
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
無いと思います。
自分も不便だと思っています。
書込番号:9058805
0点

やはりないんですかな・・・全て満足していますけど唯一それだけが不満です・・・
書込番号:9058814
0点

フォルダ分けできないのも不便ですが、並べ替えもできないのは更に不便です。
あらゆるジャンルの動画が登録順にバラバラに並んでしまって非常に見辛いのですが、せめてABC順に並べ替えるような事もできないのでしょうか?
書込番号:9062562
0点

音楽に関してはいい製品なのですが細かい所の機能が行き届いてないので非常に残念な製品ですね・・・これだからソニーブランドはだんだん低下しているんでしょうね・・・
書込番号:9066214
0点

私もビデオライブラリで、分類や並べ替えに不便を感じたので、
説明書を見たり弄ったりしてみました。
今はとりあえず、フォルダ分けができるポッドキャストライブラリに、
映像ファイルを入れて代用しています。
こちらは「PODCASTS」フォルダの直下のフォルダ名が
ポッドキャストライブラリに表示されて、
それを選ぶとその中のファイル一覧に移ることができます。
しかもこちらはファイル名順で表示されるようです。
余談ですが、今度からは中身に沿った題名をつけましょうね。
<参考ページ>
価格.com - [ご利用ガイド]掲示板ルール&マナー集
◆題名は具体的に!
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#10
書込番号:9093663
0点

>yammoさんそのやり方を教えて下さいお願いします。
「その」とは?
動画を再生するのに
ビデオライブラリを使う代わりにポッドキャストライブラリを使うということです。
ポッドキャスト関連は
取扱説明書 26-35ページ
詳細操作ガイド 21-23ページ / 67ページ
あたりを参照してみてください。
書込番号:9095772
0点

この機種にポッドキャストライブラリは無いと思いますよ。
ポッドキャストライブラリがあるのはS630、S730シリーズです。
書込番号:9102041
0点

あっ、ここAシリーズのカテゴリーでした。
いま ksk83さんに言われて初めて気が付きました。
北斗琉拳さん、すみませんでした。
ksk83さん、ご指摘ありがとうございました。
勘違いとはいえ、ちょっと酷いいいようでした。
本当にすみません。\(__)反省。
書込番号:9132093
0点

北斗琉拳さん、お手間掛させてしまい、しかもぬか喜びさせてしまってすみませんでした。
S638Fを持っていて、参考になる情報があるかもと思い、
ウォークマン全般を読んで情報提供出来そうならコメントしています。
魔闘気でお仕置きとかは、何とぞご勘弁を\(__)
書込番号:9132612
0点

大丈夫です魔闘気なんて使いませんから・・・北斗神拳究極奥義無想転生で葬りますから、冗談言える人なので気にしていませんよ
書込番号:9132643
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
A919を購入して付属のSonic Stage ver4.3のソフトをインストールしたのですが、
すでにこの機種を使用している片方は、Sonic Stage V(ver5.0)にバージョンアップしているのでしょうか?
やっぱり最新版をインストールするのがいいんですよね?
それと、ver4.3とver5.0の違いを教えてもらえたら嬉しいです。
0点

以下のページをご覧になると詳しく書いてあります。
"Q&A - ウォークマンほか/SonicStage:SonicStage V と SonicStage CP の違いは何ですか?<SonicStageCP, SonicStage V>"
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?030305
ここで拾って説明するには多岐に渡るのでご勘弁を。
といってもケータイからで見れない部分もあるかもしれませんので、
簡単に書きますと、
SonicStage V が付属の機種はウォークマンのそれに対応した機能への対応が
SonicStage Vに載って連携・対応がされていくつかの機能が省略されたという感じと、
対応OSが変わった(CPはWindows 2000も対応してましたが、Vは 2000は対象外。どちらもXP/Vistaは対応)みたいです。
機能比較では、使用できる音楽ファイルの種類は同じで、
楽曲の12音解析、LISMOビデオクリップの再生と、対応機器への転送、曲の読み仮名編集はCPには無く、Vで追加、
「 アーティストリンク 」 機能は CPはリンクの編集が可能で、Vはリンクの編集不可、
作成できるCD については、CPは音楽CD/ATRAC CD/MP3 CD が作成でき、Vは音楽CDのみ
といった感じです。
無理してかえる必要もないと思いますが、どちらも利用できるので、
元に戻せるようにバックアップを取って、
とりあえず SonicStageVを試して気に入らなければ元に戻すのもありかと思います。
私は S638F で SonicStage V を始めから入れて使っていて CP は使ったことが無いので使い勝手の比較は出来ません。
書込番号:9021492
0点

SonicStage Ver.4.3は特定のプレイリストファイル(拡張子がm3uのファイル)を開いたときに、バッファオーバーフローを引き起こし、お客様のコンピューター上で任意のプログラムが実行される可能性があるセキュリティ問題があります。
http://www.sony.jp/support/pa_common/download/ss_dl_01.html
なのでSonicStage Ver.4.4にしています。
SonicStage Vと共存出来るので両方入れています。
SonicStage Vの機能を十分に使えるのはNW-S7**やNW-S6**シリーズですのでSonicStage CPで良いと思います。
書込番号:9034970
0点

返事が遅れてすみませんでした。
yammoさん、kyu39seさん、nao357さん 有難う御座いました。
とりあえず SonicStage Vを使ってみようと思います。
書込番号:9057069
0点

今更かもしれませんが、VよりCPの方がずっといいですよ。
いまだに、ろくに使いもせずに↓のようなステレオタイプの発言をする人が
後を絶たないようですが、CPは完成度高いです。
操作性が全然違うので好みにもよりますが、
iTunesよりも軽く、使いやすいと思います。
> SonicStageのバージョンが上がると、使いにくくなるのは仕様です。
書込番号:9312342
0点

