
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年4月20日 17:48 |
![]() |
2 | 2 | 2008年4月7日 01:05 |
![]() |
5 | 1 | 2008年3月28日 10:16 |
![]() |
9 | 21 | 2008年3月22日 23:13 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月22日 16:59 |
![]() |
2 | 3 | 2008年3月20日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A829 [16GB]
今日、届いたので 転送しまくるぞ!と、ノリノリで
箱から出して、本体と ご対面したのですが
画面の内側 中央にホコリのような 大きめなゴミが・・・
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
さっそくショップに交換依頼のメールを送り、トホホな感じで眺めてます。
それにしても、かなり音質がいいですね〜。加えて 操作性といい
音楽以外の、写真やムービーの機能もいいですね〜
ほかのところの、ちょっとした不具合なら「これくらいなら使っているうちに・・・」て、
そのまま、使うのですが 画面の内側 中央だと ちょっとねぇ〜て、感じです。
0点

ドット欠けなら「仕様です」の一言で片付けられてしまうので、ある意味諦めがつきますが、入っているのが「ホコリ」となると交換していただきたいですね。
私は今A808ですので16GBの容量が魅力的で羨ましいです。
書込番号:7692831
0点

anocnさんお気持ちお察しします。
私もA829にて同様の不具合があり、販売店にて良品と交換して頂いたクチです。
“届いた”とありますのでネット販売かと思われ交換手続きが多少厄介かもしれませんが、数日後にはまず間違い無く新品良品がお手元に届くかと思われますので、今日一日は試用期間と考え色々と遊んでみるのが宜しいかと。
本来のA829はプレーヤーとしてはもちろん、仕上げも良くanocnさんを満足させてくれるモノだと思いますよ。
書込番号:7693087
0点

darkBBさん tentemさん
返信ありがとうございます
>ドット欠けなら「仕様です」の一言で片付けられてしまうので、ある意味諦めがつきますが
ドット抜けのことは、すっかり忘れていましたが、確認したところ やはりホコリでしたね
指摘されて、ドット抜けだったらどうしようかとヒヤヒヤしましたよ
>私もA829にて同様の不具合があり、販売店にて良品と交換して頂いたクチです。
そうですか〜tentemさんも交換されたんですね
でしたら自分のも交換してもらえそうですね (。・ω・。)ヨカッタヨカッタ♪
>“届いた”とありますのでネット販売かと思われ交換手続きが多少厄介かもしれませんが、
>数日後にはまず間違い無く新品良品がお手元に届くかと思われますので、
>今日一日は試用期間と考え色々と遊んでみるのが宜しいかと。
お察しの通り 楽○にて検索したショップで購入したのですが
このような不具合の時に、困るな〜と、実感しました。
あきらめれば早いのですが、値段が値段なのでこればかりは
時間がかかっても交換してもらいたいですね。
しかし、昨夜も試用期間としてちょこっと転送して音楽やムービーを試したんですが
使用感が良すぎて、早く本格使用したい気持ちが膨らんだきましたw|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!
書込番号:7693694
0点

こんにちは キュリオスさん
>伏せ字は禁止です
そうなんですか?知りませんでした すいませんm(*- -*)m
さて、その後なのですが、18日に 交換希望のメールを
購入店の ジョーシンWeb 楽天ショップに 送ったところ
即、19日に代替品を送って頂き、本日 めでたく交換してもらえました
正直 こんなに素早い対応を取ってもらえるとは、思っていなかったので驚いています。
しかし、交換品にも隅のほうですが ホコリの混入がありました
まぁ〜気にならない程度だったので、良かったのですが
やはり、完全に・・・とは、いかない物なんでしょうかね(-ω-;)ウーン
書込番号:7700086
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A829 [16GB]
moraが最低
とにかく最低
ソニンのユーザインタフェースのしょぼさに何度失望したか
ソニンの団塊ちゃんがソニンをだめにしてしまったんだろう
時代の認識の甘さ ハードよりもソフトがものを言う。
アップルの寡占状態はアップルの曲が他の会社の再生機器で簡単に再生できるようにならない限りは
かなり長期間続く(シェアがひっくり返る要素が全くない)
というわけでipodナノ買います
もうituneで100曲以上買っちゃったし
0点

