
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年12月12日 23:30 |
![]() |
2 | 11 | 2007年12月9日 23:11 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月11日 08:03 |
![]() |
1 | 12 | 2007年12月9日 11:49 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月8日 08:47 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月8日 02:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
現在SonicStage4.3を使っているのですが、
iTunesでAAC-256vbrでエンコードしたファイルを
SonicStageで取り込もうとしたところ、
エラーが出て取り込めません。
何か特別な方法でないと取り込めないのでしょうか?
それともそもそも取り込めないのでしょうか?
0点

自分もiTunesでのライブラリをAACで作ってしまった為、
SonicStageへの取り込みで苦労しています。
・曲(ファイル)が見つからない。
・ファイル名に特殊な文字が使われている。
・SonicStage で対応していないフォーマットで録音されている。
・ファイルが壊れている。
というエラーが出るのですが、
クラシックのCDに多い、ドイツ語の変母音が使用されているファイル名は
エラーになる様です。
iTunes側でファイル名を修正して取り込んでいますが、非常に手間が掛かる
のでなんとかならないものかと思っています。
書込番号:7092252
0点

一度やってみたら取り込みができました。
ファイルでなくフォルダ指定でやってみて下さい。
そのとき、アルバム情報がありませんので、面倒ですが
アルバムごとに取り込みCD情報取得をすればCD情報も入れられます。
(一度に取り込むとひとつの場所にはいりますのでCD情報取得が
たいへんです。)
CD情報が無いので、アルバム名がありません。
書込番号:7093839
0点

鵜の目さん、あかもみじさん、レスありがとうございます。
>ドイツ語の変母音が使用されているファイル名はエラーになる様です。
わたしの場合はスペイン語のアルバムばかりなので、
そのアクセント記号のせいでした。
アクセント記号を消したら無事取り込みできました。
しかし、確かに、いちいち書き換えるのは面倒ですね。
>ファイルでなくフォルダ指定でやってみて下さい。
これはどのようにやるのでしょうか?
書込番号:7106900
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
年明け当たりに購入予定なんですが、噂によれば充電用アダプタがついてないということらしいのですが本当なんでしょうか?なんでも家庭用コンセントからの充電は別売りの充電器がないとダメだということをお店の人がいってました。
0点

willcomのnico.(WS005IN)に付属していたACアダプターを
使用しようかと思っているのですが、
あまりよろしくないのでしょうか?
自宅ならPCで充電できますが、実家にはPCが無く
帰省した時のためにわざわざ購入するのも悔しくて・・・
書込番号:7086639
0点

>willcomのnico.(WS005IN)に付属していたACアダプターを使用
ソク止めましょう。
故障の原因どころか、発熱火災の原因にもなりかねません。
過電流保護回路が内蔵されていれば一時的に遮断しますが
ないと発熱→基盤熔解→発火
私は、充電用アダプターAC-U50AD(\2480)を同時購入し常時携帯しています。
また、選択スイッチを切換えると、i Podの充電にも対応しているので便利です。
書込番号:7086831
0点

yingxiaoさん、レスありがとうございます。
本日購入し、まだPCでしか充電していませんので大丈夫です。
やっぱり専用の物を購入しないといけませんね。。。
書込番号:7086870
0点

>willcomのnico.(WS005IN)に付属していたACアダプター
yingxiaoさんが駄目だとお書きですけど、理由は電圧ですよ。ACアダプターに12V 5Aとか書かれていまが、
これが同じでないと最悪火事になりますよて事です。刺されば良いじゃんでは無いので。
http://www.chuden.co.jp/manabu/shikumi/bort/index.html
あと、使用する場合は自己責任にはなりますが、USB AC アダプターてのもあります。まあ、USB充電の定番ですけど。
http://www.green-house.co.jp/products/ipod/ac-usba/index.html
書込番号:7087807
0点

基本的にUSBコネクタになっているアダプターなら問題ないでしょ。
製品(アダプタ)自体の品質はどうかわからないが、USBの規格は「5V/500mA」と決まっているので変なものをつかまない限り問題ないでしょ。
USB接続で充電するってことは500mA+α程度であれば問題ないってことです。
市販のiPod用とかのUSB充電器なら問題ないですよ。(大体Max800mA程度だし)
書込番号:7089303
1点