更に今更で申し訳ないですが・・・
toshisiさん
CPよりVの方が新しいと思っていたんですが・・・
で、Vを使ってみて、やっぱりCPの方が良かったな〜。と言う意味で発言したつもりだったんですが。
間違ってたら申し訳無いです。
既に誰も見ていないスレに失礼しました。
書込番号:9760022
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
購入後約1年ほどたって、最近液晶の周りがほかの部分より白っぽくなってきたのですが、同じような症状の方はいませんでしょうか?
0点

液晶の焼き付き現象です。
同じような映像を長いこと表示させていると起きます。
液晶TVでもパソコンのモニタでも、みな同じ。。。
書込番号:8987824
2点

毒舌じじいさんありがとうございます。
ですが同じ画面をずっとつけるようなことはしていませんし、(充電中はつきっぱなしだけど…)ほっといても元に戻りません。自分はバックライトの寿命なのかと思いましたが、輝度は2以下での使用でしたので、これほど早くだめになるものなのかと疑問に思ったというわけです。
書込番号:8989851
0点

ワンセグを結構見たとか、ミュージック再生中は壁紙を常時出しているとか、再生中の情報を常時出しているとか、、、と言うことは無いですか?
焼きつきである場合は、寿命ではないですよ。
液晶に表示させているときに気にならなければ、問題はありません。
書込番号:8992609
0点

液晶の焼き付きは、液晶の動きに、クセのようなものがついて起こります。
気になるようでしたら、以下の方法で軽減するかも
まず真っ白なjpegデータと真っ黒なjpegデータを作ります。ウィンドウズのペイントを使えば簡単にできます。
データを作ったら、ウォークマンに転送して、スライドショーの設定をリピートにします。
1日ほど続ければ改善されるかもしれません。
パソコンのモニターはこれで治りました。
書込番号:8996909
0点

補足です。
ちよっと説明不足でした。
白いJpegと黒いJpegを作って、スライドショーで交互に表示させることにより、液晶についたクセを矯正するのが目的です。
平たく言うと、液晶パネルは色の3原色のそれぞれの色毎にシャッターのようなものを持っていて、液晶の傾き加減により光の透過具合を調整して色や画像を表現しています。
液晶の焼きつきとは、そもそも、液晶のクセ=液晶のシャッターの動きにクセが付いてしまって、動きが悪くなった状態を言います。(ブラウン管と違って本当に焼きついたわけではないのです。見た目がブラウン管の焼きつきに似ているので一般的に焼きつきと表現します。)
黒と白を交互に表示させるということは、液晶シャッターを、強制的に、縦、横に極端に動かすということになります。この運動を液晶にさせることにより、液晶の動きのクセを取り除こう。というのがこの目的です。
ブラウン管の場合は、本当に蛍光体の部分が焼けますので、どうしても治りません。
書込番号:8997363
2点

毒舌じじいさんご丁寧にありがとうございます。
自分は液晶画面では焼きつきは起こらないものと思っていましたが、このようなこともあるとは知りませんでした。
電源を切ると何も残らないのでバックライトが悪いのか思いましたが、試させていただきます。
書込番号:8999542
0点

私も同じ症状で、ソニーSSに修理に出しました。
修理の内容は、
1.SVX メインキバンASSY 不良
1.LCD ASSY 不良
1.セッチャクシ(BATT) ゆるみ
で、すべて交換でした。
修理代は、購入日から1年1ヶ月未満だったので無料でした。
書込番号:9086475
0点

Sonny,Pleaseさん 返信ありがとうございます
やっぱり故障だったのですね。
自分のものはすでに1年以上経過しているので、無料修理にはなりそうにないですが、だめもとで購入した店にもっていってみることにします。
書込番号:9094432
0点

こんばんは〜。
私はNW−A918を使っていますがスレ主さんよりもひどい状態に><
文字などは見えるのでこのまま使えないことはないのですが・・・。
もし、有償修理するのであればいくらくらいかかったのか教えていただけませんか?
書込番号:9172291
0点

今日購入したベスト○機にもっていったのですが、「症状が確認できない」とのことで修理を断られました。(断られたというか修理しても無駄です。みたいな事を言われた)
1年間保障も切れているので見積もりだけで1,050円かかるそうなのであきらめてこのまま使うことにしました。
しかしx64 Editionさんの物は真っ白になっているので症状が確認できないということはないと思いますので、一度販売店にいってみてはいかがでしょうか?
書込番号:9206272
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
NW-A919(167dpi)
iPod classic(163dpi)
解像度の数値ではほとんど変わらないけどclassicの2.5型はやはり大きく見やすい。
その代わりポータブル性ではウォークマンに負ける。
書込番号:8952405
0点

動画のビットレートなどにもよるとおもいますが、
おそらく、nw-910シリーズのほうが
きれいに見えるのではないでしょうか?
解像度はipod clasiccのほうが多いですが、
液晶のサイズが
ipod clasicc 2.5インチ
walkman nw-A910シリーズ 2.4インチ
となっているので密度敵にはやはり
nw-A910シリーズの方がきれいに見えるのではないでしょうか?
書込番号:8953303
0点

>解像度はipod clasiccのほうが多いですが
iPod classicとA910シリーズの解像度は同じですよ。
書込番号:8955007
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
動画についてUSBでPCと接続して取込した所、1階層迄はフォルダ作成出来るのにウォークマン側ではフォルダ別に表示されず、取込順に一覧表示されてしまいます
携帯電話では出来ていた事が出来ないなんて。。。
とても使い辛いです
フォルダ管理の出来る大容量のデジタルオーディオプレーヤーってあるのでしょうか?
(あったら教えて下さい)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





