
このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年2月29日 07:10 |
![]() |
2 | 0 | 2008年2月28日 00:54 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月28日 23:26 |
![]() |
0 | 10 | 2008年2月28日 00:47 |
![]() |
3 | 10 | 2008年2月29日 21:43 |
![]() |
1 | 11 | 2008年2月29日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]

ん〜、ゴボゴボですか・・・
カナル型なので、コードが物と触れるとタッチノイズが聞こえることはありますが、ゴボゴボっつーのは初めてたなぁ〜。
書込番号:7460694
0点

屋外などでの使用で風が入っていませんか?
外の音をマイクで拾うことでノイズキャンセルしているので、屋外で風などが吹いているとそう聞こえることがありますね。
書込番号:7461460
1点

屋外だとあることなんですか。
分かりました。
返信ありがとうございました。
書込番号:7463209
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
みなさんご存知だと思いますが、
自宅内ではワンセグの受信感度が悪く、一局も映りません。
以下の対応しました。
・壁のTVアンテナの穴が一つしかないので、分配器(私は、2分配付きブースター)を購入
・一つは、当然今まで使用していてたTVやレコーダーに接続。
・もう一つは、アンテナの真ん中の小さな穴に細いハリガネを差し込み
・そのハリガネをウォークマンのアンテナにクルクルと巻き付ける
これですべての局がアンテナ3本立つようになりました。
ちなみに
ハリガネは、家電とか買った時にケーブルを纏めるのに使用してあるアレを
ビニール部分を剥いて、中のハリガネを取り出したやつを使用しています。
お試しあれ。
2点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
本機を購入予定なのですが、自宅PCがネットに繋がっていない為、下記方法でジャケット画像を取り込む予定ですが可能でしょうか?
自宅PCでSonicStageを使い、楽曲を先に取り込む→その後マンガ喫茶のPCを使い、取り込んである楽曲のジャケット画像を取り込む
回答よろしくお願いします
0点

自分もいまいちジャケット画像の管理方法がよくわかってないんですが、
自分の場合はSonicStageに登録してあるアルバムに対して画像をD&Dで載せてます。
ウォークマンに取り込み済みのものにジャケットは設定できましたっけ?
ATRASさんの場合で自分が考える最善の方法は、
まんが喫茶のPCでジャケット写真を入手して、CDRに焼くとかして家に持ち帰り、自宅PCでSonicStageにジャケット設定して、ウォークマンに転送
という方法です。たぶんこれなら問題なくいけるはず。
書込番号:7449248
0点

回答ありがとうございます。
また質問になってしまいますが、マンガ喫茶に取り込みたいCDを持ち込み、そこのPCでSonicStageを使ってジャケット画像も楽曲も取り込んだ方がいいですかね?
書込番号:7449263
0点

それが手っ取り早いかもしれませんね。
でも使い終わったらソフトと楽曲の消去を忘れずに・・・
書込番号:7449444
0点

この機種はUMSとしては使えないんですかね?
使えるのであればそこにジャケットだけ入れて持ち帰って、家のSonicStageに取り込ませた方が後々の管理も楽そうですが。
書込番号:7449849
0点

なんか話が変な方向に行ってますか?わかりずらい文章で申し訳ありません。
ATRASさん
音楽の取り込みとジャケット画像の取り込みは同時に行わなければいけないわけではありません。簡単に言うならば、SonicStageのデータベース上の音楽ファイルにジャケット画像を追加するというイメージで作業する感じですかね?ジャケット追加後にウォークマンに転送すればジャケット画像が表示されるようになります。ですから、ストーリアさんの言うとおり、音楽の取り込み作業は自宅PCで行ったほうが音楽管理が楽になると思います。基本的な音楽の管理は「自宅PCに溜めてある音楽をウォークマンにコピーして持ち歩く」というスタイルだと思いますので。
ATRASさんの場合はこのジャケット写真(JPEG等)の入手という手段のみをまんが喫茶でされるのがいいと言いたかったわけです。自宅PCにCD読めるドライブはありますよね?
で、自宅への画像の持ち帰り手段でCDRへ書き込みと書いてしまったわけですが、
>この機種はUMSとしては使えないんですかね?
という指摘のとおり、USBケーブルでつなげば(OSによってはドライバ必要かもしれないけど)ストレージとして使えると思います。(ただ放り込んだだけではウォークマンからでは見えませんが、PCからだと取り出せるはずです。)のでそのへんはご自由に。
書込番号:7450365
0点

