
このページのスレッド一覧(全371スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年11月22日 00:33 |
![]() |
3 | 4 | 2007年11月21日 19:15 |
![]() |
2 | 10 | 2007年11月21日 02:03 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月20日 23:49 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月20日 07:07 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月20日 04:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
この機種は液晶画面が本体よりすこし浮き上がっていますが、ズボンのポケットに本体を入れた状態で持ち歩いたら画面に傷つきませんでしょうか?実際使っている方どうでしょうか。教えて下さい。お願いします。
0点

傷つくのが怖いのですぐにショップ99のシートを貼りました。
ショップ99の保護シートいいですよ。ハードタイプで貼りやすいし。
すいません、答えになってなくて。
書込番号:7012960
0点

ショップ99っていわいる100円ショップで売っている保護シートのことですか?
書込番号:7012988
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
こんにちは。質問が4つ程ありましてわかる方いましたら教えて下さい。
1.洋楽しか聴かないので英語のみでもいいのですが、iPodのように曲を聴きながら
簡単にその曲の歌詞を表示させる事はできますでしょうか?
2.Sony製MP3プレーヤーは購入した事がないのですが、以前こちらの転送ソフトは
重いとか時間が掛かるという噂をききましたが、CDからMP3ファイルへの変換時間に
掛かる時間及びこのプレイヤーへの転送時間はiTuneと比べてどんなものでしょうか?
3.iPodだとライブのアルバムとかでもちゃんと曲と曲の間が切れずにつながって
聞こえるのですが、こちらのプレイヤーだとその辺どうでしょうか?
4.iPod(第5世代を所有してます)だと(使用環境にもよりますが)8〜10時間位
しか電池が持ちません。その点こちらの商品は一応公式には36時間とありますが、
実際にはどれ位電池は持ちますでしょうか?(本当に使用環境によるので答えるの難しい
と思うのですが、大体でいいので・・・)
0点

こんにちは。
答えられる質問に関しては答えさせていただきます。
>4.iPod(第5世代を所有してます)だと(使用環境にもよりますが)8〜10時間位
しか電池が持ちません。その点こちらの商品は一応公式には36時間とありますが、
実際にはどれ位電池は持ちますでしょうか?(本当に使用環境によるので答えるの難しい
と思うのですが、大体でいいので・・・)
36時間というのはMP3再生時の時の場合です。ウォークマンは基本的にATRACというファイルを使っているので、36時間というよりもATRAC再生時の31.5時間を考えたほうがいいでしょう。
しかしこれはものすごく電力節約モードの場合です。
音質を優先したいなら、再生時間は28時間と考えてください。
>2.Sony製MP3プレーヤーは購入した事がないのですが、以前こちらの転送ソフトは
重いとか時間が掛かるという噂をききましたが、CDからMP3ファイルへの変換時間に
掛かる時間及びこのプレイヤーへの転送時間はiTuneと比べてどんなものでしょうか?
ソニーの音楽転送ソフト「Sonic Stage CP」は確かに転送や変換が遅い、重いとよく聞きます。
しかし、わたしはそうは思いません。
では、他の人と私はなぜ意見が食い違うのでしょうか?
一言でいうと、それはウォークマンとiPodを比べているからです。
遅い、重いと言う人はこういってませんか?
「iPodのソフトのほうがウォークマンのソフトより断然転送がスムーズだし使いやすい」
つまり、この人はiPodのソフトを使って、そしてウォークマンのソフトを使っているんです。
では、なぜiPodのソフトを使った人は、ウォークマンのソフトは転送が遅いというのでしょうか?
それは、iPodとウォークマンは使用している音楽ファイルが違うからです。
iPodの音楽ファイルはAACが主流のようですが、先ほども述べたように、ウォークマンではATRACというファイルが主流です。
今までiPodで聞いてた曲をウォークマンで聞くには、AACをATRACに変換しなければいけないのですが、この変換に時間がかかるのです。
というわけで、当然iPodを使っていた人は遅い、重いと思うわけです。
つまり注意すべきことは、ウォークマンのソフトに新しく取り込んだものの転送はスムーズですが、もともとiTunesで管理していた曲の転送には時間がかかるわけです。
ちなみに前者の場合、CDからソフトに取り込む時間はアルバム一枚で45〜1分ほど、ソフトからウォークマンへの転送は15秒ほどです。
しかし逆に、ウォークマンのソフトで管理していた曲はiPodのソフトでは変換できないため、時間がかかるどころか、聞くことすらできません。
余談ですが、ATRACはACCやMP3の二分の一のサイズに圧縮しても、音質は勝ります。
つまり、iPodでは4GBで1000曲、ウォークマンではそれ以上の音質にしても、同じ4GBで2000曲入るわけです。
長文失礼しました。わからないことがあったらきいてくださいね。
書込番号:7008993
1点