逆に言えば、SONYは寡占できなかったけれど、Appleは寡占したわけで、これはこれで憂うべき事態なのかもしれません。
今後itunes(iPod)をしのぐインターフェースが現れても、使い込んだユーザーはおいそれとは転向できないでしょう。
MS(Windows)でも何でも、寡占は長期的にはマイナス要因になると思います。
書込番号:7639856
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A829 [16GB]
本日ソニスタからゴールドのやつが届いたので、早速曲を転送して聴いてみました。
外観、操作性、音質とも、まずは満足のいくものでした。
一通り試してから、期待していたBTでの視聴を試してみました。
DRC-BT15Pにイヤホンはueの10Proをしました。同梱のイヤホンは使っていません。
動画はGigaPocketで録画したものをImageConverter3で変換しました。
こちらについては、BT経由の視聴でも直接接続と比較して遜色なく楽しめました。
音楽はATRAC3plusの256kbpsでエンコードしたものを聞き比べてみたところ、自分のような素人でもはっきりわかるくらい音が違いました。
BT経由のほうが、だいぶ音痩せしたというか密度が薄いというかそういった印象で、両方を比べてしまうと
ちょっと残念な感じでした。
仕方ないとは思いますが、ある程度よい音で音楽を聴きたいという場合には、まだちょっとBTは厳しいかなと思いました。
低ビットレートて試してみたところ、BTと直接接続の差はかなり縮まる感じですが、やっぱり低音が少し痩せて聞こえる傾向は同じでした。
専用の高価なBTヘッドホンなどを使用すると違うのかもしれませんが、残念ながら所有していないので試せませんでした。
4点

全く参考にならないかもしれませんが、、、。
私はA829を使用して、以下のSonyのBTヘッドホンにて付属品のイヤホンと聞き比べてみました。
・DR-BT50
・DR-BT22
・DR-BT21G
・DR-BT30Q
私の感覚では、どちらでもほぼ変わらない感触でした。
私は、主に通勤中に音楽を聞くので音質に対して特に追求はしてませんので。
(電車内等の環境で音質にこだわってもしょうがないのと、私にとってはノイキャン<BTなので)
但し、録音ビットレートは、ATRAC3Plus48kbpsです。
書込番号:7597694
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A829 [16GB]
現在、A808を使っていて、Bluetoothアダプターでワイヤレス環境にどっぷり使っているのですが、
BluetoothアダプターをA808に装着すると結構出っ張るのと、
充電の際にBluetoothアダプターを外すのが多少面倒でした。
そんなところで発表されたA82Xシリーズヽ(゚∀゚)ノ
Bluetooth機能が内蔵されているのでとってもスマートですねっ。
機能で言うと、A9XXシリーズからワンセグの変わりにBluetooth機能という感じでしょうか。
個人的に気になるのが、ノイズキャンセル機能。
公式HPでは、付属のイヤホンを使用しないとダメとの事。
Bluetooth機能とノイズキャンセル機能を併用は出来ないのかなぁ?
イヤホン挿入状態でBluetooth使えばノイズキャンセルしてくれるのかな?
その辺を公式HPに乗っけてくれるとありがたいと思いました。
2点

ウォークマンのノイキャンは付属イヤホンのマイクで雑音を拾い、
イヤホン端子に内蔵したマイク端子で雑音を伝送して処理するタイプなんで、
付属のイヤホンで聴かない限りは全く役に立たない代物です。
現状Bluetoothで音声と共にノイキャンに必要な情報は伝送出来ないですから、
そういった技術が搭載されるまでは併用は出来ないでしょうねぇ。
どちらかで我慢するか、私がA919の板で触れましたけど、
力業(爆)で解決するしかないでしょうね。
書込番号:7434695
0点

私の場合、ウォークマンを鞄の外側にぶら下げて使用しています。
その時に集音部分だけをウォークマンにつなぎ、そこからノイキャン処理を行って、
音楽をBluetoothで送信してくれないかな、と。
それであれば技術的には可能、というか出来て当たり前だと思うので。
力技で解決する方法もあるんですけど、
そうするとウォークマンからヘッドホンまで完全ワイヤレスが実現できないので、
躊躇しています^^;
うーん、実際買ってやってみないとわからないのかなぁ。。。
書込番号:7436304
1点

