NW-A919 [16GB] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:16GB 再生時間:36時間 インターフェイス:USB2.0 NW-A919 [16GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-A919 [16GB]の価格比較
  • NW-A919 [16GB]のスペック・仕様
  • NW-A919 [16GB]のレビュー
  • NW-A919 [16GB]のクチコミ
  • NW-A919 [16GB]の画像・動画
  • NW-A919 [16GB]のピックアップリスト
  • NW-A919 [16GB]のオークション

NW-A919 [16GB]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2007年11月17日

  • NW-A919 [16GB]の価格比較
  • NW-A919 [16GB]のスペック・仕様
  • NW-A919 [16GB]のレビュー
  • NW-A919 [16GB]のクチコミ
  • NW-A919 [16GB]の画像・動画
  • NW-A919 [16GB]のピックアップリスト
  • NW-A919 [16GB]のオークション

NW-A919 [16GB] のクチコミ掲示板

(2478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-A919 [16GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A919 [16GB]を新規書き込みNW-A919 [16GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

標準

ウォークマンとiPodの音質の違い

2008/01/13 03:10(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]

クチコミ投稿数:11件

ココでよく、「ウォークマンとiPodってどっちが音質いいんですか?」というような質問を見かけるんですが、その質問に対するみなさんの解答について疑問に思ったことがあるので書き込ませていただきます。


@「ウォークマンはドンジャリ系、iPodはフラット系の音質だから、どちらが好きだというのは人それぞれ違うわけだし、どちらが一概に高音質とはいえない」

…というような解答に対しての疑問ですが、
果たして本当に、「ウォークマンはドンジャリ、iPodはフラット」なのでしょうか?
というのも、ウォークマンの大きな特長のひとつに、「5バンドイコライザ」がありますよね?

このイコライザの精密さは、iPodはもちろん、他社のデジタルオーディオプレイヤーよりも圧倒的に優れていると言えると思います。
このイコライザを上手く使うことで、ウォークマン特有の「ドンジャリ」な音質が生まれるわけですし、イコライザをOFFにしたり、またまた上手にこのイコライザを使うことで、「フラット」な音質も作れると思うんです。

しかもそれだけではなく、設定次第でこの二つの音質の中間くらいの音も作れる。
もっと大きく言えば、iPodよりはるかにいろいろな種類の音を作れると言っても言い過ぎではないでしょう。

「音質の良し悪しの判断基準は人それぞれ」
これが「高音質の定義」だとすると、iPodや他の音楽プレイヤーと比べ、圧倒的に多くの種類の音を作れるウォークマンの方が、その人に合う音質を見つけやすい=高音質
なんじゃないでしょうか?


A「イヤホンを変えればiPodも音質が良くなる」

…というような解答への疑問ですが、
う〜ん、確かにイヤホン、ヘッドホンは音楽再生機器の音質を大きく作用すると思います。
ですが、私は再生機器の方もそれと変わらないくらい重要だと思うんです。

ちなみにウォークマンのイヤホンをiPodへつないで見ると、確かに低音が強調されたように感じて音質が良くなったと思いましたが、どうもしっくりきませんでした。
なぜかというと、おそらく私好みの音質じゃなかったんでしょう。

「もうちょっとボーカルをクリアな音質にしたい」
「ベースラインが聞き取りづらい」

こういう細かい注文は、イヤホンでは受け付けてくれないんですね。
というわけでさっき@で述べたようなウォークマン本体の「自分好みの音がつくれる」という利点はイヤホンにもまして重要なわけです。

「私は細かいことは気にしない」
と言う人にとって、このコトはどうでもいいことなのかもしれません。
しかし、そういう人にとってこの機能がついていることは、別に気にしないのだからマイナスになるわけでもないし、
イコライザでいちいち設定するのが面倒な人のために、プリセットやイコライザOFFという方法もあるわけですから、結局どんな人にとっても「ウォークマンは悪い」とはならないんじゃないんでしょうか。

つまり、いろんな人が「高音質だなぁ」と感じるには、
イヤホンを変えれば良いとか、そんな単純なコトだけじゃすまないと思うんです。
また、どんなイヤホンが付属しているかというのも、その音楽再生機器の「音質のよさ」の
基準の一部なんじゃないかなと私は思います。


B「音質がいいか悪いかは実際聞き比べてみるのが一番」

この解答に対する疑問ですが、

そもそもこんな解答をしてよいのでしょうか。

まず、どちらが音質がいいのかを買う前に電気屋さんで聞き比べる人というのは、
ウォークマンに「5バンドイコライザ」やココでも評判が高いイヤホンの音質を全く知らない人が多いわけです。ヘタをすると、そういうイヤホンやイコライザが付いていること事態知らない人もいるとおもいます。

さらに、最近の電気屋さんでは盗難防止のためにウォークマンの付属のイヤホンではなく、また違ったイヤホンをつけている場合が少なくないです。

ソニーも「これならウォークマンにピッタリだ」というイヤホンを付属品に選んでるわけですから、最近多い、付属イヤホンではない電気屋さんの試聴コーナーで聞き比べてみようというアドバイスは、そもそも的外れだと思います。本当の音質が分かりません。
これはiPodでも同じことが言えると思います。

そして、ウォークマンの音質を左右する「5バンドイコライザ」も電気屋さんの設定ではほぼOFFになってます。しかも、聞き比べている人のほとんどはこの「5バンドイコライザ」について詳しく知りません。
結局これでは、皆さんが言う「ドンシャリ系な音」も理解してもらえません。

つまり、「ウォークマンとiPodを聞き比べて見たけど、あまり違いがよくわからなかった」
という感想を持つ人がよくいるのも、これが大きな原因ではないのだろうかと私は思うわけです。

本当にその人のためにアドバイスをしてあげたいのなら、「聞き比べる」ということを勧めるより、「ウォークマンやiPodの音質設定機能は、こんなのがあるんだよ」と説明してあげることの方が、よっぽどその人のためになるんじゃないんでしょうか?

