このページのスレッド一覧(全507スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 17 | 2007年4月14日 23:11 | |
| 46 | 19 | 2009年11月25日 23:59 | |
| 0 | 8 | 2007年4月14日 23:31 | |
| 2 | 14 | 2007年4月15日 16:04 | |
| 3 | 12 | 2007年4月14日 12:12 | |
| 0 | 3 | 2007年4月12日 22:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
NW-A808 の購入を考えているのですが一つお尋ねしたいことがあります。
この商品で、動画が楽しめると書いたあったのですが、
DVDの動画も取り込めるのでしょうか?
取り込めるのならば、出来ればどういう取り込み方法かも
書いていただけますと、大変助かります。
返答お待ちしております。
0点
取り込みは可能です。
imageconverter3で取り込める形式にすれば問題ありません。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?021148
DVDを対応形式に変換する方法は調べればいくらでもありますので、お好きな物をお選びください。
http://www.google.co.jp/search?q=DVD+wmv
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&sa=X&oi=spell&resnum=0&ct=result&cd=1&q=DVD+Mpeg&spell=1
書込番号:6231033
0点
ご返答ありがとうございます。
言い忘れたので、書き込みますが
市販のDVDです。言い忘れてすいません(汗)
市販のDVDは、再生できますでしょうか?著作権は大丈夫でしょうか?(映画やライブDVDです)
質問ばかりで申し訳ありません。
再度返答お待ちしております。
書込番号:6231269
0点
ほんの数スレッド前の書き込みくらい読んでから投稿しましょうよ。
(質問する前に過去の書き込みに目を通すのは、利用者の最低限のマナーですよ。)
それを読んでなお、その内容を理解できず、改めてここで質問するに相応しいと感じたなら、...止めません、お好きにどうぞ。
書込番号:6231356
0点
見たのですが、著作権の事ばかりで正しい結果が得られなかったもので(汗)
個人的に、自分でDVDを買って使用するので、著作権は調べた結果別にいいと思っているので。
ですから、ちゃんとした結果を得ろうと、新しい質問を建てさせていただきました。
ご理解いただけたでしょうか?
書込番号:6231380
0点
>見たのですが、著作権の事ばかりで正しい結果が得られなかったもので(汗)
ですから、質問をする前に読んでくださいと言っているのですよ。
前もって目を通していたなら、何故「著作権は大丈夫でしょうか?」という質問が、あなたの口から出るのですか?
>個人的に、自分でDVDを買って使用するので、著作権は調べた結果別にいいと思っているので。
どこをどう調べたのか不明ですが、それはあなたの個人的な見解に過ぎません。自分で購入したソフトのバックアップ(コピー)をとるのは、消費者に認められた当然の権利です。その一方で、市販の大半の DVD のように、コピーガードされたものは、それを回避してはならないという法律もあるのですよ、分かりやすく言えば。
ですから、先のスレッドでは、この問題はグレーであり、少なくともこの場ではこれ以上話題にしない方がよいとの結論に至ったはず。
>ですから、ちゃんとした結果を得ろうと、新しい質問を建てさせていただきました。
あなたの言う「正しい結果」「ちゃんとした結果」というのものが、はなはだ不鮮明です。合法か?非合法か?という話であるなら、最初からそう言う質問をしたらいかがですか?
>ご理解いただけたでしょうか?
理解できません。が、あなたが投稿前に掲示板利用規約を理解し、それでも自分の書き込みが、ここに相応しいと思うなら、何度も言いますが止めません。
書込番号:6231525
0点
DVDの映像は、取り込みできると思います。
もっとも、僕もこの場で話するのに相応しい内容とは思えないので、後は自分で調べて下さいね。
著作権法違反にならないようにね。やり方によっちゃ違反になりまっせ。
書込番号:6231800
0点
ろーあいあすさん
せっかくのご返答申し訳ないんですが…
できると、思うとかあいまいな答えだと本当に申し訳ないんですが
困りますねえ…
本当に、取り込んで見れるか見れないかで
買うか、買わないかが決まるんで。(汗)
書込番号:6231853
0点
スキルがあれば可能ですよ。
と書けば満足かい?
