
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年1月20日 03:15 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月23日 02:31 |
![]() |
0 | 7 | 2008年1月20日 10:51 |
![]() |
1 | 1 | 2008年1月19日 18:29 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月19日 18:36 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月21日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
こんにちは、初めて質問書き込みをさせて頂きます。
現在SONYの「NW-HD5H」を使っております。(3年程前に購入)
そろそろ新機種に替えようと思い「NW-A919」にしようと思っているのです
が、これまでPCに貯めてきた音楽データは新機種でも聴くことは出来るの
でしょうか?
音楽ソフトは「NW-HD5H」を買ったときに付いてきたSonicStageを最新版に
して(V4.4)使っています。
せっかく新機種に買い換えても「音楽データはまた1から録音し直し」とい
うのは嫌だなと思い、初の買い替えに際して素朴な疑問なのですが分かる方
いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

こんばんは。基本的には使えると思います。
音楽データに著作権保護をかけていると、一旦NW-HD5HからPCに戻す作業が必要な場合もあります。
スレ主さんがどういう形式で取り込んでいるか分からないのですが、結局atrac advanced losslessで再度取り込むことになるんでは、と。
書込番号:7268962
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
この度は、お世話になります。こちらで拝見してます情報は、
本当に参考になりますね。今度は、皆様に質問がございます。
皆様は、こちらの機種で音楽をお聴きになる時に、ファイル
形式やビットレートはどうなさってますか?ATRAC3でしょうか
MP3でしょうか?132(128)kbpsでしょうか256kbpsでしょうか…?
また、ATRAC3とMP3では、どんなメリット・デメリットが
ございますか?まだこちらの機種を入手してませんが、
オークションで入手することを決めました。現在入札中の
段階で、値段がどうなるかわかりませんが…
皆様にはお手数おかけしますが、どうか答えてやってください。
宜しくお願いいたします。
0点

圧縮音源、、、私見ですが256kbps以上のビットレートならどの形式も
ほとんど違わないでしょう。
微差としての違いは合ったにせよ、音質が上か下か以前のレベルかと
思います。
それ以下ですとmp3はやや劣るかもしれませんね。
あとはプレーヤーの特性で、ある形式にバッテリー駆動時間を最適化して
ある場合があります。ないものもあります。
私のKENWOOD製はwmaだとmp3の60%以下に減ります。
mp3はどの機種でも使えますが、ATRACやAACは限定されます。
元音源をWAVとかにしてちゃんと保存してある人は再エンコードで済みます
が、保存していない方はプレーヤーの買換え時に困ります。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:7269049
0点

基本的にはMP3で256kbps前後でVBRかなあ、おいらの場合。ATRACも使うけど。
書込番号:7269083
0点

ATRAC 形式は、CD の曲間(ギャップ)も再現してくれるので、
ライブCD 等を NW-A919 に入れて音楽を楽しむ方には適していますよ。
書込番号:7269232
0点

相乗りで失礼します。
現在、シーグランド(倒産)のプレーヤーを使用してます。
音楽の取り込みはWindows Media Playerを使って取込→メディアへ転送
という手順を使ってるのですが、A919でも同じ手法で行けるでしょうか?
いかんせん、使用しているPCがPen3 700Mhz Mem256MB Win2000なので、
重いソフトはちょっとつらいので、Sonic stageはどうかなと思いまして。。。
書込番号:7270170
0点

SHIN'88さん
私が使っているのはMP3の256kbpsです。
ATRACは実質SONY専用なので、他のメーカに換えた場合にCDから再度取り込み直しになります。後々の汎用性も考慮に入れておいた方が便利な事もありますよ。
M-TOMさん
SONY機は、SonicStageからのデータ転送が必須です。
WMPからでは無理です。
PCの環境からすると、D&D転送の機種にされた方が良さそうですね。
書込番号:7273926
0点

皆さんこんばんは。お書き込みに感謝いたします、ありがとうございます!
やはりMP3は万能なんですね。色々なプレーヤーに対応し、音質も、自分のような
素人レベルならさほど気になるものでもなく、バッテリーも、実はこちらの製品の場合
ATRAC3よりも長持ちするというデータがあるみたいですね。
ちなみに、22日(昨日)落札しましたが、価格は33,000円・・・送料が1,050円必要
なので、結局こちらのサイトの最安値と変わりなくなりました・・・口惜しや。
んまあ、その分とことん楽しもうと思います!(笑)
他の方々も、もしご意見・ご感想などございましたら、ご遠慮なくお書き込み
くださると幸いです。もっと皆さんのコメントを聞きたいと思います。
書込番号:7281742
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
現在iPod nanoを使用していますがこの機種への買い換えを考えています
そこで質問なのですがSonic Stageは動作が重いと聞きますがiTunesとどのくらい違うのでしょうか?
お願いしますm(_ _)m
0点