ものすごい長文失礼しました。

書込番号:7239819

ナイスクチコミ!8


返信する
lem2さん
クチコミ投稿数:47件

2008/01/13 09:21(1年以上前)

掲示板は文章で伝えるしかありませんからね、

「小樽で一番うまいイクラ丼と、根室で一番うまいイクラ丼の味の差を文章で伝えよ」

っていうのと同じですよ。「食べてみたら?」って回答も出るでしょう。

出力は重要ですよ。イヤフォンのレビューもご覧になってください。音質調整機能についてはメーカーのWebSiteやカタログ情報も参考になるでしょう・・・・・

自分が楽しめる装置との幸せな出会いがあるといいですよね!

書込番号:7240277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/01/13 10:06(1年以上前)

トーン調整(イコライザ)は音質の一部でしかありませんから、「イコライザでトーンの補正が出来ます」という言い方は出来ますが「イコライザがあれば音質の調整が出来ます」とはいえません。

http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/#oto

書込番号:7240411

ナイスクチコミ!2


鵜の目さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/13 10:07(1年以上前)

それでもiPodのシェアが高いということは、音質以外の
要素で本体を選んでいるユーザーが多いということですね。

オマケで付いているイヤホンで十分だと思っているユーザー
も多いのかもしれないし、これだけiPodのシェアが高いと
音楽を作る側もiPod+付属イヤホンに合わせた音作りを
している場合もあるでしょう。

ただ、iPodもiTunesとの組み合わせで結構細かい設定が
可能な様ですよ。

自分は音質が悪くなる(音が歪む・濁る)傾向があるのでイコライザは
あまり使いませんし、一番好みに影響する音の出方までは調整出来ません。

音質というより好みの音に拘るのであれば、やはり出口側のイヤホンを
選んだ方がいいと思います。

これは試聴するか、無理であれば、出来るだけ好みの音楽と音の傾向を
具体的に伝えて色々な方々の意見を参考にするしかありません。

オーディオ評論だと具体的なソースと聴き所まで指定して説明します
からね。

好みの音楽に合わせて複数のイヤホンを持つ方もいる様です。

書込番号:7240412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2008/01/13 13:58(1年以上前)

>「小樽で一番うまいイクラ丼と、根室で一番うまいイクラ丼の味の差を文章で伝えよ」

例えが間違ってますね。

正しくは一番売れてるイクラ丼と巷で一番うまいイクラ丼の味の差

実際、iPodからウォークマンへ乗り換えで音質が良かったのが多数報告アリ、
逆はあまり聴かないですね。
イコライザにしてもデジタル音源を充分知り尽くしたものでないと簡単に音を割れます。
SONYは言わばCDを作った元祖的な存在ですからイコライザは朝飯前。
ケンウッドはサプリーム、ビクターはK2テクノロジーと結構古くからやっていた技術です。
巷で音質が良いDAPはどうしても先に上げた御三家なんです。
DAPで高音質を作ることはデジタル音源を知り尽くしたものでないと成し得ないです。
ですからiPodは高音質イヤホンへ頼ってたのですね。
それはそれで悪いとは言わないけどね。

書込番号:7241187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/01/13 14:09(1年以上前)

デジタルミュージックでは元祖のソニーがコンピュータの歴史が浅かった
にも関わらずVAIOのヒットでトップシェアを脅かした時代もあります。

iPodを生んだアップルもオーディオ技術では古参ではありませんから、
ずっとトップシェアのまま続く保証は皆無でしょう。
ここらはライバルが多くなれば必ずや別のヒット商品が登場するモノ
だったりします。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7241222

ナイスクチコミ!1


鵜の目さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/13 17:38(1年以上前)

我々の世代の感覚だとソニーはオーディオの世界では
トップグループにいてもトップでは無かった。

でも映像ではダントツのNo.1だと思っていました。

A800シリーズでは音質でも画面のクリアさでも
ソニーの底力を見たと思いましたが、A900シリーズでは
液晶が大きくなり、ワンセグを見ることが出来る様になった
ものの肝心の画質が悪くなりました。

ソニーはワンセグを見ることが出来る様にするだけでiPodに対して
優位に立てると思ったのでしょう。

ただ、ワンセグならケータイの方がはるかに進化していて
いまや殆どのケータイで見ることが出来るし、画質も遥かにいい。

音楽だけでなく映画や音楽ビデオをダウンロードして楽しむ流れが
加速する中でダウンロードした映像を見るという目的なら少なくとも
画質は新型iPodの方が上です。

Touchなんかはまさにその流れを狙った機種だと思います。

この辺はAppleのマーケティングのしたたかさを感じます。

書込番号:7241952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/13 19:55(1年以上前)

おいらなりに

1.フラット系とかドンシャリ系か、って辺りは、いわゆる素性を知るって感じで参考にしたいと思って読んでます。
イコライザなどで無理に低音や高音をいじらない状態でどんなもんか、ってとこですかね。

2.ヘッドホンで音は変わりますよ。数種類を試してみると、おいらのダメ耳でも割と違うのがわかりました。

3.試聴については、人の話はあくまで参考程度にしか役にはたたないと思うので、聴いてみる以上のことはないと思ってます。
同じ音を聴いても、世の中全ての人が自分と同じように感じるなんて思ってませんから。


こんなとこ。

書込番号:7242495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/13 23:22(1年以上前)

にっきー06さん こんばんは

@は僕も似たような書込みをしています。
イコライザーについてはかっぱ巻さんと同じ見解です。
違う見方をすると、もともと持っているMP3プレイヤーの音をそのまま
再生すると不満があるので、イコライズするという見方もできます。