できるかできないかで言えば、そりゃできるに決まってんでしょ。著作権法違反にならないようにできるかは、タイトル次第な部分もあるけどさ。
それに、あなたが困ろうと知ったこっちゃないし。
書込番号:6232045
0点
技術的にどうあれ、そういうことはこういう場で聞かないのがルールです。相応しいか否かで言えば否です。
書込番号:6232067
0点
そうですか…常識知らずですいません…それと、いろいろ迷惑かけてすいません。
今日会員登録したもので、ここの常識もわからなくて、迷惑かけてすいません。
is430さん、リカバリノーサンキューさん、AD-Y100さん、ろーあいあすさん、 はいーどさん、ノーチルさん。
いろいろと、迷惑をかけてすいませんでした。
同時に、いろいろと教えていただきありがとうございました。
これからは、自分で出来るだけ努力して解決させていこうと思います。
どうしても、無理なときはココを頼るかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。そして常識を知ってからまた来ます。
今回はすいませんでした。
書込番号:6232134
0点
他人に聞く前にするべき事がある、という事を知らない方が最近多いですね。調べる苦労を知らないから、せっかく返信して下さる方にも礼儀を欠いた言葉が出るのでしょう。
返信する方は、苦労して得た知識を、好意で流してくれています。その好意に反するような言葉でこの貴重な掲示板を荒さないで欲しい。
ネットですべてを解決しよう、できると勘違いしないで。
書込番号:6232201
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
購入して1ヶ月もたたない内に、パソコン接続/切断後、A808本体側に「データベースに異常」のメッセージが出た後、プレイボタンを押しても「曲がありません」が表示され再生できない症状が3回も発生。(勿論「USB接続中」に本体を切り離したことは1回もありません)
リセットボタンを押しても状態は変わらず、結局初期化後2回も8G近くのファイル転送をやり直す羽目に成りました。
最初のトラブル後、曲の追加など「あぶない橋」は渡らず、「デバイスの安全な取り外し」もきちんと行ったにもかかわらす同じ症状が2回続きました。どうも「削除予定」の自動削除が原因のように思われます。
せっかく作った本体ライブラリーがこれ以上繰り返し消えてしまうのはたまらないのでサポセンへ電話。
最初に対応した女性は、ろくにこちらの状況説明も聴かずに、或いは特に詳しく調べる風でもなく、クールにSSの再インストールを勧めるばかり。
埒があかないので、再度サポセンへ電話し、別なサポーターの対応を要求。
今度対応してくれた男性へ再度状況を詳しく説明したら「本体に原因があると思われるので販売店を通して製品を送付してください」とのこと。
A808については、近年のソニーにしては評判が高いだけに期待していたが、製品にしてもサポートにしてもやはり最低でした。
3点
「削除候補」?辺りが危険なんですね〜情報ありがとうございます。
あるのは知ってるけど、使ったことないな。(今度もつかわなそうですけど)
書込番号:6230114
0点
同感ですね。
素直に曲をバックアップして、SSCP を再インストールしてみては?
それで改善しないなら、そこで初めて文句を言うのが筋でしょ?
書込番号:6230851
1点
何故今回この掲示板へ投稿したのか。
その大きな理由は最初のサポーターと2番手のサポーターの言うことが全然違うことです。
残念ながら、今回のソニーに限らず一般的にパソコン周辺機器の不具合相談には「再インストールしてください」という安直な回答を聞かされることが少なくありません。
ところで、私のパソコン上のSSCPはそれ自体に限って言うと全く正常に稼働しています。
不思議なことに、最初の投稿で述べた本体での症状(「DB異常」「曲がない」)にもかかわらず、PC上のSSCPでは本体(A808)の曲情報も見れるし、クリックすれば再生もできます。(このことは洗いざらいサポセンへ2度説明しました)
本体とPC間のデータやり取りプログラムモジュールに限ってインストールミスがあったのでしょうか?
2番手の男性サポーターの言う「本体に問題がある」という言葉が正しいとすれば、最初のサポーターはどういう根拠で再インストールをクールな口調で一点張りしたのでしょうか?
誰でも限られた容量を最大限活用するため、ベストなライブラリー作成に腐心していることと思います。そうして苦心して作成したライブラリーが一度ならず3度まで使えなくなり、どれくらい根拠があるか疑わしい再インストールを事務的に促す最初のサポーターの態度にやや感情的になりすぎたかも知れません。
結局、購入店であるビッグカメラへ事情を話したらすんなり新品と交換してくれました。
新A808で同様の症状がまた発生したら、その時は改めて報告したいと思います。
書込番号:6231191
1点
SONYのサポセンがいいとは思いませんが、電話サポートはマニュアル対応のバイトが中心ですから、どこも似たようなものです。
PCの方に問題がある可能性は微塵も考えられないんでしょうか?
