このページのスレッド一覧(全507スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2007年4月12日 04:20 | |
| 0 | 7 | 2007年4月12日 23:32 | |
| 2 | 9 | 2007年5月22日 14:50 | |
| 0 | 4 | 2007年4月10日 20:58 | |
| 2 | 6 | 2007年4月14日 14:58 | |
| 1 | 6 | 2007年8月30日 22:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
今、自分のパソコンはVistaです。
自分はNW-A808 が欲しいと思っているのですがVista対応してるんですか?
それとVista対応のMP3プレイヤーが欲しいのですが、どれが一番いいと思いますか?
変な質問してすいません。
誰か教えてください。お願い致します。
0点
赤レモンさんこんばんわ
メーカーサイトでスペック一覧をご覧になれば、対応OSを見る事が出来ます。たった2クリックで。。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/spec.cfm?PD=27383&KM=NW-A808
書込番号:6222726
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200704/07-0411/
A808が届いてこれから使おうと思っていた矢先の発表ですが、
リニアPCM対応っていうのがひっかかりますね。
ロスレスよりはお手軽っすかね。
まあロスレスのほうがハイテクなんだと自分にいいきかせときます。
0点
早っ!なんとなく出るようなことは聞いていましたが、
もう出るとは。それぞれシリーズごとにちょっとずつ
特長が違うのでそそられますが、僕はノイズキャンセリングに
惹かれたのでS-706を買いました。一番重視したい用途により
棲み分けができてるんでしょうね。USBダイレクト接続で
お手軽なのがこの機種の長所でしょうかね。
書込番号:6221819
0点
NW-E005とかに比べるとだいぶデザインがよくなりましたね。
あと中身もクリアベースとかが入っていてなかなか手の込んだモデルになってます。
やっぱりSONYですね。
安物だろうがなんだろうがウォークマンというブランド名を名乗るからには、
音質に関しては絶対に手を抜かないという意気込みが感じられます。
まぁウォークマンのHPを見ての感想ですが。
SONYのこだわりが感じられて好印象です。
でもやっぱりUSB端子を搭載したデザインはなんか好きになれないんですよね。
WM-PORTを搭載して普通にUSBケーブルでつなぐスタイルにしてほしかったです。
書込番号:6221828
0点
やはり煩雑なケーブル類は不要でUSBでお手軽に、というのがEシリーズのコンセプトですよ。
前Eシリーズは機能的拡張性は必要ないし気楽に使えればそれでよし、というユーザー向けの思い切った割り切りをしている良い製品だったと思います。何気にAACに対応していたし。
前Eシリーズはそういう手軽さが受けたのだと思います。
サブ機として使ってる方がけっこういるのはその現れだと思います。
書込番号:6221983
0点
>ソニスタ見たら、4GBで2万円切ってる
>前Eシリーズを超える安さですね
そうなんですか、EOO3をジムで使ってますが、ちょっと行方不明中。
もし、でてこなければ安い旧機種を、買いなおししようと思ってましたが、値段とメモリーを睨み、新機種を買うか。。。
書込番号:6222197
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
この機種で、タイトル名、歌手名に中国語や韓国語の文字を使用してみた方はいらっしゃいますか?
実はソニーに問い合わせをしたところ、「表示可能言語は、日本語・
アルファベット・数字です。」との回答が帰ってきたのですが、過去ログ([6153912]、[6105703])等を見ると、できるらしいという発言もあるので。。
ソニーから、表示できないという回答があるなら表示できないんだろう、というお返事もいただいてしまいそうですが、
ソニーの回答は、すべての文字が表示できることを確認済み/表示保証をする、という意味に対しての模範解答であり、
実質的には表示が可能ということはないかな?という期待をこめて質問をさせていただきました。
ご存知のかたいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点
私は、台湾で買ったCDをA808に入れていますが、
中国語(簡体字)はちゃんと表示されています。
但し、フォントが中国語フォントみたいで、
日本語表示とはちょっと文字の太さが異なります。
(日本語は強調にしたような感じです。)
ですので、曲名に日本で使われている漢字と、
中国語の漢字が混ざっていると、ちょっと
違和感があります。でも、ちゃんと表示されて
いるので、それだけでも自分としては嬉しいです。
書込番号:6220810
1点
お返事ありがとうございます!
やはり、表示は可能なんですね。
もしよろしければ、もう一つお伺いしたいのですが、
メニューで、表示言語が簡体字などを選べると思うのですが、
ここで、表示言語を簡体字/繁体字にしても、
やはり中国語の文字フォントは、日本語にあるものと異なって表示されてしまいますか?
