
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年1月7日 18:22 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月7日 16:09 |
![]() |
0 | 13 | 2008年1月6日 23:53 |
![]() |
0 | 8 | 2008年1月6日 12:44 |
![]() |
1 | 3 | 2008年1月5日 20:16 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月5日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
現在、このNW-A919を購入しようと考えています。デザインもいいし。
そこで、ワンセグの録画について、質問させてください。
(しょうもない質問かもしれませんが、大変心配なので・・・。)
ワンセグの録画は、番組表などから繰り返し録画ができるようですが、本体の電源が切れている状態でも、番組開始時間になれば、録画が始まるのでしょうか?
というのも、仕事中である夕方の番組を録画したいのですが、いちいち番組開始前の時間に本体の電源をいれないと録画ができないのはちょっと困ると思ったのです。
0点

すかたと申します。
> ワンセグの録画は、番組表などから繰り返し録画ができるようですが、
> 本体の電源が切れている状態でも、番組開始時間になれば、
> 録画が始まるのでしょうか?
ご心配無用です。
電源が切れていても当然録画が始まります。
そうでなくては予約録画としては使えません。
注意すべき点は…
1)USBケーブルを抜いておくこと
2)電波状態のよいところにアンテナを伸ばして置いておくこと
私は上記に気をつけて、毎週録画をしています。
書込番号:7203889
0点

本体には基本的に電源OFFというボタンはありません。
操作せずに放置しているとしばらくして画面が黒くなり
いわゆる「スリープモード」のような形でOFFになります。
予約した録画時間になるとスリープから復活し、勝手に録画が始まります。
録画中は本体右上に赤いLEDインジケーターが点灯します。
ただ注意として、ワンセグ録画は本体のアンテナを伸ばし安定した受信場所に設置していないと
キチンと録画ができません。例えばアンテナを収納したまま本体をポケットに入れっぱなしでは
録画はされず失敗に終わります。録画時間の最中にワンセグ受信不可能な地下にいても然り、
電車に乗ってる最中に受信が途切れ途切れになると途切れ途切れのような録画になります。
書込番号:7203952
0点

すかたさん、Don't Chaさん
早速のお返事ありがとうございます。
お返事いただいた内容で、大変安心しました。
早速明日から購入に走りたいと思います。
v( ̄Д ̄)v イエーイ
他の書き込みを見たら、ヨドバシも今安そうですし・・・。
もちろん、すかたさん、Don't Chaさんの、注意点を気をつけながら、
毎日録画を楽しみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:7204146
0点

Don't Chaさんへ
> 本体には基本的に電源OFFというボタンはありません。
あれ?
右下のOPTIONボタンの上にPWR OFFと書いてありますけど…
OPTIONボタン長押しで電源OFFになります。
電化製品に弱いひとさんへ
もう購入されたでしょうか?
ワンセグ録画楽しんで下さい。
書込番号:7207746
0点

>あれ?
そうでしたね。忘れてました。(^^ゞ
Optionボタンの長押しでOFFになりますね。
何かしらボタンを押せばまたすぐ電源が入るという意味で
スリープモードとあえて揶揄したのですが。
書込番号:7211183
0点

確かにOPTIONボタン長押しで画面は落ちるけど、正確には電源OFFじゃないよ。ただ単に省電力モードに入っただけ。だから別に長押ししなくても一定時間(確か1〜2分)再生せずに何の操作もしなかったら同じように省電力モードになる。
それで3日間何の操作もしなかったら電源OFFになる。
書込番号:7216698
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
ビクター memory Lip Lap UX-DM8を買ったんですが
このNW-A919は使えますか?
パソコン通さなくても別売りケーブルがあればCDーRに入れられる?みたいなんですが
ビクターとソニー、同一メーカーでなくても使えるか教えて下さい。
CDから再生して聞く以上の事をしたことがないので
さっぱりわかりません。
操作は難しいのでしょうか?
0点

*cherry*さん
結論から先に言いますと、UX-DM8とNW-A919を組み合わせて使う事は不可能ではありませんが、同じビクターのDAPを使った方が良いですね。
UX-DM8の機能として、UX-DM8からDAPへの音楽ファイルの転送と、DAP内にある音楽ファイルをUX-DM8側で再生できることがありますが、SONY機だと仕様が違うために、この機能は使えません。
UX-DM8からNW-A919へ音楽を入れるには、NW-A919のダイレクトエンコード機能を使えば可能ですが、この場合、等速録音となりますので、音楽の再生と同じ時間が掛かり、また、曲名等の編集もPCが無いとできません。あまり実用的では無いと思った方がよいでしょう。
書込番号:7215476
0点

