
このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 11 | 2007年10月12日 17:31 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月9日 10:13 |
![]() |
3 | 8 | 2007年10月6日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
A808ユーザーですが、A919の実物を触ってきました。
新モデルに期待した理由は
大型化された液晶、ノイズキャンセリング、メモリが倍増された16GB。
本体の質感はまあ普通。裏面はプラスチックな感じが見てとれちょっと安っぽい。
液晶は大きくなっても画質は相変わらず良いんだけど、A808付属のイヤフォンで
ノイキャンを試したら効果が全然分からず。ノイキャンの設定もできてたし
元々ノイキャンイヤフォン持っててON OFFの違いくらい分かるけど
ソニスタ内にはまあまあ人がいて音楽も流れてたのに実感できなかったのはなぜ?
(ノイキャン試した方いらっしゃいませんか?)
また液晶が大型化されたうえ前モデルより本体高さが2oほど縮小されたため
片手で操作しづらかった。
ワンセグ機能は満載でなかなかだけどテレビ画面はビデオ再生時のように
液晶いっぱいに表示されるかと思ったらそうではなく縮小された感じ。
チャンネル切り替えのレスポンスは思ったよりは良かったですけど。
これで45000円ならしばらく様子見です。
0点

> A808付属のイヤフォンでノイキャンを試したら効果が全然分からず。
当たり前です。
書込番号:6844548
1点

先日CEATECで実機を触ってきました。
ノイズキャンセルはなかなか強力で、あの騒がしい幕張メッセの会場内で
オンオフを繰り返すとその違いに驚きました。
書込番号:6845216
0点

やっぱり付属のイヤフォンじゃないとノイキャンの効果なしですか。
そうならちゃんと分かるようにスペックに記載すべきでは?
書込番号:6848524
2点

分かるようにってか、NCの基本原理さえ分かればA80x系のイヤフォンで使えないのは明白かと。
書込番号:6848567
2点

スレを見て、私もはじめは
「専用じゃないとノイズキャンセル効くわけ無いだろ」
って思ったんですが、
現時点では確かにメーカーサイトには明記どころか記載自体されていませんね。
(もしかしたら見落としてるかもしれません。)
これはDon't Chaさんの言うことももっともではないでしょうか。
ノイズキャンセルの原理の説明でも載っていればいいんですが今回はそれもありませんし、知識の無い場合は勘違いする人もいると思います。
書込番号:6850106
4点

まあ普通に考えれば専用イヤホンだけとしか思えないんだけどなあ
汎用イヤホンでもできるって思ってる人はノイズをどこで検知してると思ってるんだろ
まさか本体とか?・・・・・・・・・んなわけないか
書込番号:6853205
0点

ですから、ノイズ検知とか以前のレベルの知識しかない人もいるってことです。
イヤホンの説明部分でも専用イヤホンはマイクを内蔵しているという記載は無いですし、そこの写真もマイク内蔵してないEX85のものっぽいです。
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/zoom.cfm?PD=29380&PCT=27616
と思ったんですが、今見ると「ノイズキャンセリングの仕組み」という画像が追加されてますね。
社員さん、見ているな(笑)!
対応お疲れ様です。
書込番号:6854117
2点


A800シリーズのイヤフォンはマイク内臓じゃなかったですね。
それすっかり忘れて試してました。失礼しました。(^^ゞ
sattleさんのクチコミでノイキャンの効果が期待できそうなのが嬉しいです。
一昨日もう一度試したんですが、ワンセグテレビも設定すれば画面にフル表示できます。
ソニスタモデルのアイスブラックは実際メタルグレーっぽい艶やかな質感で
高級感がありました。かなりイイです。
書込番号:6856830
0点

今日銀座のソニスタで実機を触ってきました。
ノイキャンも試してみましたが周りにお客がいた状態でも
しっかり効いていました。(あくまで素人感覚ですが)
というかノイキャンは初めてだったので感動したぐらいです。
一番気になっていたワンセグのチャンネル切替のスピードも
十分許容範囲ですが横表示でフル画面にした時ちょっと荒いかな?と
思いました。
まあどちらにしても自分としては十分合格点でしたので購入決定です。
書込番号:6860113
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
素朴な疑問が沸いたので・・・
本体裏面にスタンドチップを嵌め込んで
机上などで置いて見られるみたいですが
クリアケースに入れてしまったら
この使用方法は出来ないんでしょうねぇ??
0点

Webサイトには使用可能と書いてありますが?
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/acce.cfm?PD=29496&KM=CKH-NWA910
半角カナの使用は避けてください。
書込番号:6811388
0点

>スタンドチップを使えば、机の上に置いて視聴可能
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/zoom.cfm?PD=29384&PCT=27990
コレ、写真ではヘッドホンつけてないみたいですけど、勿論内蔵スピーカーがあるわけではないですよね?つまらないツッコミですが…
書込番号:6818628
0点

hashhさん
すばらしい突っ込みです。
PSPに付けてもらいたい構造ですね、PSPのワンセグいくら軽くても長く持ったまま使うのかなて感じです、最近のソニーもう一つ知恵不足。
書込番号:6848079
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A919 [16GB]
東芝からも同じようなのが発売されるようです。
私的には、ソニーのほうがいいのですが、皆さんはどう思いますか?
音楽も動画もソニーに対応させているからです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070927/toshiba.htm
0点

やはり、ソニーへの期待感の方が大きいかな。
東芝の場合だと、AAC 非対応というのはあるにせよ、ディスプレイが
3.5型はいいかも。
それでも、NW-A919 と比較するとねえ。「gigabeat」ってブランド名も
悪くはないんだけどねえ。
昔、東芝は「ウォーキー」っていうヘッドフォンカセットプレーヤーを
出してたんだけど・・・。
「おどろき、もものき、ウォーキー」のキャッチフレーズを覚えている人は、
かなりのツウ。
書込番号:6814649
0点

トギレナイザーのネーミングセンスに嫉妬w
自分の場合基本的にDAPは持ち運びやすさと容量重視してるからソニー一択だな
容量はソニーの方が4倍増なのにギガビは重さが倍以上だし
書込番号:6818135
1点

> 「おどろき、もものき、ウォーキー」
まぁ、歳がバレますけどね。
あの頃は東芝もかなりチカラの入ったやつを作っていましたね。カセットテープ型のFM/AMチューナーを内蔵できるやつがあったり、アイディアはかなり斬新だったと思います。
今はiPod touch 16GBかNW-A919にしようか迷っていますが、なぜか東芝はあまり興味なしです。
書込番号:6818549
0点

それぞれに魅力があって迷いますねー。
最初は、デザインが気に入って iPod touch を予約してたんですけど、
トラブル発生&ウォークマン発表で iPodキャンセルして ウォークマンにしました。
ギガビートもお手ごろ価格で、容量は少ないけどSDカードスロットやスピーカーがあって
使い勝手は良さそうなのですが、デザインがイマイチ。
あと、現在の愛機はV30Tなのですが、画面が大きい事が逆にマイナスポイントです。
ウォークマンは付属ヘッドホンが良さげなので、音に期待しています。
ソニースタイル限定のアイスブラック欲しいけど価格差を考えるとブラックでいいかなっと。
書込番号:6819183
0点

確かにいろいろ選択肢があるのは多くの企業ががんばっているおかげであって
消費者としてはいいですね。
自分は、トギレナイザーの性能しだいといった所ですが完璧に映像を補完するのは
無理でしょうしNW-A919とgigabeat V41なら前者です。
付属品やノイズキャンセリングなどのNW-A919の方が私には魅力的です。
SSCPも以前ほど使い勝手が悪いわけではないので。
まあ私の場合、ワンセグ携帯を所持しているのであくまでも音楽という点だけで
利用するのでNW-A919のほうがいいです。
書込番号:6820031
1点

>♪ぱふっ♪さん
おそれいります。話にのってもらって。
ソニー、アップル以外のメーカーとてそれなりの支持層がいたりして、そうそう
悪くはないんだけどね、条件が見合えば検討も考えましょう、って事です。
iPod touch 16GB は、いろいろ調べてる最中で、これもまた良すぎる!
書込番号:6835988
0点


iPod touchのために無線LANアクセスポイントを買った人も少なくないと思いますが、やはりこれはWiFi環境があることが前提の商品ですよね。
ものすごく魅力的な商品であることには間違いないですが、音楽プレーヤーとして見た場合にはやはり割高かなぁ〜と思いますし、飽きてくると思います。
大きな画面とタッチ画面を生かして、ゲームソフトを出すとかして発展性を持たせないと長続きしない商品じゃないかなぁ〜と。
書込番号:6837291
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





