
このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年11月20日 01:39 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月19日 16:10 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月20日 00:55 |
![]() |
3 | 7 | 2007年11月28日 00:37 |
![]() |
2 | 10 | 2007年11月20日 00:52 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月18日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
本日、店に行って、この機種を見てきたのですが、最初はTVが見れてすごいと思って感激していたのですが、ほかの地域のチャンネル(大阪や東京など)を見てみると受信できないことに気づきました。
そこで、まさかと思い、店の人に聞いてみると、「あくまでもワンセグなので住んでいる地域の番組しか受信できません」と言われ、その時はじめてワンセグと普通のTVの違いを知りました。
ということは、自分の住んでいる地域は、地方なので、3つのチャンネルしか受信できないということになりました。
自分は、てっきり普段、家で見ている番組がそのままウォ―クマンで見れて録画できると思っていた(勘ちがいしていた)ので、一気にテンションが下がりました。
それでもまだ信じられないのですが、本当にワンセグって自分が住んでいる地域のチャンネルしか受信できないのですか?
なにかそれ以外の地域の番組でも受信できるようになる裏ワザみたいなものはないのでしょうか??
0点

電波が届いてなければムリ
普通のテレビも同じでしょ・・・
東京に住んでて名古屋とか大阪の番組受信できる?
むりでしょ?
書込番号:7002323
0点

地上デジタル放送(フルセグ[普通に地デジと呼ばれているもの]、ワンセグ[正式名称:携帯電話・移動体端末向けの1セグメント部分受信サービス])とは今のアナログ放送を電波を有効に使うために始めている 、「今現在のTV放送」に取って代わるものです。
ワンセグはデータ(画質)を落として同じチャンネルのフルセグの放送を移動体に向けに受信しやすいようにしただけのシステムです。
従って
>なにかそれ以外の地域の番組でも受信できるようになる裏ワザみたいなものはないのでしょうか??
今までの各地域のTV放送と受信状況は変わるところではありませんので不可能です。
書込番号:7002987
0点

皆さんご返信、どうもありがとうございます。
さっきもう一度、店に行って別の店員に確認してみたところ、どうやら僕の住んでいる徳島県は、地デジを受信しているところがほとんどなくて今のところ見れるチャンネルは限られているようです。
2011年には完全に地デジになり、家のTVと同じ番組が見れるようになるそうなのですが、それまでは、どのくらい受信できるようになるかは不明なようです。
2011年まで待てないので、今回は、購入をあきらめて、今使っているA−808でいきたいと思います。
という訳で、地方に住んでいらっしゃる方は購入前に実際に受信できるかどうか確認した方がよいと思いました。
書込番号:7003230
0点

あ、それと僕の質問が悪かったのですが、
「他の地域で見れる番組を自分の地域で見れるようにする」ということは、「自分の住んでいる地域で普通にTVで見れる番組をワンセグでも同じように見れるのだろうか」ということです。
その答えは、どうやらワンセグでも画質は落ちるが、見ることはできるけれど、たまたま僕の住んでいる地域は地デジが遅れていて、今のところ見れる番組は少ないということだと自分なりに納得できました。
書込番号:7003286
0点

確かに、地方だと近隣の県の番組を固定TVでは見ることができますね。
ちなみに私は地方出身ですが、東京に来て、TVのチャンネルの数にびっくりしました。
書込番号:7005300
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
NW-A919の購入を検討中です。
少し変わった使い方だと思いますが、どなたかお分かりの方がいらしたら教えてください。
現在、SANYOのICR-RS950を、MP3プレーヤー兼ステレオMP3レコーダーとして使っています。
MP3レコーダーの用途は、バンドのスタジオ練習の録音です。
ICR-RS950にはマイク端子がついているのでマイク録音が出来ますが、
NW-A919で、ダイレクトエンコーディング機能を使って、ミキサーのAUDIO OUT端子からの録音が出来ないかなと思った次第です。
質問としては
1.ダイレクトエンコーディングのオートカット(無音部になると録音が一時停止する機能)を
オフにできるか。(練習で無音部分になった時に停止してしまわない設定にできるか)
2.録音した音源の「録音部分の分割」、「不要部分の削除」ができるか。
です。(ともにICR-RS950では可能)
CD等からの録音用だと思いますので、無理かなと思いつつ、質問させていただいている次第です。
よろしくお願いいたします。
0点

