
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年12月15日 14:27 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年11月17日 09:43 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月24日 20:03 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月30日 17:30 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月13日 10:18 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月21日 15:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A828 [8GB]
初めましてデス。
Bluetoothの
使用についてなのですが
携帯からBluetoothを
とおして曲をとばし
この機器(受信)で
聞くことは
できるのでしょうか?
いま、通学に
Panasonicの01で
曲をきいていたのですが
バッテリーもちが悪く
買い替えようか
考えています。
携帯はP905iTVです。
詳しい方、ご存じの方
返信よろしくお願いします。
0点

>携帯からBluetoothをとおして曲をとばし
この機器(受信)で聞くこと
おそらくこの機種はスピーカー等に音を
送信するものだと思います。
私はヘッドホンと接続して使っています。
Bluetooth内蔵の携帯を持っていないので
確認したことないのですが…
着うたフルを聞こうと思われてるのですか?
書込番号:8682988
0点

要するに、この機器を通じてbluetoothのリモコンとして、使いたい気ですか?
それなら。ケータイとこの機器を接続は出来ないと思いますが。。。
現在、ドコモ純正の01を使ってみえるみたいですが、受信機として使いたいなら、bluetoothのA2DP対応の受信機を買えば問題ないと思いますよ。個人的にオススメはソニー製の、DRC-BT15とかいいんじゃないでしょうか。後、bluetoothの仕様上電池持ちが悪くなるのは仕方ないと思います。
参考になれば幸いです
書込番号:8787892
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A828 [8GB]
pierre1002さん
製造し続けているか?、に関しては正確には不明。
ただ、まだ後継機の出ていない最新機であるのは確か。
書込番号:8652398
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A828 [8GB]
それは中身のパーツは外国製で組み立ては日本か、中身と組み立ても外国かぐらいの違いじゃないかな。
この商品がどうかは知らないけど、
全て日本製は殆どないと思う。
書込番号:8653542
0点

全てでは無いでしょうが、私が購入した物は MADE IN MALAYSIAでしたよ。
書込番号:8685682
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A828 [8GB]
ポータブルオーディオプレーヤー初心者ですがNW-A828 を購入ソフトをインストールしたのですが何を行ってもすぐかたまってしまいます(応答なし)パソコンはゲートウェイの最新のデスクトップパソコンでvistaです。最初のファイルの変換の時点でいやになりかけています。どなたかよろしければアドバイス宜しくお願いいたします。
0点

PCメーカー名とOS名だけではなにも判断できないと思いますよ。
せめてスペックぐらい書いていただかないと・・・
書込番号:8669863
0点

ご返信ありがとうございます。メーカーHPからの抜粋です。
Gateway® FX4710-JB002A
エクストリーム モデル
Gateway® FX4710-JB002A デスクトップは、Windows Vista® Home Premium Service Pack 1 正規版 に、最新の インテル® Core™2 Quad プロセッサー 採用、4GBメモリーに、NVIDIA® GeForce® 9800GT オーバークロック仕様(512MB ビデオメモリー)を搭載。3Dゲームを美しく描き出すハイスペック機能満載で、最高のパフォーマンスを引き出すエクストリームモデルです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:8670734
0点

「SONY NW-A1000で最新版SonicStage」と「nanoでiTunes」使用してますが
iTunesにくらべると転送の時間が数倍かかりソフトも使いづらいです。
ハード自体はソニーのほうが好きなのですが、ソフトが重すぎて使い物にならない。
たぶんソフトと著作権にこだわりすぎて重いのかと・・・
書込番号:8713255
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A828 [8GB]
mp3プレーヤーでpodcastを聞こうと購入を検討しています。
質問なのですが、この機種は英文を表示出来ますか?
ちなみに聞きたいpodcastは
http://www.eslpod.com/website/
です。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A828 [8GB]
このNW-A820系には機能にダイレクトエンコーディングがありますが、
今まで使ったことがないので使い方や音質などわからない点が多いです。
A820用のクレードルを買い、音楽のライブDVDから音だけを録音して、
ウォークマンで聞こうと考えています。
ここでいくつか質問があります。
@クレードルを調べていたら「BCR-NWU5」というのが出てきたんですが、
A820系で使うとしたらこれで大丈夫でしょうか
A音楽のライブDVDから音だけを録音することはそもそも可能ですか?
機械はよくわからないので、家のDVDプレーヤーかなんかで再生して
それをクレードルにつなげて録音できるかどうか考えています。
DVDから音だけを録音して聞ける良い方法があれば是非教えてください。
B前友達がダイレクトエンコーディングで録音した音楽を聴いていたら、
ホワイトノイズのような雑音が少し入っていた気がするんですが、
A820で一番ビットレートが高い256kbpsで録音しても、
PCでCDから録音して256kbpsに圧縮して聞くより音質は悪くなりますか?
ノイズが入ったりしますか?
質問が多いですが、一つでもわかるのがあれば是非教えてください
0点

