
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年2月12日 00:53 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月8日 01:41 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月6日 13:17 |
![]() |
0 | 7 | 2008年2月6日 15:33 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月9日 19:02 |
![]() |
1 | 4 | 2008年2月4日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
ありがとうございました。 自分のバッテリーが故障してないか気になるので診断お願いします。 自分は毎日音楽(ATRAC128)を1時間くらい聞いて動画(MPEG4 VIDEOビットレート768 ちなみにYOU=WALKERというソフトです)を20分くらい再生して毎日一目盛り減っていって十日ぐらいで電池が点滅します。私的にはちょっと消費が早いのではないかと思います。診断お願いします
書込番号:7373123
0点

すいません。追加しておきます。 音量は16でイコイラザはCLEAR BASSがプラス1で他は0でサラウンドはオフです
書込番号:7373143
0点

自分はまだ使いはじめて1ヶ月くらいしかたっていないので細かいことはよくわかりませんが知っている範囲でこたえさせていただきますと、まず輝度によってかなりかわってくると思います。イコライザなどはあまり気にしなくてもいいと思いますがNCは使うとけっこう消費するようです。あと動画は輝度やその他の設定にもよりますがだいたい音声を再生するのの三倍程度減るようです。それと長くもたせるならスクリーンセーバー設定を画面オフにするといいらしいです。
書込番号:7374653
0点

明確な解答ありがとうごさいますm(__)m。 自分は輝度は1です。ところでNCって何ですか?
書込番号:7375480
0点

>ところでNCって何ですか?
メーカーHPをよーくご覧下さい。
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/product.cfm?PD=29380&KM=NW-A919
の「高音質」の所にロゴがあります。
書込番号:7375550
0点

携帯からじゃ見えませんね。
「NOISE CANCELING」の略称です。
書込番号:7375564
0点

仕様をみると、バッテリのもちはATRAC再生で31時間、ビデオ再生で10時間ほど
のようですので、ATRAC-1時間/日+ビデオ-20分/日とすると、
10日続ければ単純計算で2/3のバッテリーを使うことになりますね。
ノイズキャンセル機能や画面輝度、ビットレートによって消費量は変動しますが、
妥当なところではないでしょうか。
書込番号:7378579
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
過去ログにもあった「コンポで音楽を聴けないか」でBCR-NWU3があげられて気になったのが、
音質についてです。
NW-E407を使ってたときはE407のイヤホンジャック→コンポ(ONKYO X-B8)へライン入力していたのですが、これだと音がこもる?なんか低音ばっかり強調されて高音が…?
それと音が小さい?もともとはイヤホン接続のため出力が小さいのかな?と推測しているんですが…
そこでこのBCR-NWU3でもラインアウトで聴けるらしいんですが…、前例のように音がこもったり小さくなったりしませんか?
A919でも同様の接続をしたところ、E407よりもひどかった…
質問が少しまとまってなくてすみません;;
0点

私はこの機種の前にNW-HD5を使っていましたが、その機種は本体で出力を選択でき、イヤホンかラインアウトか選択できました。
イヤホン出力接続でコンポと繋ぐと音はかなり小さいですが、ラインアウト出力で繋げば機種本体で音量調整はできず、普通にCDやMDをコンポで聞くときのようにコンポ本体側のみでの音量調整となります。高音か低音が大きいかなども気にならなくなります。
しかし、このクレードルを使った場合も同じくラインアウト出力で接続できるかは謎ですが、参考程度に書かせていただきました。
書込番号:7352902
0点

早速の回答ありがとうございます。
NW-HD5にはそんな機能があったんですか…うらやましいですし、継承してほしかったですね。
実際使ってみないとわからないのですが(私的に)4000円近くすると…慎重になっちゃいます。
書込番号:7353401
0点

>それと音が小さい?もともとはイヤホン接続のため出力が小さいのかな?と推測しているんですが…
そうですね。イヤホンの出力とラインアウトの出力は全然違います。
イヤホンジャックからコンポへ接続する場合は、本体側のボリュームをMAX近くまで上げないと
キツイです。
BCR-NWU3はラインアウトで出力されるので、イヤホンジャックよりいいと思いますよ。
書込番号:7357967
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
ウォークマンに入っている曲をコンポで聴くようなケーブルとかってないですか?
ヘッドホンではなく、コンポで聴きたくなるときがあるんです。
家のコンポはCD・MD対応のコンポなので、コンポで聞くならはCDに焼いて聞くしかなくとっても不便です。
オーディオトランスミッターを通してワイヤレスでコンポで聞けるようですが、家にあるのコンポがBluetooth機能を搭載しているようには思えないので。
ウォークマンとコンポを直接つなげられるケーブルに関してどなたか情報お持ちでしたらよろしくお願いします。
0点