MP3プレイヤーの選択はイコライズを利用する前のメーカーが演出した
音が好みに合って、さらに俗に言う高音質であれば良いということだ
と思います。

俗にいう高音質というのは、演奏会の良い音が耳に残っているとか、
普段はステレオ装置でレコードやCDをスピーカーで聴いていて、これも
良い音が耳に残っているというのと、他の経験がなくてMDプレイヤーの
ような圧縮音源の良い音しか耳に残っていない。というこれは極端ですが
そのような耳の経験によるところも非常に大きく影響すると思っています。
できるだけ良い音源を聴く事はオススメです。

そうすると一番効果的なのが出口であるイヤホンの選択ですね。
個人的には圧縮音源に適したイヤホン、そのメーカーの圧縮音源に適した
イヤホン、非圧縮音源に効果を発揮するイヤホン等様々あると思っています。
ある意味イヤホン選びは楽しいですね。
イコライザーはその上での微調整ですね。


個人的には、ソニー様の音響技術というのはありますが、その人と技術というのが
このMP3プレイヤーに惜しみなく注ぎ込まれているかと考えると、軽薄短小(良い
意味で使っているので誤解の無いように)中心の人と技術が主体で、ポータブル
分野から遠ざかってしまっていると感じています。

ですのでipodとの比較においてソニーは音響技術があるからというのは、あまり
あてはまらず、ソフト中心のipodと音の傾向は異なるものの、差は無くどっこい
どっこいかと感じております。
音を国産で追求しているのはケンウッドが一歩も二歩も進んでいますね。




書込番号:7243570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/13 23:26(1年以上前)

 私の近所の家電量販店では、1万円程度から5万円程度までのヘッドフォン(イヤフォン)が自分のDAPで試聴できるようになっています。店員さんには申し訳ないのですが、幾らでも遊んで(試聴して)いたくなります。
 いわゆる高級オーディオの世界では、SONYも必ずしも図抜けたブランドではありません。(少し前はDENONでは単体のDACがありましたが、SONYってありましたか? 最近そっちの世界は疎いもので・・・)
 ただ一つ気になったのは、音というのは機械単体で出てくるものではありません。例えばCD+アンプ+スピーカでありこの場合は、DAP+ヘッドフォンと言うことになります。ですからオーディオ雑誌などではスピーカーを比較するときはCDプレーヤーとアンプは統一し、ソフトも統一します。最終的に出力機器(ヘッドフォン・スピーカ)に流れ込むデーターがそれなりに高品位のものでなければ、どんなスピーカなりヘッドフォンを使ってもそのデータ以上の音は出力されません。そういった意味では高音質のヘッドフォンに頼ると言うことは無理があるのではないでしょうか。

書込番号:7243595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/01/13 23:34(1年以上前)


>かっぱ巻きさん

「トーン調整(イコライザ)は音質の一部でしかありません」
とおっしゃっているのに、
「『イコライザがあれば音質の調整が出来ます』とはいえません。」
というのは、私には食い違っているように聞こえてよく理解が出来ません。

「イコライザは音質の一部」つまり「音質」なのに、
なぜイコライザを調整しても、「音質の調整が出来ない」のでしょうか?

それともこれは、「イコライザは音質を決める100の要素の1に過ぎない」
ということでしょうか?

そもそも、「音質」というのは、音の性質、品質のことですよね?
「5バンドイコライザ」をOFFにした時と、調整していわゆる「ドンシャリ系」の音にした時には、誰が聞いても「全然音の性質(品質)が違う!!」と気付くと思うのですが。

それと、一応ソニーは「イコライザがあれば音質の設定はできる」と言っているのですけれど。
(※参照 http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023021


>鵜の目さん

iPodとウォークマンの画質が違うのは、メーカーが違うからと片付けられそうなのでいいのですが、なぜ同じウォークマンのA800とA900で画質が違う(A900の方が悪い)と言えるのですか?
ワンセグなら、公式サイトでダウンロードした動画に比べ画質が落ちるのは当然仕方がないと思います。何しろ電波とデータファイルですからね。比べ物になりません。

しかし、同じ動画をA800とA900で再生した時にA900になって画質が落ちたとおっしゃるのであれば、その根拠をきちんと述べていただきたいと思います。

また、ワンセグをウォークマンで見る、ケータイで見るという事はそれぞれに利点があり、欠点があると思います。

ケータイの利点
・有機ELディスプレイや、有名テレビの技術を採用したりなど、「画質」や性能がいい。

ケータイの欠点
・ワンセグで電池を食ってしまうと、メイン機能の電話・メールなどの大事な使用時間がかなり制限されるため、ワンセグだけを思いっきり使うことは大抵の人が出来ない。
・外部メモリを合わせても、ウォークマンの最高録画時間を上回れない。

ウォークマンの利点
・最高16Gの大容量メモリがあるため、ケータイより録画向き
・電池をワンセグ試聴に思いっきりつかっても、音楽などが制限されるだけで、ケータイの電話が使えないという影響より一般的に軽いとみなされている

ウォークマンの欠点
・まだワンセグ導入一代目のため、ケータイほど画質、性能にこだわって作られていない。


>完璧の璧を「壁」って書いたのさん

「フラット系」というのは、
高音、低音にメリハリはなく、どちらも平均化された音、自然な音。
「ドンシャリ系」というのは、
高音、低音にメリハリがある音

のことですよね。
コレを二つの音の意味基準と捕らえると、明らかにウォークマンのイコライザをOFFにした、すなわちイコライザをいじらない、素の音は「フラット系」だと思います。
ちなみにイコライザのOFF時は高音、低音ともにウォークマンに「平均」と表示されていますし。

このことから、みなさんがウォークマンを「ドンシャリ系だ」というのは、イコライザが深く関係していると思います。
イコライザを使わなかった場合、iPodとウォークマンは大して変わらないと私は思います。

