
このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2016年10月10日 11:15 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2015年12月26日 16:52 |
![]() |
0 | 0 | 2015年3月2日 00:28 |
![]() |
7 | 3 | 2013年12月24日 15:08 |
![]() |
8 | 15 | 2013年10月3日 21:06 |
![]() |
4 | 3 | 2013年2月8日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
iPod touch第5世代に付属していたApple純正の白いヘッドホンを、通勤でスマホのSONY XPERIAで使用しています。
普通に音が良いので使っていましたが、音漏れ感と、環境雑音が耳障りでした。
「そういえば以前買ったNW-A919があった」と思い出し、引っ張り出してきて聞いたところ、「さすがノイズキャンセリングの効果は絶大!」と喜んでました。
しかし「なんか音が悪い気がするなぁ。XPERIAはもっと音が良かった感じがするのに。(音が悪いかどうかの判断は人それぞれですが・・・)圧縮形式が古くてダメなのかな?それともヘッドホンが悪いのかな?」と思って、切り分けするために、NW-A919にAppleのヘッドホンをセットし、聞いてみると、普通にXPERIAと変わりなく音が良いのです。
NW-A919のヘッドホンはノイズを軽減するが音質は悪くて、Appleのヘッドホンはノイズだらけだが音質は良い。ということになりました。
ノイズキャンセリングをとるか音質をとるか・・・ということで、結局音質をとってXPERIA+Appleのヘッドホンで使用しています。
NW-A919のノイズキャンセリングも使えて、Appleのヘッドホンに負けない音質のヘッドホンが欲しいのですが・・・
もう古い機種ですし、そんなもの売ってませんか?
ちなみにXPERIAはノイズキャンセリング機能もハイレゾ機能もついてないJ1 Compactです。
1点

NW-A919のノイズキャンセリングは付属イヤホンでのみ有効です。
サードパーティ製のイヤホンはたぶんないでしょうし、あったとしても、もう入手は不可能です。
新しいウォークマンを買うか、単体でノイズキャンセリング機能のあるイヤホンを使うかです。
書込番号:20239319
1点

919のノイズキャンセリング回路は、本体側ですね。919のイヤホンにはマイクとイヤホンが一体になった構造を持つだけです。
なので、919のイヤホンを他の機器に流用しても、ノイキャンは効かないです。
市販のイヤホンを購入されることを推奨いたしますです。
書込番号:20240516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>な、なんてこったさん
>P577Ph2mさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱり駄目なんですね〜
Appleイヤホンより音質の良い、SONYカナル型のイヤホンを探そうと思います。
書込番号:20240939
0点

少し高いですが
Bose QC20のAndroid用(スマホがAndroidなら)は、ノイズキャンセルと音質と装着感を総合的に考えると一押しです。
書込番号:20241987
1点

そもそもの話ですが、この世代のウォークマンのノイズキャンセリングイヤフォンだと端子の根元に突起があってXperia等の標準的3.5mmヘッドフォンジャックにはきちんとささらないはずです。
音がおかしいのはその為ではないでしょうか。
破損や傷のもとなので無理な使用はしない方が良いです。
ウォークマンの付属イヤフォンは別売りが存在します。
価格で言えば付属品は¥3000前後だったはずなので、
実売でそれ以上の価格のSONY製であれば付属品以上の音が出せるはずです。
書込番号:20278277
1点

>やまざきさくらさん
おすすめヘッドホンありがとうございます。ちょっと私には高価すぎるかなぁと(^^;
>CARASさん
コメントありがとうございます。
WALKMAN付属のヘッドホンには突起があり、XPERIAには刺せないので、刺してません。当たり前ですが・・・
付属のヘッドホンは確かにオプションでも売っていますが、標準で付属のものと同じヘッドホンではないかと思われます。
書込番号:20282620
0点

説明不足だったかもしれません。
NW-S780シリーズではMDR-EX310SL、
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX310SL/
NW-E050シリーズではMDR-EX300SL、
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX300SL/
NW-E020FシリーズではMDR-EX85SL
http://bbs.kakaku.com/bbs/20466510894/
という様に同等品やコード長以外は同じという製品がありますので、
「付属品」についてはそういう意味合いです。
書込番号:20282686
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
パソコンで音楽管理するようになってからはiPod nano第一世代、NW-E026F、NW-A919、NW-M505を使用してきました。
音質は高価なイヤホンは持っていないので深く語れませんがM505は明るく、広がる感じで、NW-A919は地味だけどふつうに良いという印象でした。この「ふつうに良い」がポイントで、気のせいかもしれませんがA919のほうが音がしっかり鳴っていたような。
しかし、慣れますがA919はホワイトノイズがけっこうあります。
デザインは使ってきたものそれぞれ好きでした。スティック型はクリップを使えばリュック、斜め掛けバッグと相性ばっちり。
二つにわけるとスティック型と平たい板型で、操作性はスティック型は上下スクロール操作、A919は上下左右に操作できます。設定次第で上下操作のみのアルバム選択などもできますが、ジャケット選択のほうが見た目的にも視認度的にも良いです。
ただ、微妙にこの操作感が容量が増えていくにつれ気になってくると思うんです。
長々と書きましたが何が言いたいかというと、この平たい板型がもう一段階あっと驚く進化をしてほしいなぁという話です。最新機種でもおそらく操作性は同じ感覚だと思いますので。iPod (nano)はクリックホイールの存在でディスプレイサイズを活かしつつ快適な操作感がありました。
個人的にはウォークマンが好きなので、よりよい音でより使いやすいものが開発されるのを期待しています。
3点