ウォークマンの場合、集音部がイヤホンに内蔵されちゃってるんで、
ウォークマンに集音部を繋ごうとすると結局イヤホン繋ぐって話になるんで、
Bluetoothでワイヤレスにする意味がとほとんど無くなるんですよね...。
しかもA820は良いのか悪いのかイヤホンがロングコードになってます。
つまりはノイキャンだけのために長いイヤホン吊す羽目に....。
やはり正直なところ現実的では無いんですよね...。
今のところは私がやってる力業がギリギリ妥協出来るラインかと。
書込番号:7436881
0点

NCとBluetooth機能をあわせ持つヘッドセットが別途必要かも知れませんね(DR-BT20NX+NCのような商品)。私なんかは逆に、NW-A82XをNC機能付のBluetoothのレシーバー(ワイヤレスヘッドセット)として使いたいなぁと。
・通常時はNW-A82Xでオフラインの音楽再生(バッテリー勿体無いので)
・携帯呼び出し時はNW-A82Xで通話(一寸ダサいか)
それを狙ったD-snapのような商品も有りますが…ネックストラップで使うにはもう少し小さくて軽いほうがいいかも知れません。ヘッドフォンの線が気に食わない人も多いはずですから、NC+Bluetoothのヘッドセットもそのうち出てくる気がします。
書込番号:7439418
0点

Bluetoothでノイズキャンセルしたいなら、ソフトバンクのステレオBluetoothRヘッドセットと
SONYのノイズキャンセルフォンMDR−NC32NXのコンビですね。
書込番号:7443882
0点

まぁ、カナルでBluetoothでノイキャンというのであれば、
DRC-BT15とMDR-NC32NX組み合わせるのが一番無難ではないでしょうかね。
今のDRC-BT15PはAUのW54Sに合わせた色ですが、間もなく一般的な白黒のBT15が出ますし。
ある程度標準のノイキャンの環境に近づける事は出来るかも知れません。
個人的には首の後ろのバッテリーケースが微妙なとこですけど...。
それが嫌でヘッドホンのMDR-NC60を使ってるわけですが。
書込番号:7443970
0点

Bluetoothはワイヤレスでデジタル信号を送ってます。
受信するイヤホン側でデジタル信号をデコードしアナログ音声信号に戻さないと音になりません。
圧縮されたデジタル信号をデコードするにはある程度の時間が必要である為に遅延が発生します。
故にBluetoothでノイズキャンセルを行う為にはノイズキャンセル機能を全てイヤホン側に内蔵する必要があります。
書込番号:7491324
0点

Bluetooth内蔵には大きな疑問を感じます。
飛行機で移動中に音楽を楽しむことが多いのですが、電波を出すデバイスを航空機の中で使えないのは周知の通りです。無線LAN内蔵のパソコン同様、電波を出す機能をオフにして使えばいいと考えるでしょうが、人間のすること、必ず切り忘れが出ます。実際、無線による対戦機能を持つポータブルゲーム機の使用が機内で禁止されました。
なぜ、今までどおり外部オプションにしなかったのですか?
万一、Bluetooth内蔵のウォークマンのせいで、機内での携帯オーディオ使用が無条件禁止されたらたまりません。ノイズキャンセル機能まで内蔵しておきながら、開発者の方々は、あまりに想像力が欠如してませんかね?
書込番号:7514978
0点

>万一、Bluetooth内蔵のウォークマンのせいで、機内での携帯オーディオ使用が無条件禁止されたらたまりません。
まぁ、一応言っとくと、何を今更って感じですね...。
各社既に無線LANなりBluetoothを内蔵した機種を販売しているわけだし、
今更ウォークマンがBluetoothを内蔵したところでいきなり実情が変わるわけでもなし。
今頃になって疑問提起してもどうしようもない話だと思うけどねぇ。
書込番号:7515055
0点