また、私は「イヤホンは重要じゃない、ヘッドホンでは音は変わらない」とは言ってません。
「イヤホンは、再生機器本体と同じくらい重要だ」と言っています。

「同じ音を聴いても、世の中全ての人が自分と同じように感じるなんて思ってませんから。」
とおっしゃってますね。
そうです。
だから私は、色々な種類の音を作れるウォークマンがいいのではないのか?と言っているんです。
ですから、この「色々な種類の音を作れる」という機能がある事を教えないで、「試聴してみたら?」と勧めるのは、私にはタブーとしか思えません。


書込番号:7243640

ナイスクチコミ!1


ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2008/01/14 00:15(1年以上前)

>にっきー06さん

イコライザーはあくまで低音〜高音のバランスを変えるだけです。
まぁ、そのバランスも音質の1部だとは思いますが、
例えば音の解像度みたいな物はイコライザーだけではどうにもなりません。

>「もうちょっとボーカルをクリアな音質にしたい」
>「ベースラインが聞き取りづらい」
>こういう細かい注文は、イヤホンでは受け付けてくれないんですね。

↑こういう注文はイヤホンを選ぶことで、解決できる場合はありますよ。

>イコライザを使わなかった場合、iPodとウォークマンは大して変わらないと私は思います。

あと、にっきー06さんは↑のように書かれていますが、この「大して変わらない」が
個人個人によって違うと思います。中にはこの差が大きく感じる人もいて、
人それぞれなんですよね。

書込番号:7243878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2008/01/14 00:18(1年以上前)

香川のウォーキングおじさん

>音を国産で追求しているのはケンウッドが一歩も二歩も進んでいますね。

変な誤解を受けると困りますからあえて言います、
SONYはケンウッドのDAP並みの値段ならそれ位は作れます。
SONYのRH1がその証拠です。

書込番号:7243894

ナイスクチコミ!0


鵜の目さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/14 00:26(1年以上前)

>なぜ同じウォークマンのA800とA900で画質が違う(A900の方が悪い)と言えるのですか?

両方持っていますので、同じソースをダウンロードして実際に見てみたからです。

どんな素人が見てもA800の方が綺麗だと感じると思います。

A800を手に入れる為に手放した3rd iPod nanoは更に画質が良かった。

A900はサイズは大きくしたものの、コストダウンの為に液晶の質を
落としたのではないでしょうか。

但し、nanoの音質はフラット云々以前にやや濁っていて感心しなかった。
例えて言えば、何回かダビングを繰り返したテープの様な感じです。
ここではA900シリーズの方が、クリアな音だと思います。

A900でワンセグを見ることが出来る利点自体は私もそう思いますし、
この機種には早見再生という必殺技があります。これは本当に便利です。
だからこそ、ダウンロード画像にも適応して欲しかったし、更に質のいい液晶を与えて
欲しかったのです。

また、どうも勘違いをしておられる様ですが、イコライザでは「音色」を
変えることは出来ません。周波数特性は音質の一部でしかありません。

ヤマハの音はいくらイコライザを調整してもスタインウェイの音にはなりません。

好みの音色や、音の出方を得るためにヘッドホン選びがある訳です。

そうでなければ、同じヘッドホンメーカーのテクニカが様々なジャンルに
合わせて同じ価格帯に複数の音色というか音の傾向のヘッドホンを出す理由が
ありません。

書込番号:7243935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/14 00:42(1年以上前)

音質その1:もともとメーカーがその品番に入れ込んだ音(=音質)
音質その2:入れ込んだ音(=音質その1:同じメーカーでもオーディオでは価格の異なる
      品番で異なる)に対して微調整する音質。

なので音質その2でいくらいじっても、あるレベル(機械が持ち合わせている)で
ある音質その1の微調整であるに過ぎません。

音質その1の質のレベルはいじりようがありませんね。つまりハードの回路設計変更とか
高級オーディオパーツを選択できるわけではないので。これがベースの選択となります。
一番判り易いのは全てイコライザー類をオフにして自分の好きな良質音源とイヤホンで
試聴する事なのですが。
このときに感じる音質がフラット系かドンジャリ系かメーカー戦略となっているのですね。
そうしてフラットでもドンジャリ系でも、質の高い音かどうかの選択になるのですね。

書込番号:7244022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2008/01/14 00:48(1年以上前)

液晶サイズは大きくなるほど画像が荒くなる。
イコライザの件は誰も音色なんて言ってませんけど?。
反論しても見当違いは勘弁してほしいですね。

書込番号:7244052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/14 01:04(1年以上前)

まりも33号さん どうもです。

>SONYはケンウッドのDAP並みの値段ならそれ位は作れます。
>SONYのRH1がその証拠です。

だから、個人的には今のところソニーに当時の元気さが無いと思っているんです。
というか元気はあるのかもしれませんが、方向性が変わってしまったと思います。
連続性がありませんね。
で、このように感じてしまうのですね。

僕は今のところRH1を作るような流れが戻っていないと思っています。
良い意味でも悪い意味でも今のソニーはやる事が多いのです、きっと。

書込番号:7244134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2008/01/14 01:27(1年以上前)

香川のウォーキングおじさん

たしかにSONYは迷いの最中かもしれないですね。
低価格のiPodの真似ではiPodの土台を崩せるとは思えません。
もう少し一歩抜き出たような製品は中々出ませんですね。
企画が悪いのか流れに乗れないのかあの時の元気が見受けられませんです。
それに対してケンウッドはコンセプトが明確で勢いを感じます。
スレ違いなのでこの辺で・・。

書込番号:7244230

ナイスクチコミ!0


鵜の目さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/14 21:59(1年以上前)

>液晶サイズは大きくなるほど画像が荒くなる。

確かにその通りなのですが、鮮やかさが劣るということです。
こればかりは見比べていただかないと。
この画質で満足な方はこれでいいのかもしれませんが。

iPod との比較で音質の比較を質問してくる方々は、
iPod の音質の悪さ加減についての意見を聞きたいのでは
ないでしょうか。

iPod の洗練されたデザインやアクセサリーの多さに引かれるが、
ウォークマンと比較するとかなり音が悪いという評判なので、
どの程度悪いのか意見を聞いて見たいとか。

そうなるとやはり実際に聴いて戴くのが最適かと思いますし、
付属のイヤホンでなければ殆どの人が満足するのでは?