よろしくお願いします。
書込番号:6222875
0点
先程、言語を簡体字、繁体字に変えてみましたが、
漢字はふつうの文字で、英数字は強調文字って
感じでしたよ。漢字は言語を選ぶ時に表示
されている文字と同じフォントになります。
あと、日本語で使用している漢字が
簡体字に自動的に置き換わるということは
ありません。例えば、車とか陽などの文字は
そのまま表示されます。
つまり、日本語の曲名はそのままの名前で表示されます。
いくつか完全に同じではない文字もありますが…。
書込番号:6223399
1点
さっそく試していただいて、ありがとうございました!
なるほど、本体の設定を変えても、
日本語にもある文字のフォントと、中国語のみの文字のフォントは違っちゃうんですね。
でも、ソニーからの回答と異なり、実際には日本語以外のフォントも表示できることが分かったので、購入の方向で考えようと思います。
以前のMDなどは、まったく表示できませんでしたから…。
今はiPodを使用しているんですけれど、あまり音が好きになれないんですよね。
では、いろいろとありがとうございました!
書込番号:6226011
0点
私は繁体字の中国語の曲を取り込んで表示させようと試みたのですができませんでした。
できない理由ですが、私が使用している日本版のSonicStageCP4.3は繁体字を取り込みません。
あくまで日本語のエンコードを使用しているようです。
ですので「イ尓」などの日本語エンコードに存在しない文字の曲は、
SonicStageに取り込もうとした段階で拒否されてしまいます。
また台湾ソニーのサイトより繁体字のSonicStageをダウンロードしてインストールしようと試みたところ、
インストール時にOSの言語チェックが行われ、
日本版のOSにはインストールできないと怒られてしまいます。
おそらく繁体字のSonicStageより音楽を転送すれば表示されるとは思っています。
NW-A80*のメニューの言語設定で各国語対応されているので、
それら各国のエンコードもこちらの製品には存在していると推測します。
また世界で同じものをそのまま販売していると思いますし。
ですので他言語の曲を転送する場合は、その言語に対応するOSに対して、
その言語に対応するSonicStageをインストールし音楽を転送する必要があると考えましたが・・・
400LDKさんはできたようなので状況を詳しく教えていただけますか?
曲はどのように転送したのでしょうか?
また「イ尓」などの文字も取り込めたか教えていただけますか?
よろしくお願いします。
書込番号:6227908
0点
こんにちは。
InfestedLimeさんの書き込みが気になったので、
私もSonicStageをインストールしてみました。
たしかに、「イ尓」の字は、入力したとたんに「?」に置き換えられてしまいますね。これでは、どうにもしようが無いといった感じです。
参考までに、ですが、
コントロールパネル - 地域と言語のオプション - 詳細設定タブの
「Unicode対応でないプログラムの言語」
を中国語にすると、中国語の文字をタイトル等に入れる事はできました。でも、そのほかの表示がめちゃくちゃになるし、ファイル名を感じで入れていると、codeが異なってしまう為か、曲が見つかりませんなんていわれてしまう始末です。
他の方法として、以前のSonicStageであれば、
なんとか日本語Windowsにインストールする事ができたようです。
http://blog.so-net.ne.jp/brologue/2005-08-07
私は台湾版のSonicStageはDLしていないのですが、日本語版と同じであればインストーラが展開されるのではなく自分でファイルをダウンロードしていくので、上記のHPと同じ方法ではできないかもしれませんね。(一時ファイルの場所が分かればできるかな?)
それより私も、可能という方がどのような方法で実現できているのか、知りたいです。
知っている方、いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。。
書込番号:6233921
0点
「悩むなぁ…。」さんの情報より
日本語版Windowsに繁体字バージョンのSonicStageをインストールしてみました。
インストールは見事行えましたが・・・
やはり「イ尓」などの繁体字固有文字が「?」になってしまう、
SonicStageがどこから文字コード情報を取得しているかわかりません。
コントロールパネル - 地域と言語のオプション - 詳細設定タブの
「Unicode対応でないプログラムの言語」
を中国語にしてもやはりだめでした。
書込番号:6248669
0点
いまだに中国語繁体字について考察しておりました。
その結果日本語OSでも中国語繁体字をこのウォークマンに取り込む方法が判明しましたのでご連絡します。
ものすごく変則的なやり方なんですが
「JustSystem」のミュージックプレイヤーソフト
