
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年2月17日 20:24 |
![]() |
0 | 12 | 2008年2月17日 19:34 |
![]() |
1 | 5 | 2008年2月15日 15:46 |
![]() |
0 | 9 | 2008年2月15日 08:51 |
![]() |
1 | 1 | 2008年2月14日 22:52 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月14日 07:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
おはようございます。当方ただいま旧機種のA805を使用してますが電池のもちが悪くなってきたためあと容量がまったく足らない事が判明いたしまして買い替えを考えています。ビットレートを最高で聴いてしまったらそれ以下を聴くのが苦になってしまいました。変換はWindowsメディアプレイヤーオーディオロスレスです。ちなみに元はウェーブにて保存しております。この機種は買い替えにオススメでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

何曲持ち歩きたいかにもよりますが、ipod classicの方がいいのではないでしょうか?
書込番号:7393365
0点

sonyを使っていたなら、またソニーはどうですか?ソフトの使い方もだいたい同じですし・・・
でも個人的にi podがおすすめです。
書込番号:7401059
0点

A805を使ってたらipod classicの音質との差が激しくなるような気がします。
A805でぜんぜん足りない場合でも、A919なら足りるんではないでしょうか。
書込番号:7402276
0点

東芝のgigabeatとかいいんじゃないでしょうか?
waveやloss less にも対応してて容量も40GBで3万ぐらいであります。
ワンセグも見れるので自分も購入を検討してます。
書込番号:7405185
0点

YGTさんありがとうございます。16Gだともて余すかもすれないので8Gモデルも選択肢に入れようかなとも考えています。できれば352ビットレートくらいで録音したいのです。主に聴くのがアニメソングや声優さんの曲です。女性ボーカルオンリーです。
書込番号:7406876
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]

音質はwalkman
差は愕然
SONIC STAGE、iTunesはどっこいどっこいだと思います
書込番号:7390523
0点

音質はiPodと比べるのはウォークマンに失礼
本体自体はどっこいどっこい
ソフトは始めはitunesだけど曲数が増えてくるとソニックステージの方が使いやすくなりますね
書込番号:7391893
0点

ソフトはユーザーインターフェースの問題なので、今までどちらも使った事無いならどちらでも構わないと思います。
老婆心ながら…使い勝手ですが、比較対象が919ならばiPod toutchではないでしょうか???
自分はA919ユーザーなのでこちらをお奨めします(笑)
理由はレビューを参考にして下さい。
書込番号:7392376
0点

音質
・他の方もレスされている通り、MP3よりATTRAC3の方が断然上です。
使い勝手
慣れと好みかも。。。
ただし、ipod nanoのフリーズには要注意です。私は、ほぼ一年前にipod nanoを購入して、不幸にして(幸いかも?)1週間の間に、フリーズしまくったので、初期不良ということで半ば強引に、(交換ではなく)返品してしまいました。
"iopd nano フリーズ"で検索してみて下さい。ipod nanoは、(細い棒でやるような)リセット用のスイッチを別に設けずに、通常使用するスイッチをいくつか同時に押す、という方法を用いていますが、そのためか、カバンの中に入れておく間に、誤動作してしまったみたいです。
かれこれ1年は経っているので、改善されているかもしれませんが、私は使う気をなくしました。
また、当レスに便乗して意見してしまいますが、これらのMP3プレーヤに”設定時刻アラーム機能”を付けて欲しいと思ってます。これって、私だけ? ICレコーダには有ったりするのに、MP3プレーヤでは搭載しているものを知りません。
特にノイズキャンセルヘッドホンや、強力な遮音ヘッドホンを使っていると、電車で寝過ごす危険性大^^; 私は別途携帯などのアラームを利用していますが、かさばったりするので、一元化したいところです。。。
一応、Sonyのお客様相談センターにメールでぶつけておいたのですが、前向きに検討して欲しいですね。
書込番号:7393148
0点

スイマセン。
大変申し訳ありません。
検索文字列を間違えておりました。
正しくは、
" ipod nano フリーズ "
です。
書込番号:7393200
0点

スミビヤキさん、こんにちは。
NW-A919(16GB)とipodnano(4GB)の両方を使っています。
見た目はiPodが良いですね。
私は音楽も映像等も同じソースを使用しています。NW-A919は映像等PC経由でフォルダにダイレクトに持って行けるので手間が省けます。またチョッと見たいTVドラマなんかもこちらでも録画しておくと外でお茶でもしながら見終わって、家で少し余裕が出来ます。(見難いけど一応見た気になります。)
エフェクト無しの素の音質だと、大差無い様な気もしますが、効果付けに関しては初代WALKMANの頃から上手く、結果こちらの方がいい感じになっていると感じます。
重さに関しては25g位の差ですが許せる差です。使い勝手は微妙に違い、WALKMANのカチッとかiPodのクルクルかは好みでしょう。私はカチッと派ですが・・・・。
ソフトは慣れれば大差無しです。
あと、電車の中などでは音漏れしない音量で聞けるノイズキャンセル効果は必須だと思います。iPodも車内ではノイズキャンセル付きのヘッドセット使用しています。
あとはヘッドセット、別にnano以上WALKMAN未満の値段の物を使い分けていますが、これらは素のままでもいい音を出してくれます。私は効果付け過ぎるとなんだか頭痛がするので、重要なポイントです。
で、どちらが上か? この2点ならNW-A919です。nanoとは格が違うと思います。
書込番号:7393607
0点