書込番号:6231205
0点
>2番手の男性サポーターの言う「本体に問題がある」という言葉が正しいとすれば、
正しいとは限りません。
>最初のサポーターはどういう根拠で再インストールをクールな口調で一点張りしたのでしょうか?
原因を絞り込むには、怪しいところを一つ一つ潰してゆくしか有りません。それがサポートの基本ですよ。だから、一番ダメージの少ない、SSCP の再インストールを勧めたのでしょう。そうであるのに、何故頑なにそれを拒むのか、あなたの方こそ根拠が希薄です。
サッサと再インストールして、それでも不具合が出るなら、原因が本体側である可能性が高いと判断できるでしょうに。
>そうして苦心して作成したライブラリーが一度ならず3度まで使えなくなり、どれくらい根拠があるか疑わしい再インストールを事務的に促す最初のサポーターの態度にやや感情的になりすぎたかも知れません。
何のためにライブラリのバックアップ機能があるとお考えですか?
SSCP の再インストールにどれだけのリスクがあると思うのですか?
PC が不調になったら、アッサリと今までの資産をあきらめてしまうつもりですか?
あなたが不調に苦しんだことは大変お気の毒に思いますが、公の場で簡単にメーカーを批判する前に、もう少し冷静になっていただきたい。不愉快です。
書込番号:6231320
3点
>リカバリノーサンキューさん
>>2番手の男性サポーターの言う「本体に問題がある」という言葉 が正しいとすれば、
>正しいとは限りません。
何の根拠があって「正しいとは限りません」とおっしゃっているか分かりませんが、そう私は聞いた結果で投稿しているのであって、相手の言うことが正しいかどうかを極限まで検証して投稿しているのではありません。
繰り返しになりますが、ある一つの会社の言っていることがちぐはぐだと言っているのです。
2番手のサポーターも「再インストール」を主張するなら、不信感を抱きつつもそうしたことでしょう。
それともあなたは、会話の流れをどこかで聞いていらしたのでしょうか?
普通の人が普通に不都合なく使える、そうした製品であってほしいという期待が裏切られ、ライブラリーの再構築に多大の時間と労力を強いられた不満を率直に書き込み、合わせてちぐはぐで素っ気ないサポートの対応に不満を言っているだけです。
あなたがどういう立場で「不愉快」感を表明されているのは私には分かりませんが、多分私の方が余計「不愉快感」を感じていると思います。
書込番号:6231508
1点
人が違えば答えがまったく同じにならないのが当然かと。
ましてや、クレーマーの説明が少しでも違ったのなら。
一つの事象に対し、複数のアプローチがあったと考えてはどうでしょうか。
SSCPの再インストールなんてホンの数分でできるのですよ。
サポートの方にしたがえばライブラリのバックアップのしかたも丁寧に教えてくれるはずなのに……
あなたよりも知識がある一人目のサポートの指示に従っていれば、
問題はすぐに解決したのでは
書込番号:6231621
2点
>何の根拠があって「正しいとは限りません」とおっしゃっているか分かりませんが、
間違っているとも限りません。それを特定して行こうというのが、サポートの流れですよ。あなたが電話した時点で、原因が本体なのか、SSCP なのか、あるいは別の要因なのか特定は出来ないでしょ?