1.シンクロ録音ではなく、マニュアル録音にすれば大丈夫だと思います。
(ライン録音する場合、別売りの録音用ケーブルWMC-NWR1が必要)
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025738
2.本体ではたぶん無理ですが録音した曲をPCのSonicStageに取込めば、曲の分割、結合が可能です。
(分割、結合はOpenMGのATRAC、PCMのみ)
書込番号:7002624
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
NW−A808からの機種変更予定なのですが前機種の不満点が解消されているのか知りたくて
書き込みさせて頂きます。
まず
1.A808では操作ボタン(再生、早送り、オプションetc・・・)どのボタンを押しても
勝手に電源が入ってしまいポケットなどに入れておくといつの間にか再生され
充電切れなんてことがしょっちゅうでした。
2.A808ではトランスリミッターを使いBluetoothヘッドホンで音を出してた場合、
トランスリミッターが本体からの電源供給の為、通常より2倍強(もしくは3倍近く)
充電切れが早かったです。
しょうがないことかもしれないですがもしA919でBluetooth出力しているかたがいらっしゃ
れば使用感を聞かせてください。
3.A808を使っていて一番気に入らない点なのですが充電中なぜ液晶バックライトが点灯した
ままなのでしょうか? 充電しながら電源を垂れ流してる・・・ってイメージでした^^;
A919ではこの点はどうなっていますか?
以上いろいろ質問いたしますがよろしくお願いいたします。
0点

1.A800と同じだと思いますが、そのためにホールドがあるのだから使いましょう。
2.青歯を使用したことがないため不明。
3.PC接続中はバックライト弱程度で点灯し続けますが、ACアダプタ使用時は消灯します。もしかしたらPC接続→デバイス切断の過程を踏めばACアダプタ使用時と同じ条件になるかもしれませんが、これは試したことがないのでわかりません。
書込番号:7000012
0点

maybe-maybeさん 回答ありがとうございます。
言葉足らずだったのですがトランスリミッターと合わせて使用しているため
ホールドにする→操作ボタンに触れる→ホールドを解除してくれとの警告と同時に
トランスリミッターにも電源が入る→そのまま本体から電源をトランスリミッターが
吸い取り続けるのでいつの間にか充電がなくなる。
こんな感じです。
A808ではほんの少しボタンに触れただけで電源が入る感じだったのでA919ではどんな感じなの
か知りたくて質問いたしました。
書込番号:7000108
0点

あ、よく見たら普通に充電中マークがど真ん中に出てました。ソマソ
書込番号:7001794
0点

3. USB接続中にケーブルを抜かれると最悪ファイルシステムが壊れるので
接続中であることを明示するためではないでしょうか。
Bluetoothは自分持っているので興味があります。
書込番号:7004862
0点

なるほど、電源供給とともにファイルの転送も行うわけだからやはり表示が必要なのか。
Bluetoothのこと上では悪く書きましたが私は大変重宝しております。
Bluetooth対応携帯電話と合わせて使うと音楽をイヤフォンでガンガンに鳴らしてても
着信と同時に音が切れてマイクで通話出来るし移動時間の長い私にはありがたい代物です。
ただワンセグを視聴する場合はなにやら規格があるらしくてそれ対応のヘッドフォンじゃない
とワンセグ視聴できないみたいです。
でもA919はせっかくノイズキャンセリングだから使い分けないともったいないっすねw
書込番号:7005127
0点