こんな商品もありますよ!
エレコムネットウォークマン専用AC充電器 - AVD-ACSU1BK
http://www2.elecom.co.jp/avd/charger/avd-acsu1bk/
私はこれを使用しております。
書込番号:7090461
0点

>USB接続で充電するってことは500mA+α程度
メーカーが承認していませんよね。だから、自己責任と書いているんですが、それが理解出来ませんか?
いくら貴方が問題が無いと書いて、問題が発生した場合、責任が取れるんですか?
殆ど問題が無いレベルでしょうけど、メーカーが推奨していない事に関しては、自己責任です。
問題無いと書くなら、メーカーに直接確認してご覧なさい。
書込番号:7090900
1点

>基本的にUSBコネクタになっているアダプターなら問題ないでしょ
USBが供給する電圧はたしかに5V/500mAですが
中には急速充電する為に、9V/300mAに変換している製品もあります。
一概にUSBコネクターだから大丈夫ってことじゃないでしょう。
>市販のiPod用とかのUSB充電器なら問題ないですよ。(大体Max800mA程度だし)
sonyの変換アダプターはsony/ipodと切替スイッチがあります、なぜでしょうか
ipodの電圧では自社製品に対し負荷が大きいのではないのでしょうか
書込番号:7092105
0点

追加します
i Podの電圧は5V/1000mAでした.
やはり、どっとこむ!さん推奨の
WALKMAN専用
ELECOM AVD-ACSU1BK(5V/500mA)\1680
WALKMAN&i Pod 切替
sony AC-U50AD(5V/500mA:5V/1000mA)\2480
を使用したほうが無難です。
i Podのは使用しないほうが無難ですね。
書込番号:7092262
0点

自分が思うに取りあえず純正のアダプターと電流、電圧が同じであれば問題ないと思います。
書込番号:7093707
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
昨日買ったのですが、ジャケットをソニックステージに入れてあるので、ウォークマンで見たら、正方形じゃない余った部分が白く余ってさまいました。
白い余白部分を消す方法ってありますか?
もしくはしょうがないのでしょうか?
0点

方法自体はあるよ
PCから画像編集ソフトとかで切り抜けばいい
フォトショとかでできる
持ってないならGIMPでググれば良いかな
結構良いフリーソフトですよ
ペイントでも出来るけど・・・w(ペイントのJpeg圧縮はあり得ないですけどねw)
書込番号:7088660
0点

レスありがとうございます。(o__)o
ペイント使ってましたが、アレはちょっとね…。
参考にしてみます。
書込番号:7099475
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
昨日NW-A919が届きました。
購入した液晶保護フィルムを張ろうとしましたが、製品の液晶にフイルムみたいなものが
きれいに張ってあるように見える。
出荷時の製品保護シートでしょうか?
はがして使うものでしょうか?
馬鹿なことをする前に皆さんにお尋ねしてます。
0点

その上から液晶保護フィルム貼っても
貼りつかないでしょう。 透明度も落ちるし…
書込番号:7083994
0点

>出荷時の製品保護シートでしょうか?
その通りだと思います。
市販の液晶保護フィルムを貼るには、
それを剥がすしか有りません。
書込番号:7084392
0点

通常は透明なフィルムは剥がして使用します。
何年か付けたまま、ほったらかしにしておくと張り付いちゃって、糊が取れなくなる事もあるようです。
書込番号:7085136
1点

今回は比較的単純な質問だったため、ある程度回答が得られたと思います。
また、ここに居る方がいつでも100%回答してくれると言う訳ではありませんので、どうしても不安ならばメーカーのサポートに電話で再確認を取れば確実ですね。(説明書、または別紙に「お客様相談センター」と言うのが必ず記載があると思います。)
書込番号:7085163
0点

すばやい回答ありがとうございます。
やっぱり、出荷時の製品保護シートだったのですね!
この状態でも十分きれいだったので上から張るところでした。
ありがとうございます。
minamideさん ご指摘ありがとうございます。
同梱の説明書や注意書きにユーザーが迷いそうなことは
書いといてもらえるとありがたいと思います。
書込番号:7085660
0点

