
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年3月21日 23:00 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年3月18日 18:37 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月16日 20:55 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年3月12日 12:44 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年3月9日 18:39 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月9日 07:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
NW-S739F ブラック (16GB)持っている方、詳しい方にお聞きします。初心者の質問ですみません、ソニーのNW-S739F ブラック (16GB)はダイレクトエンコーディング機能が対応してますよね?ONKYOのコンポ持っているのですがオプションの録音ケーブルを買ったらCDから録音が出来るんですよね?録音されるファイル形式は決まっていますか?それとも録音する時に選べますか?後、kbpsは128kbps以上で録音出来ますでしょうか?今携帯のAAC128kbpsで聞いているのですが、携帯より音質がいいのであれば購入したいと思っています。PCは持っていません。すみませんが、どなたかよろしくお願い致します。
0点

そうですね。別売りの録音ケーブルを使えば外部機器から録音できます。
録音形式は、ATRAC 256kbps、ATRAC 128kbps、ATRAC 64kbps、リニアPCM 1411kbpsから選べます。
あと、本体で曲名を入力できないのでPCが無いと不便ですよ。
外部からの録音の場合、フォルダ名は日付、曲名は通し番号-時分になるので
曲数が多くなると、選曲して聴くというのは難しいと思います。
書込番号:9277632
0点

ksk83さん 返信ありがとうございます。そうなんですか。情報ありがとうございます。やっぱりアーティスト名、曲名の入力はPCがないとできないんですね。録音はそんなに種類があるんですね!>録音形式は、ATRAC 256kbps、ATRAC 128kbps、ATRAC 64kbps、リニアPCM 1411kbpsのなかで、どれが音質では携帯のAAC128kapsを上回ってますか?後、保存曲も出来たら多く保存出来ますか?あまり音質を下げたくないです。後本体で保存した曲をプレイリストみたいなフォルダとか作れますか?それか録った順聞けるのかな?質問ばかりで、すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:9278739
0点

アーティスト名、曲名等はネットから情報取得する物なので、
PCがあったとしても、ネットにつながってなければすべて手入力になります。
>どれが音質では携帯のAAC128kapsを上回ってますか?
条件が同じなら、ビットレート(kbps)の数字が大きい程、高音質です。
リニアPCM 1411kbpsがCDと同じ音質ですが、
容量が大きいので本体に録音できる曲数は少なくなります。
ただ、外部からの録音だとアナログ録音になるので、ビットレートの他に
再生機器側の性能とか、録音レベル(再生機器側の出力レベル)の調整とかで音質は変わってきます。
>保存曲も出来たら多く保存出来ますか?
この機種は16GBの容量なので、1曲4分とした場合、
128kbps→4,150曲
リニアPCM→380曲
となってますが、この機種の外部から録音できる曲数は4000曲に制限されてるようです。
>保存した曲をプレイリストみたいなフォルダとか作れますか?
作れません。
SONYの機種のプレイリストは、PC内のSonicStageという専用ソフトで作成し転送するようになってます。
この機種に限らずMP3プレーヤーと言われる物はネットにつながったPCが無いとかなり使い勝手が悪いですよ。
・外部からの録音だと再生時間と同じ時間がかかる
・曲数が多いと選曲が難しい
・新しい機種に買い換えたい場合、PCが無いとこの機種に録音した曲を取り出せないので
また最初から録音し直さなければならない
等々、PC購入も含めてもう1度よく検討された方がいいと思います。
書込番号:9282154
0点

ksk83さん
返信ありがとうございます。そうなんですか。僕がしようとしてる事は何かと不便なんですね…。この本体買う前にPCを先に買いたいと思います。買ってからMP3プレイヤーを購入します。ksk83さんご親切に教えて下さってありがとうございました。
書込番号:9283330
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
購入当初から接続不良で充電がされなかったり、パソコンと接続中に中断されてしまうことがとても多かったです。
最近はパソコンとの接続もできず、SONYの純正のドッグスピーカーに差し込んでも反応しなくなりました。
みなさんは接続不良のトラブルはございませんか?
いま現在はSONYに修理をしてもらっています。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
再生中にディスプレイが常時点灯になったりするいわゆるDEMOモード(店頭等であるやつです。)があると思うのですが、どのように設定すればよいのでしょうか。
サービスマンモードからでしょうか?
ご教授願います。
0点

