
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年5月20日 22:25 |
![]() |
5 | 17 | 2008年5月14日 23:59 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月11日 01:27 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月7日 23:46 |
![]() |
1 | 3 | 2008年5月6日 17:31 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月5日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
録画してDVDに焼いたドラマや映画を通勤電車で視聴しようと思います。購入するなら容量の大きいiPod classic 80GBかワンセグも対応しているNW-A919にするか悩んでいます。動画を扱いやすいのはどちらでしょうか?動画メインで16GBでは物足りないでしょうか?パソコンは少し古めのパソコンしか持っていません。
0点

全部入れるとかじゃなければ 16GBあれば十分過ぎる
通勤時間が、どの程度かかるのかわからないですが16GBもあれば凄い距離でも全部見終わることはないと思います
あと エンコードはかなり負荷の高い作業なので結構時間が掛かります
まあ 試しにエンコードをやってみて容量を見てみては?
書込番号:7796488
0点

ベリーサマンサさん、こんにちは。
私は直接留守録またはDo VAIO等の映像素材からMP4にして見ています。1時間350MB前後なので通勤とかで見るぶんには十分過ぎる容量です。バッテリー方が心配ですが、2時間ドラマ位は楽勝ですよ。最後まで使い切ったことはありませんが・・。私の場合、見終わったら消去が基本です。
ところで、DVDからエンコードし直してまた移すのは結構面倒ですね。手間かける間に見てしまった方が早い様な気もします。元データはPCとかのHDDに残しておくか、決めた番組をこれにも直接録画しておく方が手っ取り早いですよ。ワンセグを直接録画とSD画像からMP4の画質の違いは、この位の大きさでは分かりません。どちらもきれいですよ。
書込番号:7810405
0点

POYO3さん、空が好きさん、アドバイスありがとうございます。
エンコードやってみます。
書込番号:7834061
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
彼女のパソコンを使って
CDを無事に転送する事が
出来ました。
しかし悲しい事に
Napsterに落としていた
音楽を転送する事が
不可能でした(T_T)
そこで皆さんに質問です
エンコード?で一曲づつ
転送する事は可能でしょうか?
またその場合は
歌手名・曲タイトルを
自己入力するのでしょうか?
ご回答宜しくお願いしますm(__)m
0点

ダーツバカさん、こんにちは。
転送が不可能だったとのことですが、もしかするとNapsterに対応していないのかもしれません。
SONYのサポートに問い合わせされてはどうでしょうか。
書込番号:7801612
1点

カーディナルさん!
ありがとうございます。
はい!
対応しない機種みたいで
ナップスターから転送
する場合は一曲づつの課金らしいのです。
それは厳しいので
ダイレクトエンコード?
に挑戦してみたいのですが…
オプションで買って
もし出来なかった場合を考えたらリスクがあります(T_T)
オーディオではなく
PCからのNapsterのダイレクトエンコードは可能でしょうか?
書込番号:7801625
0点

ダーツバカさん、こんにちは。
「ダイレクトエンコード」というのは、
例えばCDプレイヤーからパソコンは使わず直接mp3ファイルを作成する事だと思います。
ですので、今回のような件では使えないのではないでしょうか。
書込番号:7801757
0点

ダーツバカさん
ダイレクトエンコードは、データ転送ではなく、アナログ音声再生可能な機器から、等速録音する機能ですので、PCからでも可能です。
Napstarでダウンロードした曲をPC上で再生し、PCのヘッドホンジャックとWalkmanを接続すればOKだと思いますが、曲目やアーティスト情報等は手入力になると思われますし、先に書いたように等速録音(再生と同じだけ時間が掛かる)なので、あまり現実的ではないと思いますね。
書込番号:7802089
1点

ハルナスさん(^O^)
ご回答ありがとうございます。
この919に転送する為に
Napstarに洋楽数千曲
ダウンロードしましたので
無駄にはしたくないと思っています
ダイレクトエンコードで転送した場合は
録音の方に曲は転送されるのですよね?
青い説明書を読んではいるのですが
薄っぺらい説明書で…
書込番号:7802460
0点

ナップスターと組み合わせるならWM DRM対応のプレーヤー買ったほうがよかったんじゃないかなぁ。
それかスレ主はi-modeのようだけど、FOMAの904i以降であれば対応してるみたいなんで携帯で聴くか。
どうしてもウォークマンでっていうのであれば、CD-RWに焼いてSSCPで取り込みなおすほうがダイレクトエンコよりはマシな気がする。
書込番号:7802686
1点

