NW-A919 [16GB] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:16GB 再生時間:36時間 インターフェイス:USB2.0 NW-A919 [16GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-A919 [16GB]の価格比較
  • NW-A919 [16GB]のスペック・仕様
  • NW-A919 [16GB]のレビュー
  • NW-A919 [16GB]のクチコミ
  • NW-A919 [16GB]の画像・動画
  • NW-A919 [16GB]のピックアップリスト
  • NW-A919 [16GB]のオークション

NW-A919 [16GB]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2007年11月17日

  • NW-A919 [16GB]の価格比較
  • NW-A919 [16GB]のスペック・仕様
  • NW-A919 [16GB]のレビュー
  • NW-A919 [16GB]のクチコミ
  • NW-A919 [16GB]の画像・動画
  • NW-A919 [16GB]のピックアップリスト
  • NW-A919 [16GB]のオークション

NW-A919 [16GB] のクチコミ掲示板

(2478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全371スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-A919 [16GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A919 [16GB]を新規書き込みNW-A919 [16GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ワンセグ感度アップ

2008/03/26 10:07(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]

スレ主 yuu1126さん
クチコミ投稿数:17件

どこでみたのか覚えていないのですが、
自宅にいるときに家庭用のテレビアンテナ差込口?
にNW A919のアンテナをくっつけるとワンセグの電波を感度アップしてくれるという
事を聞きました、

そこで質問なのですが、この方法で感度を上げてる方はいらっしゃいますか?
いましたら直接触れさせているのでしょうか?
それともなにか別のものでアンテナがずれないように固定していますか?
実際試されてる方の意見聞きたく質問いたしました。
よろしくお願いします。

書込番号:7588958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

イヤーピース

2008/03/23 17:47(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]

クチコミ投稿数:25件

最近、付属のイヤーピースがよく外れてたりして、慌てて探して見つかるのでいいのですが、もし、無くして見つからず買わざるを得ない状態になると、このイヤーピースって単品で売ってるんでしょうか?因みに自分はサイズはMです。

書込番号:7576097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/23 17:56(1年以上前)

売ってますが、ソニーさんはS、M、Lを2個ずつ付けたやつを売ってるんで、効率悪いですね。
オーディオテクニカなどのものでも代用可ですが、どれが耳に合うかは不明ですね(^_^;

書込番号:7576136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/03/23 18:37(1年以上前)

私も無くす事が(後で見つかるが)あり テクニカなどのMサイズで代用してます。 SO NY純正品は他の方が書かれるように 各サイズが入ってますが 同じサイズしか使わず意味ないと 探しました。

書込番号:7576342

ナイスクチコミ!0


geomacさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/23 19:34(1年以上前)

私もよくはずれます。
今までは、はずれたピースが鞄の中やポケットの中だったので何とかセーフでしたが、先日どうやら道路に落としたようで、下記のサイトで注文する羽目になりました。

http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/EP-EX1.html

はずれやすい原因の一つは、ソニー独自の左右コードの長さ違いによるコードのからみやすさにあるように思います。そろっていればからまずにスッと取り出せると思うのですけどね。右の方を長くして何のメリットがあるのか?カセットウォークマンの時代から不思議に思っています。


書込番号:7576631

ナイスクチコミ!0


渉夢さん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/23 21:33(1年以上前)

私も一度無くした事があります。
Sonyに問い合わせをしたところ3つの注文方法を教えて下さいました。

1,ウォークマン取り扱い店で注文する
2,ソニーから代引きで送ってもらう(代引き手数料と送料がかかります)
3,ソニーのサービスセンターに電話で注文して、入荷になり次第電話連絡をもらい、受け取りにいく


上の3つの方法だとS,M,Lの2つづつのセットではなくて、希望するサイズのみを購入する事ができます。

SとMの商品番号です

S→ 3-272-845-21
M→ 3-272-438-11

注文する際にこの商品番号を告げて下さいとの事でした。
Lは使わないので、商品番号が分かりません・・・。

書込番号:7577360

ナイスクチコミ!0


ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2008/03/24 00:01(1年以上前)

イヤーピースが外れやすい場合、イヤーピースの内側の筒の部分を細い糸で縛るとか、
M、Lサイズのイヤーピース使用でしたら、内側の筒の部分に使ってないSサイズのイヤーピースを
かぶせるといった方法もあるようです。

書込番号:7578453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2008/03/24 12:55(1年以上前)

私はイヤーピースはたぶん変えることがないので、接続部分を瞬間接着剤で付けちゃってます。
カバンの中で取れてた時など、かなり焦りますよね。過去に2回無くしたことがあるので。。
接着剤で付けてからはそんな悩みはなくなりました!