1.残念ながら現状では出来ません。SS自体は歌詞付加機能がついているので、もしかしたらファームアップで可能になるかもしれません。
2.CDからのエンコード時間はiTunes等と大差ありません。転送速度に関しては、ウォークマンに搭載されているメモリ自体の転送速度が遅いためにどうしても遅くなってしまいます。またA910のインテリジェント機能を使うと情報更新で更に遅くなります。とてもじゃありませんがiTunesみたいにサクサクD&Dみたいなのは出来ません。もしもインテリジェント機能を捨ててもいいというのならBeatJamというソフトもウォークマンに対応しています。インターフェース的にはこっちの方がiTunesに近いですし動作も軽く多機能ですが、機能をフルに使うには有料版が必要です。楽曲ファイル管理や転送だけなら無料版でも十分実用に足る出来ですので、一度無料版を試してみることをオススメします。
3.ギャップレス再生はATRACが対応しています。
4.A800では測定条件を満たせば大体同じくらいの結果が出たという報告を聞いています。少なくともiPodよりはかなり持ちますので、その点は安心していいと思います。
書込番号:7009110
0点

にっきー06さん、maybe-maybeさん。ご親切な回答ありがとうございました。
そうですか・・・歌詞表示だけは現状では出来ないのですね。
洋楽しか聴かないので歌詞表示必須なんですよ^^;
でもそれ以外ではこちらの商品に軍配があがりそうですね。
特に音が良さそうなところとかノイズキャンセラーとか気になります。
ファームで歌詞が表示出来るようになるよう祈りつつ、ちょっと時期を待って
乗り換えるかもしれません。
本当にありがとうございましたm (_ _) m
書込番号:7009216
0点

[7008993]
>では、なぜiPodのソフトを使った人は、ウォークマンのソフトは転送が遅いというのでしょうか?
>それは、iPodとウォークマンは使用している音楽ファイルが違うからです。
>iPodの音楽ファイルはAACが主流のようですが、先ほども述べたように、ウォークマンではATRACというファイルが主流です。
>今までiPodで聞いてた曲をウォークマンで聞くには、AACをATRACに変換しなければいけないのですが、この変換に時間がかかるのです。
>というわけで、当然iPodを使っていた人は遅い、重いと思うわけです。
>余談ですが、ATRACはACCやMP3の二分の一のサイズに圧縮しても、音質は勝ります。
>つまり、iPodでは4GBで1000曲、ウォークマンではそれ以上の音質にしても、同じ4GBで2000曲入るわけです。
こ れ は ひ ど いw
あまりにもウソばっかで何も言えません
これは第二のE=mc^2の登場かw
書込番号:7011375
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
始めまして。
今度、MP3プレーヤーを購入しようと思いましてipodとこのNW-A919のどちらにしようか、悩んでおります。しかも、初めてポータブルを購入するということで各社の傾向が分かりません…。
とりあえず、私の優先順位としては
@音質
A動画視聴可(youtubeからdownloadしたものを見たい)
BPCがwindow98SEもしくは2000に対応しているのか
です。
あと、この機種にはノイズキャンセラーが付随しておりますが、この機能はイヤホンを別のものを装着しても機能するのでしょうか?
ご存知の方、返信をお願いします。
0点

どっちでも良いと思うけど・・・
iPodの新しいやつは2k非対応だから注意してね
5GのiPodか2nd nanoまでじゃないと動かない
NCは付属のイヤホンにマイクが付いててそれから音を拾ってるから付属品以外は使えない(NC使わないなら問題ないけど)
書込番号:7002376
0点

生粋の東京人さん
>BPCがwindow98SEもしくは2000に対応
残念ながら、どっちも現行バージョンの専用管理ソフトがWinだとXP以降しか対応していないので、使えません。
書込番号:7002389
1点

音楽取込/転送用のsonicstageはWin2Kでも使えます。
画像/動画取込用のMediaManagerはWinXPからですが、
画像、動画については、Windowsのエクスプローラからの
ドロップで直接ウォークマンに書き込めるので
(PDFマニュアル158ページ)
Win2Kであれば、取り合えず使えますよ。
書込番号:7002463
0点

みなさん、すばやい返信ありがとうございました!!
今また疑問が生じたのですが、パンフによると「MDコンポから別売りのコードで、PCを介さずに、ダイレクトに録音できる」と記載されております。私はこの点がipodよりも優れていると思っているのですが、このときの録音はMP3で行われるのでしょうか?
書込番号:7002699
0点

メーカーサイトの動作対応OSはXP以降なので、ダメかと思いましたが、SonicStage自体は大丈夫のようですね、失礼しました。
なお、ダイレクトエンコード時のコーデックはメーカーサイトの仕様を見ると、
>リニアPCM/ATRAC3plus 64/128/256kbps形式での録音が可能。
となっています。
書込番号:7002732
0点