空が好き。さんは、nanoもNW-A919も持っておられるのですね。うらやましい。私はnanoの4GBのを持っていますが、ワンセグがついて、いい感じの大きさのNW-A919も最近すごく欲しくなってます。そこで、無知な質問なのですが、SONIC STAGEとiTunesがパソコンで同居して
iTunesの曲をSONIC STAGEに移したり、簡単にできますか?ふたつあるとパソコンの容量をだいぶとられてしまって、という心配はどうでしょう?私のはHDは40GBなのですが・・・。
書込番号:7400072
0点

皆さんありがとうございます。
昨日、実物を触ってきましたかが中々良いものでした。その前にiPodnanoを見たせいか本体の厚みが気に入りませんでした。SONYならもう少し薄いものを作れるのでは?と思っていますが"新型”が発売されるのは、かなり先なのでしょうか? よろしくお願いします。
書込番号:7400429
0点

soo36さん、こんばんは。
今日は出張中で久々の博多に来ています。昨夜録画した宮本警部のドラマ持って来たのですがまだまだ仕事の準備作業が多く、見る暇ありません。実はメールしているこのノート用にも外付けHDDに色々録画してきたのですが・・・。
二つ持っているとは言っても、息子の希望がnanoだったのでこっちも購入し、早い者勝ちで使っているだけです。曲の趣味が一緒なので私が管理していて、二つとも中身はほとんど同じです。
音楽フォルダも画像フォルダも出来るだけ共通フォーマットで管理し、SONIC STAGEとiTunesで共有設定しているので、容量に関しては特に問題ありません。
書込番号:7400508
0点

空が好き。さん、早速ありがとうございました。昔、SONYのカセットテープのウォークマンで色々聞いていた頃が懐かしく、SONYの音質のよさなどの書き込みを見て実物を見に行ってだいぶと気持ちが傾いていたのです。昔はポケットの中で歩いて揺れると音も揺れて、歩き方を気をつけたり、懐かしいです。参考になりました。近いうちに買ってしまいそうです。
お仕事頑張ってください。
書込番号:7400894
0点

i podをもってれば《かっこいい!》とかって買う人もいますし、使いやすい!って買う人もいますし・・・広い範囲っでユーザーを手に入れているのがi podだと思ってます。音質やワンセグなど性能を重視するならsonyですよね
個人的にはsonyがおすすめです
書込番号:7401020
0点

>スミビヤキさん
>SONYならもう少し薄いものを作れるのでは?と思っていますが
>"新型”が発売されるのは、かなり先なのでしょうか?
新型は、ワンセグのロッドアンテナがFM見たいにイヤフォン兼用となるのでは?と予測しています(携帯ワンセグでそのような製品がアナウンスされています)。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200802/08-0206/
そうしたら機構上もう少し薄く小型に成るかも知れませんよ。
書込番号:7406617
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
連続再生した場合に減りが特別早いとは感じないのですが、
音楽だけを二時間ほど聴いた後に、二三日電源を切って置いておくと、
電池の目盛りが二つぐらい減ってしまうのですが、
少しこれは電池の消耗が早すぎる気がします。
これが通常の減り方なのでしょうか。
放電を抑える良い方法ってあるのでしょうか?
それとももう電池を交換した方がいいのかな…。
皆さんは如何ですか?
0点

電源OFFでも内部で時計が動いてますし、何らかの設定保持のため電池が使われてるかもしれないので、
単純な自己放電よりは早く無くなると思います。
また、気温とかも関係するかもしれません。最近寒いので。
でも、連続再生した場合に減りが特別早いとは感じないとの事なので
たぶん正常だと思いますが、気になるのでしたらメーカーに聞いた方がいいかもしれません。
書込番号:7380265
0点

そうですか、やはりある程度の自己放電は仕方のない機種、
と言う事なのかも知れませんね^−^;
寒い、と言うことは全く考慮していませんでした、参考にしてみます。
もう少し様子を様子を見てからまた判断してみたいと思います。
ありがとうございました(人-)
書込番号:7382792
0点