コンポに入力端子があるならヘッドホン端子から繋げれば再生できます、最近の機種なら全面にステレオミニ端子を搭載しているコンポは多いですよ。
赤白の端子なら変換すれば繋がります。
書込番号:7346228
0点

口耳の学さん、早い回答で感激です!!
コンポ側に端子はあるのでどうやらできるような感じがしてきましたが、コンポ側の端子とウォークマンのお尻?のあの差込口に合うようなケーブルってのはあるのでしょうか?
ソニーのホームページを見に行ってもトランスミッターしか載っていなかったので。
書込番号:7346279
0点

NW-A919のラインアウトを使う場合は、別売りのクレードルが必要です。↓
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/acce.cfm?PD=26042&KM=BCR-NWU3
NW-A919本体からラインアウトで直接コンポに出力できるケーブルは無いようです。
書込番号:7346853
0点

ksk83さん返信ありがとうございます。
ないのは残念ですが、クレドールを使うかどうか考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:7347487
0点

コンポ側にラインインがあれば、こういう類のもので聞けますよ。電気屋ならまずどこでもあります。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1749
書込番号:7347544
0点

簡単なハンダ付けができれば、お望みのケーブルができます。
ソニーの市販ケーブルで車に接続するタイプ(3,000円くらい)
のコードを切断してミニプラグをハンダ付けするとできます。
書込番号:7347654
0点

ひょろきちさん、香川のウォーキングおじさんアドバイスありがとうございます。
どうやら自分が勘違いしているようでした。転送の際に使うあの接続部分からでないとケーブルは使えないと思っていたのですが、ひょろきちさん、香川のウォーキングおじさんお二人の回答により、ヘッドホンの差込口からでもできるということが今わかりました。
口耳の学さんの回答はそういう意味だったんですね。勘違いしてすみませんでした。
しかしながら、ケーブルまで紹介していただいたので、これでコンポで聞けそうです。大変お世話になりました。
書込番号:7350955
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
電源が切れるわけではないですが、画面には一応何も映らなくなります。そもそもこの機種には電源OFFみたいなものはなく使っていないとスリープモードのような状態になります。ただこの前一日ぐらい使わないでいたら起動画面のようなものが出てきたので一応電源は切れるっぽいです。
書込番号:7358420
0点

AC-U50ADのACアダプターで充電しながら予約録画にして、眠ってしまったところ、朝起きたら動きっぱなしでした。
書込番号:7360122
0点

私もAC-U50ADのACアダプターを接続したまま録画予約をしておくと映像がつきっぱなしになります。ホールドモードは切ってある場合です。ホールドモードを入れておくとその設定動作になるみたいです。
・・・結構困っています。映像がちらちら映っていて夜寝ているときに気になります。充電に影響でていそうでイヤです。ちゃんと電源切れるようにして欲しいです。
書込番号:7365255
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
こんにちわ。
NW-HD5からこちらの機種に変えました。
全機種からSonicStageを通じて多数の曲を転送したのですが
せっかくジャケット写真の表示ができるので使いたいと思っています。
SS自体には借りたCDなど、手元にない音源のみを残しており
他は転送したら消しています。
このようなとき、本機にジャケット写真を転送したい場合は
今まで取り込んだCDを取り込みなおし、そこにジャケット写真を関連付けて
その後再び本機に転送し直すしかジャケットを表示させる手段はないのでしょうか?
パソコン上でマイライブラリに持ってくるときのように、本機接続画面でドラッグ&ドロップで
ジャケット写真を登録させることはできないのでしょうか?
よろしくお願いします!
0点

残念ながらジャケットの登録は再度転送し直しになります。
直接ドラッグ&ドロップなどでジャケット登録する方法はありません。
まぁ、よっぽどHDDの容量が無いとかなら仕方無いんでしょうけど、
後々の手間を考えるとやはり楽曲はそのまま残しておく方が楽っちゃ楽です。
書込番号:7341012
1点

あれ?
SonicStageはD&Dできたんじゃ・・・
書込番号:7341117
0点

SonicStageにおいてドラッグ&ドロップでジャケットを登録する事自体は可能ですけど、
転送後の曲にドラッグ&ドロップでジャケット貼るのは出来なかったような...。
以前やった時はジャケット表示されなかった記憶ありますけど、
バージョン変わって出来るようになったとかだとさすがに断定はしきれませんが。
書込番号:7341176
0点

転送した後消しちゃってるんですね、すみません見逃していました。
確かに本体に直接は無理ですね。
消しちゃったらチェックインできなくなるんでしたっけ?
書込番号:7341600
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