1.クレードルの他、別売りの録音用ケーブルもあります。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028129
2.DVDプレーヤーにアナログ音声出力かヘッドホン端子があれば可能ですが、
音質重視ならアナログ音声出力(ラインアウト)の方がいいと思います。
http://www.sony.jp/walkman/community/cdmd.html
3.アナログ録音の品質は再生機器側の性能と録音レベルが大事です。
録音レベルは歪まない程度に大きくした方がホワイトノイズは少なくなりますが、
NW-A828本体で録音レベルの調整はできなかったと思うので、
可能なら再生機器側で調整するか、PCに取込み後ソフト等で編集した方がいいかもしれません。
また、音質重視ならNW-A828の録音時のビットレートをリニアPCM(1411kbps)
にした方がいいと思います。
書込番号:8494259
0点

返信ありがとうございます。
Aについて
ヘッドホン端子でステレオミニプラグで録音するのと、
ラインアウト端子でピンプラグ→ステレオミニプラグで録音するのとではどう違うのですか?
もし、NW-A828のリニアPCMで録音したとして、
ヘッドホン端子で録音したのとラインアウト端子で録音したのを、
聞き比べたら違いがわかるほどの音質の差がありますか?
B
リニアPCMはファイルサイズが大きくなるので、
リニアPCMで録音しても320か256kbpsにして保存するので、
最初から256kbpsで録音しても同じかな、と思って
256kbpsで録音しようと考えていたのですが、
高音質で録音して圧縮するのと、最初から少し低めで録音するのとでは変わりますか?
それぞれ音質に違いが出るかとか
聞き比べたりするのは個人差があると思いますが、
できたら返信ください。
あと最後に、
>可能なら再生機器側で調整するか、PCに取込み後ソフト等で編集した方がいいかもしれません。
↑こういうのはあまり詳しくないので、何か便利なソフトがあれば教えてください。
質問が多くなってしまってすいませんがお願いします
書込番号:8511096
0点

2.ヘッドホン出力はラインアウト→ヘッドホンアンプ→ボリューム、と考えていいと思いますが、
ラインアウトは余計な物(アンプ、ボリューム、ケーブル…)が入らない分、音質劣化が少ないです。
また、一般的なオーディオ機器の場合、ヘッドホン出力は安価に作られてる場合が多く、
あまり品質がいいとは言えません。
(本格的にヘッドホンでオーディオを楽しんでる人の中には、別にヘッドホンアンプを
購入してラインアウトから接続してる人もいます。)
ヘッドホン出力とラインアウトと聞き比べて、違いがわかるほどの音質の差があるかどうかは
再生機器によりますし、個人差もあるので何とも言えませんが、ヘッドホン出力の品質がいい
再生機器でしたら、それ程大きな差はないかもしれません。
3、高音質で録音して圧縮するのと、最初から少し低めで録音するのとではそれ程音質差は無いと思いますが、
リニアPCM(WAV)にしておけば、後で録音レベルの調整とかノイズ除去とか編集がやりやすいので、
多少録音に失敗しても安心だと思います。
WAVの編集ソフトは有料、無料、数多く有りますので、自分の用途に合った物を見つけるといいと思います。
ちなみに無料ですと、↓こちらとか。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/soundedit/soundengine.html
書込番号:8514493
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