この機種の購入を検討していましたが、こういう話は初めて聞きました。
2,3日で2メモリということは、全部無くなるのにもそれほどかからないのではないでしょうか?
一週間程度だとどのくらい減ってしまうのですかね?
ご存知の方がいれば教えていただきたいです。
書込番号:7384643
0点

t-kouxさんこんばんは。
個体差があるかも知れませんので、一応、私の状況を参考程度に申し上げますと、
音楽だけを一時間再生して電源オフ、一日後にまた使用と言う形の場合で、
再生時間中はほとんど電池が減る様子がないのですが電源オフの間に、
三日ほどすると電池目盛りが二つ減ってしまいますね…。
大体9日前後で電池が切れてくる、と言った状況です。
(二つ減った後が割と持ってくれているようです)
実際の使用状況でそれほど問題ではないのですが、
「もうすぐ無くなるかも…でもあまり頻繁に充電したくないしなぁ〜」とか
「電池が減った状態でワンセグが見たくなったら、一気に切れてしまうな…」
とか考えてしまうところはありますね^−^;
書込番号:7387728
1点

hashhさんありがとうございます。
そのくらいだと、若干不安は残るものの、ぎりぎり許せるかな〜?という感じですね(^^;)。
Hi-MDウォークマンにあった、クイックモードのオンオフみたいなものがあれば違ったのでしょうけどね。
書込番号:7394212
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
付属イヤホンだと低音が弱いです。クリアベースを最大にしても満足な重低音が得られません。他のイヤホン(15年前くらいの8000千円のヌード)やお店で試聴したイヤホン(3000円〜30000万円・メーカーはデノン、シュア、ソニー、パナ)は大体満足する低音が得られてます。音楽ソフトも色々試しました。人によって聴覚はそれぞれですが少し期待外れでした。 低音から高音まで綺麗に伸びて再生するイヤホンの候補があれば教えてください。
0点

コニールさん
試聴できるお店があるようですから、そこで試聴して気に入ったモノを買われるのが一番ですよ。
音質傾向の好みは個人差が大きく、また、その個人での相対評価しかできないために、他人とテキストのやり取りをして得られる情報は、試聴しての実体験には遠く及びません。(まあ、試聴環境にも左右されますが)
>8000円くらいです。
予算の事でしょうか?。
この辺の価格でとなると、audio-technica ATH-CK7か、ちょっとオーバーしてKenwood KH-C711が私的にはお薦め。
低域の強さならKH-C711の方が上ですが、高域もクリアに伸びた方が良ければATH-CK7の方が合うかも知れません。
あと、このNW-A919でイヤホンを変えると、ノイズキャンセル機構は使えなくなりますけど大丈夫ですか?。
書込番号:7389357
0点

ハルナスさんありがとうございます。そうですね、自分で試聴して良いのを購入すれば良いのですが参考までに気になりました。 予算は安いに越したことはないですけど15000円くらいまででしょうか。シュアの6万円のも気になりますし5万円でオーダーメイドの話もチラっと聞いたこともあります。
書込番号:7389378
0点

コニールさん
単純に高いモノの方が、質が高いのは原則ではありますが。
SHURE等の高価なBA(バランスドアーマチュア)型ドライバーのモノだと、このNW-A919のような低出力なDAPとの組み合わせでは、うまく鳴らしきれないような(音量は取れても)事もあるように思うので、できればご自分のA919持ち込みで、試聴機と組み合わせて試された方が良いかと思います。
まあ、対費用効果として、掛けた金額に比例して音質向上が図れるとは限らないのがオーディオの悩ましい所。
尚、ついでに老婆心から申し上げますが、ネット上の書き込みでは「半角カナ」は使わない方が良いですよ。環境によっては正しく表示されない事があるようですので。
書込番号:7390185
0点

ハルナスさん色々ありがとうございます。A919持ち込み試聴可能なのでトライしてみます。 しかし先入観で高価なイヤホンを購入したくなりますね。分かってはいるのですが高価=いい音と錯覚する部分があります(笑)
書込番号:7390210
0点

付属のイヤホンで低音が出ないのは、イヤーピースのサイズが耳に合わないからだと思います、
おそらく中高域の音もおかしいのでは、自分はLサイズが合いました。試聴はイヤーピース全部借りて聞いてみて下さい。
低音がよくでると言われているイヤホンでもイヤーピースが合わなければ出ないと思います。
書込番号:7391613
0点

Ykunyuさんありがとうございます。付属イヤピース変えてないので早速やってみます。言われなければ気付かなかったと思います。
書込番号:7393046
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
シルバーにエレコムのシリコンケースを利用している方にお聞きしたいのですが、本体は何色に見えるんですか?不透明色のシリコンケースらしいので、シルバーのままの色ってことは無いと思うんですが、実際ケースつけると何色に近い色なんでしょうか。ネットの画像で見ると白っぽい感じなんですが・・・
0点

クリヤケースを使っていましたが 丁度、今日シリコンケースを購入しました、表現が難しいですが”白っぽくくすんだ色、あるいはシルバーの部分が結露し凍った様な色でしょか?”どちらにしてもピッタリフィットし良い感じです、クリアケースもとても良かったですが少しかさばる感じでシリコンケースに致しました 、もう1台アイスブラックを注文していますのでそれに使用する予定です。
書込番号:7391692
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





