
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年12月17日 19:07 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年12月16日 22:53 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年12月15日 21:07 |
![]() |
1 | 5 | 2008年12月15日 19:36 |
![]() |
1 | 25 | 2008年12月11日 22:50 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月11日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
iRiver T10からの買い替えで、現在購入を検討しています。
僕は音楽の他に録音したラジオを聴きたいのですが、ソニーのHPのスペックには、
「本体で再生可能なMP3ファイル形式フォーマット:MPEG-1 Audio Layer 3、ビットレート:32−320kbps(VBR)、サンプリング周波数:32/44.1/48kHz」
と書いてありました。
(1) 24kbps,22kHz,モノラル,CBR のような低ビットレートで録音したmp3ファイルは再生可能でしょうか?
(2) 録音した番組の途中で電源を切った場合、次回起動時に続きから再生することはできるのでしょうか?
以上のふたつについて、よろしくお願いします。
0点

この型ではないですが、少し前のNW-S705Fというのを使っています。
おそらくそのあたりは同じだと思うんで是非参考にしてください。
(1)音はSonicStageから転送するんで、
形式やビットレートは先に設定しておいて自動で変換されます。
ですから再生できないってことはあまりないかと思います。
(2)電源が切れている間に再生ボタンや次の曲、前の曲等の操作や、
PCと接続するなどしない限り続きから再生されると思います。
NW-S705Fではこうなってます。
NW-S739Fでもたぶん変わってないと思います。
書込番号:8793597
0点

返信ありがとうございます。
ということはSonicStageで再生できればWalkmanでも再生できるということですかね?
ためしにSonicStageで32kbps以下のmp3を取り込んでみたら再生はできました。
書込番号:8793846
0点

絶対という保障はできませんが・・・できるはずです。
低ビットレートの音源がないので実験はできませんが、
SonicStageで読み込めたら問題ないと思います。
書込番号:8798135
0点

再生できることを期待しつつ、16GBあれば容量の心配は当分なさそうなのでダメだったらPCで32kbps以上に再エンコードすることにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:8798860
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
本体と同時に、レザーネックストラップ『STP-NWN3』を購入しました。
このストラップの、首にかけるレザーの部分について質問があります。
アジャスターの部分から、一方はレザーの光沢面が外側となるように、もう一方からはレザーの光沢面が内側になるように首かけ部が出てきています。
それだと、光沢面を両方とも外側にして首にかけたいと思っていたのに、片方を一回ひねってからセーフティージョイントでつながなければならないことになってしまいます。
この商品は、初めからこういう商品なのでしょうか?それとも、生産ミスでしょうか?どなたか分かる方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。
0点

仕様のようです、私も以前から疑問に思ってましたが、このストラップに限らず携帯などのネックストラップの汎用品の多くが同じようになってます。
私はこのストラップを買ったもののセーフティジョイントの使い勝手が良くないので途中でぶった切りハンドストラップにしてデジカメ用にしちゃいました。(^^ゞ
書込番号:8795001
0点

CT110さん。早々の回答本当にありがとうございました。こちらで質問して本当によかったです。(sonyにメールで聞いてみたものの、返信がまだ来ません(ToT))
ほとんどのネックストラップって、こういうものなんですね。初めて購入したので分かりませんでした。
なぜこのような仕様になっているのか知りたいですよね。sonyには納得がいく理由を説明してもらいたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:8795132
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
使用していたパソコンがハードディスクごといかれてしまい、音楽のデータがウォークマンにしか残っていないのですが、新しく買い替えたパソコン(おそらくVista)にウォークマンからデータを入れることは出来るのでしょうか?使用しているウォークマンはかなり古く初期のものです(十字のボタンの周りにボタンが四つあるやつです。ボタン計九つ)。買い替えるウォークマンはS739Fです。よろしくお願いします。
0点

パソコンとウォークマン両方を買い換えるということですよね?
買い替え前のウォークマンに入っている曲がATRAC形式(保護なし)であれば新しいパソコンに移せる“かも”しれません。
MP3やWMA形式だと確実に無理です。
あきらめモードでできたらラッキーぐらいに思ったほうがいいと思います...(汗)
書込番号:8755855
0点

ウォークマンスクエアですねー著作権にうるさくて有名な。
ハードディスクのデータ復旧サービスは試されましたか?一部が壊れただけならまだ望みはあるかもですよ。
ちょっと面倒くさいですが、データ全部パァになるくらいならと思えば…
書込番号:8784744
0点

