
このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年2月15日 08:51 |
![]() |
1 | 1 | 2008年2月14日 22:52 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月14日 07:59 |
![]() |
3 | 11 | 2008年2月13日 01:02 |
![]() |
0 | 8 | 2008年2月12日 00:53 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月11日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
付属イヤホンだと低音が弱いです。クリアベースを最大にしても満足な重低音が得られません。他のイヤホン(15年前くらいの8000千円のヌード)やお店で試聴したイヤホン(3000円〜30000万円・メーカーはデノン、シュア、ソニー、パナ)は大体満足する低音が得られてます。音楽ソフトも色々試しました。人によって聴覚はそれぞれですが少し期待外れでした。 低音から高音まで綺麗に伸びて再生するイヤホンの候補があれば教えてください。
0点

コニールさん
試聴できるお店があるようですから、そこで試聴して気に入ったモノを買われるのが一番ですよ。
音質傾向の好みは個人差が大きく、また、その個人での相対評価しかできないために、他人とテキストのやり取りをして得られる情報は、試聴しての実体験には遠く及びません。(まあ、試聴環境にも左右されますが)
>8000円くらいです。
予算の事でしょうか?。
この辺の価格でとなると、audio-technica ATH-CK7か、ちょっとオーバーしてKenwood KH-C711が私的にはお薦め。
低域の強さならKH-C711の方が上ですが、高域もクリアに伸びた方が良ければATH-CK7の方が合うかも知れません。
あと、このNW-A919でイヤホンを変えると、ノイズキャンセル機構は使えなくなりますけど大丈夫ですか?。
書込番号:7389357
0点

ハルナスさんありがとうございます。そうですね、自分で試聴して良いのを購入すれば良いのですが参考までに気になりました。 予算は安いに越したことはないですけど15000円くらいまででしょうか。シュアの6万円のも気になりますし5万円でオーダーメイドの話もチラっと聞いたこともあります。
書込番号:7389378
0点

コニールさん
単純に高いモノの方が、質が高いのは原則ではありますが。
SHURE等の高価なBA(バランスドアーマチュア)型ドライバーのモノだと、このNW-A919のような低出力なDAPとの組み合わせでは、うまく鳴らしきれないような(音量は取れても)事もあるように思うので、できればご自分のA919持ち込みで、試聴機と組み合わせて試された方が良いかと思います。
まあ、対費用効果として、掛けた金額に比例して音質向上が図れるとは限らないのがオーディオの悩ましい所。
尚、ついでに老婆心から申し上げますが、ネット上の書き込みでは「半角カナ」は使わない方が良いですよ。環境によっては正しく表示されない事があるようですので。
書込番号:7390185
0点

ハルナスさん色々ありがとうございます。A919持ち込み試聴可能なのでトライしてみます。 しかし先入観で高価なイヤホンを購入したくなりますね。分かってはいるのですが高価=いい音と錯覚する部分があります(笑)
書込番号:7390210
0点

付属のイヤホンで低音が出ないのは、イヤーピースのサイズが耳に合わないからだと思います、
おそらく中高域の音もおかしいのでは、自分はLサイズが合いました。試聴はイヤーピース全部借りて聞いてみて下さい。
低音がよくでると言われているイヤホンでもイヤーピースが合わなければ出ないと思います。
書込番号:7391613
0点

Ykunyuさんありがとうございます。付属イヤピース変えてないので早速やってみます。言われなければ気付かなかったと思います。
書込番号:7393046
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
シルバーにエレコムのシリコンケースを利用している方にお聞きしたいのですが、本体は何色に見えるんですか?不透明色のシリコンケースらしいので、シルバーのままの色ってことは無いと思うんですが、実際ケースつけると何色に近い色なんでしょうか。ネットの画像で見ると白っぽい感じなんですが・・・
0点

クリヤケースを使っていましたが 丁度、今日シリコンケースを購入しました、表現が難しいですが”白っぽくくすんだ色、あるいはシルバーの部分が結露し凍った様な色でしょか?”どちらにしてもピッタリフィットし良い感じです、クリアケースもとても良かったですが少しかさばる感じでシリコンケースに致しました 、もう1台アイスブラックを注文していますのでそれに使用する予定です。
書込番号:7391692
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
私は価格.COMで34000円の時に購入しました。
まあ…これを言ってたらキリがないので…
発売当初より3ヶ月で1万円も値下がってるので私は満足です。
書込番号:7375197
0点

30000円切りますかね?笑
僕も買っちゃって良かった気がします。待ちに待って新しいの出ちゃったら新しいほう欲しくなりますモンね。
書込番号:7375382
0点

この話題は以前にも書きましたが、小遣いが限られている学生さんなら分かりますが、ナンセンスだと思います。自分が買った時点の最安値の店で買っても満足出来ませんか?
新機種>値下がりを待つ>値下がりを待つ>値下がりを待つ>買えない
新機種>値下がりを待つ>値下がりを待つ>値下がりを待つ>買えない
新機種>値下がりを待つ>値下がりを待つ>値下がりを待つ>買えない
新機種>値下がりを待つ>値下がりを待つ>値下がりを待つ>買えない
新機種>値下がりを待つ>値下がりを待つ>値下がりを待つ>買えない
一生買えない。
書込番号:7377132
0点