書込番号:7580225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:77件

2008/03/24 15:47(1年以上前)

自分も過去2回なくした経験があります。(MDR-NC32NXでの話ですが形状が同じです)
SONY純正のイヤーピース購入してました。使わないサイズのスペアがあまってます。

ksk83さんの話を聞いてこの機会にちょっとがんばってみました。
瞬間接着剤はかなり抵抗があるのでちょっと遠慮しておきます。

使わないサイズのイヤーピースのカサ部分を裏返し、筒の部分をハサミで切断。
筒状のシリコンゴムができるので適当にサイズを整えれば適正サイズの輪ゴムが完成。
これを普段使っているイヤーピースの根元部分に重ねられれば終わりです。
が、ここからがなかなか難しかった…。いろいろやってみた結果以下のようになりました。
使うイヤーピースをはずしてカサを裏返し、筒の部分に輪ゴムを通します。
輪ゴムのせいで曲がってしまったイヤーピースをちょっとがんばってイヤフォンに接続、
輪ゴムを整えてるうちにいつのまにやらゆがみが解消されてスッキリおさまる。
カサをもとに戻せばいつもの見慣れた形状。なのにしっかりくっついてます!
耳にはめたときにちょっと硬くなった印象があるけれど問題なし。
これではずれることはないでしょう!

ハサミさえあればできますので、なくしてしまう前に是非おためしを。

書込番号:7580711

ナイスクチコミ!1


geomacさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/25 23:26(1年以上前)

皆さん、いろいろ工夫されているようですね。大変参考になりました。

やはり接着剤は溶剤が悪さするといけないので、ちょっと心配。まずは糸で縛ることを試してみました。しかし、糸がゴムの表面で滑りやすく難しいですね。結合部がやや凸になっているのでどちらかに片寄ってしまうようです。

そこで、越後さん方式にトライ。ピース本体の結合と輪ゴムピースの押さえ込みに四苦八苦しましたが、何とか収まったようです。実際に装着してみると、確かに以前より若干堅めにはなりましたが、ピースは安定しており少々引っ張ったくらいでは抜けないことを確認しました。

しばらくはこれで様子を見たいと思います。ありがとうございました!

書込番号:7587455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ち

2008/03/18 18:31(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]

クチコミ投稿数:25件

とにもかくにも自分のウォークマンは説明書通りバッテリーが持たないですがよく考えたら車のパンフレットに記載されてる燃費と同じじゃないでしょうか?車の燃費は実際はパンフレットの三分の二程度と聞きますし。つまり説明書通りですと31時間持つはずですが実際は6時間くらい再生したら目盛りが二つくらいになります。つまりよほどウォークマンにとっての好条件のもとで再生しないと20時間程度しか持たないのではないでしょうか?それとSONYの製品使ってて毎度思うのですが、バッテリー残量ってあまり当てにできなくないですか?目盛りが二つになったら単純に考えても残量50%ですが実際は残量70%くらいあるんじゃないでしょうか?目盛りが1目盛りになった時なんか残量25%とは思えないくらい驚異的にバッテリーが持ちますし。

書込番号:7551195

ナイスクチコミ!1


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/03/18 18:38(1年以上前)

目盛りが2個だから残量半分とは限りませんね〜。

それを大抵の製品は充電の8割くらい完了すると
充電が完了しました的なサインを出す製品が多いです。
要するにMAX充電できていない。
理由は割愛。

カタログスペックの7割くらいもてば上出来じゃないっすかね。

書込番号:7551222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/18 18:45(1年以上前)

文章を読む限りですと、実際に満充電からバッテリがなくなるまで実際に試した事が無いように見えますが、ソニーと同じ条件の元ありますかやってみた事はありますか?

確かにバッテリ残量表示は結構早くバッテリを消費しているように見えますが、
これはあくまで目安なので。
バッテリ電圧に対するバッテリ残量表示の電圧閾値が高めなんでしょうね。

むしろ、早めの充電を心掛ける事が出来るので私は重宝しております。

書込番号:7551248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/03/18 18:50(1年以上前)

バッテリーの持続時間測定法は、ユーザーの実際の使い方とは違いがあって、それが差になって現れるんだと思います。
たぶん、一度再生を開始したら何も操作せずに再生が止まるまでの時間をカタログ値にしているんじゃないかなぁ〜と思います。
デジカメの場合にはCIPAという測定法があると思うんですが、MP3プレーヤーについても業界団体が一定の測定方法を定めるべきでしょうね。
ちなみに、10・15モード燃費測定方法は無くなるっぽいですよ。やっぱり実態にそぐわないですからね。