ダーツバカさん
無駄にしたくないお気持ちも解らなくはないのですが、前に書いた通り、ダイレクトエンコードは、転送ではなく、等速録音なので、数千曲を変換するのは、数百時間掛かりますよ。
私なら必要なモノだけレンタルCDで調達するか、Napstar対応DAPに乗り換えますね。
書込番号:7802697
0点

ハルナスさん!
DAPとは何でしょう(><)
ウォークマンそのものを変えるという意味でしょうか?
書込番号:7802772
0点

ダーツバカさん
DAPはDigtal Audio Playerの略で、MP3プレーヤーと概ね同義です。
SonyのWalkmanはNapstar対応していないので、ちゃんと対応している他社製のプレーヤの方が手っ取り早いんじゃないかなと。
Napstarのサイトに、対応しているプレーヤの一覧があるはず。
書込番号:7802789
1点

BRONCOさん(^O^)
アドバイスありがとうございます。
音楽はウォークマンで聴きたいので
どうしても919に入れたいと思います。
CD-ROMに焼いてSSで取り直すって方法を彼女に聞いてトライしたいと思います。
その場合歌手名・曲は手打ちになりますよね?
↑の方法で転送出来たら
地道に頑張ってみたいと思います(><)
ハルナスさんもアドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:7802797
0点

BRONCOさん!!!
彼女にSSCPで取り直す
って伝えたら今イチ??
分かってないみたいでした
お手数ですが
SSCPで取り直すのやり方を詳しく教えて頂けたら嬉しいです!
パソコンはWindowsのノートPCです。
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:7802835
0点

・ナップスターで入手した曲は音楽CDとして焼く事が可能
・SSCPは音楽CDをウォークマンに転送可能な形式で取り込むことが可能
この2点でわかりませんか?
書込番号:7803289
0点

Napsterのサイトを見ると、定額聴き放題のコースでダウンロードした曲はCD-Rに焼くことは不可能、購入ダウンロードした曲なら可能って説明になってますね。
数千曲ってあたりからして、定額コースだと思ったんですが。
書込番号:7806264
0点

ハルナスさん(^O^)
ナップスターは定額ダウンロードです!
焼くの不可能ですか?
(T_T)/
それは困った↓↓↓
CDレンタルしか道は無さそうですね(><)
書込番号:7806282
0点

サブスクリプションだとCDに焼けないんですね。
これは失礼しました。
どうしてもナップスターの曲を楽しみたいというのなら、やはりそれに対応したプレーヤーを買うのが一番でしょうね。
書込番号:7808771
1点

ハルナスさん!
BRANCOさん!
アドバイス本当にありがとうございましたm(__)m
満を持してこの919を購入したので
ナップスターは諦めて
地道にCDから落として転送します宦@
それともう一つ質問なのですが、ジャケット写真をMP3に転送したいのですが
わかりません。
ソニックステージのヘルプでもわかりませんでした。
教えて頂けますでしょうか。お願い致します。
書込番号:7808832
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
こんにちわ☆
今日NW-A919のウォークマンを購入しました!
調べてもわからない事があったので、一つ教えていただきたいです。
『マイライブラリー』に登録してから『ATRAC Audio Device(F:)』に転送する時『転送モードの設定』で圧縮形式を選ぶと思うのですが、通常転送と指定転送どちらを選んだ方がいいのでしょうか?
また、指定転送の場合どのビットレートにした方がいいのでしょうか?
ちなみに曲はCDから取り込んだものです。
曲は音が悪くならない程度に圧縮していっぱい入れたいので、ほどよくいいビットレートの数値を教えていただきたいです。
人によって違いはあると思いますが、よろしくお願いします☆
0点

CDからマイライブラリに追加する時の設定はどうされているのでしょうか?
CDから取り込む時に圧縮形式を決めてマイライブラリに追加、
あとはそのまま機器の方に通常転送するのが普通だと思うのですが・・・
そうしないといちいち曲を入れ替えたりする時に圧縮するため時間がかかってしまいますから。
ちなみに自分はこの機種ではありませんが、ATRACの256kbpsの設定でCDから取り込んでいます。
人それぞれ感じ方は違うかと思いますので、設定を色々変えてCDから取り込んでみて
聞き比べてみたらいかがでしょう。
書込番号:7777909
0点


kazu-pさん>
コメントありがとうございます☆
確かにCDを取り込む時に圧縮かけた方がいいですね!
ありがとうございました☆
中島みゆきのファンさん>
いい情報ありがとうございました(^O^)
凄い参考になりました☆
ありがとうございます(>∀<*)
書込番号:7791526
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
最近、付属のイヤホンの音がこもるように感じます。そのため、別のヘッドホン・イヤホンの購入、使用を考えています。ですが、そういった機器の知識が無いため困っています。。皆さんのおすすめや意見を聞かせてください。
0点