だったら、最初のサポートのアドバイスも次のサポートのアドバイスも、どちらも正しいとは限らないのです。そうであるのに、あなたは一方的に後者を信じようとする。もう少し柔軟になっていただきたい。
>2番手のサポーターも「再インストール」を主張するなら、不信感を抱きつつもそうしたことでしょう
あなたが頑なに再インストールを否定し、最初のサポートを拒み、別のサポートを指定したのでしょう? あなたは、再インストール以外の提案を、相手に強要していたのと変わり有りませんよ。
そうであれば、違う提案をするに決まっているではありませんか。
最近出た機種の不具合情報、ましてやその対処法なんて、まだ揃ってもいないでしょう。サポートだって手探りでしょうよ。
>普通の人が普通に不都合なく使える、そうした製品であってほしいという期待が裏切られ、
PC がからめば、状況は千差万別です。ましてや、この機種に至っては、小さな PC といっても過言ではないでしょう。
残念ながら、PC に不具合は付きものなのですよ。バグを完璧に排除しようとしたら、いつまで経っても製品として販売されないでしょうね。
で、期待を裏切られた製品を購入したあなたは、これをまだ、使い続けるつもりなのですか? そのつもりなら覚悟をしなければ行けませんが。
>ライブラリーの再構築に多大の時間と労力を強いられた不満を率直に書き込み、合わせてちぐはぐで素っ気ないサポートの対応に不満を言っているだけです。
単なるとばっちりではないですか。
書込番号:6231651
6点
サポートセンターに問い合わせて、そのサポートの人が言うことが気に入らないから違う人に代わってもらう。
意味がわかんないです。
あなたは「どうすればいいかわからなかった」。
だからサポートの方は「これで駄目ですか、あれで駄目ですか、・・・」と、知りうる限りのあらゆる解決策をこうじるのです。気に入ったものばかり選んでいたら、埒があきません。
というか、バックアップを「多大の時間と労力」というなら、何もできませんよ。
まるで、医者に処方された薬がイヤだから別のにしてくれ、といっているようなものです。粉薬しか飲めない子供ですね。
書込番号:6232087
2点
walkmanのフォーマットを先にするというアプローチもあるかな。
1、walkmanのリセット
2、walkmanのフォーマット
3、SSCPの再インストール
詳しい状況はわからないが、私なら上の順で対処しそう。
このほか、USBポートの不具合なども考慮したりする。
パソコンにあやしいプログラムを入れまくって、
PCの調子が悪くなってるのに、メーカーのせいにするクレーマーもいるので気をつけましょう。
書込番号:6232413
2点
>リカバリノーサンキューさん
> あなたは、再インストール以外の提案を、相手に強要していたのと変わり有りませんよ。
「強要していたのと変わりない」・・推論にしては随分強引ですね。あたかもその場に居合わせたかのような断定ぶりです。
>>ライブラリーの再構築に多大の時間と労力を強いられた不満を率直に書き込み、合わせてちぐはぐで素っ気ないサポートの対応に不満を言っているだけです。
>単なるとばっちりではないですか。
だそうです。(笑)
>あるふぁ&おめがさん
>バックアップを「多大の時間と労力」というなら、何もできませんよ。
人の書いたことを正確に読んでください。
A808本体で築いたライブラリー(転送、削除予定、ブックマーク、評価当の設定を含む)が3度消え、2度全部転送し設定をやり直したことを言っているのです。
>まるで、医者に処方された薬がイヤだから別のにしてくれ、といっているようなものです。粉薬しか飲めない子供ですね。
あなたみたいな子供(?)と違って、デジモノについて多少の経験と勘があります。どこに異常があるか自分なりの推察と意見を持つのはむしろ当然でしょう。
なにはともあれ、新A808も手に入り心機一転再チャレンジです。
書込番号:6232457
1点
>人の書いたことを正確に読んでください。
A808本体で築いたライブラリー(転送、削除予定、ブックマーク、評価当の設定を含む)が3度消え、2度全部転送し設定をやり直したことを言っているのです。
勘違いは認めますが、サポートに電話して再インストールを勧められたらまず従うのが当然。実際それだけで済めば会社側も新品交換のリスクを負わなくて済みますし、あなたも新品交換のタイムロスもなくて済むはずです。不具合を全て新品交換で対応したら、ソニーは倒産ですw
>あなたみたいな子供(?)と違って、
w
>デジモノについて多少の経験と勘があります。どこに異常があるか自分なりの推察と意見を持つのはむしろ当然でしょう。
勘と推察でサポートに文句をつけ、新品交換させたんですか。
結構なことで。
書込番号:6232664
2点
私にとっての最悪のサポート
電話に出ない。
こちらの話を聞いてくれない
修理に出してもそのまま送り返される
新品交換など受け付けない
このぐらいのレベルです。
最悪の製品
制御不能
電源が入らない
製品として機能しない
歌い文句とかけ離れている
このぐらいのレベルです。
私にとってA808はお気に入りですので、不具合の原因が不明なのに最悪と言われると、いいきぶんではありません。多数の人が読んでいるので言葉に気をつけていただきたい。
しかも、最悪の製品で心機一転?理解できません
書込番号:6233293
5点
>>あなたみたいな子供(?)と違って、デジモノについて多少の経験と勘があります。どこに異常があるか自分なりの推察と意見を持つのはむしろ当然でしょう。
多少の経験と勘と図々しさがあれば新品に交換できるのですねww 非常に勉強になりました。
自分なりの推論を持つのは当然だと思いますが、だとしたらそれを実行すればいいじゃないですか。もしサポセンに電話したのならば、自分の推論を曲げてでも、相手の対応にとりあえず従う、それがルールだと思いますが?