ハルナスさん
ありがとうございます。
ビクターで容量が多いのが出るまで待った方が良さそうですね…
もうしばらく待ってみます。
書込番号:7216334
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
アルバム表示ではジャケット画像が表示されていても、
その中の各曲にジャケット画像が適用されていなく、
A919に転送したとき、A919側でジャケット画像が表示されなかったという事が
私のおっちょこちょいでありました。
アルバム内の各曲のプロパティを表示させ、そこにジャケット画像があるのに、
A919上ではジャケット画像が表示されないという事なのでしょうか?
書込番号:7205233
0点

情報が少ないからなんとも? CD情報をしても出て来ないのか? 出てくるが取り込めないのか? CD情報をしても出て来ないのは(レンタルしてくるから 私は結構ある) 登録されてないだけ。 他から持ってきて登録します。 出てくるが取り込めない事は 今までないから わかりません。
書込番号:7206019
0点

すみません説明不足でした。sonic stageの方でCDの情報取得した時などにジャケットが見つからないCDがたまにあるのです。そういう場合、私はAmazonからジャケットを借りるようにしました
書込番号:7210375
0点

「Bill Evans」の「Consecration 1」というアルバム
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hmv/66698.html
をSonicStageで取り込むと
「Bill Evans」の「The Paris Concert, Edition One」というアルバム
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B00005AQBX/250-3073842-0968235?SubscriptionId=09GPG7QBZK4R2P19TD82
に認識されてアルバムジャケットもこれが選択されたりしますね。
「Consecration 1」のジャケットに関連付けし直すと、NW-A919にてアルバムの表示は「Consecration 1」に切り替わりますが、曲自体は「The Paris Concert, Edition One」のままだったりします。
ベスト・アルバムとかコンピレーション・アルバムとかは正しいCD情報が取れないのかも…
書込番号:7212916
0点

あとこんな感じで肩帯のついたジャケット写真をとってくるのはチョイト悲しいかも…
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B000P0I958/250-3073842-0968235?SubscriptionId=09GPG7QBZK4R2P19TD82
書込番号:7212946
0点

曖昧な記憶を元にしているので正確では有りませんが、 SonicStage のアルバム写真関連付け機能は、以下のように振舞うみたいです。
(1) 期待する動作
「SonicStage」の「マイライブラリ」でアルバムを選択した状態で、再生ボタン横のアイコンにアルバム写真をドラッグ&ドロップした場合は、すべての曲にアルバム写真が関連付けされるみたいです。
(2) 期待してない動作
「SonicStage」の「マイライブラリ」でアルバムを選択した状態で、その行のサムネイルにアルバム写真をドラッグ&ドロップした場合は、アルバムだけに写真が関連付けされるみたいです(曲には関連付けされないみたいです)。
(3) 期待してない動作
「SonicStage」の「マイライブラリ」でアルバムをダブルクリックして、アルバムの詳細画面に入った後、再生ボタン横のアイコンにアルバム写真をドラッグ&ドロップした場合は、アルバムだけに写真が関連付けされるみたいです(曲には関連付けされないみたいです)。
もし(2)や(3)を仕様というなら、その必要性について説明が要りますね…
書込番号:7213070
0点

別に故障でもなんでも無いです。
インターネットからジャケットを探す場合、
必ずジャケットが見つかるというわけではありません。
自分でジャケット画像作って突っ込むのが一番確実です。
書込番号:7213076
0点

>もし(2)や(3)を仕様というなら、その必要性について説明が要りますね…
(2)はうちのSonicStage(v4.3)だと中の曲にも関連づけるか聞いてきますよ?
そこで関連づけなければアルバムだけにジャケット付きますし、
関連づければ中の曲にもジャケット付きますし。
私なんかはかえって(2)とか(3)の方が楽ですね。
別にアルバムにさえジャケットが付いてれば本体で表示は可能ですし、
いざジャケット間違えた時は中の曲にジャケット付いてると全部消さないと直せないし。
書込番号:7213150
0点

LOVECOOKさん
> (2)はうちのSonicStage(v4.3)だと中の曲にも関連づけるか聞いてきますよ?
家の SonicStage のバージョンは以下の通りでした。
SonicStage : 4.3.04.07090
うちでも(1)と(2)で確かに関連付けるか聞いてきますが、振る舞いに違いが有りました。いずれも同じアルバムで確認しました。
(1)で関連付けを選択した場合
プログレスバーが表示されて、30秒ほどで関連付けが終了。
(2)で関連付けを選択した場合
プログレスバーが表示されて、1秒ほどで関連付けが終了。
「アルバムジャケットに関連付け出来ない曲がありました。
該当する曲にジャケット写真は登録されていません。」
のメッセージが表示される。
(3)では関連付けのメッセージボックスは表示されない。
一瞬でアルバム写真の関連付けが終了。
となります。
それぞれの状態におけるドラック&ドロップ操作とその効果の対応が私には不明瞭でよくわからないです。(3)はともかく(1)と(2)で機能的な違いが有るのでしょうか?私の SonicStage に対する感想は「チグハグ」です。
> 私なんかはかえって(2)とか(3)の方が楽ですね。
> 別にアルバムにさえジャケットが付いてれば本体で表示は可能ですし、
> いざジャケット間違えた時は中の曲にジャケット付いてると全部消さないと直せないし。
NW-A919側で曲を演奏中「再生画面へ」に移行した場合、アルバムジャケットの表示が出来ないのは寂しいです。
書込番号:7213553
0点