書込番号:7551270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/19 06:24(1年以上前)

っていうか、カタログに載ってる再生時間って
輝度最低
音量最低
高音質機能はすべてOFF
とかだったりするから、
実際使う場合はやっぱりあそこまではいかないよな〜、的なとこはありますよね。


車の燃費も、急加速とかしないで走れば、カタログスペック程はいかなくても、そこそこ近いとこまでいったりしますが、
なんの気なしに走ってると、「あんな燃費にゃならねーよ」、ってな感じだし、やっぱり似てるかもね。

書込番号:7553799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/20 16:14(1年以上前)

再生する音楽のコーデックやビットレートでも結構変わってきますよ。
それと残りゲージが一つになってからが一番もつような気がします。

書込番号:7560225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/03/20 22:09(1年以上前)

ビットレートはATRACの128kbpsで音楽だけで10時間くらい再生したら目盛り1になります。音量は12〜15でイコイラザはCREAR BASSがプラス1で他は0です。サラウンドはオフでDSSEやクリアステレオやダイナミックノーマライザーもオフです。輝度も1です。購入して三ヶ月くらい経ちます。ちょっと消耗が激しくないですか?不良品の気が(-.-;)

書込番号:7562008

ナイスクチコミ!0


ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2008/03/20 22:45(1年以上前)

>ビットレートはATRACの128kbpsで音楽だけで10時間くらい再生したら目盛り1になります。

途中経過の時間ではなく、完全にバッテリーが無くなるまでの時間がわからないと、
不良かどうかの判断はできませんが、気になるのでしたら、
メーカーサポートに相談された方がいいと思いますよ。

書込番号:7562302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/22 09:52(1年以上前)

私は、S718Fを使用していますが、
バッテリーの持ちをよくするため、使い終わったら即、OPTION を長押しして電源off してます。
また、スクリーンセーバーを画面オフ、15秒で使用しています。
ノイズキャンセルは常時ON。ATRAC132k で使用しています。
大体、20時間程度持ちました。
ノイズキャンセルを使用しているので、こんなもんかなと思っています。

919は、画面が大きい分、バックライトの消費電力も大きいような気がしてます。
一度、スクリーンセーバーを画面オフ で試されてはいかがでしょうか?

余談ですが、車の燃費って、10kgの荷物を乗せていると、1k悪くなるらしいですよ。
体重55kの人が運転しいることを前提にしてますから、
半分メタボの私が運転するだけで、燃費は、2〜3k悪くなります。(笑)

書込番号:7568920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/03/22 10:29(1年以上前)

1kgで1kmというほど顕著かどうかは分かりませんが、まぁ、確かに乗っている人の体重でも変わってくるでしょうね。
それに、クルマの場合には燃料も積むので、できるだけ満タン状態にはしないのも燃費を良くする走り方のひとつではあります。
6リットル12気筒ツインターボ612馬力のベンツCL65 AMGでも、ガス欠状態なら1リットルで10km走りますし。

書込番号:7569051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/03/25 13:30(1年以上前)

ざっと計算して15時間くらいでバッテリーが切れました。11日間持ちましたがその間の時計の維持などで消費する放電などを考えても妥当なもんでしょうか?それともう一つ、バッテリーがFULLになるまで3時間と書いてありますが、自分の場合は2時間30分ぐらいですが電池の寿命が縮んでるんですかね?パソコンで充電しています。

書込番号:7584981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/25 14:43(1年以上前)

>ざっと計算して15時間くらいでバッテリーが切れました。
>11日間持ちましたがその間の時計の維持などで消費する放電などを考えても妥当なもんでしょうか?

そんなもんなんじゃないですかね。
まぁ、カタログ値は、以下の状態での連続再生可能な時間ですから。
ノイズキャンセルを使用しているかおっしゃってはいませんが、
使用していたとしたら尚、妥当だと言えると思います。

・音楽再生時のカタログ記載値条件
音楽再生時:内蔵充電池使用、MP3 128kbps再生時(約36時間)、ATRAC 132kbps再生時(約31.5時間)、曲切り換わり時表示、ノイズキャンセリング機能、DSEE、クリアステレオ、イコライザ、VPT、ダイナミックノーマライザを「オフ」に、スクリーンセーバーを「画面オフ」に設定しているときの目安


>それともう一つ、バッテリーがFULLになるまで3時間と書いてありますが、自分の場合は2時間30分ぐらいですが電池の寿命が縮んでるんですかね?