HOMEから設定で全般ね中に画面モードの変更があります。
書込番号:9253458
0点

そのような機能自体は搭載されてないように思えます。
ですが、共通設定の項目のスクリーンセイバー設定をOFFにすれば常時点灯になるはずですね。
店舗で展示しているものはこの項目を使っているのではないでしょうか?
というか通常の使用方法では必要ない設定だと思いますが。
書込番号:9256255
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]

ソニーから出てる一番最初に出たハードディスクコンポということは、「NAS-D5HD」「NAS-M7HD」「NAS-M7HDS」のどれかですか?
私はハードディスクコンポNAS-M7HDと、このウォークマンNW-S739Fを接続していますが、全く問題無く使用できます。
ただし、ハードディスクコンポ本体のソフトウェアを Ver.3.00.00 へ、アップグレードをお薦めします。
↓「NAS-D5HD」「NAS-M7HD」「NAS-M7HDS」本体ソフトVer.3.00.00アップグレード
http://www.sony.jp/support/netjuke/information/info_071025_02.html
書込番号:9232551
0点

ありがとうございます 確か7と言う数字がついてました ちなみにMDつきです 昨日ヤマダ電機で聞いたら 接続出来ないと言われました でも考えてみたら USBコードつなげば転送出来ますよね アップグレードする理由は何ですか?
書込番号:9232587
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
初めまして。
1ヶ月半ほど前購入しました。
ノイズキャンセリングの機能には感激で通勤電車の中でよく使用しています。
しかし、今日聞いてみるとノイズキャンセリングの効果が落ちているように思いました。
電車のアナウンスや走行中の音がノイズキャンセリングをしても気になります↓
音楽をとめて確認してみても、以前のように遮音されてるとは感じませんでした。
画面上にマークもきちんと表示があるし、イヤホンもノイズキャンセリング変換するときの感じは変わりませんが、そのあとの周りの雑音の聞こえ具合が以前とは違う感じがします。
こんなことってありますか?
私の勘違いでしょうか?
アドバイスお願い致します。
0点

まずノイズキャンセルの効き具合は、Walkmanの設定で調整が可能です。ホームから各種設定の共通の中だったと思います。
あと電車の中のアナウンスですが、基本的に人の声はキャンセルされないようになっています。
書込番号:9218228
0点

>今日聞いてみるとノイズキャンセリングの効果が落ちているように思いました。
おそらく耳が慣れてきたせいだろうと思います。
(ある機能を持った製品は、初めのうちはその効果に感動しますが、使い慣れると
その感激が薄くなっていきますよね。)
>アドバイスお願い致します。
アドバイスとしては
・毒舌じじいさんがおっしゃるようにNCの設定を調節すると良いでしょう。
・(仮に電車の中だとして)
効果が薄いなと感じたら、NCを20秒間ぐらいOFFにして雑音に耳をならします。
慣れたところでまたNC機能をONにしてみると、NCの効果がさっきよりもハッキリと
するとおもいますよ。
・イヤーチップも大きい方が遮音性が高く外部からの音が入りにくくなりますので
できれば大きめのサイズを使うといいでしょう。(耳が痛くなる場合はやめましょう)
書込番号:9218428
0点

ありがとうございました。
故障とかではなくよかったです。
調整もできるんですね。。。初めて知りました。
もっとよく説明書など読まないといけないですね。初歩的な質問に丁寧な回答をしてくださり本当にありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いします★
書込番号:9218607
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
NW-S739FにA-B間リピート(指定位置を繰り返しリピートする)機能はありますか?
また普通のリピート機能は再生している画面からすぐ一曲リピートやアルバムリピートを設定できますか?(ワンタッチでできるのが理想なのですが…)
iriverのH10シリーズを使用しているのですが、ただのリピートを設定するのに少し面倒な思いをいつもしています。
こちらの製品に買い換えを検討しているのでHPを調べたのですが機能の詳細が分かりませんでした。どちらかの回答だけでも得られたら嬉しいです。よろしくお願いします。
0点

普通のリピートはすぐにできます。
1曲、選択範囲となるのでアルバムから選んでいればすぐです。
ABリピートは仕様をみれば有無がすぐわかります。
結論をいうとありませんがこちらは自分で調べるべきです。
SONYはABリピートや再生速度変更は現在はICレコーダー
しかつけていないので残念です。
書込番号:9213335
0点

AB間リピートはありませんが、プレイリストを作ってリピートかけれると言うのはいかがでしょう?
書込番号:9216442
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