一人目のサポーターの言うことを無視し、別のサポーターを強要する。この行為がただのわがままにしか見えないのは、僕だけでしょうか。
書込番号:6233296
6点
自分の勘とか推察と違うことを言うサポートは最悪ですか…………。サポートも大変だね。
書込番号:6233326
8点
基本は初期化ですよね。
バックアップも基本ですよね。
書込番号:6236450
1点
途中から話が、製品からSONYのサポートに完全に脱線してしまっているようですが・・・
サポートについてのみ論じる場ではないでしょう。
スレ主氏の訴えた「データベースに異常」は、我が家にある二台のウォークマンでも、マニュアル通りの使用法であっても曲を追加・削除する際に頻繁に起きています。
現状その度に曲を全て入れなおすということを余儀なくされているわけで、とてもではないですが音楽プレイヤーとして致命的な欠陥と言わざる得ません。
書込番号:10533559
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
こんばんは、ちょっとこの製品の転送速度についてお尋ねしたいのですが、こいつをフラッシュメモリ代わりに使おうと思って
3GBほどのファイルを入れるたら、物凄い時間かかってしまいます。
Vistaの転送中画面では1.39M/秒とでています。
これはこの製品のメモリの読み書きが遅いのでしょうか?
みなさまは転送の際どの程度の速度がでていますか
ちなみにUSB2.0です
0点
一応、うちで取ったベンチでは約16Mbps=2MB/sぐらいかな。
A806ですが。
書込番号:6228267
0点
んーあまり専門的な事はわからないのですが
メモリースティックやSDカードの2Gに動画を転送して見るものを色々と持っているのですが(携帯やPSP)同じ2Gを転送するにしても郡を抜いて遅いんですよ
これは本体の性能が悪いのかOSが悪いのか・・・8Gの割りに安いのはこの辺りが原因なのかな
書込番号:6230543
0点
PSPは7MB/sぐらいですかね。高速タイプのカード使ってないですけど。携帯は機種で差が大きいから除外するとして、おそらく、低電圧で駆動させて動画再生できれば十分な速度しか出さない代わりにより低い消費電力になってるような。
性能が悪いというよりは、性能のベクトルが違うような。
書込番号:6230734
0点
内蔵フラッシュメモリーが基本的に遅いです。
確かにリムーバブルディスクとして使えますが、そっちは機能としては完全におまけですので、ちょっとしたデータならともかく、3GBものデータをやりとりするという使い方が間違っているとも言えます。
書込番号:6231247
0点
なるほど。やはり本体のメモリその物が遅いわけですね
リムーバルディスクと使うのが間違ってるというのはどうですかね。
確かにウォークマンですが、動画が見れるのを売りにして尚且つ8Gだったら、私みたいにリムーバブルとしてではなくてテレビ番組を転送して電車の中で見たり音だけ聞いたりしてる人多いのでは?
今まで動画プレーヤーは数多く買ってきましたが、朝の忙しい合間に転送して出る事が出来ないのは今回がはじめてです
ん〜その他の点では大満足なだけにココだけは残念です(涙
書込番号:6231431
0点
ん、動画で3GBですか?
それは失礼しました。自分が3GBもの動画を入れたことがなかったので、それは考えてませんでした。てっきり、この機種とは無関係なPCデータかと思ったので、リムーバブルディスクとしては・・と書きました。
私個人は動画機能はオマケであり、オマケとしては充実した機能と考えていますが、メーカー側も3GBの動画(大量or長時間)はあまり想定せず、PVとか30分番組あたりを想定したんじゃないかという気がします。動画機能はまだ実験的というようなメーカー担当者のコメントを何かで読んだ覚えもありますし。
この機種の機能を考えると、高速なメモリーは高コストなので、なかなか難しいんじゃないでしょうか。iPod並みの数が見込めれば強気の価格交渉も可能でしょうけど、高速をうたわない激安USBメモリでも8GBは1万位ですから。
書込番号:6231968
0点
というか、リムーバブルとして使おうが、普通の使い方でデータを転送しようが、こいつの転送速度が遅いのが問題なんだから、データの中身とか関係ないのでは?