バッテリがFULLだとしても、内蔵バッテリが満充電という事ではありません。
内蔵バッテリがリチウムイオンだという事が要因だとは思いますが。
(リチウムイオン電池に関しては、ご自身でお調べください。)

カタログにも"約3時間"と書かれているので誤差程度だとは思います。
それに電池の寿命が縮んでいるからといって充電時間は短くはなりませんよ^^;


よっぽど気になるのならカスタマーへ問い合わせた方が良いと思いますよ。

書込番号:7585181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:77件

2008/03/25 23:23(1年以上前)

失礼を承知で…まったく関係ない話で申し訳ありません。

モノブロスさんのプロフィールで書き込みの履歴を拝見させていただきました。
単発の質問を繰り返し、ある程度の回答がでると放置する方のようです。
自分も何度か回答していますが、かなり放置されています。
書き込みのその後はどうなったかなーと気になるものです。
みなさんもこんなに回答してくださっているのに残念でなりません。

書込番号:7587434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

FMトランスミッタ

2008/03/22 23:40(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]

クチコミ投稿数:25件

車などでFMトランスミッタを出力する場合、イヤホンジャクに注すのですか?それとカセット式と周波数を合わせるタイプはどちらが音が良いですか?

書込番号:7572701

ナイスクチコミ!0


返信する
Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/03/22 23:47(1年以上前)

はい、その通りです。イヤホンの代わりにFMトランスミッターを使う形になります。

カセットのものを使った事が無いので何とも言えませんが、FMで飛ばす場合
私が使った事があるものでは上手く調整できればかなりの音質でしたが、
合わない時は全くダメでした。下調べやレビューを参考にする事をお勧めします。

書込番号:7572742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/03/22 23:55(1年以上前)

イヤホンのジャックに注すという事は充電はできないんですか?

書込番号:7572797

ナイスクチコミ!0


sada527さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/23 00:07(1年以上前)

製品によっては、トランスミッター基部にUSBが設置されてるものがあります。
確かソニーのFMトランスミッターにも有るものがあったはずです。
店頭等で確認してみてください。

書込番号:7572895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/03/23 00:46(1年以上前)

USB充電機能付きFMトランスミッターDCC-FMT50UDなら919への電源供給機能と充電機能がありますが、充電と再生は同時にできないです。
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/acce.cfm?PD=28651&KM=DCC-FMT50UD

書込番号:7573111

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2008/03/23 00:48(1年以上前)

こういった物ですね。

DCC-FMT50UD USB充電機能付きFMトランスミッター
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/acce.cfm?PD=28651&KM=DCC-FMT50UD

書込番号:7573129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/03/23 17:42(1年以上前)

Amazonでレビュー見てみましたが、お二方が紹介されてた製品は星一つでした。なんでも雑音が入るわ、音が小さいやら。SONYというブランド信仰で買ったらとんでもない目に合いますね。やはり餅は餅屋という事でAudioやテクニカの方がいいみたいです。m(__)m

書込番号:7576074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/03/24 11:35(1年以上前)

気に入ったFMトランスミッターが見つかったのですが、よく見てみると「MP3/WMAに再生対応」って書いてあったのですが、これはMP3/WMA以外のファイル形式以外は電波を飛ばせないという事ですか?自分はATRACなので

書込番号:7579958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:77件

2008/03/24 12:02(1年以上前)

>気に入ったFMトランスミッターが見つかった
その商品名を教えてくれると話がはやいかもしれません。
推測するに、それはポータブルオーディオにFMトランスミッターが内臓されている製品なのではないでしょうか。その場合、外部からの音を飛ばすことはできないでしょうから使えません。
純粋にFMトランスミッターの製品を選択してください。

それと、雑音や使用感に関することですが、私はFMトランスミッター全般がそういった感じだと認識してます。よほどの好条件でない限りはおすすめできません。
車で聴きたいなら外部入力端子(AUX)のあるカーオディオに直接つなげるほうがはるかに簡単で便利だとおもいます。

書込番号:7580033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件

2008/03/24 18:30(1年以上前)

カーステレオがカセットタイプだったら

http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-ca5.html

トランスミッタよりも↑カセットアダプタのほうが
ぜんぜん良い音で聞けますよ。

書込番号:7581253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:77件

2008/03/24 23:38(1年以上前)

返信が的を得ていない上に短いので話が進展しませんね。
ケータイ用のアドレスのうえに、ユーザーIDらしきものまで含まれているようです。気をつけてください。PCからは商品を確認できませんでした。商品型番をくれたほうがよかったです。