>スレ主さん
ジャケット写真以前に曲の情報(タイトル・発売年・作曲者等)はどうするつもりですか?
インターネットに繋がってないと、Sonicstage上で曲情報を手入力する羽目になりますけど?
こちらのが重労働ですよ。
書込番号:7451264
0点

SonicStage上で手打で曲名のみ入れる予定なんです・・。
もし、打ち込んだ曲名が間違っていた場合などはネット接続機会に編集可能でしょうか?また、ネット接続で後から作曲者や発売日などを追記することが可能でしょうか?
書込番号:7451428
0点

> ネット接続で後から作曲者や発売日などを追記
SonicStageで可能です。
音楽ファイルからCDDB上のタグ情報に修正することが簡単にできます。
ただ、発売日情報はほとんど無いと思うのでそこだけ手打ちかもしれません。
書込番号:7451576
0点

手打ちですか・・・大変ですね(^_^;)
曲情報ですが、タイトルの他にアーティスト名・アルバム名(出来れば発売年)を入れておくと、
再生時にアルバム名・アーティスト別・発売年などで検索出来るので便利ですよ。
(SONICSTAGEは基本的にアルバム単位で曲を転送します)
あとネット未接続と聞いてちょっと心配になったんですが、PCのOSはXPのSP2以降ですか?
これ以前のOSは動作保証していません(動くとは思いますが)ので要注意です。
実は知人が最近iPodを買ったんですが、やはりOSの問題でiTuneがインストール出来なかったらしいです。
あと、64BIT版OSも未対応ですので。
書込番号:7457818
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
DVDレコーダーの代わりに購入しようかと思っています。
番組録画はできるのでしょうか?
また、その他にDVDレコーダーとして使うにあたっての基本的な機能不足はありますでしょうか?
0点


推測するに、ワンセグ機能を家庭用録画機のように使用できるか?という質問でしょうか?
その質問の場合だと「難しい」と言えるでしょう。
隣のうちのトッポさんさんが電波のいい場所におり、なおかつほどんど持ち歩かずに、アンテナを立てたまま使用するなら可能かもしれませんが、厳しいでしょうね。
画質もワンセグですから、家庭用とくらべてはいけません。
番組表から予約もできるけど、番組は半日くらい表示されればいいほうです。
日時指定もできるけど、結局アンテナ立てておくのがほぼ必須ですし。
携帯するワンセグは(この機種に限らず)こういう制約が出てきてしまうものだと考えてます。
ちゃんと見たいものは家庭用レコーダーで、ちょっと見たいものはウォークマンでどうぞ。
書込番号:7449222
0点

DVDレコーダーと違って、これ単体でDVDに録画できません。
書込番号:7451086
0点

DVDじゃなかったですね?^^;
ハードディスクレコーダーのイメージでした。
要は番組録画を毎日録画とか毎週録画とかできて、それをポータブルに観れればと。
録画中は受信状態がいい場所に置いておく必要があるようですね?
ハードディスクプレーヤー、うちではDVDプレーヤーを使っていますが、それでは持ち運びができないので、これなら!と思ったのですが・・・番組表示が半日はちょっと辛いかも?です。
書込番号:7451884
0点

ポータブルDVDプレーヤーを買ったほうが吉。
この手のディスプレーで字幕が読める人は尊敬に値する、、、
老眼になるからやらないです、私は(^^
★☆★manten_pocket♪
書込番号:7452234
0点

>要は番組録画を毎日録画とか毎週録画とかできて、それをポータブルに観れればと。
>録画中は受信状態がいい場所に置いておく必要があるようですね?
一応録画設定で「毎日」とか「毎週○曜日」とか「月-金」とか細かく設定はできます。
でも、移動中の録画は厳しいので撮れないこともあるのを覚悟して使うしかないです。
便乗質問になるかもですが、
地デジだと1週間の番組表が見れますよね?ところがワンセグは半日分までしか見れません。データ量の関係で制約があったりするんでしょうか?普段使わないケータイワンセグでも番組表を見てみたんですが、やっぱり半日分(というか3〜6時間程度?)見れればいいほうな感じでした。次の日とかの番組表とか見れるワンセグ端末があるのかどうか興味ありです。あるなら教えてください。
書込番号:7452576
0点