『BeatJam2007』で一応可能です。
こちらのソフトをインストールし
コントロールパネル - 地域と言語のオプション - 詳細設定タブの
「Unicode対応でないプログラムの言語」
を「中国語(台湾)」にして
BeatJam2007を起動します。
そしてウォークマンを接続してウォークマン内部の情報を
中国語繁体字で書き換えれば中国語繁体字で見事更新されました。
「イ尓」もしっかり表示されます。
ただBeatJam2007自体はこの状況の場合、文字化けだらけで使用しにくいです。
また「Unicode対応でないプログラムの言語」
を日本語に戻せば、「BeatJam2007」ではNW-A80*内部の中国語繁体字は読めなくなり「?」になってしまいます。
NW-A80*側の表示については言語を日本語に設定した場合でも、
中国語特有の文字もすべて表示されます。
ただその文字が細くなり日本語フォントと異なります。
言語を中国語繁体字に変更した場合はすべて細いフォントで表示されます。
中国語繁体字の方には日本語がすべて含まれているのかもしれませんね。
上記の現象からやはりNW-A80*側の表示については多言語対応されいるので問題ないようです。
以上のように日本語OSの場合でも中国語繁体字のタイトルなどにすることは変則的ではありますが『BeatJam2007』を使用することにより可能であることが確認できました。
ちなみに『SonicStage』ではできませんでした。
わかりにくいレポートですみません。^^;
近々、台湾OSで台湾版SonicStage経由で日本購入NW-A80*に
音楽転送した場合の結果もレポートする予定です。
書込番号:6323031
0点
中国語繁体字バージョンのSonicStageCPにて曲転送を行ってみました。
環境は
WindowsXP(中国語繁体字バージョン)
SonicStageCP4.3(中国語繁体字バージョン)
上記環境で日本購入のNW-A80*に
中国語繁体字特有の『イ尓』などの文字の情報が入った曲を転送しました。
予想通りの結果で問題なく曲が転送でき、
曲名も表示されます。
※日本語表示にしている場合、日本語にない文字は中国語より借用されるようです。(フォントが異なる)
以上ご報告まで。
書込番号:6360321
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
素人質問ですみません。
自分なりに調べて、いろいろやってみたのですがいまいち分からないので質問させて下さい。
ジャケット写真のない音楽を取り込んで、A808に転送しました。その後amazonなどインターネットからジャケット写真を取り込んでSS上では登録しました。
でもそこからどうやって、A808に転送すれば良いか分かりません。
どうやってジャケット写真だけを後からA808に転送すればよいのでしょうか?
ホント分からなくて、とりあえず転送したジャケット写真のない音楽をいったん削除して、その後ジャケット写真が登録された音楽を改めて転送するという、何とも回りくどいやり方を今やっています。
基礎的なことで恥ずかしいのですが、どなたか教えていただけないでしょうか?
0点
SSはiTunesとちがって同期型のソフトではないので、ソフトのライブラリのデータが変更されても、ハード側のデータはなんも変わりません。
書込番号:6217598
0点
>とりあえず転送したジャケット写真のない音楽をいったん削除して、その後ジャケット写真が登録された音楽を改めて転送するという、何とも回りくどいやり方を今やっています。
その方法しかありません。
書込番号:6217948
0点
>とりあえず転送したジャケット写真のない音楽をいったん削除して、その後ジャケット写真が登録された音楽を改めて転送するという、何とも回りくどいやり方を今やっています。
全曲(アルバム)ではなく、アルバムの1曲だけ削除してから転送すると転送時間は削減されるしジャケットの画像も転送されるので、私はその方法でやってます。
書込番号:6217997
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
たった今、ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba店で買ってきたんですが29800円の10%引きで更にケータイクーポン(トルカ)を使ったら実質24820円でした。
参考までに。
1点
初歩的な質問で恐縮です。携帯クーポン(トルカ)とは、お財布携帯を持っていないと入手できないものですか?普通の携帯しか持っていない場合は、クーポンの割引を受けられないのでしょうか?
書込番号:6222353
0点
初歩的な質問で恐縮です。携帯クーポン(トルカ)とは、お財布携帯を持っていないと当該クーポンを入手できないということでしょうか?それとも、普通の携帯でも、クーポンは入手できるのでしょうか?
書込番号:6222359
1点
どれのことをさしているのか私も判りませんが、
たぶん、yodobashiの携帯サイトのクーポンも同等だと思います。
iモードさえ対応していれば該当画面が見れますので、特に「おさいふケータイ」でなくても利用可能(店員に画面提示)かと思います。
いま、その携帯サイトでは学生限定でデジタルオーディオ2万以上製品を2千円引き、のクーポンがあるので(全店舗で実施)、そのことかな、と思います。
探してみてくださいね。今月末までキャンペーン中のようです。
10%還元後の2000円引き、と考えると計算が合いますので。
ただ実際は、適用順序が2000円引き後の10%還元になるような気がしますので、実質2.5万は超えると思います。
そんな私は今月から夜間大学に通い始めたので、せっかくなのでこれを使って買おうかと画策しております(笑)
書込番号:6223125
0点
トルカはDocomoでしたら903iシリーズ、902iシリーズとF702iDが対応してます。恐らくおサイフケータイが付いていないと取得できないと思われますが、一応試してみてください。
トルカはモバイルヨドバシ内で取得できます。
ちなみに私がヨドバシ店員にこのトルカを見せたところ知らなかったらしく、驚いていました。
意外と使われないみたいですね…。
書込番号:6224010
0点
>kit-MAXさん
そうです。モバイルヨドバシのケータイクーポン(2万円以上のデジタルオーディオを買えば2000円引きしてくれるやつ)です。
で、値段ですが店員が言っていたので間違えてはいないと思いますが29,800円(税込)から10%還元ですが、10%還元はその時点では使えないので(次回ご利用分)その時はケータイクーポンの2000円引きのみで27,800円(税込)でした。
自分は後日、アクセを買いに行ったときにその分(10%還元分)を引いてもらいました。
書込番号:6227229
0点
皆様、ご回答どうもありがとうございました。
ということは、お財布携帯でなくても使えるということですね。
ただ、モバイルヨドバシでなくても、店頭の表示にも学生証提示で、2万円以上購入の場合、2000円引きと書いてあったような気がします。
みなさんの書き込みを拝見していると、どうも学生でないと割引にならないみたいですね。
私は学生でないので、その割引の適用は受けられません。
そういった割引は、消費者として不平等感があって嫌な気持ちがします。
気分が悪いので、同じ値段で購入できるのであれば、
ヨドバシ以外で買うことにします。
書込番号:6230666
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A808 [8GB]
皆さんこんにちは。今日は皆さんの意見を参考にして、自分のA808の音声圧縮率を決めたいと思います。皆さんは大抵どれくらい音声圧縮していますか?よければそれぞれ圧縮時の違いも教えてくれるとうれしいです(^^)。自分はATRAC3の132Kbsを使用してました。よろしくお願いします。
0点
>自分はATRAC3の132Kbsを使用してました。
って事は今までATRAC3だったって事ですよねぇ?
別にA808で対応していないフォーマットじゃないのでそのまま使えば良いのでは?
ATRAC3の132kbpsと言えばATRACの中じゃ一般的なビットレートですし、
そのまま使っても特に問題無いような気がしますけど。
逆に途中からビットレート変えると聴く時に違和感ありそうな気が。
ビットレートの違う曲が複数混在すると私なんかは気になりそうな気がします。
全部一から録り直しというのであれば止めはしませんけど、
えらい面倒な話になりますよ。
書込番号:6216614
0点
書込番号:6216661
0点
私は「自分の標準フォーマット」を以下のように実験して決めました。
1.普段聞き慣れている曲をいろいろな圧縮率でファイルを作成し、ウォークマンに転送
2.画面を見ないようにしてシャッフルモードで再生
3.聴いてみた印象を◎/○/△/×で採点(紙に書く)
4.書いた後で、画面でどのファイルだったかを確認し、結果を書く
3〜4を何度も何度も繰り返す。
こんな感じで数十回実験したところ、48kbpsには×が並び、256kbpsには◎が並びました。
その他はほとんど差異なし。
256kbpsだと曲数があまり入らなくなるので、そこで、48kbpsと256kbpsを削除して再び実験
その結果、64kbpsも132kbpsでも△〜◎でバラバラで違いは出ませんでした。
なので私は64kbpsでいくことにしました。
「安っぽい(鈍い)耳をしている」と言われてしまうかもしれませんね(笑)
持ち歩きたい曲数(動画の量)なども考慮して、ご自身の耳で決めるのが一番だと思いますよ。
書込番号:6216885
1点
一部の分解能の高いヘッドホンでは低ビットレートでは粗が目立つ場合もありますが、大抵のヘッドホンでは132kbpsで普通に聞けます。
私は132kbpsで聞いていますが満足しています。
yoyoboyさんが132kbpsで特に不満がないのであればそのままでいいと思いますよ。
書込番号:6217060
0点
自分もatrac3+の場合の64と128の違いがほとんど分からないので64でやっています。
書込番号:6222028
0点
一週間ほど前にNW-A808を購入し、SonicStageのデフォルトのビットレートである64kbpsで1,000曲ほど転送しました。後になって「他のビットレートでテストしてから転送すればよかった!」ということいなり、遅ればせながらテストしてみました。今後転送するであろう曲数とメモリの残量から、64kbps もしくは 128kbps に絞って聴き比べた結果、ほとんど区別できませんでした。WEBサイトでの評価も調べましたが、128kbps は 64kbps の倍のファイルサイズですが、ファイルサイズに見合うだけの音質の向上はないということで、デフォルトの64kbpsのまま使用しています。『気にすれば気になる。』、『気にしなければ気にならない。』ということでしょうか。ちなみにヘッドフォンはBOSE社のTriPort OEを使用しています。主に、ロック(ブリットロック)、ソウル、クラブ(ビッグビート)を聞いています。
で、結論は、デフォルトの64kbpsのままでも『気にしなければ気にならない。』です。
長くなってすみませんでした。
書込番号:6697480
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