さて、Amazonをお使いのようなので「FMトランスミッター」「MP3/WMA」のキーワードで検索してみたところLogitec LAT-FM300UBK が引っかかりました。これはシガーソケットから電源をとるFMトランスミッターですが、USB接続したリムーバブルメディアの曲を再生する機能がついたもののようです。当初の目的も果たせると思いますが、A919をつなぐのであれば不要な機能ですね。

似たようなものを並べてみます。参考にどうぞ。

純粋にFMトランスミッター機能 LAT-FM050BK
http://kakaku.com/item/70201811048/
それに充電用USB端子をつけたもの LAT-FM110UBK (A919では再生中の充電はできません)
http://kakaku.com/item/70201811037/
さらにUSBメモリからの音楽再生機能をつけたもの LAT-FM300UBK
http://kakaku.com/item/70201810994/
さらにさらにリモコンまでつけたもの LAT-FM301UBK
http://kakaku.com/item/70201811011/

簡単にクチコミもみましたが、やっぱりいろいろと問題もあるみたいですけどね。

書込番号:7583109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NW-A919のコネクト部分について?

2008/03/24 11:54(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]

スレ主 yuu1126さん
クチコミ投稿数:17件

当方ただいまNW-A919を使用しています
そこで市質問ですが
みなさんはどのようにコネクト部分を塞いでいますか?
充電する再はいいのですが、普段の持ち運びではコネクトに埃が入りそうで
心配です、量販店などで聞いてもコネクタにつけるカバーは売っていないとのことで
ipodなどの埃用カバーはよく見かけるのですが
何かいいものはないでしょうか?
皆さんのご意見お聞かせ下さい

書込番号:7580009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/24 12:33(1年以上前)

今まで特に気にせず使ってきました。

…………全く参考になりませんね(^_^;

書込番号:7580126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:77件

2008/03/24 12:37(1年以上前)

>今まで特に気にせず使ってきました。

自分も同じこと書こうとしてました。
気になったらそのときエアダスターで吹き飛ばす予定ですが、まだ気になってません。

参考になれずに申し訳ないです。

書込番号:7580141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/03/24 16:10(1年以上前)

私もこのウォークマンを使ってますが、いろいろ探しましたが多分発売されないかと…。

iPodと違ってモデルチェンジが頻繁なので、いちいち作ってたらキリがないからです。

対策として、ウォークマン全体を包むような革の純正のケースがあったと思うので、試してみてはどうでしょうか?

書込番号:7580777

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuu1126さん
クチコミ投稿数:17件

2008/03/24 22:51(1年以上前)

みなさん色々意見ありがとうございます、
やはりないんですね、埃は気をつけながら使っていく事にします
ありがとうございました。

書込番号:7582752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信59

お気に入りに追加

標準

イヤホンについての質問です。

2008/01/10 21:05(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]

クチコミ投稿数:11件

どうも、こんにちは。イヤホンとプレーヤーについて質問をさせていただきます。



掲示板を拝見していますと、「音質がいい」というワードがよく飛び交っていますが、この音質が良いと言うのは一体どこの性能がいいのでしょうか。

もう少し噛み砕いて申し上げますと、音のよさというものは、MP3プレーヤーの性能から来るものなのでしょうか? それとも、イヤホンなのでしょうか? ということになるのですが…。


もし後者となるならば、比較的音は良くない(あくまで客観的なものですが)アップル社のiPodにもともと性能の良いイヤホンをつければ事足りてしまうということになってしまいますよね?






あつかましく申し訳ないですが、もう1つ質問させていただきます。


W-A919のイヤホンの長さは非常に短く、使いにくいといったレビューを多数拝見したのですが、これは延長コードを接続することによって長さ自体の問題は解消できると思うのですが、実際、音質のほうになんらかの変化はあるのでしょうか?



以上、2点の質問です。もしお暇でしたり、その筋に精通している方がいらっしゃいましたら是非、ご返信をよろしくお願いいたしますm(_ _"m)

書込番号:7229602

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/10 21:21(1年以上前)

>この音質が良いと言うのは一体どこの性能がいいのでしょうか。

本体の性能かイヤホンか本人の耳
音質なんて定義が無いんだからコレがいいなんて比較するのは無理な話
イヤホンと本体は7:3とか8:2くらいの割合で音に影響してくる
だから本体変えてもイヤホンが同じなら大して変わらん

>アップル社のiPodにもともと性能の良いイヤホンをつければ事足りてしまうということになってしまいますよね?