上の補足です。
(1)で関連付けを選択した場合
アルバムにも曲にも写真が関連付けられます。
(2)で関連付けを選択した場合
アルバムだけ写真が関連付けられます。
(3)では関連付けのメッセージボックスは表示されない。
アルバムだけ写真が関連付けられます。
Windows2000 Proです。
書込番号:7214144
0点

うちのソニステはバージョンが4.3.03.16180だったんですが、
どうも(1)と(2)に関して若干挙動が違うんですよね...。
うちの場合、
(1)(2)共にアルバムにジャケットを貼り付けようとすると、
アルバム内の曲にも同様にジャケットを貼るかどうか聞かれます。
そこで「はい」を選択するとプログレスバーが出て曲にジャケットを貼り始め、
あとはアルバム内の曲数に合わせた時間で貼り付け作業が行われます。
で、曲のプロパティを見るとジャケットが貼られてるわけです。
ちなみに何枚かジャケット貼ったり削除したりしてみましたが、
特にエラーメッセージ等もなくジャケットの貼り付け終わるんですよねぇ...。
>NW-A919側で曲を演奏中「再生画面へ」に移行した場合、アルバムジャケットの表示が出来ないのは寂しいです。
あとこちらがイマイチ良く分からないんですが、
私の場合一切曲へジャケット貼らずにアルバムにしかジャケット貼ってないんですが、
うちのNW-A919/BIで曲を再生すると再生方法に関わらず普通にジャケット表示出来てますよ?
何度かジャケットが表示されないトラブルとかがありましたけど、
曲の転送し直しなどで表示出来るようになりました。
一応SonicStageのライブラリでは全てのアルバムにジャケット貼ってますが、
A919に転送してジャケット表示出来なかったアルバムは無いですねぇ。
書込番号:7214166
0点

どうもOSによって挙動変わってきてるんですかねぇ...。
うちはVistaでSS4.3使っていますけど、
(1)(2)で曲への関連づけを「はい」とした場合、アルバムと曲にジャケットが貼られて、
(3)はダイアログは出ないでアルバムだけにジャケットが貼られますねぇ。
書込番号:7214210
0点

「本機の動作環境」にWindows2000が含まれていませんでした。
Windows2000ではソフトウエアのテスティングが行われていないのかも知れませんね…
書込番号:7214403
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
質問させていただきます。
NW−A919にて約10GほどのMP3・ワンセグ・動画といろいろファイルを入れてみたのですが
本体情報画面の空き容量には 5.01G/15.2G と5Gほどの空き容量を示していると思うの
ですがそれ以上ファイルを入れようとすると空き容量がありませんとキャンセルされます。
XP上でプロパティをみるとのこり容量は15G中 181Mしかありません。
表示バグかなと思い初期化は一度やってみました。
なにかしら情報をお持ちの方がいらっしゃれば
お手数ですが回答のほどよろしくお願いいたします。
0点

私も残り容量2.75Gほどですがchabo11さんのような問題は起きてません。
Windowsから「ファイルシステムチェック」をするとどのような結果となりますか?NW-A919とWindowsでFAT32やそのエラーに対する解釈が違うのかも知れません。
NW-A919のファイルシステムにエラーがあるような気がします。
書込番号:7198090
0点

(:-Pさん 返信ありがとうございます。
2チャンネルで質問したところ何人か同じような状態が確認されました。
詳しくはわからないのですが住人の方によるとファームウェアのバグだそうで、
現時点ではどうにもならないとのことです。
症状の出ている方と出ていない方の違いがよくわからないのですが
入れるファイルのコーデックの種類等などで違いが出るかもとのことです。
今入ってきている情報は間違っているかもしれません。
ご存じのかた、同じような症状のかた、引き続きレスお待ちしております。
書込番号:7198294
0点

パソコンを使ってフォーマットしてませんか?
ウォークマン本体でフォーマット作業しないと正常に使用出来なくなると思います。取説の169ページに記載があります。参考にhttp://cgi.sonydrive.jp/pdf_sd/ServiceArea/impdf/manual/3283404041NW-A919.html
書込番号:7204968
0点

