
このページのスレッド一覧(全267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年4月21日 08:29 |
![]() |
5 | 4 | 2008年4月22日 23:26 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月20日 23:34 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月21日 10:58 |
![]() |
1 | 8 | 2008年4月21日 23:24 |
![]() |
1 | 3 | 2008年4月18日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A829 [16GB]
NW−Aシリーズ及びSシリーズでのビデオ外部出力は可能なんでしょうか。
本機から車載テレビに出力し、車載側でビデオを見たいと思ってます。
i−podではできるみたいなのですが、取説を見ても一切そのことに触れられてなくて質問した次第です。
わかられる方おられたら是非教えてください。
0点

やっぱりダメですか?いままでSony製を乗り継いできたもので、できればAシリーズで決定だったんですが、ipodへの乗り換えを検討しなければなりませんね。
書込番号:7703088
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A829 [16GB]
SonicStageでの楽曲のプロバティーに
歌詞を書ける項目が有るのですが、
これはSonicStageでのみ反映させる事が出来るみたいです。
プレーヤーでは出来ないようです。
書込番号:7702703
2点

JPEGを曲の再生中に見ることは出来ます。私の場合、JPEGで取った歌詞を曲の再生中に見たりしてます。
320×240のサイズで表示されるので、長い歌詞の場合は小さすぎて読みづらくなる場合があります。
その場合は、2つに分割して、2画面を切り替えて見ることになります。
書込番号:7703153
3点

ありがとうごさいました。
とても参考になりました。
もし購入した時はバンデットAさんの方法も活用してみたいと思います。
書込番号:7710433
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A829 [16GB]
教えてください・・・
ウォークマンか他のMP3を買おうか迷っています。ウォークマンといえば、サーノイズ
がひどい、と聞いたことがあるのですが、改善されているのでしょうか?
シリーズによっても違うのでしょうか・・・?
0点

それは使うイヤホンによりますよ。
付属のはNCイヤホンだからか音が無いところだと結構聞こえます。
本体のノイズ量自体はNW-A800より改善されていると感じました。
手持ちのEX90SLでの比較ですがこれで聞くとほとんどノイズは聞こえなくなってます。
書込番号:7699012
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A829 [16GB]
直接このウォークマンと関係のない質問になってしまいますが、sonicstage(ver4.4)についてです。
今までは普通に再生で来ていたのですが、ある日突然MP3で録音したファイルを再生すると、ビィーって音がしてしばらくするとsonicstageが勝手に終了してしまうという状態です。
インターネット等で解決方法を検索したものの見つからず、非常に困ってます。
インストールしなおすのが解決する近道なのかもしれませんが、ライブラリの再構築など時間がかなりかかるのでできればそうせずに解決できたらうれしいです。
ないかいい解決方法はないでしょうか?
ぜひアドバイスをお願いいたします。
ウォークマンはNW-A808、OSはvista ultimateです。
0点

pikaku-さん、こんにちは。
他の再生ソフト(例えばWMP11)での再生時でもやはり異常な音が発生するのでしょうか。
もしもそうだとするとサウンドボード関係が怪しそうなのですが…
SONYのサポートにも問い合わせてみてはどうでしょうか。
書込番号:7697250
0点

こんばんわ!
返信ありがとうございます。
それがほかのプレイヤー(WMP11)では再生できます。
コーデックとかに問題があるのかと個人的に考えたりしているのですがどうも解決しません。。
よろしくお願いします。
書込番号:7697299
0点

pikaku-さん、こんにちは。
ver4.4とのことですが、もしもsonicstageでアップデートが可能ならばされてみるといいかもしれません。
あとは「システムの復元」で異常が発生した時点より前に戻してみるというのも手かと思います。
書込番号:7697331
0点

カーディナルさんこんにちわ。
アドバイスありがとうございます。
いろいろ試しましたが、やっぱり直らないようです。
ただ、ウォークマンにはMP3でも転送できて再生できることがわかったのでそれで我慢しようと思ってます。
耐え切れなくなったら再インストールですね。。
ありがとうございました!
書込番号:7703411
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A829 [16GB]
皆様こんにちは、kazu@yです。
皆様の数々のアドバイスのおかげで、NW-A829とうとう購入しました!
現在は、ソニーのDR-BT15P+オーテクのCK10で音楽を満喫しております。
実は、SonicStageに問題がありまして、困っています…。
このソフト使用中、ライブラリや転送画面で、ウオークマンにつないだUSBケーブルをパソコンからはずすと、急にソフトがフリーズして、「sonicstageから応答がありません」と表示がでてしまいました。一度そうなってしまうと、いつまでもそのまま動かず、ソフトも終了できないしwindowsも正常に終了できなくなってしまいます…。先日などはやむを得ずパソコンを強制終了させました…。なんどやっても同じことになります。
私の使い方が悪いのでしょうか…。
どなたか同じような症状がでたことのある方いらっしゃいませんか?
0点

>kazu@yさん
"安全な取り外し"でWALKMANをアンマウントした後にUSBケーブルを外していますか。
それと、ハングアップしたならタスクマネージャーでソフトを終了出来ると思いますけど、それも出来ないのでしょか。
書込番号:7695571
0点

返信ありがとうございます!
はずさないとウオークマンで音楽が再生できませんが…。
すみません、私パソコンも買ったばかりでして…。アンマウントってなんですか?
あと、タスクマネージャーはパソコンの説明書を見て、やってみたのですが終了できませんでした…。
書込番号:7696640
0点

ソニーさんは詳細なマニュアル用意してるんだから、それ読もうよ。
書込番号:7696830
0点

kazu@yさん、こんにちは。
カイチチさんが既に書かれていますが、安全な取り外しをされれば良いかと思います。
画面右下の通知領域に「ハードウェアの安全な取り外し」という項目があるはずなので
(もし表示されていなければ「隠れているインジケータを表示する」をクリック)
そのアイコンの上で左クリックして下さい。そこで該当の機器を選択すればOKです。
ただSonicStageを終了させてから取り外すのが一番良いような気がします。
書込番号:7696901
0点

>kazu@yさん
パソコンを購入したばかりとのことで、であればOSはVistaだと思います。
MyComputerを開くとWALKMANのドライブが分かると思いますので、これを選択し、マウスの右ボタンクリックで"安全に取り出す"を選んで下さい。問題なければWALKMANのドライブが見えなくなると思います。これがアンマスント(unmount)です。
これを行ってからドライブを切り離さないと、FLASHメモリの場合はデータの破損で済むかも知れませんが、ハードディスクの場合には2度と使えなくなる可能性が有りますので気をつけてください。
書込番号:7697295
0点

皆さんがレスをして下さっていますが、
「安全な取り外し」を行えば問題無かったと思います。
右下のシステムトレイ(時計の隣です)に「ハードウェアの安全な取り外し」
と言うアイコンが有りますから、それで行う事が出来ます。
書込番号:7698099
0点

皆様ありがとうございます!
パソコンもウオークマンも購入したばかりで、初めて体験するトラブルだったので、あせって舞い上がってしまい、つい質問の書き込みをしてしまいました。
ご指摘のとうり、冷静になってマニュアルを読み直すべきでした…。
問題に関しましては、教えてくださったとうりSonicStageを終了させてから、「安全な取り外し」をさせることによっ解決しました。
どうもお騒がせいたしましたm(__)m
そして、初歩的な質問に暖かく答えてくださった皆様、ありがとうございました!
書込番号:7706255
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A829 [16GB]
はじめて書き込みをさせていただきます。
私は現在、NW−A918を使っておりますが、オーディオトランスミッターWLA−NW81を用いてBluetooth機器として使用しております。
しかし、本体が元来のBluetooth機器でないためか、電池の減りがかなり早い気がするのですが(5時間もつか、くらいの印象です)、NW−820シリーズをBluetoothで使用した場合、電池はどれくらい持つのでしょうか。
私と同条件での使用との比較データを知っている方がおられましたら、ぜひ教えていただきたいです。
あと、上記条件で使用すると、音楽を聴く・電源を落とす、までに、トランスミッターの電源とヘッドホンの電源の二つを操作しなければならないのですが、NW−820シリーズを使用した場合にはヘッドホンの電源操作のみで、ヘッドホンのコントロールボタンにより本体も作動するのでしょうか。
とくにワンセグを使用することもないので、上記条件が改善されるようでしたら買い替えを検討しております。
どうかよろしくお願いします。
0点

>NW−820シリーズをBluetoothで使用した場合、電池はどれくらい持つのでしょうか。
NW-A808からNW-A829へ乗り換えたのですが、
NW-A808ではオーディオトランスミッターWLA-NW81を使用して、Bluetoothにて音楽を楽しんでいましたが、バッテリはカタログスペック値の3分の2か5分の3位しか持ちませんでした。
しかし、NW-A829では本体にBlutooth内蔵もあってかカタログにBlutooth接続時のバッテリ使用可能時間が記載されています。
個人的に実験してみると、確かにカタログスペック値と同等の時間使用することが出来ましたよ。
>あと、上記条件で使用すると、音楽を聴く・電源を落とす、までに、トランスミッターの電源とヘッドホンの電源の二つを操作しなければならないのですが、NW−820シリーズを使用した場合にはヘッドホンの電源操作のみで、ヘッドホンのコントロールボタンにより本体も作動するのでしょうか。
電源を切る場合は、すぐに電源を切りたければ、両方の電源を切る操作をしなければなりません。
しかし、Bluetooth未接続状態になると、音楽再生は自動で停止しBluetooth接続待機状態になり、一時間後に自動でBlutooth Offの状態になります。
その後は再生待機状態になりますので、ヘッドホンの電源だけ切れば本体操作をしなくても問題はなさそうです。
電源を入れて再生出来るようにするには、本体(Bluetooth接続待機状態で無い場合)・ヘッドホンの両方の操作をしなければなりません。
以上、ご参考になれば。
書込番号:7689296
1点

>>小林まいさん
ご返信ありがとうございます。とても参考になりました。
メーカーのスペックを見ると、A918は31時間音楽使用可能(ATRAC時)。
そこからすると、私の印象である「5時間程度」はかなりうさんくさい数字になりますね。
実際はもっと使っているのかもしれません。
無線になってからというもの、使い勝手がいいのでw
そうすると、Bluetoothオン時15時間というA820シリーズに変えても、
電池の持続時間が2〜3時間延びるくらい程度の変更点になりそうですね。
もっとも、ポータブルプレイヤーにとっては重要な点なのですが。
即座に買い替えに移行するかは、迷うところです…。
質問を重ねて申し訳ないですが、
そのほか、Bluetooth内臓機器ならではと思えるような便利な機能はありますか?
書込番号:7690419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