1.ケースに入れるのが一番手っ取り早いでしょうね。
私もNW-A808+BluetoothからNW-A919+Bluetoothと使ってますが、
NW-A808の頃はシリコンケース、NW-A919では本革ケースに入れているせいか、
誤ってボタン押して電源入ったって事は今まで一度も無いですね。
2.今んところ使ってる限りではA808と勝手はほぼ一緒です。
多分駆動時間なんかもA808の頃と一緒なんじゃないかなと思いますよ。
こればかりは本体の問題というよりもBluetoothの問題って感じはしますから、
ワイヤレスの便利さ考えたら仕方無いかなと割り切ってますけど。
3.これもA808と変わり無しです。
正直この点は気にしないのが一番かと思いますよ。
まぁ、本体の使い勝手から比べれば微々たる問題ですからねぇ、
軽くスルーする位の心構えで使えって事でしょう。
書込番号:7005175
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
みなさんこんばんは。本日、ヤマダ電気の名古屋市にある野並店にて42800円の10%ポイントでした。売り始めにしてはまずまずだと思います。店頭表示は、44800円の10%ポイント更に値引きありと出てました。参考までに書き込みしました。
0点

こちらは埼玉のヤマダ電気でしたがバイバイキン7さんとほぼ同じ価格でした。
今現在は価格コムより安くなる計算です。
書込番号:6999618
0点

大阪のLabi1なんばも同じく42800円
ポイント10%でした
値切ることが趣味みたいな私でも
在庫があった喜びと、ポイントでですが
ここの最安値より安かったのであっさり購入しました。
今までiPodばかり使用してきましたが
今回は大満足です!!
書込番号:6999814
0点

現在の最安は、ソニースタイルです。
(Sony Card所有者限定ですが・・・)
44,800
▲8,960(「(12/27まで何度でも)AV20%OFFクーポン」&「「12/27まで何度でも)送料無料クーポン」使用)
▲1,075(eLIO決済で3%OFF、11/22〜30までは「5%OFF」に!)
--------------------
34,765円(カード請求額)
--------------------
▲4,000(ソニーポイント還元:Life with Musicキャンペーン)
▲ 521(ソニーポイント還元:Sony Cardポイントリワード、Gold会員なら倍額)
--------------------
30,244円(実質価格)
====================
しかも、購入当事者ならば「3年間補償(ベーシック)」が無料で付いてきます。
(オークションに出されているもので、販売元がソニースタイルの場合、
購入明細書がない限り、通常の「メーカー1年保証」すら受けられないので注意してください。
また、「3年保証」は購入者とその家族以外の方は対象外となりますので、出品者の商品説明にだまされないように。)
書込番号:6999824
3点

ちびたけさん
近くのパソコン専門店って、PC DEPOの事でしょうか?
先日PC DEPOのちらして、「34,800円から更にお安くします」と記載されており、店員さんに尋ねたところ、8Gモデルとの混同、誤植とのことで、正しくは44,800円から1割引と言われました。もしかして、ちびたけさんはPC DEPOにてチラシ価格で購入できたのでしょうか?
よろしかったら、もう少し詳しい情報をお願いします。
因みに、先週末池袋のビックカメラの価格情報を記載しておきます。
店頭表示価格:44,800円、ポイント10%でした。店員さんと30分価格交渉したところ、発売日につけた価格42,800円10%までならできますとの事でした。
購入自体は保留したのですが、参考までに発売日につけていた価格から値上げしている理由を尋ねたところ、メーカー側から圧力が有ったとの事でした。事実だとしたら独禁法等に引っかからないのですかね。ちょっと疑問です。
書込番号:7035561
0点

はい。PC DEPO です。
店員さんからは、誤植なのでチラシの価格では無理と言われましたが、
1時間程粘って交渉し、チラシの価格で売ってもらいました。
書込番号:7039248
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
通勤電車で使いたく、購入を検討しています。
手持ちのDVD(自作等コピーガードなし)を変換して持ち出すことは出来ますか?
その際、やはりPCでの変換には、かなり時間がかかるものでしょうか?
0点

変換は携帯動画変換君で、できますが、その前にDVDの動画と音声は、拡張子はVOBといいます
一つのVOBファイル1GBですから、そのままVOBファイルを携帯動画変換君に変換しても、
何個かのデーターMPEG4に成りますから、VOB結合ソフトVOB Mergeで、一つのVOBにしてから、
携帯動画変換君で変換して、MPEG4ファイルにします。
4.35GBのVOBファイルを携帯動画変換君で、変換するのにはペンテアム4 2.5Gで二時間位かかります。
書込番号:6998546
0点