携帯からだったので書けなかったのですが、HDD復旧サービスを検索すると
・http://www.rockjapan.net/
・http://www.drivedata.jp/
・http://www.iuec.co.jp/
このあたりでしょうか。必ずしも成功するわけではないですが、藁にすがるつもりで…
書込番号:8789385
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
D-snapを使用していますが、携帯がauなのと、付属のソフトが大変使いづらいため、630か730で迷っております。
ソニーのMDR-NC22というNCイヤホンも持っているのですが、D-snapのNCと比べると音質が落ちてしまってます。
730でNC使用時の音質はどのような物かが気になりました。
この730のNCはおまけ機能として考えて、別売りのNCつきで高いイヤホンを購入して630を使用するべきなのか、630だけで十分なのかかなり迷っています。
普段地下鉄に乗る事が多いので、NCはかなり重宝しているのですが、D-snapとNCイヤホンでは後者がかなり劣っていて困っています。
今回の730に期待して良い物でしょうか?
回答お願いします。
0点

こんばんは*^ー^*
自分も使ったことはないんですけど、どこかのトピックで読んだんですけど、附属のイヤホンじゃないとノイズキャンセリングは機能しないらしいですよ(ノд<。)゜。
今アマゾンが、めちゃくちゃ安いですから、思わず自分は買っちゃいましたよ(笑)Σ(´Д`;)明日届きます('▽')♪♪
レビューなどを読んでみても、買っても失敗はないと思いますよ〜p(^^)q
書込番号:8784550
0点

この製品に付属しているものはNC22のバリエーションバージョンですから、大差ないのでは。多少は改善されているかも知れませんが…
NCを諦めて音質のいいイヤフォンを別途購入するか、NCのために多少音質の悪さを我慢するかの二択だと思います。
イヤフォンにノイズ集音マイクがあるのですから、付属イヤフォンでしか内蔵のNCは使えないのは当たり前です。いまさらでは?まだ周知徹底されないみたいですね。
スレ主さんのおっしゃっているのは、別途でNCイヤフォンを購入しようか、ということだと思いますよ。
NCイヤフォンに音質を求めるのは酷なので、上の二択か、もしくは、私も狙っているのですが、NC500DというNCヘッドフォンがありますからそちらを買われてはと思います。
書込番号:8784619
0点

回答有難うございます。
やはり、他社のNCイヤフォンに比べれば、音質は全然だめなんですね・・・。
730のNCに音質は期待出来ないとの事なので、630シリーズを購入し、
NCが必要な時は今持っているMDR-NC22を使用しようかと思います。
NCで音質を求めるなら,別でもっと良いイヤフォンを買いますね!
書込番号:8784779
0点

こんばんわ。
私の意見としては、最安値が739と639とで、差がなくなってるので
あえて、NCがついてないのを選ぶ必要性がないように思います。
NC機能がついている739買って、付属のが気に入らなければ
使わないで他社のイヤホンを使えばいいだけの話なので。
書込番号:8786129
0点

NC22を使うということですが、そうであればどうせならS73xFシリーズの方がいいと思いますよ。NC22のあの中継回路、結構邪魔だと思います。どうせ価格差がほとんど無いですから、S73xFシリーズにして身軽にしたほうがいいと思いますよ。でないと、S63xFシリーズのせっかくの小型軽量ボディが台無しです。あくまで個人的な意見ですので、余計なお世話と思ったら聞き流してください。。。
書込番号:8788920
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
以下のような事象が出ているのですが、同様の方はいらっしゃいますでしょうか。
おまかせチャンネルを使用
↓
ホームに戻る
↓
ミュージックライブラリを選択する
↓
フリーズする
↓
再起動する
不良であればサポートに言おうかとも思うのですが・・・
0点

フリーズする事態おかしいのでは?
サポートに連絡した方がいいのでは?
書込番号:8688248
0点

本体のリセットボタンを押してみてはどうでしょうか?
転送済みの曲やデータなどは押しても削除されなかったはずです。
それでも改善されないようであるならサポートへ連絡してみて下さい。
書込番号:8688548
0点

操作の手順は記憶してませんが、私も何回かフリーズしたことあります。
あと、転送したあとに、本体の設定が初期に戻っちゃうこともありました。
個人的には現状解決策はないだろうから、SONYさんが早期にファームの
バージョンをあげてもらえれば、と思ってます。
書込番号:8688775
0点

私のも時々なります
ipodの時も時々なってましたので、こういうモノかとあまり気にしていませんでしたが・・・
一度だけ設定が初期に戻った時は少し困りましたが・・
サポートに言っても帰ってくる答が想像つきますね(^^;)
書込番号:8690228
0点