それで良いと思うならそれでいいんじゃないの?
音なんて個人の好みが大きいんだから本人以外納得する人がいなくても本人はそれで良いと思ってるならそれでいい
誰も口を挟める話題じゃない

延長ケーブルは延長コネクタの部分でのノイズとかが乗る可能性もあるからあまり使いたくないね

書込番号:7229685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/10 21:23(1年以上前)

難しい質問ですよ。
故長岡鉄男いわく、良い音質・悪い音質というよりは、好きな音・嫌いな音があるということです。
つまり、好みというのは人それぞれ異なるので、他人の評価が自分にも当てはまるとは言えないと思います。

書込番号:7229697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件

2008/01/10 21:53(1年以上前)

音質が良い、悪いはビットレートの違いが一番分かりやすいです。
だから、自分の耳で圧縮音源と無圧縮を聞き比べて、変化を感じ取れないのなら、別にその辺に売ってる1万円くらいのでも十分。

イヤホンによる違いなんて、ダイソーでイヤホン買ってくれば一目瞭然。

ハードだけ、イヤホンだけをいい物にしてももう片方がダメなら無駄に近い。片方いいものを使うなら、もう片方もそれに見合ったくらいの物にするのがベスト。

じゃなきゃ、誰が好き好んで20万もするプレーヤーとかアンプを買うか!

書込番号:7229864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件 NW-A919 [16GB]のオーナーNW-A919 [16GB]の満足度5

2008/01/10 21:56(1年以上前)

音質は入り口と出口で決まるらしいので、さすがにウォークマンにはかなわないと思いますがipodにも同じイアホンを使った場合それなりに音はよくなりますよ(自分が聞いた限りでは)
イアホンの延長コードですが、自分の場合は延長したから音が悪くなるというようなことは無いように感じます

書込番号:7229876

ナイスクチコミ!0


鵜の目さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/10 22:01(1年以上前)

iPodに附属しているイヤホンは、性能確認用のオマケと考えた方が
いいと思います。

ウォークマン附属のイヤホンは単品売りでも通用する性能の
ものかと思いますが、その音質が気に入るかどうかは好みに
よります。

本体は、音質だけに関して言えばウォークマンの性能が上だと
思いますが、皆さんおっしゃる通り、イヤホンの差の方が大きいです。

但し、イヤホンが高級になればなる程、音質の好みにもよりますが、
本体の差が大きく感じられる可能性もあります。

いずれにしろ、音質に拘るのであれば、試聴は必ず行うべきです。

書込番号:7229912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/10 22:02(1年以上前)

その筋には精通してませんが。

コレなんかは、DSEEやらクリアステレオやらの機能がついてたりしますが、聴いた感じは変わります。
それを「音質がいい」と表現して良いかって辺りは疑問ですがね。

個人的には、延長ケーブル気にするなら、ケーブル長めなヘッドホンに変えてみよう、と言ってみる。

書込番号:7229919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/01/10 22:12(1年以上前)

皆様、早々とご返信ありがとうございます。

やはり音質についてはやはり人それぞれでしょうね。そのことは重々承知しているつもりでしたが、この質問は確かに愚問でありました。お手間をとらせて申し訳ございませんでした。

プレーヤーもイヤホンも当然のことながら、双方大切な役割を果たすのですね。しかしながらイヤホンのほうが音の偏りが大きいことはいささかびっくりしました。今まではハードだけにこだわっていましたが、イヤホンのほうの勉学も怠らないようにやっていきたいと思います。


音質を図るべくは己の耳のみということですね。皆様のご返事は大変参考になりました。ありがとうございました。これからもあつかましい質問を重ねることは多分にあると思いますがそのときはどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:7229980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:5件 NW-A919 [16GB]のオーナーNW-A919 [16GB]の満足度4

2008/01/10 22:12(1年以上前)

両方です。
iPodnano(現行)との比較になりますが、
本体はmp3等の場合、高音の滑らかさが明らかに違います。
おそらくDSEEによる効果だと思います。
低音も比較すると芯のある音です。
ただ、nanoも、初代と比較するとかなり良くなっているので、
普通は音質で不満が出ることは無いと思います。
次にイヤホンですが、これもncの付加価値を抜きに考えてもwalkmanの方が上です。
但し、1万クラスの単品と比較すると、どんぐりの背比べで、
どちらも大したことはありません。

イヤホンの延長コードによる音質劣化は無い(気にならない)と思います。

書込番号:7229981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件

2008/01/10 22:20(1年以上前)