>圧縮されたデジタル信号をデコードするにはある程度の時間が必要である為に遅延が発生します。
現在bluetoothを使用していて確かに遅延は発生しますが、
感覚で0.2〜0.5秒程かと思います。
その位の時間であれば、ノイキャン機能を本体に内蔵し、
Bluetoothで音声を飛ばす事は使用に耐えられないとは思わないのですが。
>電波を出す機能をオフにして使えばいいと考えるでしょうが、人間のすること、必ず切り忘れが出ます
実機で確認したわけではないですが、おそらくBluetoothとイヤホンはどっちか使用していると片方はオフになるような機能を乗っけてくるんではないでしょうか。
もしくは、アップデートで対応とか。
まぁ、そうだとすると私がやってみたい事は実現不可になるわけですが^^;
無線機能を搭載しているものを航空機で使用する場合、
はっきりと使用していない事を機器で確認できる仕様になっていれば問題無いいう認識です。
現に無線スイッチがついているPSPはOKで、スイッチがないDSが疑われているわけですし。
本機は画面上でBluetooth設定が出来るので大丈夫かと。
書込番号:7515167
1点

私は、地上ではBluetoothのヘビーユーザーなので、本当は内蔵は歓迎したいところですが、やはり引っかかります。
海外の空港のセキュリティやら、経験したことのある方はわかると思いますが、ポリシーとなれば「No argument!」ですよ。いちいち、「この携帯オーディオはブルーのランプが付いていて・・・」なんてネチネチ説明しても、1秒だって聞いてくれません。搭乗口で即刻とりあげられて、その場でゴミ箱へポイです。
今のところ心配ないとしても、Bluetoothの大ヒットで「携帯オーディオは電波を発する装置である」というコンセンサスができてしまったら、十羽一絡げですよ。とばっちりで、i-Podをセキュリティで取り上げられて捨てられたり、機内で逮捕されたりしたくないですからね。
Appleに大きく引き離されているとはいえ、小さくないシェアを持つSONYが、そうした配慮をしてくれればよいのですが。
書込番号:7519703
0点

>>海外の空港のセキュリティやら、経験したことのある方はわかると思いますが、
>>ポリシーとなれば「No argument!」ですよ。
>>いちいち、「この携帯オーディオはブルーのランプが付いていて・・・」なんてネチネチ説明しても、
>>1秒だって聞いてくれません。搭乗口で即刻とりあげられて、その場でゴミ箱へポイです。
>>今のところ心配ないとしても、Bluetoothの大ヒットで「携帯オーディオは電波を発する装置である」
>>というコンセンサスができてしまったら、十羽一絡げですよ。
>>とばっちりで、i-Podをセキュリティで取り上げられて捨てられたり、機内で逮捕されたりしたくないですからね。
モノは違いますが、
それを言ったら携帯電話だって同じ状況になってしまいますよ。
携帯電話は基本は電源切ですが、オフラインモード等の電波が出ない設定が出来るのであれば、
航空機内での使用が出来るはずです。(最近は携帯電話でゲームするのも当たり前ですから)
それと同等の事ができるのであれば、問題無いと思いますが。
あ、極端な例だと、無線搭載型のノートパソコンもダメになっちゃいますね。
っていうか、電子機器自体が荷物手荷物関係無く飛行機に乗っけられなくなる可能性だってありますね。
そんな事にはならないでしょうけど。
書込番号:7521829
2点

NC機能付きのイヤホンを使うよりも、SHUREやueなどのカナル型の高級イヤホンを使用するほうが、ギミックによるものよりもよほど優れた遮音性を高音質と合わせて得られると思いますよ。
BTの有無にも左右されませんし。
書込番号:7526501
0点

>NC機能付きのイヤホンを使うよりも、SHUREやueなどのカナル型の高級イヤホンを使用する
まぁ、これを出来れば苦労はしないんでしょうけど、
さすがにSHUREとかueとなると現場ではあまりコストパフォーマンス良いとは言い難いかと。
もちっと安ければこれで誰でも同様のメリットを得られるんでしょうけどね。
書込番号:7527043
0点

Walkmanからの脱線すみません。基本的に高性能の新製品は歓迎しています。
>携帯電話は基本は電源切ですが、オフラインモード等の電波が出ない設定が出来るのであれば、航空機内での使用が出来るはずです。(最近は携帯電話でゲームするのも当たり前ですから)
これは知りませんでした。本当ですか? アメリカン航空など、地上に駐機しているときに携帯電話の使用を許可しているエアラインはあります。CAはどうやって、お客さんが使用している携帯電話がオフラインモードであると知るのでしょう?携帯画面の日本語読めるCAとは限りませんよ?
>あ、極端な例だと、無線搭載型のノートパソコンもダメになっちゃいますね。
近年まで、JALでは有料で機内無線インターネットサービスをしていました。安全が確認された機器は良いのでしょうね。
>っていうか、電子機器自体が荷物手荷物関係無く飛行機に乗っけられなくなる可能性だってありますね。
はい。機器の種類によっては、そうした議論はありますよ。
新製品には新機能てんこ盛りすれば消費者は喜ぶだろうと思い、その先を考えないマーケティングでは、場合によっては市場を狭めてしまいます。
書込番号:7538123
1点

