
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 15 | 2013年10月3日 21:06 |
![]() |
0 | 7 | 2008年2月24日 22:22 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月18日 17:14 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月18日 10:45 |
![]() |
0 | 12 | 2008年2月17日 19:34 |
![]() |
1 | 6 | 2008年2月18日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]

ノイズキャンセリング機能付きの特殊な延長コードなので・・
量販店に行き・・> NW-A919 の延長コード部品取り寄せでお願いしますと
言えば可能ですよ。
書込番号:7405578
1点

ノイズキャンセラー機能は本体にあるかと思っておりました、失礼いたしました。
ソニーのノイズキャンセラー付のイヤフォン買うのも手かも。
書込番号:7405614
0点

>ノイキャン付きのイヤホンを買う
本体にノイキャン機能が内蔵されているのに価格的にデザイン的に
値段とノイキャンの回路がかさばるだけです
あまりにも無駄すぎます
書込番号:7405646
1点

香坂さん、ちィーすさん返信ありがとうございます。
ちなみに値段というのは1000円〜2000円位で買えるのでしょうか?
なにぶん学生なもんで…
書込番号:7405660
0点

え、え・・・?
本体にノイズキャンセラー機能ついてるんだったら
市販の延長コードじゃ駄目なの?
書込番号:7405703
0点

メーカーサイト、もしくはカタログをきちんと見てください。
でたらめな知識で返信するのはスレ主を困らせるだけだと思います。
書込番号:7405802
0点

ノイズキャンセリング機能は、本体にありますが。
通常のステレオジャックと違い・・
1箇所出っ張りがあるのです。
本体設定に・・・延長コード使用する・しないの設定があり。
ノイズキャンセリング機能のヘッドホンを買うのは持ったないし
音質も変わります。
このヘッドホンは、NW-A900番シリーズ用にチューニングしてあり。
MDREX90SLより音質が良いのです。
延長の線だけならそれほど高くないと思いますが。
お店に言って先に見積もりを出してもらいましょう。
書込番号:7405875
0点

勘違いされてる方もいるようなので補足までに
ウォークマンシリーズはNCの回路は本体内蔵ですがNCするために必要な周りの音を拾うマイクはイヤフォンの方に内蔵されてますので専用イヤフォンと専用延長コードでないと本体のNCを使うことはできません
っという説明を僕は受けました。
書込番号:7406348
2点

ちなみに、メーカーサイトは確認しました。
この件はたぶん製品を購入してみないとわからないことだと思います。
持っていない製品にレスつけることには賛否両論はあると思います。
特にここの掲示板は初心者の方が多いので(情報の真偽の判別など)
私も反省すべき点は多いかと感じております。
普通に考えて延長コード紛失したので
それなら市販の物使えば?一般的回答をしただけです。
そういえばメーカーがソニーなんですね・・・
嫌いってわけじゃないですが独自規格をユーザーに押し付ける姿勢は好きじゃない。
(高い純正アクセサリーなどを売りつけるため)
スレ主さんを困惑させてしまったことについては謝罪させていただきます。
大変申し訳ございませんでした。
書込番号:7406354
0点

こんばんは。香坂さん
まあまあ。通常延長コードが無くなったと聞けば
通常のコードを買えば良いと僕も書いてたと思います。
ノイズキャンセル機能が無ければどんな線でも良いと思いますが。
今回のは特殊なコードなので仕方がありませんね。
だれでも間違いもありますし。
こうやって1個づつ勉強にお互いなるので良い事かと思いますよ。
書込番号:7406440
1点

温かいお言葉ありがとうございます。(漢字不安w)
日々勉強ってことですね、がんばります。
書込番号:7406803
0点

>嫌いってわけじゃないですが独自規格をユーザーに押し付ける姿勢は好きじゃない。
この件に関しては、ノイズキャンセル機能のあるプレーヤーはソニーに限らず独自規格です。
(ノイズキャンセル信号の本体への伝送方法、マイクの周波数特性などはメーカー別機種別に違いますから)
なのでここでは書かないほうがよかったと思います。
書込番号:7413173
0点