すたぱふさん
31045さん
もうしばらく様子を見て治らないようであればサポートに言ってみます。
zarisuさん
リセットするか、しばらく待つと強制再起動になるんですよ・・・
ひひひでヴィィィさん
ファームアップで対応可能ならそうして欲しいですね・・・。
よし×3さん
iPodnanoでも似たような事象がありました!!
こういうのを放置せずにちゃんとして欲しい・・・
書込番号:8692275
0点

私も同じような操作よくしていますが、一度もフリーズは無いですね。
様子見も一つの手ですが、私は早期の修理をオススメします。
おそらくその症状を経験している人は少数派だし、不具合と言っていいでしょう
書込番号:8692586
0点

bravebirdさん
ありがとうございます。
早速メールで不具合連絡をしました^^
書込番号:8695432
0点

同様のフリーズが電池が減ってきたときに多発します
ソニーにメールしました
でもたいした対応期待しないほうがいいのかな?
修理や交換になると今使っている液晶保護シートも保証してもらわないと
書込番号:8709146
0点

今夜がタカタさん
私もメールしましたが、とりあえず2日間は音沙汰無しでした。
来週連絡が無ければ電話で・・・・
>修理や交換になると今使っている液晶保護シートも保証してもらわないと
同じくです・・・
書込番号:8710557
0点

私もメールしてみました。
最近、アーティスト検索していて、アーティストを確定しようとEnter押したら
フリーズしました。
やっぱり、ソニーはクソニーなのかなぁ〜
書込番号:8717097
1点

ソニーから一次回答が来ました。
-----------------------------------------------------------
今回、ご指摘いただきました現象につきまして、確認作業を行って
おります。確認でき次第、改めてご報告させていただきますので、
今しばらくお時間をくださいますようお願いいたします。
なお、確認作業を迅速に行うためにシリアルナンバー(製造番号)を
お知らせいただけると幸いです。
-----------------------------------------------------------
とのことで、シリアルを連絡しました。
併せて、
既に同現象はネット上ではかなり報告が出ております。
また、同現象は電池が減っている時に起こりやすいと思われます。
もし事象が確認出来ないのであれば、現品をお送りいたしますので、
交換をお願いします。
(確認作業にはどの程度時間を擁しますでしょうか)
との連絡を送りました。
また動きがあれば記載します
書込番号:8720779
0点

私にも回答ありました。
フリーズについては確認中です〜でしたね。
同様にシリアル教えろ〜でした。
他の不具合(ボリューム変えると13〜16あたりでノイズが出る、初期に戻ってしまう)
については、リセットしてみろ、と。
リセットしたけど変わらなかったぞ〜と、シリアルと合わせて返信しておきました。
書込番号:8722182
0点

追加で不具合が出ています。
ソニックステージで曲を転送後、切り離しとカスタムしたイコライザが全て初期化されて
しまいます。
早急に良品交換を行うよう重ねてメールをしました。
正直、音が良くてもこれでは・・・iPodに戻りたくなってきました・・・
書込番号:8730932
0点

あぁ、はずむさんと一緒ですよ〜
USBの取り外し処理した後に、まれに設定が初期化しちゃうんです。
イコライザ、DSEE、テーマ設定などなど変更したものは全てですね。
最近はなってないですけど。
え!?また設定するの!?って思いました。。。
書込番号:8731836
0点

二次回答来ました
-------------------------------------------------------------
日頃はソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
この度は大変ご迷惑をおかけしておりますこと、深くお詫び申し上げます。
今回発生した症状に関しまして、現在当窓口で確認はとれていません。
以下にご案内しますウォークマンのリセットをお試しいただき、
症状の改善が見込まれるかをご確認いただきたくお願い申し上げます。
<リセット手順>
本体裏面のリセットボタンを1秒以上押す。
上記のリセット操作を行っても症状の改善に至らない場合は、
本機の不具合の可能性がございますが、修理窓口で実際に
本機を拝見いたしませんと詳細内容が把握できません。
製品の点検・修理に関わる内容は、製品の購入店や
ソニーサービスステーションで承っております。
------------------------------------------------
最低です。そもそも不具合が起きていると最初から言っているにも関わらず、
無為に動作確認と称して時間を稼ぎ、最終的には勝手に修理しろとは・・・・。
ハードは気に入っていますが、ありえないサポートです。
正直、アップルのサポートの方が遙かにマシですね・・・
この会社の底を見た感じです。
書込番号:8733874
0点

