
このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年11月26日 19:52 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月26日 13:50 |
![]() |
9 | 7 | 2007年11月25日 01:11 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月24日 20:03 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月24日 19:51 |
![]() |
0 | 7 | 2007年11月24日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
今はNW-A919にクリアケースを付けて使っているのですが、
操作する時に十字キーの下ボタンが押しにくいのが難点です。
そこで、本革の方のケースはどのような感じなのでしょうか?
どこかのボタンが押しにくい、アンテナが出せないなどの欠点はあるのでしょうか?
また、液晶はカバーされるのでしょうか?
本革のケースにWALKMANを入れて開いた画像がどこにもないのでよくわかりません。
教えてください。よろしくお願いします。
0点

本革ケース使ってますがクリアケースとはかなり勝手が異なります。
まずケースが全体を覆っているのでケースを開けるというひと手間が必要になります。
この点で言えばそのまま操作できるクリアケースの方が楽っちゃ楽です。
クリアケースの場合は常に全周が保護されているわけですが、
ケースを開けている際は前面は全く保護されない状態になりますから、
落としたりしないようになどの注意は必要でしょう。
また、その際は当然液晶はカバーされないので、
液晶保護フィルムなどは必須だと思います。
あとワンセグに関してもやはりケースを開けないとアンテナは開けません。
ただ、ワンセグのアンテナはかなり展開が可能になっていますから、
ケースを一旦開けてアンテナを展開する事は可能です。
ちなみにケースを閉じている際はボタン面は全部隠れてしまうため、
クリアケースと違ってブラインドタッチでの操作はほぼ不可能と思った方が良いです。
クリアケースと違ってケースを開けてじっくり操作するタイプのケースなので、
人によってはかなり好みがはっきり分かれるかなという気がしますが、
私はクリアケースよりスッキリ収納出来るので気に入ってます。
あと、1コ利点を挙げるとすると、
クリアケースの場合はワンセグを視聴のに本体を立てる際、
付属のスタンドやコインなどを背面の溝に挿す必要がありますけど、
本革ケースはそれらが不要で本体の自立が可能になります。
本体を立ててワンセグって機会が多い人は便利です。
書込番号:7019329
0点

クリアケース気になっていましたが、下のボタンが押し難いのか・・・。
エレコムとかサンワからシリコンケース出ないかな?
書込番号:7019398
0点

断然シリコンケース派なので
出るまで購入は控えています。
書込番号:7020735
0点

返信ありがとうございます。
本革の方も完璧というわけではなく、使ってみないと
気に入るかわからないので、とりあえずは新しいオプションが出る
のを待つことにします。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:7032955
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]

録音は可能でしょうが、ダイレクトエンコーディングで指定できる形式はATRACとリニアPCMだけです。どうしてもというのなら、リニアPCMでエンコ→PC側でMP3に変換→ウォークマンに転送の方法で可能です。
書込番号:7031873
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
アイスブラックを使用しております。
初めは「デザインを損なうし、ケースを使うと厚ぼったくなるから、
少々キズがついても、こっちで使おう」と思っていたのですが、
想像(+覚悟)していた以上の汚れやすさ&傷つきやすさ&指紋つきやすさ…。
iPod以来の繊細さにしばし呆然としつつ、結局クリアケース+CRYSTAL COAT #01で
対策を講じることにしました。
クリアケースを装着すると大きさ(暑さ)はちょうどかつてのiPod miniのような印象。
(実際に比べてみると数ミリぐらいこちらのほうが厚い)
厚さを気にする方はクリアケースは選択肢からはずすべきかも知れませんね。
ボタン部分は丸ごと窓が開いているので、デザインと保護的にどうかな?
と思っていたのですが思ったより機能的に使えています。
下部分は初めは押しにくかったのですが、ケースのヘリが凸状になっており、
この凸部分に親指の腹を当て、指先で押すとうまく押せるようになりました。
(分かりにくい説明だったらすいません)
んで、このケースは背後もきっちりスタンドチップ用の窓が開いているのですが、
いかんせんスタンドチップは装着しづらい…(ですよね?)しかも、すぐ倒れる。
結局「立てて使わんからええもん…」と負け惜しみを言っていたのですが、
クリアケースのアンテナ収納用開閉部分。これを開いた状態にし、
画面表示方向を「横(左手用)」(絶対使わないと思っていた 笑)にすることで、
擬似的にスタンドとして使用可能なことが判明。
飽くまでも正式な使い方ではありませんのでアンテナが下部分から水平に出すしか
選択肢がないこと、(ちなみに左と右を試してみると、右に広げた方が感度が良いよう)
音量ボタンが押せなくなる、と言ったデメリットはあるのですが、
かなり良い角度で立てかける事ができ、ちょっと立てかけて見たい、
って時には便利なので「スタンドガジェット」と勝手に命名し(アホ)、重宝しております。
多分アンテナ能力は下がると思うのですが、もしちゃんと映る環境なら
試してみるのもいいかも知れないです。
(なので今度こういうケースができたら左側にも開閉部分を作って、簡易スタンドと
して利用できる商品を作ればいいんじゃないかなぁと思ったりします)
長くなってすいません。クリアケース以外のオプション品のメリット、デメリットなども
報告していだけると嬉しいです。
2点

hashh さん
単純な質問ですみません。
液晶部分はどうなっているのでしょうか?
あと、各端子の部分は開いているのでしょうか?
(充電の度に出すのが面倒だと思いまして)
宜しくお願いします。
書込番号:7022126
0点