>嫌いってわけじゃないですが独自規格をユーザーに押し付ける姿勢は好きじゃない。
なんかすごい勘違いをしているコメントですね。
他に作っているメーカーがいないから独自規格にならざるおえないだけじゃないですか。
業界で統一規格なんて相談しているあいだに他の国が製品化してしまいますよ
書込番号:16662615
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
SonicStageを立ち上げ、その後本体をUSBに接続すると、"Omgjbox.exe を終了します。"とのエラーでSonicStageが終了してしまい、転送動作等一切できない状況になっています。SSはV4.4です。
SSを立ち上げずWalkman接続では、OSから問題なく、ファルダなどは見えています。
また他のHi-MDWalkmanを接続した場合は問題なくSSが使用できます。
一度SS削除して再インストールしても同様な状態です。
このような場合の処置等どなたか教えていただけたら幸いです。
以上、お願いいたします。
0点

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1044852.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211474867
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2004/10/002/index.html
検索したらすぐに見つかりましたよ
エラーメッセージでネット検索して情報を得るようにすることをお勧めします
あと、ソニーのサポート情報を参照したり、場合によっては問い合わせるのが確実ですね
書込番号:7404518
0点

僕も同じ経験があったので・・・
この際・・リカバリーしました。
復元も・・・全くしても直らなく。
アンインストールして再度インストールしても駄目でしたので。
書込番号:7405587
0点

私もこの問題で困っています。
やはり、再インストールでは解決しませんでした。
先週までは使えていたのですが・・・
>この際・・リカバリーしました。
えっ?OSのリカバリーまでしないと直らないんですか?弱ったな〜
私の場合、インストールしていた2台とも同じ現象なので、
本体側のデータに問題があるのかも知れません。
本体を初期化すれば直るかも?
実は別の問題で、既に2回も本体クリア→一括転送しており、
もうゴメン被りたいところです。
他の体験者の方の情報も参考にしたいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:7406383
0点

こんばんは。geomacさん
本体を初期化しても無理でした・・・
リカバリーで
数時間かけてすべてのプログラムや・・・ソフトなど入れました。
疲れました><
書込番号:7406462
0点

SonicStageがどうしても不具合などが発生して相性が合わなく駄目なら
SonicStage以外のソフトウェアで転送を試みてみるのも手かと思います。
http://www.sonymatome.com/walkman/memory/index.php?%E5%85%A8%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E7%B7%8F%E5%90%88%2FFAQ#z6a2529a
書込番号:7410650
0点

ちィーすさん、
>本体を初期化しても無理でした・・・
そうですか、ダメでしたか・・・
やってみようかと思いましたが、もう少し別の手を探ることにします。
>リカバリーで
>数時間かけてすべてのプログラムや・・・ソフトなど入れました。
ん〜〜それは大変でしたね。できれば避けたいところです。
cclite5305さん、
互換ソフトの情報ありがとうございます。
早速試してみましたが、BeatJamは現象としては同じでした。
下位レベルのコンポーネントは共通のものを使っているようですね。
SonicTunesは、一旦データを消去しなければなりませんので、まだ試していません。
時間ができたらやってみようかと・・・
ちなみに現在のバージョンは下記の通りです。
SonicStage 4.4
Firmware 1.01
一応最新版なんですけど、ひょっとして古いバージョンの方が安定しているとか・・・
なのかも知れませんね。
書込番号:7412208
0点

ウォークマン側を初期化することで一応回復しました。
OSリカバリーまでには至らず、ホッとしています。
ちィーすさんの現象とは少し違っていたようですね。
初期化したことで再転送しなければならないので、
いっそのことSonicTunesを試そうかと思いましたが、
WMAは対象外とのこと、今回は諦めました。
幸い、マイライブラリのリストも残っていたので、
もうしばらくSonicStageを使うことにしました。
再発するかも知れませんが・・・
情報を頂いた皆さんには感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:7442563
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
今日この製品を買いました(・∀・)
それで、動画を入れたいのですが、Craving Explorerを使い、どのファイル変換にすればいいでしょうか?(YouTubeからとっています)
0点