上記の音質についてですが、聴き比べて検証したものではなく、記憶として初めて聴いた時そんな印象だったな程度です。
どちらが良いかとなると好みの問題かなと思っています。オーディオに詳しい方なら明確に音質について判断できるのかもしれませんが。
素人の気のせいレベルで書いてしまったので一応付け足しです。
ただ、音質ももちろん気にするポイントだと思いますが、私の場合X-アプリの転送に要する時間などが少々ネックでした。
FLACで保存、Media Goで管理するようになってからのほうが快適です。頻繁に音楽の入れ替えをする気になります。
X-アプリはCDに焼く時に使っています。
最近気づいたのですがバッテリー交換の料金が変わっていたんですね。
A919はアダプター充電中に操作できたはずなので最悪さしっぱなしで使えるでしょうが。
A919は音楽プレーヤーとしても良かったですが、ワンセグ機能を使う人にとってはそちらも重要な評価点かと思います。
新しいOS、Media Goに対応していたならば使い続ける価値がまだまだあると感じさせてくれる機種でした。
現在は改善点を感じつつも画面を見なくても操作できるM505が頑張ってくれています。
書込番号:19292069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとで読み返してみて少し訂正。
NW-A919はジャケット検索だと見栄えはいい感じですがジャケットサイズは小さく表示されるので、聴きたいアルバムを見逃してしまうこともしばしばあります。当時はプレイリストを作らずアルバム、もしくはアーティストで探して聴いていましたが、望んだ聴き方をするにはプレイリストを作ったほうが快適だったかもしれません。
M505もE026のようにシャッフル・リピートボタンなどがあればもっと良かった。でもM505のシャトルスイッチはMDウォークマンのリモコンに似た感じでかなり良かったです。ただ検索時と再生時とで上下操作が違うのでなかなか慣れません。
大容量のウォークマンが主流になっていますし、ソニエリ携帯みたいにジョグダイヤルや、新しくパチンコ玉みたいなのを真ん中に埋め込んだ操作ボタンが開発されたらおもしろいかもしれません。
書込番号:19435691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NW-A919の聴き方として思い出してみて詳しく書くと、アルバム検索と、再生画面で下カーソルで選ぶアーティスト検索です。そのアーティストの全曲も選択できるので。でもそれだとデュエット曲を含んでくれない…。アルバムアーティストというくくり方をしてくれないのが原因でしょうね。
ブックマーク機能は本体だけでプレイリスト作れるようなもので便利でたまに使ってましたが、数曲なら気にならないけど一曲一曲しおりチェックしないといけないので少しめんどくさかった記憶が…。
わたしの環境だとX-アプリの動きが鈍くてウォークマンとの毎回のやり取りも遅かったので、少しでもマシになりそうなシンプルモード?だったかで使っていました。
あと、本体の操作画面のホーム?ってだいたいどの機種も同じ感じだけど、あれを設定次第で好きな検索画面などをホームにできたり、アイコンにしても配置や配置数を自由に変えてキー操作数を短縮できたらいいのにな…。
独り言でした。
書込番号:19435962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
中古品を購入しました!
以前に新品を購入しまししたが、電池がへたりだして困っていた所
ダメ元で中古品を購入したら ほぼ新品!
電池の持ちも新品!
感激です!\(^o^)/
ちなみに3800円でした!(*^m^*)
悩みは新しくカバーケース欲しいのですが
ありませんよね?(^^;)
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
先日下記の口コミにもあるように、オークションで3台目のA919を手に入れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01307212032/#tab
オークションの写真をみる限り、傷もなく綺麗でした。
バッテリーの状態は芳しくないため、バッテリー交換に出しました。
今回はスンナリ3,150円ですみました。ラッキーでした。
ここでポイントを2つ。
@バッテリー交換は早めに行う。
A修理に出すのはソニーショップ経由で依頼する。
ビックやヨドバシでは別途手数料がプラスされ、3,150円+手数料で7,000円以上になるようです。
特約店検索はソニーのHPで可能です。http://petamap.jp/contents/sonyshop/shopSearch.html
私の悩みは、A919の故障後に慌ててA865も購入したので、2台のウォークマンを持っていることです。
1日交代で使用するつもりです。充電が切れそうな場合は予備として持ち運ぶつもりです。
音質はA919がよく、イヤホンはA865付属品が良いと思います。
4点