8行目 ×暑い ○厚い 誤字ばっかだな…
液晶部分はすっぽりケースで被われていますので、ちゃんと保護されてますよ。
(液晶保護フィルターを使わなくても大丈夫なレベル)
ボタン部分の窓にわずかなスキマがあるにはありますが(爪が入る程度)、
ホコリとかが入る心配はないのではないかと思います。
ボタン操作窓に関しては、ホールドスイッチ、ノイキャンスイッチ、
音量スイッチ、イヤホンジャック部、充電端子部、メインメニュー部、
(バックボタン、メイン操作ボタン、オプションボタンが共通の大きい窓)
ストラップ部、スタンドチップ部となっています。
ちなみにフロントケースとバックケースに分かれており、パチンとはめて使います。
ですのでケースを装着したまま充電することは可能です。
ただし、説明書によると充電クレードルなどのアクセサリーは使用できない場合がある、
とのことです。
書込番号:7022182
2点

hashh さん
とても参考になりました。
ケースがあれば、液晶保護シートは必要ないということですね。
今、COWON D2TVとの比較でとても迷っています。
貧乏サラリーマンとしては、せめて3万前後ならな〜 という感じです。
午後に近所の電気屋を覗いて見ます。
書込番号:7022288
0点

hashhさんは、あげあしをとっているのではなくて
自分の発言に対して訂正しているだけだと思いますが・・・
書込番号:7023341
4点

くもり大好きさん、COWON D2TVは先程サイトを見させていただいたのですが
とても良い商品ですね。私はNW-A608と言う製品にとてもお世話になったので
現在はSONY製品を使っていますが、沢山良い製品が出て選択肢が広がってくれるのは
嬉しい事だと思っています。
D2TVは沢山の機能を詰め込んだマルチプレーヤー、
A910は音楽と動画に特化した専用機と言った趣でしょうか。
ちなみにA919ですが、使用して、音楽の楽しみ方が広がった、と言う印象を持っています。
(ただしこれはA800などを使用してなかったことが大きいと思います)
音質もしっかり向上していました。また私はあまり元々TVを見ないのですが
ちょっと気になった番組をワンセグで録画して1.5倍再生(ただしビデオは不可)
でさっと見れる、と言う使い方が簡単にできる事が良かったですね。
転送ソフトのSonicStageはかなりレビューもありますので省略しますが、
慣れればそれほど使いにくいものではないと思っています。
(個人的には、チェックボックス(複数選択)とインデックスの一覧の中に
「ひらがな一覧」「アーティスト一覧(ひらがな)」を導入してくれることを期待)
音質、ワンセグ、ハードの操作感に関しては、充分に期待(あと価格^^;)に応えてくれる
モデルだと、私自身は満足に感じています。ご参考になれば幸いです。
>nymiprojectさん
いたらない部分も多いと思いますが、さらっと聞き流してくださいまし。汗
>建設現場代理人さん
フォローありがとうございます^-^
書込番号:7025768
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
これはIPODCLASSIC160Gとまず価格の上でライバルだとおもいますが
純粋に音楽を楽しむとゆう点で本当にどちらがいいものなのでしょうか
大容量の点でipodNCを含めた高機能の点でNW-A919
アクセサリ周辺機器の多さでIPOD
ソフトの使いやすさでIPOD オーディオメーカーが作った音質の良さでNW-A919
とにかくみんな持ってるからIPOD 日本の電車通勤族向けにNW-A919
スタイルよしでIPOD 少しメカニカルで優等生でNW-A919
とわりきってしまうのは簡単ですが?
0点

音楽のみなら、ロスレスでもたくさん入れられるiPodかな〜?
書込番号:7017803
0点

聞くジャンルによると思います。
シャカシャカ・ポップス系だけならi-podでも概ね良いと私は思いますが、ロック等ビートが効いた系なら物足りないかと思います。私は第四世代i-podから当機種に替えてからそれまで物足りずに入れても聞かなかったロック系を拡充しています。(往年のバンド、”フォリナー”とか)
現在、自分的にi-podを保有していた「失われた3年」を取り戻すべく、食事中や寝る前などに聞きまくってます。(人気があっても、試聴は大切ですね...)
書込番号:7024021
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
動画転送ソフトがImage Converter 3でなくなったとのこと
上書きされて 使えなくなってしまうのでしょうか?
NW-A805を併用したいのです
Youtubeの動画をWMVに変換して見てたのですが出来なくなっちゃうかな?
0点

Image Converter 3が無料でVer3からVer3,1にダウンロードできます。
Ver3.1がNW-A919に対応していると思います。
書込番号:7021847
0点

こんにちは。
そのImage Converter 3というソフトですが、ウォークマンを買ったら、ダウンロードできるのですか??
書込番号:7022353
0点

通常は、無料でダウンロードはできないのですか??
できれば、URLを貼っていただけませんか??
書込番号:7022396
0点

んー、Image Converter 3は無料配布はやってないんじゃないですか(?_?) SonicStage はしてますけど。
ちなみにこちらで購入できるようです。
http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Software_dl/Mob/Mov/Icv/2105711076000.html
また、僕も同じくA806からの買い増しした者ですが、A90x で添付されてるソフト:Media Managerを入れることにより Image Converter 3が使えなくなってしまうことはないですよ。
(Sonic Stage は同じバージョンのものなので、今使ってるのをそのまま使えば使えばよいと思います。)
ただし、Walkman Launcher 上のフォト、ビデオをクリックして起動するアプリはいずれか一方しか設定できません。(「設定」ボタンから既定で起動したいアプリを選択できます。)
書込番号:7022699
0点

Ver.3のユーザーなら無料でVer.3.1にできるって意味かなあ、なんて思ったけど、
実際どうかはしらねーっす。
書込番号:7022719
0点

Image Converter 3はVer.3.0を持っている人は無料でVer.3.1にできると言う事です。
Image Converter 3は無料では有りません。
書込番号:7022814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