ウォークマンに関しては比較的質のいいイヤホンが付属しているので
そのまま使い続ける可能性が高いですし、A900シリーズはNCと
一体なのでそれを重視すると、私の様に音質に不満でも我慢して
使わなくてはならないので、余計試聴が必要です。

確かにある程度イコライザでも調整は可能ですが、自分が一番
不満に思っている低域の締りの無さはどう調整してもダメでした。

ウォークマンのイコライザは音質へ与える影響が少なくて優れている
と思いますが、どの程度の調整が可能なのかは実際に試してみる
必要もあるかと思います。

書込番号:7247816

ナイスクチコミ!1


鵜の目さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/15 00:38(1年以上前)

A800シリーズとA900シリーズの液晶についてですが、
仕様書を見ると、

A900は、2.4型TFTカラー液晶
A800は、2.0型低温ポリシリコンTFTカラー液晶

低温ポリシリコン液晶パネルは、反応速度が速く、画像や動画をより
鮮明に表示できるディスプレイとのことです。

書込番号:7248793

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

情報求む週末価格@有楽町・秋葉原

2008/01/12 19:59(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]

クチコミ投稿数:57件

こんにちは。

この機種購入を考えております。昨日有楽町ビックカメラやLABI秋葉原に立ち寄った際、価格は軒並み36,800円+18〜19%ポイントでしたが、ちょっと急いでいたもので購入する暇はありませんでした。別スレ拝見してLABIでは11日までの期間限定価格とのことでしたが、この週末の有楽町〜秋葉原量販店での価格はどんな具合か、もし立ち寄られた等で情報お持ちの方がおられたら提供頂ければ感謝です。

書込番号:7237869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2008/01/12 20:42(1年以上前)

秋葉原じゃないですが新宿ヨドバシで36300円の18%還元でした。
ちなみに有楽町ビックで36800円というとお得意様クーポンを持ってる方は35800円ですかね?
この価格でこの機能はかなり欲しいですね!

書込番号:7238047

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NW-A919の良い点・悪い点

2008/01/11 22:38(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]

クチコミ投稿数:210件

この機種は、液晶の大きさも重量も適当で非常によく、音質もノイズキャンセリング機能もかなり使えます。全体的に満足している点が多いのですが、最近悪い点やバグ?をいくつか見つけました。皆さんは、どうですか?色々なご意見お待ちしています。もしかすると、ファームウェアの参考になるかもしれませんしね!
さて、最近気になった点というのは、ワンセグ録画時(年末の長時間番組)などを録画したときに字幕が出なくなったりするバグ?らしきものが発生してしまいます。長時間だから↑まだハッキリ検証していないのでわかりませんが・・・
あと、全てのワンセグ録画番組においてリジューム機能が欲しいな〜と思う今日この頃です。

書込番号:7233984

ナイスクチコミ!0


返信する
鵜の目さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/12 12:35(1年以上前)

レビューに沢山書き込みがありますね。

書込番号:7236148

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/12 19:01(1年以上前)

取り込んだ映像の視聴時にはリジューム機能があるのですか。

書込番号:7237622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

Aシリーズの後継機とは違いますが・・・

2008/01/11 16:11(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]

スレ主 bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

質問です。ソニーのHPでこんなのを見つけました。

パーソナルコミュニケーター“mylo”
http://www.sony.jp/products/Consumer/Mylo/index.html

新ウォークマンというわけではないし、カテゴリーはどれになるのか?

MP3プレーヤー、ポータブルAVプレーヤー・・・。

iPod touch を明らかに意識したものでしょうねえ。AAC が非対応は惜しい。

書込番号:7232535

ナイスクチコミ!0


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2008/01/11 17:34(1年以上前)

失礼します
パーソナルコミュニケーター“mylo”
はIpodタッチが発売される前から発売されてますが?

書込番号:7232762

ナイスクチコミ!1


poissonさん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/11 18:48(1年以上前)

>質問です。
>カテゴリーはどれになるのか?
PDAです
↓に行ってみたらどうですか
http://kakaku.com/item/00303210264/

書込番号:7233021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/01/11 19:08(1年以上前)

2代目がそろそろ出そうです。
こっちはタッチパネルです。

http://www.sony.jp/products/Consumer/Mylo/Press/080107.html

書込番号:7233103

ナイスクチコミ!1


スレ主 bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/01/11 19:39(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます。PDA になるんですね。

二世代目が気になってまして、競合製品は、iPod touch かなあと。

書込番号:7233205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信59

お気に入りに追加

標準

イヤホンについての質問です。

2008/01/10 21:05(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]

クチコミ投稿数:11件

どうも、こんにちは。イヤホンとプレーヤーについて質問をさせていただきます。



掲示板を拝見していますと、「音質がいい」というワードがよく飛び交っていますが、この音質が良いと言うのは一体どこの性能がいいのでしょうか。

もう少し噛み砕いて申し上げますと、音のよさというものは、MP3プレーヤーの性能から来るものなのでしょうか? それとも、イヤホンなのでしょうか? ということになるのですが…。


もし後者となるならば、比較的音は良くない(あくまで客観的なものですが)アップル社のiPodにもともと性能の良いイヤホンをつければ事足りてしまうということになってしまいますよね?






あつかましく申し訳ないですが、もう1つ質問させていただきます。


W-A919のイヤホンの長さは非常に短く、使いにくいといったレビューを多数拝見したのですが、これは延長コードを接続することによって長さ自体の問題は解消できると思うのですが、実際、音質のほうになんらかの変化はあるのでしょうか?



