
このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2008年12月31日 10:51 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年12月6日 16:30 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月9日 15:46 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月26日 18:20 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月24日 05:08 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月13日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
リンク先拝見しました。
3型有機EL・タッチスクリーン・Wi-Fi搭載の薄型ガジェットで魅力的ですが
ワンセグ非搭載っぽいのは個人的にかなり残念です。
ワンセグ携帯シェアが大きく影響してるのか、コストの問題なのか。
書込番号:8798020
0点

>皆さんはいくらぐらいになると予想しますか?
値段なら8GB⇒36000円・16GBなら⇒48000円ぐらいの高価な値段になると思います。
3型有機ELならワンセグ対応の方が良いとは思いますね。
案外、ブルートゥース対応型とワンセグ対応型と分けて出すかもしれませんよ。
書込番号:8798715
0点

うーむ…8GBで36000円との予想ですか…
iPod touchの16GBより高いですから、まず鼻っから勝負にならないですな…
どれだけ性能が良くても、その値段ではほとんどの人がiPod touchに流れるでしょう。かくいう私も、その値段では…踏みとどまってしまいます。
私の予想
8GB:なし
16GB:28000
32GB:34000
64GBも出してほしいです。
ワンセグはPSPのようにアクセサリで対応なのかもしれませんね。WMPortの仕様も公開されたことですし。
書込番号:8800464
0点

8GBで36000円は言いすぎですね。
訂正して、26000円ぐらいだと思います。
16GBは36000円ぐらいと予想します。
NW−A919の16GBは44000円ぐらいでしたよね。だったら、思い切って安くするかこれよりも高くなるんではないでしょうか??
32GBは出して欲しいけど、出さないような気がします…
いつごろ発売だと思いますか??
書込番号:8804092
0点

情報源のSonyInsiderによれば、8GBはなく16・32GBモデルのようですね。
CES2009が来年の1月8日から11日まで開催されその時期に発表のようですから
来年春モデルとして3月頃にリリースじゃないでしょうか。
http://www.sonyinsider.com/2008/12/12/sonys-first-touchscreen-walkman-revealed/
NW-S730・630シリーズは明らかにiPod nanoに対抗したモデル、価格もnanoと変わらない設定です。
それを考えるとタッチスクリーンウォークマンはiPod touch対抗モデルと思われます。
しかしtouchより機能的でない分、価格はtouchの同容量モデルより下がるはずですので
16GBは3万前後、32GBは4万前後のような気がします。
いずれにしても発表が楽しみですね。
書込番号:8805900
0点

海外ではATRACに対応してないのですか。まさか日本でも廃止するなんてないですよね?
書込番号:8865152
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
発売当日に購入し、1年余り使い続けていますが、一つ不満があります。10分なり、30分なり、設定した時間の後に自動的に電源が切れる「スリープ機能」が備わっていない点です。スピーカーにつないで音楽を聞きながら寝ることが多く、電源を切るために必ず一度は目を覚まさなければなりません。これって、ファームウエアのバージョンアップで追加できないのですかねえ。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
主に下記のような使い方をしようと思っていますが、この製品は適しているのでしょうか?
〔使い方〕
1.英語の勉強(アメリカドラマを取り込んで勉強する)
2.TVを見る
3.車内でHDDカーナビに接続して音楽を聴く(HDDに録音する)
また、PCレスでCD/MDプレーヤーから直接録音する場合ケーブルもしくはクレードルが必要かと思いますがどちらが必要なのでしょうか?また、映像を取り込むにはビデオレコーディングクレードルをさらに購入する必要があるのでしょうか?
教えてください、お願いします。
0点

1.そのアメリカドラマがPC上にファイルとしてあるなら、何らかの変換ソフトで
Walkman用に変換し転送すれば見る事ができます。
2.ワンセグが付いてるので、視聴可能地域でしたら見れます。
3.HDDカーナビに外部入力があれば、ヘッドホン端子からケーブル接続か、
↓のようなラインアウトが取れるケーブルで接続すれば聴けます。
http://www.suntac.jp/products/sony/ws12l.html
>PCレスでCD/MDプレーヤーから直接録音する場合ケーブルもしくはクレードルが必要かと思いますがどちらが必要なのでしょうか?
どちらでもOKです。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?020688
>映像を取り込むにはビデオレコーディングクレードルをさらに購入する必要があるのでしょうか?
1.と同じですが、映像がPC上にファイルとしてあるなら、何らかの変換ソフトで
Walkman用に変換し転送すれば見る事ができます。
書込番号:8738376
0点