私は携帯動画変換君で落としてきたflvをipod用の動画に変換してWALKMANで見ています。
でもPSP,WALKMAN,ipodもAVCの場合動画が共通ですからどれでもいいんじゃないんですかね?(笑)
書込番号:7402345
0点

Craving Explorerというソフトについては知りませんが、Area61というソフトを使ってYouTubeやニコニコからダウンロードすればダウンロード後に自動でmp4に変換できるので便利です.
私はパソコン上の動画は携帯動画変換君、動画共有サイトから落とす際はArea61を利用しています.
最近は携帯動画変換君の調子が悪く、VideoStudioでの変換が増えてきましたが...
書込番号:7408189
0点

MP4(NW-A800)
で変換、VIDEOフォルダに転送すれば見れます
ただCraving explorerは重いんであまりオススメ出来ないですね…
私の場合は携帯動画変換君でwalkman向けの設定ファイルを作って変換してます
こっちの方が軽いし早いような??
主旨が変わってすみません
書込番号:7408465
0点

皆様、返信ありがとうございました(・∀・)
無事に動画を入れられました(*^▽^*)/
書込番号:7411180
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
こんにちわ
よく、雑誌を撮影して、携帯等に入れて
ズームをして文章を読んだりしています。
こちらの機種は、画像のズームはできますでしょうか?
レコーディング機能についてですが、LINEINに
別に買ったマイクを繋げれば、ボイスを録音できるのでしょうか?
0点

画像のズームはおそらくできないと思います。
その機能があるプレーヤーはCOWON D2ぐらいしかないんじゃないですかね?
レコーディングについてはよくわかりませんが、Line-inのケーブルにつなげるような
マイクなら使えるかもしれません。
書込番号:7402193
0点

ありがとうございます。
紹介して頂いた機種、すごいいいですね。
しかも、安いし、画像ズームができれば
迷わず、919なのですが・・
とにかく、COWON D2、いろいろと見ます。
書込番号:7403291
0点

tbasukoさん
ダイレクトエンコード機能を利用して、マイクを繋ぎボイス録音をするなら、マイクと本体の間にマイクアンプを入れるか、アンプ付きマイクを使う必要があります。
ICレコーダーに使うようなただのマイクだと出力が小さすぎて無理でしょうね。
また、ダイレクトエンコード機能だと、一定の無音部分があると自動で停止したりするので、ボイス録音には向かないんじゃないかなと。
書込番号:7409806
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]

音質はwalkman
差は愕然
SONIC STAGE、iTunesはどっこいどっこいだと思います
書込番号:7390523
0点

音質はiPodと比べるのはウォークマンに失礼
本体自体はどっこいどっこい
ソフトは始めはitunesだけど曲数が増えてくるとソニックステージの方が使いやすくなりますね
書込番号:7391893
0点

ソフトはユーザーインターフェースの問題なので、今までどちらも使った事無いならどちらでも構わないと思います。
老婆心ながら…使い勝手ですが、比較対象が919ならばiPod toutchではないでしょうか???
自分はA919ユーザーなのでこちらをお奨めします(笑)
理由はレビューを参考にして下さい。
書込番号:7392376
0点

音質
・他の方もレスされている通り、MP3よりATTRAC3の方が断然上です。
使い勝手
慣れと好みかも。。。
ただし、ipod nanoのフリーズには要注意です。私は、ほぼ一年前にipod nanoを購入して、不幸にして(幸いかも?)1週間の間に、フリーズしまくったので、初期不良ということで半ば強引に、(交換ではなく)返品してしまいました。
"iopd nano フリーズ"で検索してみて下さい。ipod nanoは、(細い棒でやるような)リセット用のスイッチを別に設けずに、通常使用するスイッチをいくつか同時に押す、という方法を用いていますが、そのためか、カバンの中に入れておく間に、誤動作してしまったみたいです。
かれこれ1年は経っているので、改善されているかもしれませんが、私は使う気をなくしました。
また、当レスに便乗して意見してしまいますが、これらのMP3プレーヤに”設定時刻アラーム機能”を付けて欲しいと思ってます。これって、私だけ? ICレコーダには有ったりするのに、MP3プレーヤでは搭載しているものを知りません。
特にノイズキャンセルヘッドホンや、強力な遮音ヘッドホンを使っていると、電車で寝過ごす危険性大^^; 私は別途携帯などのアラームを利用していますが、かさばったりするので、一元化したいところです。。。
一応、Sonyのお客様相談センターにメールでぶつけておいたのですが、前向きに検討して欲しいですね。
書込番号:7393148
0点