・・・貼ってあったか?液晶にシートなんて
書込番号:7088009
0点

場合によっては、生産の「ロット単位」で貼ってある機種、貼ってない機種が出てくるかも知れませんね。
「ロット単位」を単純に何か例にして表すと、例えばコピー用紙の場合だと、この生産ロットのものは、静電処理が上手く出来てなくてよくプリンター内部に紙がつまりやすいとか。。。
書込番号:7088314
0点

あくまでも出荷時の保護のためのシートなので店で剥がしたと言う可能性は・・・、
流石にないか、
書込番号:7089768
0点

因みに私は、ソニスタで購入しました。
で、上記のように保護シートはついていなかったと思います。
書込番号:7090468
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
Handbrakeを使って動画(アーティストのライブ)をMPEG-4に変換しました。
ステレオ設定をしたのですが、ウォークマンに転送すると音がこもっていて
ステレオがまったく効いていません。
同じ動画をサイズを変えて同じ条件で設定し、ipod touchで聴く(観る)と
ipodの「音楽」の音質よりも、むしろビデオの音質の方がいいくらいに録れるんですが
ウォークマンのビデオの、こもったような音質は仕様ですか?
ビデオにステレオは効かないのでしょうか?
この機種に動画を入れられてる方、音質はいかがですか?
0点

特に悪くないです。元ファイルによるのではないでしょうか?
書込番号:7084487
0点

”こばっく”です。さん、レスありがとございます。
音質、悪くないですか・・・
同じファイルを同じ設定で(サイズだけ違えて)変換したものをipodとウォークマンで聴き比べて
ipodはステレオ、ウォークマンはモノラルといった感じで
ずいぶんと音質に違いがあったものですから。
もう一度録り直してみようと思います。
書込番号:7085001
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
あまり音関係に詳しくなく、イコライザの設定をしていても
よくわからないのですが、このKHZを動かすと
この音が変わるというのはあるのでしょうか?
お勧めのイコライザがあったらそれも教えてください。
よろしくお願いします。
0点

どこの周波数を動かしても音は変わる
低い周波数の物ほど低音、高い周波数の物ほど高音が変わっていくはず
好きな音の味付けは人それぞれだから試行錯誤して試していくしかないね
書込番号:7082567
0点

>あまり音関係に詳しくなく、イコライザの設定をしていても
>よくわからないのですが、このKHZを動かすと
詳しい詳しくない以前だと思うぞ。いろいろ(どんなだ?)設定してわからないなら無意味って事でないのか?
書込番号:7082841
0点

500khzあたりを谷間にして高音・低音を山形に盛り上げてみましょう。お持ちのイコライザーによりますが、80khz以下や10000khz以上だと再生する機器によってはあまり変わりません。音の雰囲気が変わると思ってください。山の頂点をどこに持っていくかでボーカルの声が良く聞こえたり、バスドラムの音がどすどす聞こえたり・・・最終的には好みですが、山形にすることを原則に色々な起伏を作ってみればよいでしょう。
※山、谷等々言いましたが、山とは0を中心として+方向。谷とは−方向にレベルを持っていくということです。
書込番号:7082932
0点

イコライザをいじると音が変わるというのはよくわかるのですが、
高音の微調整などをしたいと思った時にどこを変えればいいか、
よく分からなかったということです。
いろいろありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:7083924
0点

えぇーと、スレ主さん、eenoさん。
eenoさんのコメントのkhzは全て"k"(キロ)をとった"Hz"(ヘルツ)で読みかえてください。
10000kHzは人間の耳には聴こえませんよ〜(^^;
書いている内容は正しいので、揚げ足取りみたいですみません…
このA919の場合、
0.4kHz(=400Hz)
1.0kHz(=1000Hz)
2.5kHz(=2500Hz)
6.3kHz(=6300Hz)
16kHz(=16000Hz)
の5つの山or谷を±3の7段階で調整可能です。
たとえば、人の声の周波数は300〜3400Hzということです。
女性の高い声は1.0kHz、2.5kHzあたりで調整すればよい感じでしょうか。
書込番号:7084521
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