まさか、文書ファイル3GBと動画3GBで、転送速度が変わるとでも思っているんですか?同じ3GBですよ。
書込番号:6232113
0点
まさか、思ってませんよ。普通のUSBメモリーみたいに気軽にデータの移動するには遅くて不便だってことです。友人にちょっとデータくれみたいなシーンを思い浮かべてしまったわけです。
初回さえ我慢すれば、ネットでもしながら音楽や動画を小出しで入れ替えする分には、転送の遅さは苦になるほどでもないと思っていたので・・何というか使用方法と感覚の問題です。大きなサイズの入れ替えをしない私が自分の使い方を念頭に、状況を非常に限定的に捉えてしまったのはまずかったなと思います。
書込番号:6232559
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
MP3 / WMA / AAC / ATRAC / ATRAC3 / ATRAC3plus / ATRAC Advanced Losslessに
対応していますが、同一ビットレートで聞き比べた場合、個人差はあると思うの
ですが、どの順番で音質がいいのでしょうか?
ファイルサイズは音質が良いほど大きくなると思うのですが…。
よろしくお願い致します。<m(__)m>
1点
どーかなー、一番圧縮効率が良いのはAACだと思いますが、MP3でもLAMEを使って変換精度を最高に設定すればAACに匹敵する音質は得られますし。
ちなみに、ATRAC、ATRAC3、ATRAC3plus、ATRAC Advanced LossLessと書いていらっしゃいますが、ATRACだけはミニディスクの圧縮フォーマットなのでネットワークウォークマンやSonicStageでは使えません。
書込番号:6227023
0点
思ったのですが、ATRAC3とATRAC3plusとかって分かれてなくないですか??
変換設定のとこでも「ATRAC」としかでないのですが・・・。
書込番号:6227202
0点
Backstreet Boyさん、ATRAC3とATRAC3plusは分かれてますよ。
フォーマット変換のときにATRAC3とATRAC3plusが選べますから。
あとスレ主さん、一番音がいいのはATRAC Advanced Losslessです。
名前のとおり全くロスレス、つまり全く音質低下させずに圧縮できる技術です。
その分他の形式に比べると圧縮してもサイズはでかめですが。
他のフォーマットについてはよくわかりません。。。
書込番号:6227563
1点
MP3 / WMA / AAC / ATRAC / ATRAC3 / ATRAC3plus について簡単に調べてみました。
どのフォーマットもビットレートによって得意不得意があるようです。
たとえば192kbpsでMP3とWMAの音質比較をした場合はMP3のほうが音がよかった、
しかし256kbpsでMP3とWMAを比較するとWMAのほうが音がよかった。
つまり具体的に「192kbpsだとどのフォーマットが一番音がいいですか?」
のように質問してくれないと答えられないと思います。
ちなみに上のMP3とWMAの比較は例え話なので本当はどちらが音がいいのか僕はわかりません^^;
書込番号:6227598
0点
圧縮音源を造る際に、CDからRippingして直に造るよりも
面倒このうえないけどWAVファイルに落としたデータを
アップ・サンプリング(44.1kがデフォルトのを96kあたりに)
したデータから圧縮したほうが音質はいい。
私はその面倒このうえないデータから、320k/48kサンプリング
レートに圧縮しているけど通常のWAVで聴くより好みの音に
変貌します。
書込番号:6228302
0点
残念ながら、同ビットレートの比較は無理ですね。
強いてATRAC Advanced Lossless(圧縮率30〜80%程度)にビットレートを合わせると、どれも大差ないはずですし。
コーデック比較は5〜6年前のASCIIなんかでよくやっていました。当時は、MP3とWMAがほぼ同等で、TwinVQがかなり健闘していた記憶があります(今では消え去りましたが)。
しかしながらそれから大分経つわけで、たとえば同じ「WMA」という名称でも実際にはかなり細かい仕様変更がなされています(低ビットレートでの音質向上など)。MP3についても、MP3PROなどの新規格が登場したこともありましたが普及しませんでした。そのため、MP3は圧縮アルゴリズムなどの点で最古参の部類に入ります。
例えば、現在のWMA codec 10とMP3では、同じ音質を得るのにMP3はWMAの約2倍のビットレートが必要であるとされています。ちなみに、ATRAC3はそのMP3に対抗して開発されたcodecであり、ATRAC3plusはWMA 9あたりの対抗で開発されています。
AACについてもAAC-LCとHE-AACなどがあります。前者は本機やiPodで再生可能なもの、後者は着うたフルなどで使われているものです。
さてそれを考慮して、仮に128kbpsで比較するとすれば、
WMA10≧AAC≒ATRAC3plus>ATRAC>MP3
だと思います。ビットレート無視すればロスレスが一番ですが。もちろんこれは個人的な感想ですので、異論はいくらでもあると思います(ATRAC系はイコライザかかりますし)。
>>満天さん
アップサンプリングの件は、ピュアオーディオの世界でも議論があるので…。個人的には微妙な線(再生機器によりけり)だと思います。もともとの録音次第でもありますが。
書込番号:6231591
0点
たくさんのお返事ありがとうございました。
ビットレートの違いやコーデックによって得意不得意があるようですね。
自分なりに調べてみたのですが、たくさんあるコーデックとビットレートの
兼ね合いがどうも分からず、各個人で納得できる音質や容量等も考慮して、
皆さん工夫されているのだと思いますが、どのコーデックとビットレートの
組み合わせで使われていることが多いのだろうと疑問に思った次第です。