録画したテレビ番組を外出時に視聴する用途でしたら、筐体サイズ・使い勝手・画質を総合的に考慮すると新型PSPとBDZ-X90の組み合わせが最も快適だと思われます。
ただしそれなりに金額は嵩みます。BDZ-X90の代わりにすでに生産終了してるRDZ-D900Aなら多少は安く上がりますが。
書込番号:7452673
2点

越後太郎さんへ
番組表は、受信側の問題ではなく、配信する局側の問題です。
大抵ワンセグは、数時間先までしか番組表を配信していません。
原因は忘れましたが、ワンセグは補助的な使い方をさせるためだととか… データ量的な問題だとかです。要は、「録画するなら地デジ使ってね」ということみたいです。
隣のうちのトッポさんさん
お住まい地域が分かりませんが、よっぽどの強受信地域でないと移動中の録画は無理があります。
そこで私が利用している方法を紹介しておきます。
ウォークマン4GBタイプを二つ購入します。
一つは、家に置いておき録画専用に。 もう一つは前日録画したものを視聴用に持ち歩きます。
視聴用のワンセグを見終わったら、録画用と視聴用を交換します。
・録画用のウォークマンは、iEPGの電子番組表を使って予約が出来るソフトを使って録画予約します。
=> これにより前日に録画予約も可能になります。(放送時間のズレには対応するのかは不明)
4GB2つは16GBモデル1つよりは高いですが、これにより録画スタイルが安定します。
一つの方法としてご参考ください。
書込番号:7457793
1点

だんだん分かってきました。
私はビジネスサテライトを録画して朝観ますので、観てる間に放送されているモーニングサテライトを電車の中で観たかったのです。
なので、受信状況のいい場所に置いて、録画後にNWを持って電車で観ればいいのですね?
で、今日、家電屋さんで触って、録画画面を見たら、月−金予約の画面がありました。
でも、お店の人はEPGなので、野球などの延長の場合の対応は大丈夫と言っていましたが、本当でしょうか?
書込番号:7462080
0点

>番組表は、受信側の問題ではなく、配信する局側の問題です。
>大抵ワンセグは、数時間先までしか番組表を配信していません。
やはりワンセグの制約でしたか…
番組のデータ量なんてたいしたものじゃないなんだから1週間分くらい配信したっていいもんなのに…
放送関係のものは変な制約がついて利用しにくくなってる部分がやけに多い気がしますよね。
もうちょっと利用者のことを考えたものになっていってほしいものです。
>でも、お店の人はEPGなので、野球などの延長の場合の対応は大丈夫と言っていましたが、本当でしょうか?
今のところ延長にあたったことがないので実際どうなのか自分ではわかりかねます。
詳細操作ガイドを見てみると、
「延長がある場合などは、番組表で表示される放送時刻は「**:**」と表示されます。」
と書いてありました。・・・で結局どうなの?対応してるの?表示だけ?って感じです。
ついでに同じ場所に上の質問の答えの「番組表で表示される番組数は最大10番組です。ただし、放送局によって表示される番組数は異なります。」と表記されてました。
質問する前にきちんと目を通すべきだなと反省しております(ーー;
書込番号:7465944
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
iPodの音質の悪さ、電池持続時間の短さに辟易し、当機を購入しました。
音質は満足、SonicStageも戸惑い無く使える。が、内臓電池が6時間位しか
持たないのはどうした事でしょう。カタログでは、30時間持つとあるのに。
購入して1週間なので、電池が充放電になじんでいないのか?
皆さんのこのwalkmanは、どのくらいの電池持続時間あるのでしょうか?
0点

購入してすぐは、バッテリーが安定してない場合があるので2、3回充電放電して、
イコライザー、DSEE等の音質調整をすべてOFF、ノイズキャンセリングもOFFの状態で
音楽だけ再生して状況が変わらないのでしたら、購入店かメーカーに相談した方がいいかもしれません。
書込番号:7448402
0点

こいつの充電池に限ったことではなく、リチウムイオン電池と言う物自体、購入後数回充放電させないと
100%の性能を発揮出来ないらしいです。
書込番号:7449520
1点