音質がいいとか悪いとかいうのは単なる思いこみ。10秒後にはもう変わっているかもしれん。
掲示板なんかで[音質はどうですか?]とか聞いてる奴は単なる馬鹿。良い/悪い以外の答が返るとでも思ってるふしがあるが、誰がどんな基準で答えるか想定できてない。相手にしてもしょうがない(笑)

書込番号:7230017

ナイスクチコミ!0


鵜の目さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/10 22:24(1年以上前)

A900シリーズのNC性能はかなりのものなので、
2万円位で高級仕様のイヤホンを追加発売して欲しいです。

その際には、もう少しコードを長くして欲しい。

延長コードは音質には大した影響は無いとはいえ、
ポケットに入れるには長過ぎて邪魔になります。

書込番号:7230049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件 NW-A919 [16GB]のオーナーNW-A919 [16GB]の満足度5

2008/01/10 22:51(1年以上前)

この機種

ヘッドホンの延長コードなし・
ありの設定がありますよ。

安いヘッドホンですと音割れする場合があります。
この付属のヘッドホンは音割れしにくいです。

書込番号:7230217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 NW-A919 [16GB]のオーナーNW-A919 [16GB]の満足度5

2008/01/10 23:03(1年以上前)

鵜の目さんに同感であります
確かにNCの効果はかなりのものですからね。

書込番号:7230292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/10 23:59(1年以上前)

黄昏_オレンジさん こんばんは
好きな音・嫌いな音で片付けてしまうと、確かにその通りなのですが。

客観的にipodが音が悪いというのはどのような判断なのでしょう?
ドンジャリ系のソニー製MP3プレイヤー、片やフラット系のipod
このような異なる音の演出にどうしてipodの音が悪いとなるのでしょう?

ノウハウのあるソニーのMP3の伝統的なドンジャリ音は本当に聴かせ
どころがうまいですね。
シュアーのE4Cなんかで聴くとメリハリがあって実に楽しい。しかし表現が浅い。
一方ipodでE4Cを聴くとメリハリよりも艶が出てくる。これなどはフラットの
恩恵だなと感じてしまいます。長い目で見ると飽きがこない。
これが更に上質だと思わせるのがケンウッドのMP3。
これらの特徴をつかんで、好みのイヤホンを選択すると相乗効果が出る。

更にソニーもアップルもドックのあるタイプはヘッドホンジャックの接続よりは
ラインアウト接続によるアンプ利用でのイヤホンの方が更に良い音がする。
このようなアプローチも音にこだわりを持ち始めると重要なファクターと
なります。

勿論、音質云々であればロスレス以上の非圧縮音源が最も良い音質の恩恵を
受ける事ができます。


320bpsは非圧縮音源と殆ど聴き分けができないから320bpsで充分というのが
一番実は損していると思っています。
聞き分けできることもあるわけで、となりのビットレートは
聴き分けができないといっても結局は128bpsと非圧縮音源を聞き比べると
やはり差は歴然です。
自分の感性を疑わない事だと思います。
上質イヤホンはプレイヤーよりも音源の選択ですね。

これらの事はケーブルの長さ以前のことかと思います。

書込番号:7230607

ナイスクチコミ!2


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2008/01/11 00:31(1年以上前)

>もし後者となるならば、比較的音は良くない(あくまで客観的なものですが)アップル社のiPodにもともと性能の良いイヤホンをつければ事足りてしまうということになってしまいますよね?

これではまるでiPodが客観的に音が悪いように聞こえます。

補足すると、付属のイヤフォンを使用した場合は、iPodの音はあまり良くありません
(もっとも私は通勤時に使用する限りでは付属のイヤフォンでも不満はないのですが)。

もちろん、良質のイヤフォンに変えると音質は(基本的に)向上します。

とは言え、この「良質のイヤフォン」というのがまた曲者で、単純に価格の高いイヤフォンに変えれば満足のいく音になるかというとそういうわけでもなく、やたら高音がシャリシャリして耳が痛かったり、低音が響きすぎてこもるような印象になったり、好みによって印象はかなり変わると思います。

何を持って「良い音」とするかも難しいですしね。
私はFMラジオを時々聴きますが、ラジオから出る音の独特な空気感みたいなものが私は好きだったりしますしね。

書込番号:7230747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件

2008/01/11 02:04(1年以上前)