以上、2点の質問です。もしお暇でしたり、その筋に精通している方がいらっしゃいましたら是非、ご返信をよろしくお願いいたしますm(_ _"m)

書込番号:7229602

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/01/10 21:21(1年以上前)

>この音質が良いと言うのは一体どこの性能がいいのでしょうか。

本体の性能かイヤホンか本人の耳
音質なんて定義が無いんだからコレがいいなんて比較するのは無理な話
イヤホンと本体は7:3とか8:2くらいの割合で音に影響してくる
だから本体変えてもイヤホンが同じなら大して変わらん

>アップル社のiPodにもともと性能の良いイヤホンをつければ事足りてしまうということになってしまいますよね?

それで良いと思うならそれでいいんじゃないの?
音なんて個人の好みが大きいんだから本人以外納得する人がいなくても本人はそれで良いと思ってるならそれでいい
誰も口を挟める話題じゃない

延長ケーブルは延長コネクタの部分でのノイズとかが乗る可能性もあるからあまり使いたくないね

書込番号:7229685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/10 21:23(1年以上前)

難しい質問ですよ。
故長岡鉄男いわく、良い音質・悪い音質というよりは、好きな音・嫌いな音があるということです。
つまり、好みというのは人それぞれ異なるので、他人の評価が自分にも当てはまるとは言えないと思います。

書込番号:7229697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件

2008/01/10 21:53(1年以上前)

音質が良い、悪いはビットレートの違いが一番分かりやすいです。
だから、自分の耳で圧縮音源と無圧縮を聞き比べて、変化を感じ取れないのなら、別にその辺に売ってる1万円くらいのでも十分。

イヤホンによる違いなんて、ダイソーでイヤホン買ってくれば一目瞭然。

ハードだけ、イヤホンだけをいい物にしてももう片方がダメなら無駄に近い。片方いいものを使うなら、もう片方もそれに見合ったくらいの物にするのがベスト。

じゃなきゃ、誰が好き好んで20万もするプレーヤーとかアンプを買うか!

書込番号:7229864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件 NW-A919 [16GB]のオーナーNW-A919 [16GB]の満足度5

2008/01/10 21:56(1年以上前)

音質は入り口と出口で決まるらしいので、さすがにウォークマンにはかなわないと思いますがipodにも同じイアホンを使った場合それなりに音はよくなりますよ(自分が聞いた限りでは)
イアホンの延長コードですが、自分の場合は延長したから音が悪くなるというようなことは無いように感じます

書込番号:7229876

ナイスクチコミ!0


鵜の目さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/10 22:01(1年以上前)

iPodに附属しているイヤホンは、性能確認用のオマケと考えた方が
いいと思います。

ウォークマン附属のイヤホンは単品売りでも通用する性能の
ものかと思いますが、その音質が気に入るかどうかは好みに
よります。

本体は、音質だけに関して言えばウォークマンの性能が上だと
思いますが、皆さんおっしゃる通り、イヤホンの差の方が大きいです。

但し、イヤホンが高級になればなる程、音質の好みにもよりますが、
本体の差が大きく感じられる可能性もあります。

いずれにしろ、音質に拘るのであれば、試聴は必ず行うべきです。

書込番号:7229912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/10 22:02(1年以上前)

その筋には精通してませんが。

コレなんかは、DSEEやらクリアステレオやらの機能がついてたりしますが、聴いた感じは変わります。
それを「音質がいい」と表現して良いかって辺りは疑問ですがね。

個人的には、延長ケーブル気にするなら、ケーブル長めなヘッドホンに変えてみよう、と言ってみる。

書込番号:7229919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/01/10 22:12(1年以上前)

皆様、早々とご返信ありがとうございます。

やはり音質についてはやはり人それぞれでしょうね。そのことは重々承知しているつもりでしたが、この質問は確かに愚問でありました。お手間をとらせて申し訳ございませんでした。

プレーヤーもイヤホンも当然のことながら、双方大切な役割を果たすのですね。しかしながらイヤホンのほうが音の偏りが大きいことはいささかびっくりしました。今まではハードだけにこだわっていましたが、イヤホンのほうの勉学も怠らないようにやっていきたいと思います。


音質を図るべくは己の耳のみということですね。皆様のご返事は大変参考になりました。ありがとうございました。これからもあつかましい質問を重ねることは多分にあると思いますがそのときはどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:7229980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:5件 NW-A919 [16GB]のオーナーNW-A919 [16GB]の満足度4

2008/01/10 22:12(1年以上前)

両方です。
iPodnano(現行)との比較になりますが、
本体はmp3等の場合、高音の滑らかさが明らかに違います。
おそらくDSEEによる効果だと思います。
低音も比較すると芯のある音です。
ただ、nanoも、初代と比較するとかなり良くなっているので、
普通は音質で不満が出ることは無いと思います。
次にイヤホンですが、これもncの付加価値を抜きに考えてもwalkmanの方が上です。
但し、1万クラスの単品と比較すると、どんぐりの背比べで、
どちらも大したことはありません。

イヤホンの延長コードによる音質劣化は無い(気にならない)と思います。

書込番号:7229981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件

2008/01/10 22:20(1年以上前)

音質がいいとか悪いとかいうのは単なる思いこみ。10秒後にはもう変わっているかもしれん。
掲示板なんかで[音質はどうですか?]とか聞いてる奴は単なる馬鹿。良い/悪い以外の答が返るとでも思ってるふしがあるが、誰がどんな基準で答えるか想定できてない。相手にしてもしょうがない(笑)

書込番号:7230017

ナイスクチコミ!0


鵜の目さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/10 22:24(1年以上前)

A900シリーズのNC性能はかなりのものなので、
2万円位で高級仕様のイヤホンを追加発売して欲しいです。

その際には、もう少しコードを長くして欲しい。

延長コードは音質には大した影響は無いとはいえ、
ポケットに入れるには長過ぎて邪魔になります。

書込番号:7230049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件 NW-A919 [16GB]のオーナーNW-A919 [16GB]の満足度5

2008/01/10 22:51(1年以上前)

この機種

ヘッドホンの延長コードなし・
ありの設定がありますよ。

安いヘッドホンですと音割れする場合があります。
この付属のヘッドホンは音割れしにくいです。

書込番号:7230217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 NW-A919 [16GB]のオーナーNW-A919 [16GB]の満足度5

2008/01/10 23:03(1年以上前)

鵜の目さんに同感であります
確かにNCの効果はかなりのものですからね。

書込番号:7230292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/10 23:59(1年以上前)

黄昏_オレンジさん こんばんは
好きな音・嫌いな音で片付けてしまうと、確かにその通りなのですが。

客観的にipodが音が悪いというのはどのような判断なのでしょう?
ドンジャリ系のソニー製MP3プレイヤー、片やフラット系のipod
このような異なる音の演出にどうしてipodの音が悪いとなるのでしょう?

ノウハウのあるソニーのMP3の伝統的なドンジャリ音は本当に聴かせ
どころがうまいですね。
シュアーのE4Cなんかで聴くとメリハリがあって実に楽しい。しかし表現が浅い。
一方ipodでE4Cを聴くとメリハリよりも艶が出てくる。これなどはフラットの
恩恵だなと感じてしまいます。長い目で見ると飽きがこない。
これが更に上質だと思わせるのがケンウッドのMP3。
これらの特徴をつかんで、好みのイヤホンを選択すると相乗効果が出る。

更にソニーもアップルもドックのあるタイプはヘッドホンジャックの接続よりは
ラインアウト接続によるアンプ利用でのイヤホンの方が更に良い音がする。
このようなアプローチも音にこだわりを持ち始めると重要なファクターと
なります。

勿論、音質云々であればロスレス以上の非圧縮音源が最も良い音質の恩恵を
受ける事ができます。


320bpsは非圧縮音源と殆ど聴き分けができないから320bpsで充分というのが
一番実は損していると思っています。
聞き分けできることもあるわけで、となりのビットレートは
聴き分けができないといっても結局は128bpsと非圧縮音源を聞き比べると
やはり差は歴然です。
自分の感性を疑わない事だと思います。
上質イヤホンはプレイヤーよりも音源の選択ですね。

これらの事はケーブルの長さ以前のことかと思います。

書込番号:7230607

ナイスクチコミ!2


ゆの'05さん
クチコミ投稿数:4493件Goodアンサー獲得:305件

2008/01/11 00:31(1年以上前)

>もし後者となるならば、比較的音は良くない(あくまで客観的なものですが)アップル社のiPodにもともと性能の良いイヤホンをつければ事足りてしまうということになってしまいますよね?

これではまるでiPodが客観的に音が悪いように聞こえます。

補足すると、付属のイヤフォンを使用した場合は、iPodの音はあまり良くありません
(もっとも私は通勤時に使用する限りでは付属のイヤフォンでも不満はないのですが)。

もちろん、良質のイヤフォンに変えると音質は(基本的に)向上します。

とは言え、この「良質のイヤフォン」というのがまた曲者で、単純に価格の高いイヤフォンに変えれば満足のいく音になるかというとそういうわけでもなく、やたら高音がシャリシャリして耳が痛かったり、低音が響きすぎてこもるような印象になったり、好みによって印象はかなり変わると思います。

何を持って「良い音」とするかも難しいですしね。
私はFMラジオを時々聴きますが、ラジオから出る音の独特な空気感みたいなものが私は好きだったりしますしね。

書込番号:7230747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件

2008/01/11 02:04(1年以上前)

皆さんが仰る通り音質の定義ってのはありませんね。
音楽は聴く環境で聴こえ方も楽しみ方も大きく変貌する、これが
本当の姿でしょう。

例として職業安定所や混雑したホームや車内のでイヤホンして聴くよりも、
ハワイのプールサイドで聴いたほうが同じ楽曲でも良く感じる、そういうもんです、、、
イヤホン、ヘッドフォンを室内で常用される方々もいますが業務用とか、
私もやるけど波形編集とか、チェックとかを除くとモノラルのスピーカー
で遠くなら聴こえるのがリスニングでは一番です。
あと、アメリカとかで借りたボロボロのレンタカーのラジオからとかもいい。



★☆★manten_pocket♪

書込番号:7231082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/01/11 02:21(1年以上前)

加えて皆様、返信ありがとうございます。


やはり専門的な知識をもっている方が多いようで、自分の質問の愚かさにいたっては申し訳ないの一言に尽きます。そこは素人のたわ言ということで許していただけましたら幸いです。


しかしながら「これは音質がいいですよ」という言葉をよく家電量販店でもよく耳にしますが、専門知識を商売とする職業としてはいけないことなのかもしれませんね。話を鵜呑みにせず聞くことも大事ですね。



>香川のウォーキングおじさん 様

iPodの音質を客観的に悪いと書きました要因は、このサイト以外でも目にしました書き込みのニュアンスで判断したものです。「音質が悪い」と明記してしまったことは間違いでした。iPodファンの方には不快な思いをさせて申し訳なく思っております。すいませんでした。


イヤホンとハードの相乗効果という点については非常に興味を覚えました。やはり皆さん、様々な音に触れてここまでの域に達するのでしょうか。素人の耳にはまったく把握できませんで、圧巻です。


自分にあった音質を見つけるということも私には難しそうです。ようはなんでもいいだろという話にはなってしまうかもしれませんが、皆様の意見を十分に参考にしつつ、お財布とも相談して検討していきたいと思っています。

書込番号:7231120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:86件

2008/01/11 10:21(1年以上前)

黄昏_オレンジさん

自分に合う好みの音を見つけるのは、誰にとっても簡単な事ではありませんよ。
その時の自分のコンディションや、音楽のジャンル、音源の録音状態によっても合う組み合わせが変わったりもしますし。

