど、やはりiPodはアメリカのメーカーらしく大らか
だなぁなんて思います。
ただ、ハードに関してはトータルに見てソニーの方が上
だと思いますが、ことソフトのできはどう贔屓目に見て
もiTunesの方が上です。
それぞれのメーカーの生い立ちから考えれば当然と言え
ば当然と言えるわけで、興味深いと言えると思います。
書込番号:6283216
0点
残留ノイズなど全然分りません。
自分耳悪いんですかね。
でもポップノイズとはどんなノイズですか。
ノイズとして捕らえられるものがないのですが。
書込番号:6285031
0点
>でもポップノイズとはどんなノイズですか。
電源ONした時とか、なにかの切り替えでスイッチを使用したときにでる、
ブツゥ とか ボー、ポー、プー
とか聞こえるノイズではないかと思います。どのメーカーでも少なからず聞こえると思われるので。聞こえないなら、良い個体に当たったのではないかと思います。
書込番号:6285116
0点
シャッフルで曲の切り替わるときですよね。
ブツゥ とか ボー、ポー、プー そういうノイズは皆無です。
音量は普段12で聞いています。
音量で変わるのでしょうか。
書込番号:6285559
0点
プツッという音です。
一般的に、ソニーに限らずAVメーカー特に日本のメーカーは
そこの辺シビアに管理されている物が多いですね。
書込番号:6285636
0点
音量は数値で30までです。
音量制限を掛けると13ですね。
書込番号:6285801
1点
SONYの、MP3プレーヤーのホワイトノイズはなるべく音量を上げてあまり気にしないようにするしかありません。
書込番号:6288567
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
ヘッドホンの延長ケーブルが破損しました。
根元部分の銅線がむき出しになっているのを発見しました。
SONY製のヘッドホンは毎回数ヶ月使用で銅線がむき出しになってました。
・ヘッドホン延長ケーブルが保障対象になるのか?
・別売りで販売しているのか?
上記お分かりの方いらっしゃいましたら
おしえてください。
0点
保証対象となるかは使い方等で対象となるかはわかりませんが、
付属品類は、カスタマーセンターか購入した店舗経由で有料ですが取り寄せが可能みたいです。
http://www.sonymatome.com/walkman/memory/index.php?%E8%B1%86%E7%9F%A5%E8%AD%98
以上、ご参考になれば。
書込番号:6272686
0点
まぁあくまで消耗品だからねぇ
数ケ月使って壊れたなら保障効かないんじゃないの?
まぁ一応聞いてみるといいと思うけど・・
延長ケーブル自体は100均にも売ってるよ(音質云々はまた別w)
そんなに高い物じゃないしね
書込番号:6272703
0点
キャン・ドゥやヨドバシに置いて売ってる延長ケーブルは
ほとんど素材の差はないと思います。
Audio-Technicaからちょっと太いタイプので¥2000前後かな?
そこらになるとまあまともになりますね。
オーディオ用ケーブルというのは音質を一定のレベルに持って
くるのに最低切り売り価格で¥700/m-1500/mは出さないと
ちゃんとした音がしません。視野の狭い詰まったような音
にしかなりません、、、
書込番号:6272930
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
NW-E507を今まで使っていたのですが、容量が足りなくなってきたので、NW-A808を購入しました。
これからも、NW-E507は併用して使い続けたいと思っていたのですが、NW-A808を繋いでから、NW-E507がソニックステージで正常に認識しなくなってしまいました。
毎回、繋ぐたびに全てのデータの削除を要求されます。
全て削除すると転送できるのですが、またその後繋ぐとデータ削除を要求されます。
USBのコードが変わったせいでしょうか?
何か回避の方法がわかる方いらっしゃいましたら、ご教授願います。
よろしくお願いします。
0点
私もA808とE407とを併用していますが、
その現象は起こっていません。
私見ですが、以下の事を試してみてはいかがでしょうか。
1.E507をE507上でフォーマットしてみる。
2.E507をいつも繋いでいるUSBポートとは別のUSBポートに接続してみる。
3.A808とE507を一緒にPCに接続してみて互いに別のオーディオデバイスとして認識されるかどうか確認する。
USBのコードがUSBケーブルを指すのであれば、
A808がちゃんと認識できていれば、ケーブルは問題ないと思います。
以上、ご参考になれば。
書込番号:6272714
0点
うまく動いている方の意見を聞きまして安心しました。
NW-E507からフォーマットを実行して再度試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:6272783
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