本当にありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:6232260
0点
既にご納得されたようですが、書いてしまったので書き込みさせていただきます<(_ _)>
理屈上ATRAC Advanced Losslessがもっともいいのが前提ですが。
音質はビットレートであったり、コーデックによって左右されるのはもちろん、エンコーダーのエンジンによっても音質は左右されるといいます。
mp3ではもちろん、AAC(mprg4)などでもエンジンまでこだわることも出来ます。
wmaなんかも、wmpの場合はバージョンによって(数値上は)違うかもしれませんね。
参考
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041025/dal165.htm
(↑あくまで上記条件での単なる数値としてのデータ(どれだけの価値があるかわかりませんが))
mp3形式の64kpbsならいざ知らず、128kbps程度でも100人が100人聞き分けられるとは思いません。(この手のプレイヤーは基本的には外で使用される方も多いでしょうし)
多少でも音質にこだわるというのでしたら、まず192kbpあたりで各フォーマットをご自身で聞き比べるべきだと思います。(SSCP使用ならSSCPで)
数値上のデータなどは参考になるかもしれませんが、絶対ではないでしょう。
多くの人の意見を聞くと安心するというのならば
http://www.sonymatome.com/walkman/memory/index.php?%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A8%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88#d71ccfa1
http://www.sonymatome.com/walkman/memory/index.php?%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E8%AA%BF%E6%9F%BB
上記以外のデータ、意見もネットには数多くあります。
アップサンプリングは気軽にできるものではないと思います。
書込番号:6232327
0点
自分で突っ込みます。(^^ゞ
(mprg4)→(mpeg4)
書込番号:6232395
0点
同じく自分ツッコミ
WMA10≧AAC≒ATRAC3plus>ATRAC3>MP3
です。3が抜けてました…orz
書込番号:6232624
0点
PDFマニュアルにはWMAとしか記述がないのですが、これはWMA10と考えて
よろしいのでしょうか?
収束させたトピックに書き込んですみません…。
書込番号:6233202
0点
仕様としては、ビットレート:32−192kbps(VBR)、サンプリング周波数:44.1kHzの対応となってますので、おそらくWMA9.2までだと思います。ちなみにWMAは下位互換性があるので、10で録音したものであっても再生は可能です(多少音質は落ちますが)。
WMA10では、5.1ch、7.1ch、24bit/96kHzがサポートされ、低ビットレートの音質が若干向上したようです。私が聞いた限りでは、9.2とほとんど差がないように感じましたが…。多チャンネルサポートはともかく、24bit/96kHzについては、アップサンプリングをする場合などは不利ですね。
書込番号:6233315
0点
outburnさん
>さてそれを考慮して、仮に128kbpsで比較するとすれば、
>WMA10≧AAC≒ATRAC3plus>ATRAC3>MP3
ATRAC3のビットレートは66, 105, 132kbpsの3種類のみです。
また、最新のSonicStage CP Ver4.3で作成できるATRAC3ファイルの
ビットレートは132kbpsだけです。
その為多くの方が、ATRAC3ファイルと言えばビットレートは132kbpsと
連想されていると思います。
事実、ここでATRAC3という表記が出てきても、「ビットレート何の?」
というような議論はされてきませんでしたから。
128kbpsのATRACファイルはATRAC3Plusのはずです。
こちら↓を参照
http://www.sonymatome.com/sonicstage/index.php?%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A8%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
書込番号:6233667
0点
>ATRAC3のビットレートは66, 105, 132kbpsの3種類のみです。
もちろんそれは分かってるんですが、ほぼ変わらないので良いかなあ、と。確かにATRAC3のみ132kbpsで比較してます。
あと、書き忘れましたが、上の比較はCBRでの比較なのでVBRにすればまた違う結果になります。
書込番号:6234909
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
昨日A−808を買いましてSSは、出来たのですがイメコン3
が分かりません使用方法DVDをレンタル、フリーソフトでDVDコピー、コピーしたDVDを、マイドキュメント>イメコン3読み込みが出来ません
お願いします DVDは、30分位の音楽DVDです
どうしていいのか分かりません1日あーじゃない こーじゃない悩んでいます
0点
レンタルDVDということは市販品で、私的につくられたものではなさそうですね
コピーしている時点ですでに著作権法違反だと思いますが・・
書込番号:6224806
0点
DVDからコピーしたファイルがイメコン3に対応してないだけだと思います。
イメコンの説明書読んでDVDからコピーしたファイルを
対応したファイルをにフリーソフトとかで変換してください。
てかレンタルしたDVDを個人でウォークマンで見たりするのに
コピーするのは違法ではないんですよね?