ワンセグ対応の新機種が発売されたら買い換えたいところなのですが、その気配がないため本機種を使い続けています。
しかしさすがにバッテリが保たなくなってきたため、数か月ほど前に交換しました。
新宿のヨドバシでお願いしましたが、支払金額は4000円弱でした。
ソニーショップに直接よりは少し高くなっていますが、それほど高くはありませんでした。
ご参考までに。
書込番号:15813068
1点

azurite24さん
情報提供ありがとうございます。
A919素晴らしいですよね!
実は今回のバッテリー交換は、まず吉祥寺ヨドバシに持ち込みました。
すると店員が「バッテリー交換代は3,150円ですが、ヨドバシの手数料込みで7,000円以上かかりますがよろしいでしょうか?」云々。
実は一台目のウォークマン(1年半前に雨中で水浸しでご臨終)のバッテリー交換は吉祥寺ヨドバシに依頼して7,000円程度かかりました。手数料込みとは理解せず。
店員さんがソニーショップに持ち込まれた方が安くできますよとアドバイスがあり。立川ビックカメラでも同様の回答でした。
新宿の方がソニー修理窓口(品川・秋葉原?)に近いからでしょうか?
書込番号:15814492
1点

電池を交換しようとサービスに持ち込んだところ、今夏から部品代(電池代)が別になり、
直接持ち込みでも7560円との事でした。(定額修理代:3150円+電池代)
まだ使えないほど電池がへたっているわけでも無いので、補修部品の保管期限が切れる
2015年7月前に電池交換することにしました。
他社のDAPでもそんな物かもしれませんが、費用が前回電池交換した際の倍以上になって
いてちょっと残念です。
書込番号:16994054
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]

ノイズキャンセリング機能付きの特殊な延長コードなので・・
量販店に行き・・> NW-A919 の延長コード部品取り寄せでお願いしますと
言えば可能ですよ。
書込番号:7405578
1点

ノイズキャンセラー機能は本体にあるかと思っておりました、失礼いたしました。
ソニーのノイズキャンセラー付のイヤフォン買うのも手かも。
書込番号:7405614
0点

>ノイキャン付きのイヤホンを買う
本体にノイキャン機能が内蔵されているのに価格的にデザイン的に
値段とノイキャンの回路がかさばるだけです
あまりにも無駄すぎます
書込番号:7405646
1点

香坂さん、ちィーすさん返信ありがとうございます。
ちなみに値段というのは1000円〜2000円位で買えるのでしょうか?
なにぶん学生なもんで…
書込番号:7405660
0点

え、え・・・?
本体にノイズキャンセラー機能ついてるんだったら
市販の延長コードじゃ駄目なの?
書込番号:7405703
0点

メーカーサイト、もしくはカタログをきちんと見てください。
でたらめな知識で返信するのはスレ主を困らせるだけだと思います。
書込番号:7405802
0点

ノイズキャンセリング機能は、本体にありますが。
通常のステレオジャックと違い・・
1箇所出っ張りがあるのです。
本体設定に・・・延長コード使用する・しないの設定があり。
ノイズキャンセリング機能のヘッドホンを買うのは持ったないし
音質も変わります。
このヘッドホンは、NW-A900番シリーズ用にチューニングしてあり。
MDREX90SLより音質が良いのです。
延長の線だけならそれほど高くないと思いますが。
お店に言って先に見積もりを出してもらいましょう。
書込番号:7405875
0点

勘違いされてる方もいるようなので補足までに
ウォークマンシリーズはNCの回路は本体内蔵ですがNCするために必要な周りの音を拾うマイクはイヤフォンの方に内蔵されてますので専用イヤフォンと専用延長コードでないと本体のNCを使うことはできません
っという説明を僕は受けました。
書込番号:7406348
2点

ちなみに、メーカーサイトは確認しました。
この件はたぶん製品を購入してみないとわからないことだと思います。
持っていない製品にレスつけることには賛否両論はあると思います。
特にここの掲示板は初心者の方が多いので(情報の真偽の判別など)
私も反省すべき点は多いかと感じております。
普通に考えて延長コード紛失したので
それなら市販の物使えば?一般的回答をしただけです。
そういえばメーカーがソニーなんですね・・・
嫌いってわけじゃないですが独自規格をユーザーに押し付ける姿勢は好きじゃない。
(高い純正アクセサリーなどを売りつけるため)
スレ主さんを困惑させてしまったことについては謝罪させていただきます。
大変申し訳ございませんでした。
書込番号:7406354
0点