電池のもちは、設定や再生ファイルの内容によってかなり変わりますので、実際にどういう設定でどういう使用をされたのかを書かれたほうがみなさん判断しやすいのではないでしょうか。
輝度を上げたりスクリーンセーバー使用、曲の切り替わり時の表示など画面表示を多用すると結構電池を消費しています。しかも今は冬ですし、低温では電池のもちは悪くなりますので30時間フルということはまずないのではないでしょうか。
個人的には、公称の85%くらいであれば誤差範囲かな、と思っています。
書込番号:7453384
0点

スレ主です。再生は、MP3 128KbpsとATRAC 64Kbpsの2種類だけ。
バックライトは極力使わない設定(輝度1、30秒後スクリーンセーバー)
ワンセグはほとんど使用なしの状態。充電は、ソニーの別売AC-U50ADで
FULLが出るまで。これで電池持続時間が6時間。
ソニーの相談センターに電話してみると、なんと「RESETスイッチを
押してください」との返事、これ以上は、販売店に相談してください
との事。派遣か?この回答は?
書込番号:7454644
0点

購入検討者です。
便乗質問になってしまうのですが、
みなさんのバッテリーの持ち時間はどれくらいなのでしょうか?
書込番号:7454732
0点

低ビットレートの音楽再生のみで6時間は確かにおかしいですね。
リセットしても改善しない場合は、サポートの案内どおり初期不良ということで
販売店で交換・返品するしかないでしょうね。
担当者がどういう表現をしたのかはわかりませんが、
販売店に相談してください、だとちょっと不親切な印象になってしまいましたね。
不良品は販売店を経由して回収し検証するというのがソニーの業務フローなのかもしれませんが。
>みなさんのバッテリーの持ち時間はどれくらいなのでしょうか?
私は、音楽だけでバッテリがなくなったことはありません。
室内ではオプションの充電器に繋いで使用しているのですが、外出する際の
2-3時間くらいの音楽再生では目盛はひとつも減りませんし、日中フルに使っても
目盛半分は残っています。ワンセグ視聴だと数時間で残り2目盛くらいになります。
そのあたりからすると、だいたい公称値どおりだと思います。
書込番号:7455307
0点

私は、S718Fを使用しています。
一日約二時間、5日間の使用で、二つ目盛りが減ります。
ノイズキャンセルは常時ONで使用しています。
週末はパソコンに接続しているので、完全にバッテリーを使い切ったことはまだありません。
私の経験上、スクリーンセーバーも少し電池食いのようです。
一定周期で、バックライトをONしていますから。
音楽再生offの状態で何時間放置しているのでしょうか?
一度、"スクリーンセーバー画面オフ" で試されてはどうでしょうか?
あと、温度が低いと、バッテリーの寿命は短くなります。
でも、iPod と比較して、短いとのことですよね。
とすると、やはり、初期故障のような...。
気になるようであれば、一度、修理に出してみてはどうでしょうか?
書込番号:7458382
0点

万事万年勉強中さん、森林もりもりさん、はじめまして。
毎日の通勤で使うのであれば、電池の持ちは全く問題ないのですね。
大変参考になりました。ご回答ありがとうございました。
書込番号:7458861
0点

DSEEをONにするとバッテリーの減りが早く感じますね。
書込番号:7460620
0点

DSEEは、プレーヤ本体にとってはビデオ再生と同じ程度の演算量になっています。バッテリー消費が非常に大きくなりますのでOFFにすると改善するのではないでしょうか?
書込番号:7461434
0点

購入して11日目、やっとの事で皆さんのwalkmanと同じような電池持続時間を得る事が出来るようになりました。購入当初、充電2時間後、電池充電マークがFULLを示すと同時に電源USBコネクターをはずしていました。これが問題あったようです。
内臓電池の充電、放電を繰り返してみました。充電は8時間(取説では3時間)、放電はワンセグつけっぱなして行った結果、この内臓電池を活性化させる事が出来ました。
2時間後充電がFULL表示されるは良いけど、活性化していない電池では電流供給に必要なエネルギーを蓄積できていなかったと推測しています。
工場出荷時にある程度の充電がされていれば、電池が少しは活性化していたのではないかと感じます。
色々な人からのレスポンス、本当に有難うございました。
書込番号:7463984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