皆さんが仰る通り音質の定義ってのはありませんね。
音楽は聴く環境で聴こえ方も楽しみ方も大きく変貌する、これが
本当の姿でしょう。

例として職業安定所や混雑したホームや車内のでイヤホンして聴くよりも、
ハワイのプールサイドで聴いたほうが同じ楽曲でも良く感じる、そういうもんです、、、
イヤホン、ヘッドフォンを室内で常用される方々もいますが業務用とか、
私もやるけど波形編集とか、チェックとかを除くとモノラルのスピーカー
で遠くなら聴こえるのがリスニングでは一番です。
あと、アメリカとかで借りたボロボロのレンタカーのラジオからとかもいい。



★☆★manten_pocket♪

書込番号:7231082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/01/11 02:21(1年以上前)

加えて皆様、返信ありがとうございます。


やはり専門的な知識をもっている方が多いようで、自分の質問の愚かさにいたっては申し訳ないの一言に尽きます。そこは素人のたわ言ということで許していただけましたら幸いです。


しかしながら「これは音質がいいですよ」という言葉をよく家電量販店でもよく耳にしますが、専門知識を商売とする職業としてはいけないことなのかもしれませんね。話を鵜呑みにせず聞くことも大事ですね。



>香川のウォーキングおじさん 様

iPodの音質を客観的に悪いと書きました要因は、このサイト以外でも目にしました書き込みのニュアンスで判断したものです。「音質が悪い」と明記してしまったことは間違いでした。iPodファンの方には不快な思いをさせて申し訳なく思っております。すいませんでした。


イヤホンとハードの相乗効果という点については非常に興味を覚えました。やはり皆さん、様々な音に触れてここまでの域に達するのでしょうか。素人の耳にはまったく把握できませんで、圧巻です。


自分にあった音質を見つけるということも私には難しそうです。ようはなんでもいいだろという話にはなってしまうかもしれませんが、皆様の意見を十分に参考にしつつ、お財布とも相談して検討していきたいと思っています。

書込番号:7231120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:86件

2008/01/11 10:21(1年以上前)

黄昏_オレンジさん

自分に合う好みの音を見つけるのは、誰にとっても簡単な事ではありませんよ。
その時の自分のコンディションや、音楽のジャンル、音源の録音状態によっても合う組み合わせが変わったりもしますし。

時間と手間を掛けて、自分の感性で試行錯誤しつつ、追い込んでいく訳ですが、終わりもないので、その時点での、自分にできる範囲の中でのベストを見つける事の繰り返しです。

自分の好みを突き詰めていくのは楽しくもありますが、そこそこで満足しちゃった方が、お財布には優しいのが、痛し痒しといった所(笑)。


書込番号:7231686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/11 11:26(1年以上前)

ハルナスさんの意見には賛成ですね。
ヘッドホンなんか追求していったら、いくらお金があっても足りませんしね。


そうは言っても、いろいろ試聴しては買ってしまったり、の繰り返しなのかもしれませんけど(^_^;

書込番号:7231824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/01/11 18:33(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。


ハルナスさまのおっしゃいますように好みというものは形ではないもので、大変難しいですね。皆様がその道に詳しいのも試行錯誤を重ねた結果だということであり、家電というものはとにかく深いということを実感させていただきました。


完璧の璧を「壁」って書いたの様の書き込みにはその他の家電においても大変参考にさせていただきました。ここまで家電にかける情熱は、家電に興味があるいち素人としても脱帽です。ありがとうございました。


書込番号:7232962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/01/11 22:54(1年以上前)

いろいろ視聴してきたり買ってきた感想からいくと高いイヤホンになればなるほどそれぞれの個性というかクセみたいなのがでてきますね。低音重視とか高音重視とかとは違って言葉では言いにくい個性の持ち主もあります。そして、1000〜3000円くらいは好き嫌いがあんまりでないようなものが多いと思います。

あとDSEEは地味にいいもんですよ。結果からいうとロスレスが一番いいんだけど、容量的な問題もあるし、これでも結構変わります。
愛用しているFX300(ビクター)はそこまで高音に強くないのでどことなくしか変わりませんが、最近買ってみたはじめてのヘッドホン(パイオニア SE-DIR2000C コードレスデジタルサラウンドのもの)で聴くとこれが結構変わります。ある程度いいものを使わないと効果がないとは思いますが・・・・

本当はアンプとかコンポとか買ってヘッドホンにつなぎたいんですが学生なんでヘッドホンだけで金も尽きましたし自分には十分だと思って楽しんでます。

書込番号:7234060

ナイスクチコミ!0


この後に39件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NW-A919 [16GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A919 [16GB]を新規書き込みNW-A919 [16GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-A919 [16GB]
SONY

NW-A919 [16GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月17日

NW-A919 [16GB]をお気に入り製品に追加する <393

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング