
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年3月15日 14:35 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月15日 13:13 |
![]() |
1 | 6 | 2008年3月11日 23:42 |
![]() |
3 | 6 | 2008年3月10日 19:01 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月10日 12:08 |
![]() |
1 | 3 | 2008年3月8日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
最近特に思うのですが、sonic stageでジャケット写真を取り込もうとすると、たいていの確率で「ジャケット写真が見つかりませんでした」ってなるんですがこんなもんなんでしょうか? 後、自分の設定が悪いのかもしれませんがCDを挿入した後、パソコンの方でCD情報取得を勝手にやってくれません。いつも自分でCD情報取得のアイコンをクリックしています。しかも一度ダブルクリックしただけでは駄目で2〜3回ダブルクリックしないといけません
0点

>>sonic stageでジャケット写真を取り込もうとすると、たいていの確率で「ジャケット写真が見つかりませんでした」ってなるんですがこんなもんなんでしょうか?
たしか、ソニステの場合ソニー側がジャケット写真などを準備してあってそれを読み込むのではなくて、そのCDの情報を任意のユーザーがサーバーへ登録した場合、その情報を読み込んでいるんだったかと。なので、誰かがCDジャケットをサーバーへ登録していない場合、ジャケット写真は見つからないです。
私も大抵見つからないですよ^^;
その場合、Amazon等の写真を持ってきて登録しています。
>>自分の設定が悪いのかもしれませんがCDを挿入した後、パソコンの方でCD情報取得を勝手にやってくれません。
ソニステで、ツール→設定→CD情報取得にて、「CD挿入時に自動的にCD情報取得を行う」の部分にチェックが入っていない場合は、勝手にやってはくれません。
設定確認してみてください。
>>しかも一度ダブルクリックしただけでは駄目で2〜3回ダブルクリックしないといけません
クリックはダブルじゃなくて、シングルクリックで大丈夫ですよ。
CD情報取得はちょっと時間がかかるときがあるので、一回クリックして待ってみては如何ですか?
間違っている内容あったらすいません^^;
書込番号:7530801
1点

>その場合、Amazon等の写真を持ってきて登録しています。
Amazonの場合、画像が粗い場合があるから、私の場合は、HMVのを使ってます。
同じようにドラック&ドロップでジャケット設定が可能ですよ。
HMVではCDをよく買うので、サービスの一環ということで使わせてもらってます。
(もちろんCDを買わなくても使えますが。。。ちょっと気がとがめます・・・)
これだとほとんどのジャケット画像はカバーできると思います。
しかも画質も満足できるレベルです。
ソニックステージですが、ジャケット画像の曲へのコピーが遅いのが気になりますね。
128kpsとかビットレートが低いと早いのに、losslessとかだと異常に遅く、
時々固まったりします。何かファイルの重さと関係があるのでしょうか?
書込番号:7536057
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
去年の12月にこの機種のブラックを購入しましたが。5日ほど前から急に電池の消耗が激しくなりました。というか、いじってないのに一日で電池マークが点滅します。音楽を聞いたなら6時間ほどでマークが電池切れ寸前の点滅状態になります。DSEE、VPT、ノイズキャンセリング機能はoffのうえ光度を2にしてもすごい勢いで減っていきます。よく電池は消耗品だから使っているうちに減りが早くなると聞きますがこれはいくらなんでも早すぎですよね?使ってないのに減るって。この掲示板にリチウム電池は買ってすぐは性能が発揮できないから何度か放電とと充電を繰り返したほうがよいと書いてあったので、幾度か試したのですが少しも改善しません、こういった症状は故障としてみとめてもらえるんですか?また修理に出したら何日くらいで返ってくるのでしょうか?修理に出した人がいたら教えていただきたいのですが。
0点

リセット、初期化しても変わらないようなら、購入店かメーカーに聞いた方がいいと思います。
書込番号:7475945
0点

リセットも試してみましたが、変化ありませんでした。とりあえず明日サポートセンターに聞いてみようと思います、結果がわかったら一応掲示板に書き込んでおきますので。ksk83さんお返事ありがとうございました。
書込番号:7476169
0点

先日の故障の原因がわかりました。なんと基盤に液体がついているとのことでした。保障外だから15000円の料金がかかりますとサポートに言われました。クリアケースに液晶保護フィルターまでつけて大切に扱っていたのに水が入ったなんて信じられません、ソニーを疑いたいところですがどうしようもないし、故障していたのは事実なので運が悪いとあきらめます。結果として購入当時の値段43000円とケース、フィルター代で4000円、そして修理代で15000円の62000円の出費でした。なんかもっと有効なものにつかえばよかったかな。皆さんも故障には気をつけてください。精密機械なのでちょっとしたことで壊れてしまいますよ、それに水にはくれぐれも気をつけてください。
書込番号:7529028
0点

クリアケースをつけた状態ですと、万が一ケース内に液体が入った場合、水分が中にとどまりやすくなります。
そこから基板に水分が付着してしまったのかも知れませんね。
また、ポケット入れている場合、
ポケット中はかなりの湿度になるらしいのでその影響も考えられます。
なんにせよ、精密機器に水分は敵ですよね。
書込番号:7530816
0点

小村まいさん返信ありがとうございます。なるほどクリアケースをつけているがゆえにというのは盲点でした、そうですね水事はサポート外なので注意を怠らないようにしたいとおもいますそちらも気をつけてくださいね!では
書込番号:7535849
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]

文章の意味がわからないのですが・・・
そもそも時間設定の録画予約はできている様子ですから、番組録画はできているのですよね?
説明書の107ページに番組表からの録画予約方法が、108ページに日時指定の録画予約方法が書かれています。
書込番号:7501193
0点

他の投稿も拝見しましたが、説明書をあまりじっくりとは読まない方みたいですね
読めといいませんが、人に質問する前には一度目を通す習慣は身に付けると良いですね
かっぱ巻きさんも書かれているように、文面では???って感じですが、
いつもは時間指定で録画しているが面倒です。番組名を指定して録画できないのですか
ってことでしょうか…
番組名を指定したければ、番組表を呼び出せば可能ですし
番組表を呼び出せれば、番組を指定して録画予約するのは、もっと簡単です。
どっちも迷いようにないぐらい簡単です。
それでは頑張ってくださいね。
書込番号:7505657
0点

説明書・・・まだ買っていないものですから・・・^^;
番組予約ではなく番組表録画予約と言うのでしょうか?
いまいち用語から分かりません。
先日ショップでいじってみたのですが、いろいろ試したけど番組表から録画画面が出てこず、ショップの人に聞いてもダメですよ〜みたいな回答。
更に番組表は以前にも聞きましたがその日の数時間分しか出てこず、番組表からの録画予約ってやっぱできないのかなあと。
これができたらすぐ買う体制ですが・・・。
そうそう以前にネットで説明書のサイトを紹介いただいたことがありますが、この商品の説明書がネットで見れるなら教えてください。
107ページがとても気になります。
書込番号:7507244
0点

>この商品の説明書がネットで見れるなら教えてください。
見れます。何故、自分で探さないのですか? ソニー 説明書 でググれ(Google で検索)ば直ぐでしょうに。
わからない七大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
この掲示板ルール&マナー集
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
書込番号:7507661
1点

Yahooでテキトーに思いついた単語で検索してみましたが、30秒で見つかりました。
そんなもんですよ。
説明書がなくても、番組表からの録画の紹介がカタログであっさり見つかりました。
そんなもんですよ。
書込番号:7508433
0点

NW-A919 説明書で一生懸命検索してました。
とりあえず説明書も見つかったので昨日発注。(~~)v
前回分からないとき相談に乗ってくれた人は優しかったのでついつい甘えてしまいました。
書込番号:7520438
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
ipodの電池が切れたので買い換えようと思っているのですが、付属以外のイヤホンを使うと音が悪くなると聞いてどうしようか悩んでいます。(ちなみに自分の使っているのUltimateEarsのSuper.fi 5 Proです)やっぱり付属のイヤホン以外は相性が悪いのでしょうか?
0点

> 付属以外のイヤホンを使うと音が悪くなると聞いて…
そういう事は無いですよ。
ただ、付属イヤホン以外の物だと、ノイズキャンセリングが使えなくなるだけです。
書込番号:7504904
0点

>付属以外のイヤホンを使うと音が悪くなると聞いてどうしようか悩んでいます
どこで聞いたのかソースplz
NC機能使えないだけだよ
書込番号:7504919
0点

>>付属以外のイヤホンを使うと音が悪くなる
イヤホン5Proを使っています。
たしかに、レビューの方にEX90より付属の方が音質が良いと思わしき内容がありますね。
付属品のイヤホンはA919に最適化されてはいるものの、
さすがに2万強するイヤホンに敵うことはないはずなので心配要らないと思いますよ。
数日後にA919が届くのでその辺確認してみます。
書込番号:7505693
0点

クリアベースなどの機能が付属ヘッドホンで使う場合に最適化されているから、他のヘッドホンを使った場合に付属ヘッドホンほどの効果が得られないこともある、
って感じだったかと。
書込番号:7505730
0点

皆さん回答ありがとうございます!!!
>ksk83さん、Birdeagleさん
NC使えないだけだったんですね、よかったです。
>〓twilight〓さん
ありがとうございます!!良かったら結果をお聞かせください。
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
全く効果を得られないわけじゃ無いのですね。勘違いでした。
ipodよりもいい音がほしいので16GBありますからやっぱ買いなんですかね〜?
書込番号:7507216
0点

昨日届いたので付属NCイヤホンと5Proとでとっかえひっかえ弄り倒してみました。
iPodは5世代目の30GBモデルでイヤホンは5Proです。
ではファーストインプレッションです。
・音の傾向
EQオフ時で5G iPodと比べてA919は低音・高音が明瞭。(悪い意味ではない)
曲によっては楽器の分離の良さなどで解像度の違いが見られました。
・ホワイトノイズの大きさ
第5世代iPod + 5Pro(こちらの方がやや大きい) > A919 + 5Pro
A919 + 5Proでも気になるレベルですが、iPodとの組み合わせが酷かったため
A919だとホワイトノイズが少し小さく聞こえます。
iPodが低い「ザー」という音に対し、A919はやや高い音で「サー」と鳴っている感じです。
ただ、iPodも世代によってはホワイトノイズが全然違います。
ちなみに付属イヤホンだとホワイトノイズは僅かにありますが、音が鳴ってれば
全く気にならないレベルです。
・EQ、エフェクト類の効き
付属イヤホン、5Pro共に何ら問題ありません。かなり弄れます。
5Proの時は全てOFFにして聴いていますが一番自然です。(当然ですがw)
エフェクト類を弄っても音割れが発生することはありませんでした。この辺はさすがです。
付属の物は5Proと比べて中域が引っ込んでいて違和感がしたのですぐ使うのを止めました。
ここはフラットとドンシャリの違いが出ます。
多分スレ主さんも5Proに慣れているので付属イヤホンは使えないと思います。
音質は付属のイヤホンより当然5Proの方が上です。
いい音の定義は人によって異なるとは思いますが、個人的には解像度の違いから
A919の方が上と言わざるを得ない結果となりました。
駄文長文失礼しました。参考になればいいです。
書込番号:7513959
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
NW-S705Fとこちらの製品で迷っているのですが、
同じ容量でもNW-S705Fのほうと同じような値段ですよね?
NW-S705Fにはなにか音がいいなどのメリットはあるのでしょうか?
(FMがついているのは個人的には魅力なんですが。。)
それと容量なんですが、音楽で2G使うとして、
音楽PVなどを何個か入れる場合、4Gのものでも十分でしょうか?
十分である場合8Gや16Gを買う人はどんな使い方をされているのでしょうか。
0点

僕は16GBなんですが、動画を入れるなら最低でも8GBは必要ではないかと思います。容量MAXで使うのでしたら、4GBでもギリギリ大丈夫かと思いますが余裕を持って使えたほうが後々いいと思いますよ。
書込番号:7502667
0点

>NW-S705Fにはなにか音がいいなどのメリットはあるのでしょうか?
無いです。
強いて言えば、SPEC上でバッテリーの持ちがA91*シリーズのが上って事位ですね。
メモリ容量が同じなら違いはワンセグかFMかって所なので、FM重視なら705のが良いのでは?
ワンセグなら、最近では携帯電話で見れる機種が結構増えてますしね。
>音楽PVなどを何個か入れる場合、4Gのものでも十分でしょうか?
「音楽PVなどを何個か入れる」程度なら問題ないです。
元々、画面がQVGA程度なので、それ以上の解像度の動画を入れても意味無いですからね。
書込番号:7504332
0点

回答ありがとうございます。
自分の携帯にはワンセグついてないので迷いどころなんですよね。。
(もちろん次に携帯を買い換えたら必ずつくことになりますが。)
NW-S705Fってラジオのときでもノイズキャンセリング使えますよね?
FM重視なら確かにNW-S705Fがいいですね。
ちなみに、ノイズキャンセリング目当てで、
録音用ケーブルを、イヤホンのコードをアンテナにする機器につなげて本体で聞くなんて方法はありでしょうか?(ここまでしてる人は居ないですよね 笑
それと、ノイズキャンセリングは、騒音だけでなく、
完全に音が消えないにしても人の会話が気にならない程度にもできますよね?(勉強の時などにも使いたいのですが。)
書込番号:7504452
0点

訂正
イヤホンのコードをアンテナにする機器
携帯や他のmp3プレーヤーでイヤホンのコードをアンテナにしてラジオを聞ける機器です
書込番号:7504500
0点

音楽PVビデオはある程度高画質高音質でエンコードするとして30分で約200MBくらい、音楽は192kbpsでエンコードすると60分のCD1枚で85MByteくらいになる計算です。
この前提だと、音楽に2Gbyteを充てるとするとCDで約23枚、ビデオに2GByteを充てるとすると5時間くらい入ることになります。
必要な容量は、入れたい音楽とビデオの数によって決めればいいと思いますが、パソコンに接続してUSBドライブのような使い方もできるので、余裕を見ておいたほうがいろいろ便利です。
またコストパフォーマンスでいえば、今のところ8GByte帯が一番いいのではないでしょうか。
書込番号:7504623
0点

ワンセグの録画などを考えれば8Gがいいかもしれませんね。
もう少し検討してみます。
回答ありがとうございました!
書込番号:7512596
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
やり方もなにもリンク先の手順通りにするだけ。
これで分からないなら止めたほうがいいよ。アップデートは自己責任だし。
書込番号:7501810
0点

バグ取りだけ(下記、サポートページより抜粋)のようなので、使用上支障なければアップデートする必要ないと思いますよ。
・ 機器でATRAC Advanced Losslessファイルを再生後、MP3ファイルを再生したとき、まれに正しく再生されない
・ その他改善
どうしてもと言うのであれば、再度サポートページを隅々まで読めば出来ると思いますよ。
少なくとも、PCを扱えて中卒程度の学力があれば…(^_^;)
書込番号:7502145
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