自分で試したら?
それが一番簡単
スペックなんて皆違うんだからどんな状況かなんて変わるからねw
書込番号:7267507
0点

OpenMG Jukebox時代から重い重いと言われてきたSonicStageですが、Ver.3.3から改善されてきて、今はiTunesよりも使いやすいかな?と思っています。
MP3のID3タグの書き換えを行う場合にはSonicStageが一番便利ですし、常駐プログラムを自動的に停止・排除させることができるなど、マニュアル操作重視の私にとってはSonicStageの方が使いやすい。
その一方で、SonicStageの画面デザインは飾り気の多い旧世代のもので、シンプル・イズ・ベストのiTunesとは画面の見易さの点で大きく見劣りします。
それに、SonicStageにはグラフィックイコライザーもクロスフェード再生も無く(なぜかVer.2.1くらいから排除された)、気の利いたビジュアライザも無いです。
書込番号:7267689
0点

返信ありがとうございますm(_ _)m
CDからの曲の読み込みはどうでしょうか?
itunesだとアルバム一枚で大体十分程度なのですが…
書込番号:7267922
0点

ん〜、同じくらいだと思いますよ。最近iTunesは使ったことないんです。
ただ、CDからMP3に変換する場合、iTunesもSonicStageも音質が満足できないので、私はLAMEを使ってます。
書込番号:7267998
0点

CDからの読み込み・・・・・・・
最近EACしか使ってないなあ、そういや。
書込番号:7268393
0点

EACは遅いからねぇ〜。
まぁ、音飛びするCDでも普通に読み込んでるけど。
書込番号:7269247
0点

みなさん返信ありがとうございますm(_ _)m
もう一つ重要なことを忘れていました(^_^;)
iTunesからSonic Stageへの曲の移しかえはどのようにするのでしょうか?
iTunesにはAACで保存しているのですがソニーのモデルでも再生できましたよね?
お願いしますm(_ _)m
書込番号:7269681
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]

この商品に限らず 実店舗がない所は人件費やテナント料がない分安く出来る事が多いです! 普通にメーカー保証のみがついていれば メーカーに直接保証を求めれば良いと思いますが 初期不良などでもネットの店舗はメーカーにとしか 言わないと思います。
その点を納得すれば買うのは自由かと。
書込番号:7266770
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]

今日 たまたま新橋のヤマダ電機に なんとなく聞いた所\39800 からポイント10% と相談に乗るような素振りでしたので 値引きしてくれそうでした。 ただ 他に持っていて まだ 買う気がないため 交渉しなかったので 役にたたずにスミマセン。
書込番号:7266800
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]

1月16日にA919(シルバー)を買いました。
ネットで方法を調べて、幾つか変換ソフトを試しました。現在は以下の方法が、自分としては一番手間が少ないです。
@「Craving Explorer」というフリーウェアで、YouTubeのページを表示させる。
Aセーブしたい画像のところに表示される「動画の保存」をクリックする。
Bいくつかのオプションから「MP4(NW-A800)で保存」をクリックする→PCにMP4形式で保存される
Cウォークマン付属の「Media Manager for Walkman」ソフトウェアでPC→ウォークマンに転送する
D転送されたファイルをウォークマンのメニューで単に再生する
購入当初は
@(YouTube FLVダウンロードページ)FLV形式のファイルをPCに保存
A(形式変換ソフト)FLV→MPEG4変換
B(Media Manager for Walkman)ウォークマンへの転送
をやっていたのですが、FLV転送の手間と、別ソフトで形式変換にかかる時間が意外と長かったので現在の方法に落ち着きました。
ご参考になれば...
書込番号:7267406
1点

ありがとうございました。
今携帯に保存しているのと、ほぼ同じステップでできるようですね。PCでも見たいときは、後者の方法になりますね。
後は、携帯と本機の2台を持つことがネックですが、もう少し考えて判断したいと思います。
書込番号:7273171
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