まだ、定価があった20年前にパソコン店に勤めていた話をしましょう。
パソコン定価398,000円の仕入れ値278,600円、定価の7掛けの仕入れと呼ぶ商品があったとしましょう。
販売価格 定価 高すぎて買うのは問題外。398,000円
販売価格 95% 高すぎて買うのは問題外。378,100円
販売価格 90% 当時の大型販売点の価格、店の信用度で客は買う。358,200円
販売価格 85% 当時の大型販売点の価格、店の信用度で客は買う。338,300円
販売価格 80% 安いが値切る。318,400円
販売価格 75% 安い即決で買う。店の信用度初期不良の対応に注意。298,500円
販売価格 仕入れ+10,000円 怪しい店、自己責任で買う。288,600円
仕入れ値250,000円になった、そろそろこの時点で事実上オープン価格となり仕入れ値n掛けと言わず仕入れ値250,000円と直接呼ぶ。さらに仕入れ値が下がった場合新機種発売が噂される。(最初から仕入れ値65%−70%の周辺機器などもあった)
この時点で販売店は仕入れ値段から粗利を決めるので、オープン価格となる。
この繰り返しなので適当なところで買わないと、きりがありませんよ。
書込番号:7377962
0点

3−4万円の物でこれほど価格が違うのは販売店によって、仕入れ値にどれだけの価格をプラスして利益を得るのか考えが違うからだと思います。
大型販売店は人件費などが多くかかるので値段が高いと思います、近所の田舎のベスト電器で正月にこの機種を44,800円で買いましたが、かなりの暴利だと思います。
この機種の値下がりの激しさは、新機種が出るのでソニーの在庫の処分かipodへの反撃か、
まだはっきり分かりませんが、後半で言いたかったのは値下がりは確実に新機種への対応だと思います。
書込番号:7378436
0点

すいません・・・結局のところ何が言いたいのか良くわかんなかったです;
あっでもなんかすごい説明材料かなんかはたくさん用意されてて、熱心な方だと思います。(僕の法が何言いたいのか意味分かりませんね笑)
書込番号:7381107
0点

Yukunyuさん,ありがとうございました。
32GBのフラッシュメモリが出回れば
すぐにでも発売されるのかなと思います。
書込番号:7382697
0点

皆さんどうもです。私は根からのパソオタで、今は違う仕事をしていますが、最初の仕事がパソコン販売店で商売とゆう、
はたけ違いのものにふれてしまいましたので、表現が自分でも難しいのです、今度このような話題がありましたら、
もう少し分かりやすい表現をしたいと思います。
書込番号:7383506
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
ありがとうございました。 自分のバッテリーが故障してないか気になるので診断お願いします。 自分は毎日音楽(ATRAC128)を1時間くらい聞いて動画(MPEG4 VIDEOビットレート768 ちなみにYOU=WALKERというソフトです)を20分くらい再生して毎日一目盛り減っていって十日ぐらいで電池が点滅します。私的にはちょっと消費が早いのではないかと思います。診断お願いします
書込番号:7373123
0点

すいません。追加しておきます。 音量は16でイコイラザはCLEAR BASSがプラス1で他は0でサラウンドはオフです
書込番号:7373143
0点

自分はまだ使いはじめて1ヶ月くらいしかたっていないので細かいことはよくわかりませんが知っている範囲でこたえさせていただきますと、まず輝度によってかなりかわってくると思います。イコライザなどはあまり気にしなくてもいいと思いますがNCは使うとけっこう消費するようです。あと動画は輝度やその他の設定にもよりますがだいたい音声を再生するのの三倍程度減るようです。それと長くもたせるならスクリーンセーバー設定を画面オフにするといいらしいです。
書込番号:7374653
0点

明確な解答ありがとうごさいますm(__)m。 自分は輝度は1です。ところでNCって何ですか?
書込番号:7375480
0点

>ところでNCって何ですか?
メーカーHPをよーくご覧下さい。
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/product.cfm?PD=29380&KM=NW-A919
の「高音質」の所にロゴがあります。
書込番号:7375550
0点

携帯からじゃ見えませんね。
「NOISE CANCELING」の略称です。
書込番号:7375564
0点

仕様をみると、バッテリのもちはATRAC再生で31時間、ビデオ再生で10時間ほど
のようですので、ATRAC-1時間/日+ビデオ-20分/日とすると、
10日続ければ単純計算で2/3のバッテリーを使うことになりますね。
ノイズキャンセル機能や画面輝度、ビットレートによって消費量は変動しますが、
妥当なところではないでしょうか。
書込番号:7378579
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
よくわからないので質問ですが、地デジは6月ころにダビング10に対応していくようですが、ワンセグも同じようにムーブ、コピーができるようになるのでしょうか?そうした場合NW-Aシリーズもファームウェアのアップデートとかでワンセグ録画したデータをパソコンにコピーして保存とかできるようになれば便利なのですが。
0点

この機種で出来るようになるかどうかは不明ですが、ワンセグもダビング10に対応するようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080207/dpa.htm
>ワンセグ録画したデータをパソコンにコピーして保存とかできるようになれば便利なのですが。
・ダビング10では、パソコンのHDDにコピーできるかどうかは?(出来ないのではないかと思います)。
・出来たとしても、コピーしたデータはパソコン上で再生するのみで、これを戻すことは出来ない。
のであまりメリットがないような気がします。
書込番号:7371843
0点

正直ワンセグはダビング10に対応してもメリットは全く感じませんね。
っていうか、高画質な地デジとかだからこそダビング10は歓迎って感じですけど、
ワンセグのデータをPCで見たとしても画質とか絶望的ですからねぇ。
所詮ワンセグはちょい見しつつ要らなくなったら消すってスタンスの代物な気が...。
書込番号:7372038
0点

情報ありがとうございます。確かにたいしてメリットはないかも知れませんね。
書込番号:7377418
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