時間と手間を掛けて、自分の感性で試行錯誤しつつ、追い込んでいく訳ですが、終わりもないので、その時点での、自分にできる範囲の中でのベストを見つける事の繰り返しです。

自分の好みを突き詰めていくのは楽しくもありますが、そこそこで満足しちゃった方が、お財布には優しいのが、痛し痒しといった所(笑)。


書込番号:7231686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/11 11:26(1年以上前)

ハルナスさんの意見には賛成ですね。
ヘッドホンなんか追求していったら、いくらお金があっても足りませんしね。


そうは言っても、いろいろ試聴しては買ってしまったり、の繰り返しなのかもしれませんけど(^_^;

書込番号:7231824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/01/11 18:33(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。


ハルナスさまのおっしゃいますように好みというものは形ではないもので、大変難しいですね。皆様がその道に詳しいのも試行錯誤を重ねた結果だということであり、家電というものはとにかく深いということを実感させていただきました。


完璧の璧を「壁」って書いたの様の書き込みにはその他の家電においても大変参考にさせていただきました。ここまで家電にかける情熱は、家電に興味があるいち素人としても脱帽です。ありがとうございました。


書込番号:7232962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/01/11 22:54(1年以上前)

いろいろ視聴してきたり買ってきた感想からいくと高いイヤホンになればなるほどそれぞれの個性というかクセみたいなのがでてきますね。低音重視とか高音重視とかとは違って言葉では言いにくい個性の持ち主もあります。そして、1000〜3000円くらいは好き嫌いがあんまりでないようなものが多いと思います。

あとDSEEは地味にいいもんですよ。結果からいうとロスレスが一番いいんだけど、容量的な問題もあるし、これでも結構変わります。
愛用しているFX300(ビクター)はそこまで高音に強くないのでどことなくしか変わりませんが、最近買ってみたはじめてのヘッドホン(パイオニア SE-DIR2000C コードレスデジタルサラウンドのもの)で聴くとこれが結構変わります。ある程度いいものを使わないと効果がないとは思いますが・・・・

本当はアンプとかコンポとか買ってヘッドホンにつなぎたいんですが学生なんでヘッドホンだけで金も尽きましたし自分には十分だと思って楽しんでます。

書込番号:7234060

ナイスクチコミ!0


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

対応しているビットレートについて

2008/01/10 19:35(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]

クチコミ投稿数:49件

現在、ATRACの352kbpsでS706Fに音楽を入れて聞いています。
そのうちNW-A919かNW-S718Fに買い替えたいと思っているんですが、 352kbpsには対応していなく無理に曲を入れると通常よりも音楽が早く聞こえるなんてことも起こっているみたいなので質問させて頂きました。
ちなみにこれは、価格コムの掲示板でみたものです。
NW-A919とNW-S718Fは352kbpsに対応しているのでしょうか?

調べてはみたんですが320kbpsまでは対応してることが確認できたんですが、352kbpsは載ってなかったので心配になり質問した次第です。

書込番号:7229239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:674件

2008/01/10 19:49(1年以上前)

音は鳴るけどテンポが変わって速くなってしまう、という書き込み
見ましたね、、、


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7229288

ナイスクチコミ!0


Yukunyuさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/10 22:28(1年以上前)

SonicStage4.4でNW-A919にAtrac352kbps転送してみましたが、正常に再生されましたよ。
説明書によれば正式に対応してますよ。

書込番号:7230073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/01/10 22:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。

説明書に書いてありましたか。
新しくなったんですかね?

問題無いようなら引き続き使いたいと思います。

NW-S718Fでも大丈夫だったというかたがいましたらぜひ教えて下さい。
また対応してると分かるサイトがあったら教えて下さい。

書込番号:7230266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/11 00:16(1年以上前)

勉強頑張るぞ!さん こんばんは
S616Fのユーザーです。取り扱い説明書はS718Fまで共通です。
で、ATRACビットレートは48〜352kbpsと記載されています。

書込番号:7230687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/11 08:31(1年以上前)

S718Fに今入れて聴いてみました。
普通に聴けてます。
多分問題ないと思うけど、サンプル少ないから何でもOKかどうかは?

書込番号:7231489

ナイスクチコミ!1


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/01/11 13:31(1年以上前)

ちなみにメーカーのFAQ上でも普通に352kbps対応の旨表記されてますよ。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025682

352kbpsに対応してないのはかなり古いタイプのウォークマンくらいかと。
確か初期の香水瓶とかNW-HD5辺りまでだったような気が。

書込番号:7232145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/01/12 00:20(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございました。
これで安心して使えます。

ただ不安なのはATRACが非対応になるとかですかね。
日本ではありませんが、海外などでは非対応のものもありますしね。
まあ、たぶん大丈夫でしょう。(笑)

ちなみに352kbpsと320kbpsの違いがはっきりわかる方っていますか?
私は曲によってはなんとなく分かる?って感じです。。。

書込番号:7234543

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/01/12 10:15(1年以上前)

>ちなみに352kbpsと320kbpsの違いがはっきりわかる方っていますか?

ぶっちゃけさっぱり分かりません。
まぁ、違いが分かるのって192kbpsとか位まででしょうね。
それより上は普通に聞いてる分には大差無いかと。

以前352kbpsとか試した事もありましたが大した違いも無かったので、
前は主に256kbpsでずっと録り貯めていましたね。
最近は専らロスレスオンリーですが。

書込番号:7235685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/01/12 22:12(1年以上前)

そうですよね。

私もロスレスで取り込むこともありますが、ロスレスなら違いがわかるし。。
ただ、パソコンの容量がきついんですよね。
良いイヤホンを買ったんで悩みどころです。

書込番号:7238492

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NW-A919 [16GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A919 [16GB]を新規書き込みNW-A919 [16GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-A919 [16GB]
SONY

NW-A919 [16GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月17日

NW-A919 [16GB]をお気に入り製品に追加する <393

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング