
このページのスレッド一覧(全267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年3月23日 07:52 |
![]() |
2 | 3 | 2009年2月25日 00:04 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月21日 15:22 |
![]() |
3 | 6 | 2009年2月16日 19:47 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月12日 21:47 |
![]() |
0 | 7 | 2009年2月12日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A829 [16GB]
iPod nanoから画面の大きなNW-A828に乗り換えたんですが
動画の画質があまり良くありません。
最初から入っているFIFAとかは綺麗なんですが・・・
皆さんは動画の取り込みをどうされていますか?
0点

ここのものを使っています。
画面サイズや仕様は同じですから。ttp://www.sonymatome.com/walkman/memory/index.php?NW-A910%2FFAQ#r0d07030
ただし、最高の設定にしても大したことないです。
動画を見るならPSPかiPod touch、S9あたりでないと。
まあ一度試してみることですね。
書込番号:9252357
0点

私は、A829とS739にnanoの3つを使ってます。
こと映像に関しては、Appleのほうが綺麗に見えます。仮に元の画質が良くない(ちょっとモアレしたような)ビデオファイルを使って、SonyとAppleを比べて見ると、見た目にはAppleのほうが綺麗に見えます。
なぜだろうと考えた私なりの推測ですが、nanoの画面が比較的暗めに感じる事、つまりよく見るとAppleの画面には表面にスモーク処理がなされている事と関係があるのではないか?と思ってます。
Sonyは画面がかなり明るく、綺麗なファイルはそこそこ綺麗に、汚いファイルはそのまま汚く再生します。
と言う事でビデオに関しては、Appleのほうが一枚上手だと思います。
Sonyでそれなりに綺麗に見る方法としては、設定で画面を暗めに設定して、nanoよりも少し離して見るのがコツです。試してみて下さい。
書込番号:9253511
0点

皆様、ありがとうございます。
やっぱりiPodの方が画質が良いんですね。
CravingExplorerでウォークマン用に変換したら
わりと綺麗な画像になったのでコレで我慢しようと思います。
書込番号:9277646
0点

人間の目っていうのは不思議なもので、高精細=綺麗に見えるとは限りません。
TVにしてもデジカメにしても、高精細=見たくないものまで見えるになりがちです。
そういう意味では、日本人の生真面目さが出てしまったのかもしれませんね。
書込番号:9288290
0点

マロンパンダさん
どうもです。
nanoとWalkmanを比較した限りにおいては、日本企業の真面目さというより、センスの問題でしょうか?
たとえ誤魔化しでも、綺麗に見えるほうが物としては優れていると思います。
これがブラビアだったら絶対に 生真面目 に作ったほうが良いのですが、DAPだったらアラを隠したほうが利口ですよね。
そのあたりの判断ややり方がセンスなんだと思います。
Sonyの名誉の為に付け加えますと、PC上で本当に綺麗に再生されるビデオファイルをnanoとWalkmanで比べるとWalkmanのほうが綺麗です。
書込番号:9290615
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A829 [16GB]
初めて書き込みさせていただきます。よろしくお願いします。
本商品NW-A829とNW-S739Fとどちらを買おうか迷っています。
予算はだいたい2万円ぐらい予定しています。
価格的にはNW-S739Fだと思うのですが、NW-A829がプラス二、三千円ぐらいで買えるのであればBluetooth機能を備えているNW-A829でもよいかなと思ってしまいました。
ただし、予算の関係上すぐBluetooth機能を使えるわけでもなく・・・というところです。
どちらにするべきか悩んでしまっているところです。
使用目的としては、ほぼ音楽(特にROCK系)を聴くのみです。特に動画を見ることもなく、FM機能もなくても大丈夫です。
どちらが良いかアドバイスがいただけたら助かります。よろしくお願いします。
0点

儚いダイヤモンドさん
1.使うかどうか解らないBluetoothに、先行投資しておく価値があると思えますか?
2.最新モデルに拘りがありますか?
A82X系は昨年3月、S73X系は昨年10月の発売です。
おそらく、A82X系の方が先にモデルチェンジされ、旧型となります。
3.デザインやカラーバリエーションのお好みは?。
写真や仕様書の数字で見るより、現物ではA82X系のほうが一回り大きく、ゴツイ印象を受けます。
この辺が選択のポイントになるのではないでしょうか。
後は、スレ主さんのお好み次第かと。
書込番号:9146758
1点

Rockを聞かれるならSシリーズのほうが向いていると思います。
Sシリーズは音にパンチがあります。
Aシリーズは比較的おとなしめな音です。
書込番号:9147090
1点

ハルナスさん、毒舌じじいさん、早速の返信ありがとうございます。
ハルナスさん
>1.使うかどうか解らないBluetoothに、先行投資しておく価値があると思えますか?
たしかにBluetoothは使わないかもしれません。
そうだとするとNW-A829でなくてもいいかもしれませんね。
>2.最新モデルに拘りがありますか?
特に最新モデルに拘りはなく、むしろ値段の下がってきている旧モデルが狙い目かなと思っております。
毒舌じじいさんの1つ前の書き込みにもあった通り、店頭での値段もだいぶ下がってきた模様なので狙い目かと。
>3.デザインやカラーバリエーションのお好みは?
これは、NW-A829に軍配があがります。
店頭で実機を見た時にNW-A829の方が大きいのですが、自分の好みはNW-A829だなと感じました。
毒舌じじいさん
>Rockを聞かれるならSシリーズのほうが向いていると思います。
なるほどRock系はSシリーズの方が向いているのですね。
そうなると音に関しては、NW-S739Fがいいみたいですね。
デザイン的にはNW-A829が好みで、自分の聴く音楽的にはNW-S739Fが適しているということで
まだどっちつかずですかね。
もう少し考えたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:9151098
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A829 [16GB]
初めて書き込みます!
bluetoothとノイズキャンセリングが同時に使えるオーディオプレーヤーを探していましたが、同時には使えないと知り、場合によって使い分けることにしました。
そこで、このNW-A829かNW-A828の購入を考えています。
お聞きしたいのは、
1、bluetoothを使用する時に使うイヤホン・ヘッドホン類(できればヘッドホンではないものがいいです)はどのようなものがいいですか?
2、動画はときどき見る程度なんですが、8GBか16GBのどちらにしようか迷っています。
後、この二つの機能を使えるウォークマンでこれより新しいのは多分無いと思うんですが、あれば教えてください!
0点

1.↓例えばこちらあたりの好きな物でいいのでは?
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/lineup/category.cfm?categoryId=2698
2、容量は手持ちのライブラリーがどのくらいかで選べばいいと思います。
↓参考まで。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028131
書込番号:9095138
0点

ありがとうございます!
DR-BT140Qがいいな、と思ったんですがこれはNW-A829に対応していますか?
また、ネックコードがかなり裂けやすいみたいですが、ホントですか?
書込番号:9097598
0点

>DR-BT140Qがいいな、と思ったんですがこれはNW-A829に対応していますか?
対応してます。
>ネックコードがかなり裂けやすいみたいですが、ホントですか?
すいません、DR-BT140Qは使った事が無いのでわかりません。
書込番号:9101635
0点

市販のNCイヤフォンとBluetooth受信機(BT15など)を組み合わせればNCとBluetooth同時に使えるのでは。
私はNC500D使っていますが、そのうちBluetoothと併用しようと思っています。
完全にコードレスにならない(イヤフォンと受信機の接続部分)のがネックですが。
書込番号:9112269
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A829 [16GB]

それは自分以外わからない話です。
書込番号:9102570
0点

自分がそれで良いと判断したならそれでいいんじゃね?
他人にとやかく言う権利はないんだし
俺から言わせれば64kbpsとかありえんけど
書込番号:9102592
0点

ポッキー型さん、こんにちは。
MP3なら以前は128kbps、今は320kbpsにしています。
個人的には128kbpsより下だとちょっと…かなという感じです。
書込番号:9102608
1点

コーディックは何を使われているんですか?
低ビットレートだとMP3よりもWMAとかAACのがおすすめです。
私はMP3の192Kbpsを使ってます。
64kbpsがありか、なしといわれれば
ありで。
書込番号:9102622
1点

とりあえず320kbpsと聞き比べてみれば?
私は最低でも192kbps以上にしてるけど、ほとんど320kbpsかな。
書込番号:9102812
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A829 [16GB]
PC側で録音したWMAをsonicstageで取り込んでみたところ、
転送回数が0回に設定されてしまいA829に取り込めません。
音源はロジテックのUSB-FMラジオで録音したものなので、
もちろんDRMがかかっているなどはありません。
#去年の年末のNHKのアニソン三昧Finalで、これを聞くために
#このA829を買ったようなものなのでかなりきついです
このような現象にあたった方、解決策をご存じないでしょうか。
0点

著作権保護に引っかかっていないのであれば、MP3に変換してから転送すると
応急処置的になりますが、聞くようには出来るのではないでしょうか?
>音源はロジテックのUSB-FMラジオで録音したものなので、
>もちろんDRMがかかっているなどはありません。
著作権保護の設定はされない仕様なのですか?
取り込むときに、著作権の設定などで出来るものもあるので、疑いがあれば
確認した方がいいかもしれません。
書込番号:9062334
0点

著作権保護されたWMAとAACファイルは再生することができません。FMラジオの録音は私の場合でしたら携帯電話を使います。録音したファイルは著作権保護されていましたので著作権保護の理由で転送できなかったのではないかと思います。
書込番号:9062417
0点

(⌒−⌒)ノ"さん 岡 祐さん
ふにふにです。お返事ありがとうございます。
どうも不安定ですねSonicStageは。
ファイル指定ではエラーになったのですが、
フォルダ指定で取り込むと、あっさり取り込んで
くれました。
おなじ現象にあたる方は少ないかもしれませんが、こんな
回避策があるということで投稿させていただきました。
以上
書込番号:9067955
0点

ふにふにです。甘かったです。
MP3にしてフォルダ転送したのですが、転送回数が0回のままでした
同じUSBラジオで録音した30分番組の権利情報は
再生制限: なし
再生回数: 0回
転送回数: 1回
残り転送回数: 無制限
残り ATRAC CD 作成回数: 無制限
残り音楽 CD 作成回数: 無制限
転送先: ATRAC Audio Device(E:)
なのですが、同じソフトで作成した300分のファイルは権利情報が
再生回数: 0回
転送回数: 0回
でした。何が原因なのでしょう。
sonicstageCP4.4からSonicstageVにしたら直るものなのでしょうか。
あと、NW-A829で聞いていて、ジャケット写真やアルバム名がSonicStageと
異なるという現象もでています。
そちらも情報があればお願いいたします。
書込番号:9079024
0点

肉球ふにふにさん こんにちは。
ひとつ確認なのですが、その曲は実際にウォークマンへの転送を
試されたのでしょうか?
というのも、SonicStageの権利情報に表示される情報のうち以下の
再生回数 → SonicStage上で曲を再生した累積回数
転送回数 → ウォークマンなどの機器に転送した累積回数
なのでプロテクトなどとはまったく関係なく、単なる回数をカウントしている
だけだったと思います。
そして、肉球ふにふにさんが後半に書いた
残り転送回数: 無制限
残り ATRAC CD 作成回数: 無制限
残り音楽 CD 作成回数: 無制限
の部分が重要で、この表示の場合はどのようなプロテクトもかかっておらず、
転送もCD作成も自由なはずです。もう一度確認してみてください。
書込番号:9079495
0点