僕もPSPに何回もDVDをコピーしていますがいまだに違法なのか心配です^^;
書込番号:6224809
0点
レンタルDVDとかの市販のDVDって個人使用でも違法じゃなかった?
ってことで何ともいえませんね・・・
書店に行けば参考になる本はあると思いますよ
書込番号:6224834
0点
僕なりに調べてみたのですが。。。
http://www.homu.net/modules/smartfaq/faq.php?faqid=13
個人が私的な目的で利用するのは違反ではないようです。
間違ってたらすいません^^;
書込番号:6224842
1点
個人利用は違法ではありませんが、このような不特定多数の人が閲覧するところで、その方法を指南することは、犯罪行為の助長になります。ここで教えてくれる人はいないですよ
書込番号:6224877
0点
>コピーするのは違法ではないんですよね?
暇なら読んでよ。
http://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html
このHPの見解はつまり
>要するに、マクロビジョンの回避さえ行わなければ、
>現行法では「個人が自分の所有するDVDをリッピング、
>複製するだけならば適法」ということになるのだ。
おそらくマクロビジョンの回避とレンタルDVDだから×
著作権侵害の疑いがあるから
このスレも削除されるかもしれないよ。
書込番号:6224904
0点
国内ではまだグレーゾーンです。
実際に判決例等がどんどん出てくれば徐々にはっきりしてきそうですが、未だに解決していない問題なのであまり公に質問する内容ではないと思います。
またURL先拝見しましたが、はっきりと判決例等が明示されているわけでもなく回答者もゲストとなっており、信憑性も確実とは言い切れなさそうなのであくまで最後は自己責任です。
実際にコピーしたにしろしないにしろ、メーカーや著作権保護団体が訴えたりした場合で、裁判所命令が下りて警察に価格.comのログを証拠保全とかされたら「コピーした」と公表したという事は事実となりますので、それを元に家宅調査などもあり得ない話ではないと思います。
(実際はそんな簡単に起こりえない気もしますが^^;)
私としては「自己責任」で、現在の法状況では「公に聞く内容では無い」と思います。
ちなみに確かレンタルCDはコピー先がカセットテープ等しかなかった当時音質が劣化するのでメーカー側が妥協した気がしたようなしなかったようなあやふやな記憶です。
どちらにしろ法整備が時代に追いついていませんね。。
コピーされる側から見れば自分が汗水流して働いた価値が正当な報酬がもらえないところで価値を生み出しているようなものですので、そこはお忘れ無く。
特許みたいな感じですかね、自分が発明したのに正当な対価をもらえず会社は利益を大幅に享受しているような。
書込番号:6225077
0点
書いている途中に別なリンクが・・・^^;
私が書いた対象のリンクは
[6224842] はいーどさん
のかかれた方です。
書込番号:6225082
0点
こういう公の場で聞くことはなかったですね。
みなさん、すみませんでした。
今後気をつけます。
書込番号:6225294
0点
各出版社から、詳細やり方書いた内容の書籍が本屋さん
いくとズラリ並んで販売されてたりしますね。
NW-A808でも専用の本が出そうですが・・・
書込番号:6225435
0点
(DVD Converter) と (AnyDVD)を使うとうまく行きますよ。
書込番号:6230094
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
リリース順でアルバムの一覧表示させるのはできなそうですね。
書込番号:6223588
0点
やはり無理ですか。sonic stageでやけに細かくリリース日が設定できるので気になっていたのですが。
ジャケットサーチは視覚的なものなので五十音順だとちょっと不自然な気もします。
書込番号:6225028
0点
リリース時期(年単位)でグループ分けされてはいるみたいですけどね
書込番号:6225054
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