こんばんは。香坂さん
まあまあ。通常延長コードが無くなったと聞けば
通常のコードを買えば良いと僕も書いてたと思います。
ノイズキャンセル機能が無ければどんな線でも良いと思いますが。
今回のは特殊なコードなので仕方がありませんね。
だれでも間違いもありますし。
こうやって1個づつ勉強にお互いなるので良い事かと思いますよ。
書込番号:7406440
1点

温かいお言葉ありがとうございます。(漢字不安w)
日々勉強ってことですね、がんばります。
書込番号:7406803
0点

>嫌いってわけじゃないですが独自規格をユーザーに押し付ける姿勢は好きじゃない。
この件に関しては、ノイズキャンセル機能のあるプレーヤーはソニーに限らず独自規格です。
(ノイズキャンセル信号の本体への伝送方法、マイクの周波数特性などはメーカー別機種別に違いますから)
なのでここでは書かないほうがよかったと思います。
書込番号:7413173
0点

>嫌いってわけじゃないですが独自規格をユーザーに押し付ける姿勢は好きじゃない。
なんかすごい勘違いをしているコメントですね。
他に作っているメーカーがいないから独自規格にならざるおえないだけじゃないですか。
業界で統一規格なんて相談しているあいだに他の国が製品化してしまいますよ
書込番号:16662615
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
最近バッテリーの持ちがすごく悪くなっていたので、
ソニーカスタマーより、バッテリー交換の申し込みを行いました。
バッテリー交換の費用¥3,150円のみで済むと思っていたので、
『修理費用見積額¥3,150円以上は“要連絡”』と別に特記していたのですが、
案の定、点検した結果、コネクタ部分の接点が少し傷んでいるので、
動作(充電、PCとの接続)が不安定になっている、との連絡がありました。
最初は、『バッテリーの交換だけお願いします』と申し出ていたのですが、
その後、再度の連絡の際に、本体基盤の交換をしつこく迫られて説得され、
結局は、バッテリーとメイン基盤の交換修理となり、
¥12,600円の修理費用がかかってしまいました。
PCから修理を申し込む際に、
画面上はバッテリー交換だけなら¥3,150円と明記されているのに、
申し込みフォームでは『修理費用¥12,600円超過の際は要連絡・確認』の
選択肢しかなかったので不思議に感じていましたが、やはり予感は的中しました。
結局のところ、修理費用が¥12,600円も必要になった上に、
保存していたデーターもすべてなくなってしまいました。
これだったら、新品を購入した方が良かったかも知れないですね???
2点

私もバッテリーの持ちが悪くなったので、交換のためにサービスセンターに持ち込みました。
その他の部分は全く問題なかったのですが、センターからの回答は、腐食が見られるので
基板の交換をしないとだめだとのものでした。
バッテリー交換だけできないのかといったところ、基板も交換しないとならないとのことでしたので、
修理をキャンセルして返却をしてもらいました。
ある程度年数が経過するとバッテリー交換だけというのはやらないようですね。
保守部品の在庫処分、新モデルへの買い換え推進策としか思えないですね。
書込番号:15606916
2点

私のA919(実は2台目)もとうとう充電が効かなくなり、バッテリー交換の修理依頼をしました。
依頼時からWalkmanはボリュームが駄目になるケースが多く、3,150円だけでは済まない確率が高いと言われていました。(荻窪のサクラヤさんのアドバイスは的確でした。)
案の定12,000円程度の回答だったため修理を断念し、吉祥寺Yamadaで製造中止のA865を12,000円で購入しました。(最後の在庫でした。)Fシリーズの購入も検討しましたがスマホやtabletに加えてこれ以上Wi-fi製品は不要であり、バッテリーの持ちも良くないことは明らかであり製造中止のAシリーズを探しました。
A865は満足ですが、A919のレザーケースや純正イヤホンなどが勿体ない状態です。
どうしてもA919の重厚さが忘れられず、オークションで中古をゲットしました。
家族は呆れていますが、A919は3台目です。トコトンA919とつきあいたいと思います。
書込番号:15724164
0点

バッテリー交換を依頼したらさらなる修理まで勧められたとのこと。お気の毒です。
私の場合は購入後4年で交換を依頼しましたが、規定の金額で済みました。
2008年に購入後ずーっと使っていましたが、途中でS756を買い足して以来あまり使わなくなっていたからかもしれません。(もしかしたらラッキーだっただけかもしれませんが)
このモデルはワンセグが使えるので、災害に備えて職場で使っています。なんだかんだで手放せない一品です。他の方々と同様、修理不能になるまで大切に使いたいと思います。
書込番号:15734831
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