1.
海外ドラマを取り込んで電車内でたまに見てますが問題ありません。
2.4型画面がビデオ視聴にはちと小さいですがこれは個人によります。
もし英語の勉強でしたら映像より音量に重視するべきだと思います。
例えば携帯動画変換君でデフォルトの音量設定を変更して取り込み可能ですので。
そうしないと音楽の楽曲との音量差が激しくなりボリュームを上げたり下げたりと
多少面倒くさくなります。
>PCレスでCD/MDプレーヤーから直接録音する場合
純正の録音用ケーブルWMC-NWR1があります。
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/products/product/index.cfm?PD=26060&KM=WMC-NWR1
MDやカセットのストックをA919に取り込むケーブルとしては便利ですが、
CDはPCに直接取り込んで919に同期させる方がはるかに早いです。
>映像を取り込むには
ワンセグでなくテレビやDVDレコーダーの映像音声の転送ならクレードルVRC-NW10を使用します。
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/products/product/index.cfm?PD=30584&KM=VRC-NW10
でもビデオ用クレードルでテレビの映像を取り込むなら
A919でなくワンセグ非搭載モデルのA829でも良いと思うのですが・・。
書込番号:8757935
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
ファームウェアを1.03にアップデートしたら、操作したときクリック音を鳴らす設定をしているに関わらず操作確認音が出なくなりました。
設定画面で操作確認音を鳴らすを設定するときだけ鳴りますが、他の操作をしても一切鳴りません。
皆さん達のは、大丈夫ですか?
0点

【自己レス】
SONYさん済みません。私の勘違いでした。
しっかり音は鳴っています。
なんかもっといろんな場面でも音が出ていたような気がしてましたので...
書込番号:8694532
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
A919を使用しています。
ワンセグ用に番組取得フリーソフトのプログラムをインストールして
インターネットTVガイドのiEPG予約でTVPIファイルとこのプログラムを関連付けて
簡単に番組予約をしていました。
実はこのフリーソフトのプログラムを誤って削除してしまったので
再インストールし直しもう一度関連付けしようとしたのですが、
関連付ける時のいつもの設定、ファイルの右クリックで参照でプログラムを
クリックしても反映されず選べずに終わってしまいます。
以前は関連付けができたプログラムがなぜ今回は関連付けできない
(参照からクリックしても選べない)のでしょうか?
どなたかお分かりでしたら教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

拡張子の関連付け情報はレジストリに記録されています。
ファイル名を指定して実行にregeditと入力すればレジストリエディタというツールが開きまのでそこから編集できます。
詳しい方法については表記するにはかなり面倒なのでご自身でお調べください。
書込番号:8682633
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
ICレコーダを買おうと思って機種選定しているのですが、携帯電話、カメラ、ソニーNM-A919に加えてカバンに入れて歩くのは、全体としてかさばることが気になっていました。インターネットで見ていると、たまたまロジテック社で、A919の下部に挿して(はめて)使う小さな、LIC-WMREC01という機器があり、これによりA919をデジタルレコーダ(ICレコーダ)としても使えることが判りました。(http://www.logitec.co.jp/products/dfwm/licwmrec01.html)
価格はロジテック社では6980円と言っていました。
携帯する上では2つの機器(A919+ICレコーダ)が1つで代用するわけで携帯上便利と思いますが、レコーダとして性能上如何なものでしょうか? ICレコーダはあくまで別物として買った方が良いのでしょうか? A919の場ですが、お分かりの方、教えて下さい。
1点

価格的にはロジテック製の物より安いですが、SONYから12月13日に「ECM-NW10(ボイス録音ステレオマイク)」が発売されます。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11078785/-/gid=AX02040000
マイクの性能は分かりませんが、CDと同等品質の「PCM録音機能」が付いていますので、5〜6千円程度のICレコーダーよりは音質は良いと思われます。ビットレート(録音品質)もPCMを入れて4段階に設定できる様なので「ATRAC:256」の設定でも、16GBメモリーのNM-A919なら140時間近く録音できると思われますし、「ATRAC:128」の設定なら2倍の280時間近く録音出来るでしょう。詳しくは下記を参照して下さい。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkmanacc/acc/index.cfm?PD=32546&KM=ECM-NW10
ソニー製品に関する各種問い合わせ先
http://www.sony.jp/support/inquiry.html
書込番号:8678437
0点

●2段階の録音レベル切り替えスイッチ(口述/会議モード)
●AGC(Auto Gain Control)機能により、声の大小を自動調整して均一に録音
と書いてあるので、会話(講演等)には使えそうですね。
合唱など音楽には、どうなんでしょうか?AGCなど使いませんし。
もう少し情報が欲しいところです。
書込番号:8680310
0点

NW-A919でECM-NW10(マイク)をつけてマニュアル録音するとOMAファイルが作成されるけど、ICレコーダーの様な議事録作成用の気のきいた小回りのきく再生ソフトはありませんかね。
OMA→MSVに変換できれば既存のソニーソフトでも扱えるのに。なんかいい方法知っていますか?
ちなみにECM-NW10(マイク)にはアプリはついていません。
書込番号:8779009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