返信ありがとうございます。
PCでのフォーマット作業は行っていません。
問題が確認されたあと初期化を一度A919上でやっているだけです。
ちなみに弟がもっているA919でもわたしの動画ファイルを
入れると同じ現象になります。
動画ファイルは変換君仕様のファイルとワンセグビデオです。
書込番号:7206188
0点

SonicStageでも容量が少なくなるんですかね?
そうだとすると、メーカーに早急に対応してもらいたいです。
>ウォークマン本体でフォーマット作業しないと正常に使用出来なくなると思います。
ウォークマンでフォーマットするがゆえ、PCで影響が出てしまうわけです。
仮に、PCでフォーマットすればPC上では正常に表示されますが、ウォークマン上で対応しなくなる可能性があります。
書込番号:7207504
0点

>>SonicStageでも容量が少なくなるんですかね?
正確にはSS上及びPC上での表示が正しくてA919上の容量表示が間違っているんだと
思います。
表示だけのことですから気にしなければいいとも思うのですが年末等、ワンセグ録画を
頻繁に行うなどA919の表示をあてにして録画予約すると私のように容量が足らずに
録画できなかったということになるかもです^^;
書込番号:7207945
0点

>正確にはSS上及びPC上での表示が正しくてA919上の容量表示が間違っているんだと思います。
>NW−A919にて約10GほどのMP3・ワンセグ・動画といろいろファイルを入れてみたのですが
>本体情報画面の空き容量には 5.01G/15.2G と5Gほどの空き容量を示していると思うの
>ですがそれ以上ファイルを入れようとすると空き容量がありませんとキャンセルされます。
>XP上でプロパティをみるとのこり容量は15G中 181Mしかありません。
この文章を見る限り、ウォークマン側の表示が正しいように思えるのですが・・・
どちらにしろ、サポートに問い合わせるか、購入店で交換してもらったほうがいいと思います。
書込番号:7208372
0点

chabo11さん
> ちなみに弟がもっているA919でもわたしの動画ファイルを
> 入れると同じ現象になります。
> 動画ファイルは変換君仕様のファイルとワンセグビデオです。
と有りますが、ファイル名やサイズおよび属性など差し支えない範囲で教えていただけませんか?
NW-A919の録画時間は、確か8時間が限度だったと思いますが、それがNW-A919のファイルサイズ限界に由来するものでしたら、転送した変換君ファイルが大きすぎるとか…
書込番号:7211314
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
今はNW-A3000を使っているのですが、
操作時にボタンを押したときの反応が悪くて、
新しいモノの購入を考えています。
NW-A3000(20G中16G使用)は、
曲の一覧を表示するときに10秒以上かかってしまう状態です。
ソニーの新機種の反応速度はどのような感じでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
機種名、反応速度、16G中何G使用している状態か等を
答えていただけるとあり難いです。
0点

機種名:NW-A919 反応速度:0.05秒以下 使用中容量:11.2GB/16GB
おそらく反応速度が鈍いのはHDDタイプだからではないでしょうか?メモリタイプはディスクを回転させたりしてるわけではないので反応速度はかなりいいですよ。
書き込み速度はHDDタイプを使用したことが無いのでよくわかりませんがやはりメモリタイプのほうが早いのではないでしょうか。
書込番号:7206566
1点

>FDだいすきさん
お答えありがとうございます。
目から鱗というかなんと言うか…。
もう少しスペックを比較しておくべきでした。
おっしゃるとおり記憶媒体が原因のようですね。
確かに使用容量が増えれば増えるほど、
レスポンスが悪くなっていったような気がしてました。
こんなことに気づけなかったとは…。
ありがとうございました。
さっそく電気屋に行ってみようと思います。
書込番号:7206640
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
ニコニコでダウンロードした動画がいままで変換できてたのに変換できません・・・
変換できない動画を調べてみたんですが、1月以降にupされた動画です。
私は、まずsmile downloaderを使って動画を保存してflv2pspというソフトでmp4に変換しているのですが、それが原因でしょうか?いい解決方法はありませんか?
申し訳ありませんが、教えてください
0点

flv2pspで変換した動画はNW-A919に対応している形式ではないと思うので、携帯動画変換君というソフトを使ってみてください。設定は「機種別設定:MP4ファイル,ipod向け設定」を選べばOKです。
ちなみにはじめは長時間(192kbps)になっていると思いますがこれは変換後のサイズが小さくなる代わりに動画がカクカクしてしまいますので、気になるようでしたら標準画質(384kbps)に変えてみるとよいと思います。(その分サイズは大きくなりますが・・)
書込番号:7206324
0点

以下URLにNW-A910シリーズ用に最適化された変換君と設定ファイルが置いてありますよ。
一度試してみてはどうでしょうか。
http://www.sonymatome.com/walkman/memory/index.php?NW-A910%2FFAQ#p11ea8f0
書込番号:7207527
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