へりおんぷ さん
ふにふにです。
結論からいうと、MP3を転送できました。曲折はありましたが。
まず、プレーヤーを認識した直後の自動転送では失敗しました。
3曲中1曲が転送されただけでした。
なので、アルバムを指定して転送しましたが同じく失敗しました。
2曲中、0曲が転送されました。
そこで、曲を選択して転送しました。1曲目は失敗しましたが
2曲目は成功しました。気を取り直して1曲目を転送してみると
今度は成功しました。
冗談のようですが、事実です。
ご対応いただいたみなさんありがとうございました。
これで録音したラジオが聞けます。
では
書込番号:9083742
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A829 [16GB]
NW-A829を購入する前、MDウォークマン(SJ-MJ55)を使用していたのですが、音質が違い過
ぎて悩んでおります。
MDの方はとてもやわらかい音と言うんでしょうか?とても臨場感があり長時間聴いても全然
平気だったのですが、MP3にしてから音が硬いというかどんなにイコライザーを換えても満足
する音にならず長時間聴くことが出来ません。とても悩んでいます。好みの問題で申し訳ない
のですがどなたかアドバイスお願いします。
0点

ビットレートはどのくらいですか?
音質を上げる方法として
1.ビットレートを上げる
2.エンコーダを変えてみる(LAME)
3.Losslessにフォーマットを変えてみる
4.ヘッドホンを変えてみる
とりあえずお持ちのCDから1〜3を試してみればよろしいんじゃないかと。
MDウォークマンと使用しているヘッドホンは同じでしょうか?お金はかかりますがヘッドホンを変えることは非常に有効ですよ。
書込番号:9082035
0点

senayuyaさん
イヤホンは、それぞれ付属のモノをお使いでしょうか?。それとも付属品以外でしょうか?。
イヤホンによる音の傾向の違いは結構あるので、イヤホンを変えると劇的に改善される事もあります。
MP3のビットレートは何でしょう?。
標準的な128kbpsあたりだと、MDの標準に比べて情報量が少なく、窮屈でスカスカした音に聞こえる場合もあります。
256kbpsや320kbpsで試されては如何でしょ?。
書込番号:9082036
0点

なぜmp3じゃなくATRACを試さないの?(LP2は132kbps,SPは292kbps相当)
ちなみにヘッドホンの音質差は昔のヘッドホンを使ってみれば分かるでしょう。
書込番号:9082046
0点

365e4様、ハルナス様、tarmo様、早速のお返事ありがとうございます。
すごく勉強になりました。
365e4様 3.Losslessにフォーマットを変えてみると教えていただいたのですが、
方法を教えていただけますか?
ハルナス様 イヤホンは付属のものです。ビットレートは256Kbpsです。
MDと比較がとても知りたかっ事でしたのでありがとうございます。
イヤホンでやわらかく聴きやすいお薦めの商品ありますでしょうか?
tarmo様 ATRACも試してみましたが私には違いが分かりませんでした。
MDのイヤホンは音が悪くなるだけでした。
MP3が決して音が悪いというのではなく、説明が下手なのですがMDの方が聴きやすい
というのでしょうか、臨場感もものすごく感じられるのです。
因みにMD(SJ-MJ55)のイコライザーのレベルお分かりになりますか?
すいません、よろしくお願いします。
書込番号:9082292
0点

対応フォーマットに「ATRAC Advanced Lossless」ってあったから付属の転送ソフトなどでエンコードできると思ったのですが。
ビットレートは結構高いみたいですね。そこから320kbpsに変えてもあまり変化は感じないかもしれません。
MP3(圧縮音源)の特徴としては人間が知覚しにくい超低音、超高音をカットしてその間の音域も間引かれることになりますので「痩せた音」に感じることがあります。
書込番号:9082406
0点

SJ-MJ55のレビューを見ると臨場感を強調した機種の様だから、
mp3を生成する時に臨場感を増した生成方法をするしかないっぽい気もする。
その手のことが出来るソフトは「MAGIX Ultimate MP3」などがあるみたいだけど
使ったことは無いので何ともいえませんが。
書込番号:9082443
0点

お返事ありがとうございます。
365e4様
MP3特徴を教えていただきありがとうございます。
MDと音質が違う原因なのですね。
tarmo様
SJ-MJ55について調べてくださりありがとうございます。
MAGIX Ultimate MP3 とても魅力のあるソフトですね。
試してみたいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:9082874
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