>中島みゆきのファンさん
?IFO設定でファイル分割をnoneにすればVOBファイルはひとつしかできませんよ
書込番号:6998576
1点

maybe-maybeさん 携帯動画変換君はつい最近使い出したので、IFO設定の仕方は知りませんでした。
書込番号:6998639
0点

フリーソフトではないですが参考まで・・・
TMPEGEnc4.0 でDVDをMP4に変換し、A919で楽しんでます
C2Dプロセッサ2GメモリでDVD1枚1時間弱です
予告など無駄を省き映画本体のみだとか、指定の音声、字幕の有無など
自由に切り出せて快適です
書込番号:6999657
1点

knkn_shin さん
私も携帯動画変換君を使用しています。レコーダーで作成したDVDビデオを
DVD Shrink 3.2でPCにコピーして、その中のVOBファイルを携帯動画変換君
で変換します。その時ファイル名を変えておくとNW-A919 で分かりやすいです。
変換時間は録画時間と同じぐらいです。(PCスペックですが、
XP・celeron2G・メモリ1G)
それと、私のPCだけかもしれませんが、QuickTimeの7.3にアップデートしたら
携帯動画変換君で不具合がおこり現在は、もとのQuickTime7.0に戻しました。
転送はまだソフトを入れてないので、VIDEOのファイルにそのままドロップ
しています。
書込番号:6999777
0点

>あかもみじさん
私はQuickTime(ver7.3)も入れてますが特に問題はありませんね
確かver7.2からウォークマン用に作ったMGEG4ファイルも見れるようになったので、テスト視聴や画質比較用として重宝しています
書込番号:6999959
0点

>maybe-maybeさん、携帯動画変換君で問題なく変換出来てますか?
7.3になって、変換できない不具合が変換君のサイトでも出ていますし
僕も、7.3にしてから変換できなくなりました・・・
羨ましいです。
書込番号:7001092
0点

皆さん、回答を頂きありがとうございます。
結構時間と手間がかかりそうですね。
ところで、皆さんは主にどういった使い方をされているんですか?
予約録画をしておいて、通勤電車で見ているとか、結局音楽を聴く程度とか。
書込番号:7001786
0点

>望見者さん
今のところ意味不明なエラーはFLVファイルで一回だけですね
その時は仕方ないのでakJ betasというソフトに最新ffmpeg当てたらイケました
ただかなり重いので変換君が基本ですが
書込番号:7001803
0点

>maybe-maybeさん
そんな方法があったのですね。
こちらにコメントした後に、7.2にダウンバージョンしました。
>knkn_shinさん、僕は買う予定なので現在持ってはいませんが
予約録画だと受信可能なところに居ないといけないために
僕の環境では、まず無理なので殆どが音楽か変換させた動画を
見ると思います。(PV系がメインです)
書込番号:7005165
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
板違いかもしれませんが、お尋ねします。
基本的に音楽データはiTunesで管理しているのですが、そのデータをソニックステージに転送した場合iTunesではオムニバス盤などの歌手が複数いるアルバムを1かたまりとして表示できるのですが、ソニックステージの場合は歌手ごとに分けられてしまいます。コレはiTunesのようにアルバムごとに編集することはできないのでしょうか?
0点

まず、マイドキュメントの中のマイピクチャの中のiTunesフォルダの中を見てみてください。
iTunesはCDから取り込んだ時、曲の歌手名情報を元に自動的に歌手名のフォルダを作って歌手名ごとのフォルダ管理をするようになっています。
曲データには、歌手名のほかにアルバム名、ジャンルなどのデータも含まれています。
iTunesでは曲が持っているアルバム名で並び替えもしくはスマートプレイリストを作ってアルバムごとの表示をします。
ソニックステージは使ったことがないのでわかりませんが、同じような機能があれば問題ないと思います。
書込番号:6997407
0点

お二方とも、ありがとうございました。
ソニーとiPodで悩んでいて、このことがネックでiPodにしようかと考えていたので非常に助かりました。音質の点では、やはりソニーが好みなのでこれで問題なくこちらを選べます。
書込番号:6998962
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





