![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年5月10日 19:55 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月5日 17:06 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月4日 16:15 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月4日 08:37 |
![]() |
1 | 3 | 2008年5月3日 21:05 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月1日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S718F [8GB]
walkmanをPS3とつなぐと、きちんと認識してくれることを最近知り、つないでみました。テレビ画面を見ながらリモコンで遠隔操作ができるので、大変便利です。いずれはBCR-NWU3、BCR-NWU5などのクレードルを使いたいと思っています。常にPS3とつないでおき、コンセントにもつないでおくことはできますか?使い方としては、帰ってきてすぐクレードルにおき、充電もしつつPS3でwalkmanの中の曲を再生するという形です。また、上記2種類のクレードルの違いをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
同じようにPS3とwalkmanをつないでいる方はいらっしゃいますでしょうか?
walkmanをつないだ際、PS3ではアルバム別の表示しかできません。
検索や、アーティスト別の表示はできないのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S718F [8GB]
よろしくお願いします。
タイトルの通りです。アルバムの選択画面ではちゃんと表示されるのですが、
再生画面の時だけ表示されません。
SonicStage(Ver4.4)では、アルバムと曲の両方にジャケット登録しており、
正常に表示できています。
ごく一部のアルバムでの現象であり、音楽は全曲正常に聴けます。
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S718F [8GB]
NW-S718F か NW-E026F のどちらかの購入を検討しています。
両者のスペックを比べると、主な機能の欄にNW-S718FのほうはRDMとあります。これは具体的にどのようなものなのでしょうか。どちらもWMAの著作権保護されているファイルは再生できないようですけど…
0点

SONYのHPに、以下のように記載されています。
[MP3/WMA(*)/AAC(*)/HE-AAC/ATRAC/ATRAC Advanced Lossless/リニアPCM]
*著作権保護されたWMA/AACファイルは再生できません
これから考えると、WMA/AACファイルのDRMに対応していないって事でしょう。
書込番号:7759829
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S718F [8GB]

DVDって、DVDレコーダーで録ったやつ?
書込番号:7755090
0点

熊公郎さん
その市販のDVDの盤面やケースに「コピー不可」や「複製禁止」とかって書いてありません?。
違法行為を含む恐れの有る内容は、ココでは歓迎されない(スレが荒れやすい)ので、控えた方が宜しいかと。
書込番号:7757827
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S718F [8GB]
購入してから半年、日々重宝しております。
これまではCDからWMAでPCに取り込んだ楽曲を転送して聴いておりましたが、
最近はCDからPCに取り込む際にWMAでなくMP3を用いるようにしております。
このMP3をWALKMANに転送した後WALKMANをエクスプローラで見ますと、
MP3という拡張子のファイルは見つからず、
代わりに拡張子がOMAというATRACファイルが出来ております。
どうやらMP3をWALKMANに転送する際に勝手にATRACに変換されておるようですが、
そういったものなのでしょうか?
CDから楽曲を取り込んでMP3としてPCに保存するには、
CD2WAV32とかいうソフトとLAME3.97なるものを用いまして、
「--preset fast extreme」というオプションで行っております。
これでビットレートが二百数十kmpsのVBRのMP3ができていると思っておりまして、
そうだとするとWALKMANで対応されたファイル形式だろうと考えております。
なぜWALKMANにはMP3そのままでなくOMAというATRACファイルが出来るのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

SSの転送設定で「元のまま転送」にしてあれば
ファイル名や拡張子は変わっていても中身は
MP3のままのようです。
書込番号:7738283
0点

OMA(OpenMG Audio)は容れ物の形式であって、中身はATRACだったりmp3だったりwmaだったりaacだったり色々です。
転送時の設定次第ではATRACに変換している可能性もありますが、ウォークマンで再生中に曲の詳細情報を表示すれば中身のコーデックが確認出来るので、ご自身で確認を。
書込番号:7739402
0点

かめっこ様
BRONCO様
早速ご教授くださいましてありがとうございます。
SSの転送設定は「元のまま転送」になっておりまして、
再生中の楽曲の詳細情報を表示すると確かに mp3 でした。
OMAが容れ物の形式であるということも理解できました。
どうもありがとうございました。
ただ、VBR で取り込んだので平均ビットレートは楽曲によって異なっており、それぞれ二百数十kbpsになっているはずのものが、再生中の楽曲の詳細情報の表示ではどの楽曲も 320kbps VBR となっている点(これはかなりビットレートが上がっていることになります)と、
容れ物の大きさなのでしょうかビットレートが上がっているせいなのでしょうかファイルサイズが元の mp3 よりそれぞれの楽曲毎に数kB大きくなっている点が
少々合点のいかない気持ちがしております。
しかしまあ意図した音質で転送されているのであろうことがわかりましたので、
その点につきましてはとりあえず安心をいたしました。
この度はどうもありがとうございました。
書込番号:7745592
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