スイマセン。
大変申し訳ありません。
検索文字列を間違えておりました。
正しくは、
" ipod nano フリーズ "
です。
書込番号:7393200
0点

スミビヤキさん、こんにちは。
NW-A919(16GB)とipodnano(4GB)の両方を使っています。
見た目はiPodが良いですね。
私は音楽も映像等も同じソースを使用しています。NW-A919は映像等PC経由でフォルダにダイレクトに持って行けるので手間が省けます。またチョッと見たいTVドラマなんかもこちらでも録画しておくと外でお茶でもしながら見終わって、家で少し余裕が出来ます。(見難いけど一応見た気になります。)
エフェクト無しの素の音質だと、大差無い様な気もしますが、効果付けに関しては初代WALKMANの頃から上手く、結果こちらの方がいい感じになっていると感じます。
重さに関しては25g位の差ですが許せる差です。使い勝手は微妙に違い、WALKMANのカチッとかiPodのクルクルかは好みでしょう。私はカチッと派ですが・・・・。
ソフトは慣れれば大差無しです。
あと、電車の中などでは音漏れしない音量で聞けるノイズキャンセル効果は必須だと思います。iPodも車内ではノイズキャンセル付きのヘッドセット使用しています。
あとはヘッドセット、別にnano以上WALKMAN未満の値段の物を使い分けていますが、これらは素のままでもいい音を出してくれます。私は効果付け過ぎるとなんだか頭痛がするので、重要なポイントです。
で、どちらが上か? この2点ならNW-A919です。nanoとは格が違うと思います。
書込番号:7393607
0点

空が好き。さんは、nanoもNW-A919も持っておられるのですね。うらやましい。私はnanoの4GBのを持っていますが、ワンセグがついて、いい感じの大きさのNW-A919も最近すごく欲しくなってます。そこで、無知な質問なのですが、SONIC STAGEとiTunesがパソコンで同居して
iTunesの曲をSONIC STAGEに移したり、簡単にできますか?ふたつあるとパソコンの容量をだいぶとられてしまって、という心配はどうでしょう?私のはHDは40GBなのですが・・・。
書込番号:7400072
0点

皆さんありがとうございます。
昨日、実物を触ってきましたかが中々良いものでした。その前にiPodnanoを見たせいか本体の厚みが気に入りませんでした。SONYならもう少し薄いものを作れるのでは?と思っていますが"新型”が発売されるのは、かなり先なのでしょうか? よろしくお願いします。
書込番号:7400429
0点

soo36さん、こんばんは。
今日は出張中で久々の博多に来ています。昨夜録画した宮本警部のドラマ持って来たのですがまだまだ仕事の準備作業が多く、見る暇ありません。実はメールしているこのノート用にも外付けHDDに色々録画してきたのですが・・・。
二つ持っているとは言っても、息子の希望がnanoだったのでこっちも購入し、早い者勝ちで使っているだけです。曲の趣味が一緒なので私が管理していて、二つとも中身はほとんど同じです。
音楽フォルダも画像フォルダも出来るだけ共通フォーマットで管理し、SONIC STAGEとiTunesで共有設定しているので、容量に関しては特に問題ありません。
書込番号:7400508
0点

空が好き。さん、早速ありがとうございました。昔、SONYのカセットテープのウォークマンで色々聞いていた頃が懐かしく、SONYの音質のよさなどの書き込みを見て実物を見に行ってだいぶと気持ちが傾いていたのです。昔はポケットの中で歩いて揺れると音も揺れて、歩き方を気をつけたり、懐かしいです。参考になりました。近いうちに買ってしまいそうです。
お仕事頑張ってください。
書込番号:7400894
0点

i podをもってれば《かっこいい!》とかって買う人もいますし、使いやすい!って買う人もいますし・・・広い範囲っでユーザーを手に入れているのがi podだと思ってます。音質やワンセグなど性能を重視するならsonyですよね
個人的にはsonyがおすすめです
書込番号:7401020
0点