> CAはどうやって、お客さんが使用している携帯電話がオフラインモードであると知るのでしょう?携帯画面の日本語読めるCAとは限りませんよ?
すいません、私は日本の航空会社しか利用した事ないので。。。
航空会社によっては電源入の状態にしておくだけでもダメなのかも知れないですね。
> 新製品には新機能てんこ盛りすれば消費者は喜ぶだろうと思い、その先を考えないマーケティングでは、場合によっては市場を狭めてしまいます。
たしかにそうですね。
ただ、本商品に限れば私的には問題無いと思います。
地上ではBT、航空機内ではNCって使い分けで。
話を本筋に戻します。
皆様、いろいろご提案頂きありがとうございます。
しかし、私としてはウォークマンから耳までの完全ワイヤレスにし、更にノイズキャンセルできないかなと思っています。
完全ワイヤレス環境が前提なので、SONY ノイズキャンセリングヘッドホン MDR-NC32NX等のカナル型ヘッドホンは、私にとっては選択肢にありません。
現在は、NW-A808にWLA-NWB1を接続し、DR-BT50やDR-BT21Gにて完全ワイヤレスを満喫しております。(ヘッドバンド、ネックバンドにケーブル入ってるよっていうツッコミはナシで^^)
やはり、DR-BT50やDR-BT21Gにノイズキャンセルが追加されたような商品を待つしかないのかなぁ?
回路内蔵やらバッテリやらなかなか出来ないとは思いますが。。。
デジタルノイズキャンセルだったらなお嬉しいかなww
書込番号:7539103
1点

私は車で使用したくて、820を購入(本日到着予定)したのですがせっかくですので、通勤途中の電車でもワイヤレスで(ノイキャン)使用したいと思いいろいろ口こみ拝見していました。
想像ですが、Bluetoothにはプロファイルが必要で、オーディオ再生用には A2DP、音声やりとりする携帯電話用に は HSP等が有り、ノイキャンを実現するとなると A2DPとHSPを拡張したようなプロファイルの開発が必要になってくるのではないかと思います。それが出来てしまうと、他のメーカーもそのプロファイルを利用して簡単にノイキャンのワイヤレスイヤホンが作れてしまうという事になりますから、技術的に可能であってもそう簡単に技術を公開してしまうとは思えません。
したがって、予算的に許されるならばα975さんのおっしゃったように遮音性の高い高級イヤホン+DRC-BT15になるではないかと思います。
私もノイキャンばかりに拘っていましたが、SHURE等の口こみを拝見しますと遮音性が良さそうなので検討してみたいと考えています。実際、遮音性の高いカナル型イヤホン(+DRC-BT15)と、ウォークマンノイキャンの比較されている方のご意見など聞けたら良いな〜と思いコメント追加させて頂きました。
書込番号:7569151
0点

まぁ、値段高めのカナルとDRC-BT15の組み合わせが可能なら十分ノイキャンの代用にはなりますよ。
私もA919使ってますけど本体のノイキャンは最初試した位で後は使いませんでしたし。
音質も騒音カットもというなら高級カナルとDRC-BT15がオススメです。
私も普段iPod touch+BluetoothかNW-A919+Bluetoothを愛用しており、
受信側はDRC-BT15PとSHUREのSE530を使ってますけど、
遮音性はノイキャンと遜色ありません。
というか逆に遮音し過ぎな位かも知れません(^-^;;;
一応SE530が外部モニター機能のPTH付ですがPTHがプラプラするの嫌で付けてませんが、
電車内でのアナウンスとかたまに聞く時イヤホン外さなきゃってレベルなんで。
まぁ、車の走行音とか全然聞こえないってほどの遮音性では無いので、
日頃使ってて安全を脅かすほどの代物では無いですけど、
音楽聴いてて気になるほどの騒音は消えますね。
書込番号:7570474
1点