確かにMDコンポからダイレクトには録音は可能ですけど、
録音フォーマットがATRACとWAVに限られる上にアナログ録音なので音質は悪い。
まぁ、基本的にPCに取り込みが前提になると思った方が良いです。
書込番号:7003034
0点

> アナログ録音なので音質は悪い
すぐにみんなこう言うけど、あくまで元の音源が同じ時のデジタル録音と比較してのことであって、同じ音源だとしても、よっぽど下手な録音をしない限りは気になるほどの違いはない。ましてや圧縮フォーマットで録音した場合は、わかる人は少ない。変換ソフトによってはアナログの方がいいこともある。あくまで”理論上”の頭での想像のお話。
いくらデジタル録音といっても、元の音源がバッタモンだったり、変なMP3をもらったり拾ったりするくらいなら、素性のいい音源をアナログ録音したほうが100倍良い。
書込番号:7004362
1点

アナログだと、録音時の音量調節によって音質が変わってしまいます。
ボリュームを絞って録音すると、ボリュームを上げたときに不自然な音になったりしますので、PCをお持ちであればエンコードした方が、録音時間も短縮できますし、一定の音質を確保できると思います。
あと、アナログ録音は、本体上ではタイトルが入力できませんので、その点を含めてPCからの取り込みをオススメします。
書込番号:7009010
0点

パソコンが使えるのでしたら、
ダイレクトエンコードは考えなくて良いと思います。
録音時間もパソコンに入れた方が早いですから。
音質は「悪い」ではないですが、落ちる事は確かです。
楽曲情報(CDジャケット画像等)を液晶に反映させたいのならば、
楽曲をパソコンに取り込んで編集して、それからプレーヤーに転送させた方が良いです。
書込番号:7009286
0点

> アナログ録音なので音質は悪い
自分もだめですね
ヘッドホン出力はまずありえないです。
ステレオミニではどうしても音がにごるしフラットな特性が崩れる。
64k以下ならかまわないがそれ以上だとどうしても気になってしまうよ
MDのときも相当気にしたし
CDからカセットにバッチリ録音するレベルに達しているとは思えない
書込番号:7009358
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
>コンポなどからラインで直接録音(ダビング)できる機能…
>ありますか?
別売りのケーブルを購入すればできます。
書込番号:7008006
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
NW−A919をカーオーディオにAUX接続させたいのですが何かいい方法はないでしょうか?iPodにはそれができるアクセサリーがあるのでどちらを購入しようか迷っています。
0点

AUXがステレオミニプラグなら下記のケーブルが使えると思います。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1755&KM=RK-G136/RK-G336
AUXがピンプラグなら下記のケーブルで問題解決出来ると思います。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1749&KM=RK-G129/RK-G329
書込番号:7005124
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
容量が多いのに越したことはないのですが、値段の差が1万円程度あるので、考えてしまいます。
ついこの間まで、1Gと2G,次に1〜4G、2〜8Gと次々に製品が供給されてきまして、いよいよA919では16Gの方が8Gより人気が高いようです。
動画を扱わない前提で、A919の機能から考えて、16Gでないと使いづらい点があるのでしょうか? 単に収容曲数の違いだけでしょうか? よほどのメリットがあれば、16Gを買おうと思いますが、さもなければ8Gにしようかと迷っております。
0点

自分の場合はNW-A919 16Gを注文しました。
一万円で8Gの違いは、大きいです。
SDメモリでも8Gで一万円では、買えないと思います。
動画やワンセグ録画などを、考えたら16Gの法が良いと思います。
書込番号:6985947
0点

単に容量が違うだけです。仕様に変更はないので、(動画を入れないことを前提に)音楽ライブラリが8G以内、あるいはライブラリすべてを持ち歩く必要がないのであれば8Gでも問題はないと思います。結局は1万円と+8Gのトレードオフなので、自分にとってどちらがより必要かをよく考えてから決めた方がいいでしょうね。
書込番号:6985984
0点

動画やワンセグが、必要なければNW-S718 8Gでも値段を考えたら、
購入の選択にいれてはどうでしょうか。
自分の場合は初めは、NW-S718 8Gを購入しょうと思っていました。
書込番号:6985985
0点

この機種の場合は動画を扱う前提で16GBとかの容量があると思うので、
動画を扱わないなら、8GBのものでも間に合うようにも思いますが、
動画を扱わないなら、そもそもコレはオーバースペックだし、大きく重いだけでは?
書込番号:6986326
0点

私はワンセグを利用するのであっても4Gでも事足りると考えていますが、ようは使い方次第ですね。
音楽に2G。ワンセグに2G。で私の場合は十分かなと思っています。
書込番号:7005485
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