>スミビヤキさん
>SONYならもう少し薄いものを作れるのでは?と思っていますが
>"新型”が発売されるのは、かなり先なのでしょうか?
新型は、ワンセグのロッドアンテナがFM見たいにイヤフォン兼用となるのでは?と予測しています(携帯ワンセグでそのような製品がアナウンスされています)。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200802/08-0206/
そうしたら機構上もう少し薄く小型に成るかも知れませんよ。
書込番号:7406617
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
以前、こちらのカキコミで受信感度について質問をして
疑問点を解決して、いざ購入しようとしたところ購入タイミングを逃しております。
他のカキコミで「32Gのものが発売されれば購入する」という内容を見ました。
私もその一人です。
現在の技術で32Gの後継機を発売されるのは、そう遠い未来(2年以上先)の
話ではないのでしょうか?
どなたか、個人的な見解でもかまいませんので、
コメントをいただけると助かります。
0点

iPod touchが32GBを出したので技術的には十分可能だと思います。
動画を扱うなら16Gだと少し物足りないので32Gのが出ればいいなと思ってます。
あと個人的にはFLVが変換無しで直接再生できればいいのですが・・・
書込番号:7389724
0点

ryo_heyさん
あくまで、個人的予測ではありますが、年内に32GBクラスのWalkmanが出る可能性は非常に高いと思います。
フラッシュメモリタイプでは当時最大クラスであった、8GBクラスの代表格である第2世代iPod nanoの発売が2006年9月、Walkman NW-A808が2007年3月発売です。
1年半と経たずして、4倍の容量のモノが出ている訳で、2年後なんてのは、とても予想できないでしょう。
また、時期を先送りにするにつれて、また新機能や他に良さそうな機種が見えてきたりもする訳で、「〜が出たら」なんて言ってる内には、目移りするだけで、何時になっても踏み出せないと思います。
後でより良いモノが出てくるのは当然の事なので、「その時点」でのベストな選択をすることが肝要。
書込番号:7389756
1点

出たばかりのiPod 32GBの値段も落ちていることを考えると
SONYが思ったよりも早くリリースするかもしれませんね。
気になるのは値段ですが・・・
書込番号:7391076
0点

みなさん返信ありがとうございます。
貴重な意見として参考にさせていただきます。
>うたまるモードさん
言われてみればそうでした、ipod touchは32GBのモデルがありました。
動画を扱うとなると、少々容量不足なんですよね・・・。
みなさんは録っては消し、録っては消しでなんとかやりきっているんですかね。
>ハルナスさん
やはり欲しいと思った時に購入するのがいいんでしょうね。
新宿のビックカメラやヨドバシにたまに足を運ぶのですが
値段が下がっていない日に足を運んでしまうようで、購入タイミングを逃してます。
タイミング合えば購入したいのですが、延ばし延ばししているうちに
後継機がでてしまう可能性も見え隠れしてきました。
これからも偶然に身を任せて購入をしたいと思います。
>上印翔太さん
32GBの商品はいくらくらいになるんでしょうね?
16GBの定価プラス1万前後はする気がします。
っていうことは、また値下がりするまでまた待ってしまう自分が
伺えます・・・・・。
自分は今のうちに16GBを購入した方がいい気がしてきました。
書込番号:7396594
0点

>YGTさん
コメントありがとうございます。
昨日、ヨドバシでご提案いただきました商品とNW-A919の実物を
比較したところ、NW-A919を購入しました。
音質とワンセグ機能が購入のポイントになりました。
容量は妥協する形となりましたが、十分満足しております。
35300円の価格表示のところ、34000円+10%のポイントでの購入となり
まぁまぁの値段での購入ができたと思います。
みなさん色々とありがとうございましたー!
書込番号:7410373
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