LOVECOOKさんありがとうございます。
他のクチコミでもご意見参考にさせていただきました。
私の場合、クラシックがメインなので遮音し過ぎの方がかえって良いです。
ただ、予算少な目でそれほど音に拘りもありませんので、とりあえずはSE310あたりで試してみようかなと検討してみます。
書込番号:7570525
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A829 [16GB]
このウォークマンを買ってきて、さっそく動画を入れてみたんですが
動画の映像が少しグレーがかっていて、くすんで見えます。
この前、同じ動画を今のiPod nano(3世代)で見た時は
パソコンの画面とだいたい同じくらいの綺麗さで映っていて、
もちろんウォークマンだとiPodに負けるワケがないと思ってたので
かなりこの画質にショックです。
変換ソフトは「変換君」で設定はiPodと全く同じです。
PC上ではもちろん綺麗に見えてます。
明るい動画はまあまあ綺麗なんですが、
暗めの動画(ライブ映像)とかの映像は、くすんで見えます。
最初に見た瞬間「えっ!?」と思いました。
もっと言うと、ケータイに変換君で動画を入れてるんですが、それよりも色表現は悪いです。
2.4インチ262,144色TFTカラー液晶 (240×320ドット)
これ以外に全く不満な点はないです。
出たばっかりなので、買われている方は少ないと思いますが、
みなさんはこのように思ったことはありませんでしょうか?
0点

追加です。
ちょっと違うかもしれませんが、その動画の1シーンをPC上で
静止画にキャプチャしてウォークマンで写真で見ると凄いきれいに見えてます。
書込番号:7565005
0点

携帯動画変換君でも変換に時間が掛かりますが、NW-A919用の携帯動画変換君が有ります。
http://www.sonymatome.com/walkman/memory/index.php?NW-A910%2FFAQ#p11ea8f0
書込番号:7565392
0点

>>中島みゆきのファンさん
リンクありがとうございます。
実は最初その変換君で変換して転送したんですが、グレーっぽく
くすんだ映像になるので、普通の変換君でiPod用に変換してもダメでした。
色も少し色あせた感じになってます。
これが本来のこのウォークマンの性能なのか、
それとも他がオカシイのか分かりません。
書込番号:7570475
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A829 [16GB]
本日、無事NW-A829のブラックを入手しましたっヽ(゚∀゚)ノ
で、いくつかトラブルあったので参考情報として書き込んでおきます。
1.NW-A829をPCに接続しても"このデバイス用にインストールされたフィルタ ドライバの 1 つが無効です"と表示され、NW-A829を認識してくれない。
さっそく音楽を転送しようとしたところ、上記のエラーメッセージが出て、認識してくれませんでした。
調べたところ、レジストリを編集することにより解決することが出来ました。
編集方法は↓です。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;823774
2.NW-A808で使用していた充電クレードルが使用できない。
本体サイズの大型化により、NW-A808にて使用してきた充電クレードルが使用できませんでした。
単純に私の調査不足でしたが、なんとか使用したく
充電クレードルを改造(削る)して、使用できるようになりました。
付属のアタッチメントも取り付けることが出来ました。
以上、もし私と同じ状況でしたら参考程度に^^
1点

いつも参考にさせて頂いております。
ボクも今A808を使っているんですが、この機種は必ずレジストリを弄らないと使えないのですか?
だとすれば購入を再考します。ボクの望む機能を多く搭載なんで残念です。
書込番号:7561742
0点

レジストリを弄る方の問題は、たぶんあんまり起こらないと思います。
私はPCを二台所有していて、メインPCで今回の問題が起こりましたが、
もう一台では問題なく接続して認識してくれました。
また、クレードルの方は今回の機種に対応したクレードルも販売していますので
こちらも問題無いと思います。
私のカキコミにて不安をあおるような勘違いをさせ、申し訳ありません。
もし万が一、同様な現象があった場合は参考にしてくださいませ。
書込番号:7562230
1点

そうでしたか。日曜日に買いたいと思ってます。同じような現象が起これば、ご紹介されておられたページを参考にさせて頂きます。
書込番号:7562402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