素直にヘッドフォンの掲示板に、書き込んだ方が良いよ。
※ 出来れば予算、良く聞くジャンルなど細かい情報を、記載すれば皆が教えてくれると思います。
書込番号:7772172
0点

ついでに言えば、大きな家電量販店などで試聴コーナーとかあれば、何個か試聴してみると良いかと。
書込番号:7772613
0点

こんにちは☆
イヤホンでしたら、フィリップスのSHE9700がオススメです(^_^)v
eイヤホンのホームページにレビューが有りますので、ご参考に☆
書込番号:7775365
0点

ありがとうございます。早速参考にさせてもらいます。
前にもヘッドホンのスレがあったんですね。。今度はよく見てから書き込むように気をつけます。
書込番号:7776496
0点

単純に、篭もっている音は、イヤだというだけなら、オーディオテクニカのCK32が良いとおもいます。
1500円ほどですので、ダメモトで試しに買っていただいて良い価格だと思います。
購入当初、シャリシャリした感じに聞こえると思いますが、まる2日間程度鳴らしっぱなしにしておけば、かなり落ち着きます。
このイヤホンを聞いて、もしくは聞かずして、もっと良いモノがほしければ、ヘッドホンの掲示板で聞いてみるのが良いでしょう。
書込番号:7777508
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
かなり評判がよかったので、早速購入しました。
音楽ファイルが、ソフトを使わないとプレイヤーに転送できないのは少し面倒ですね。
オムニバスアルバムを転送する場合に、sonicstageは曲ごとにバラバラに認識してしまいますがアルバムで認識してもらえないのでしょうか。
1点

アルバムのプロパティでコンピレーションにチェックを入れる。
書込番号:7767855
0点

ハナムグリさん、ありがとうございます。
また、一覧にwavファイルが表示されません。ファイル自体はライブラリに登録されているみたいなのですが。
いろいろ聞いて、すいません。
書込番号:7767950
0点

ファイル取り込みから登録したwavファイルなら、タグがないからアーティスト名もアルバム名も無しという扱いで、そこに一括で全部収まってるんじゃないの。
書込番号:7770953
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
はじめて書き込みさせていただきます。
先日、突然ヘッドホンの左側からおとがしなくなりました。
もちろん引っ張ったり無理な扱いはしていません。
どうもコードの分岐する部分で接触不良が起きてるようなのですが、
自分の力ではどうすることもできません。
そこで、新しいものにしようと考えているのですが、
ヘッドホンも保障対象に入っていて、購入した店に
もって行けば何とかしてもらえるのでしょうか。
また、もし保障外なら、購入しようと考えているのですが、
付属のものと同じものが見つかりません。
自分としては、ノイズキャンセリングのあるインナーイヤーにしたいのですが、
それもどうもないようで他のNCヘッドホンはバッテリーが必要だったり、なかなか気に入るものがありません。
やはり市販のものでNCでバッテリー不要のインナーイヤーは無理なのでしょうか。
はじめてなのに長々とすみませんが、よろしくおねがいします。
0点

付属イヤホンも多分保障対象になります。
保証書とレシートを持って購入した店に持って行きましょう。
書込番号:7759097
0点

>ヘッドホンも保障対象に入っていて、購入した店にもって行けば何とかしてもらえるのでしょうか。
使い方の問題とされて保証対象にならない可能性があります。
まずはjun_ichiさんがお書きのように、持って行くか問い合わせてください。
>やはり市販のものでNCでバッテリー不要のインナーイヤーは無理なのでしょうか。
ノイズキャンセル機能は、ヘッドホンに内蔵されたマイクと、本体のノイズキャンセル回路で成り立っています。
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/zoom.cfm?PD=30529&PCT=27614
市販のノイズキャンセルヘッドホンは、それ自体でノイズキャンセルするために電池ボックスとノイズキャンセル回路を持っています。
市販のノイズキャンセルヘッドホンからの信号を本体に入れる経路がありませんのでお書きになったことはできません。
書込番号:7759130
0点

>kouseisさん
私も先日全く同じ症状で、ソニー修理受付認定店に保証書と一緒に持っていったら、新品(箱にはNW-S715Fの記載あり)になって帰ってきました。
ヘッドホンは部品扱いですので、購入するとなるとソニーショップに頼むしかないと思います。
書込番号:7763610
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