ソニーのサポートは、窓口の担当者が自社製品について
知らなさすぎますからね。
ありきたりのマニュアル台本に書いてあるような対応しか
示さない。
メーカ修理出したほうが早いかな〜。
書込番号:8737130
0点

あぁ〜・・・・
先日、私もこの件でソニーにメールしました、以前、Media Managerのエラーの件で電話しましたが対応が???でしたので、今回はあえてメールで・・・
恐らく、同じ内容の返事が来そうですねっ(汗)
何だかがっかりしますね
メールでもうちょっと粘ってみようかなぁ(クレーマーではありませんよ^^; )
ちなみに、知人曰くアップルはi-podの交換は出来るけど修理は出来ないよ、との事です
書込番号:8738175
0点

ひひひでヴィィィさん
多分修理依頼をかけたほうが早い気がします・・・・。
無駄な時間過ぎ・・・・
よし×3さん
購入して1ヶ月も経たずにこんな状態になっているのにクレーマーとか言われたら
ありえないですよ。まともな製品作れ!って感じです。
修理が出来ないなら潔く良品交換で済ませるって方が個人的にはよっぽど好感が持てます!
書込番号:8739806
0点

最寄のサービスステーションから連絡するので、市区町村と電話番号教えてくれ、
とメールが来ました(笑)
書込番号:8739961
0点

ソニーのサポートというより
ウォークマンのサポートは最低だと思います
以前、スティックタイプのウォークマンで
不具合があったため、何度か問い合わせて
結局、直接電話がかかってきたのですが
電話を向こうからかけてきたのにも関わらず
開口一番「あまり詳しく無いのですが・・・」
絶句しました
丁寧に数十分かけて説明しましたが
結局、後日担当の者から電話します
となりました
ここのサポートを相手にするのは
時間と労力の無駄ですので
販売店での新品交換に持ち込んだほうがいいです
書込番号:8742109
0点

完全に不良ロット分(初期ロット?)はリコール対象ですね
まだSONYからの回答ははっきりしませんが
どれくらいのユーザーが困っているのだろうか・・・
それにしても対応が遅すぎます
当方のロットは S01−50×××××−E でした
購入の際はご注意ください
書込番号:8745608
0点

もう一度サポートへ返信して好転しないようであれば修理依頼にしようと
思います。
ただ、これだけ症状が報告されているのに有償修理だったら納得いかないな〜〜
書込番号:8750660
0点

SONYが不具合を公式に認めました!
----------------------------------
平素はソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
早速ですが、先日ご指摘いただきました件につきまして、
ご報告をさせていただきたく、メールさせていただきました。
お客様よりご指摘いただきました「おまかせチャンネル機能を使用したあと、
ホームメニューのミュージックライブラリ/ポッドキャストライブラリ/
録音メニューから音楽ファイルを再生しようしたとき、機器がフリーズ
(操作を受け付けなくなる)し、その後再起動する場合がある。」につきまして、
症状を確認いたしました。
本症状を改善する本体ソフトウェアアップデートモジュール及び、
アップデート対応手順とダウンロードサイトの準備をして、
近日中にご案内させていただく予定です。
その間、ご迷惑をおかけしますが、今しばらくお時間をいただきますよう
よろしくお願いいたします。
また引き続きメールにて、ご案内をさせていただきますが、
弊社Webサイトにて、ご案内させていただく予定ですので併せてご利用ください。
--------------------------------------
どうやらファームで対応するようです。
発売約2ヶ月目で認めたか・・・・・。
どちらにしてもSONYへの評価はかなり下がりました・・・
書込番号:8768312
0点

はずむさん
ご報告ありがとうございます。
それにしても、製品作りの体制がずさんですよね。
これだけ簡単にフリーズする不具合すらバグフィックスできないなんて。
経営悪化を逆手に取り起死回生するのか、それともまた数年前のくそにーに戻るのか。
あぁ、私の個体は音量アップダウンでノイズが乗るステップがあるので、
どのみち修理送りだな〜
ファームアップしてみても改善しなければ、ですけど。
書込番号:8769197
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
NW-S706Fの乗換えで購入しました。比べてしまうとFMの受信がだいぶ悪いので質問です。
全周波数にわたってほとんど自己ノイズが発生していて弱い局はほとんど聞こえません。
強めの局でも混信しているように少しだけビート音がしています。
海外メーカーの機種でこのような性能のものがあったので、またSONYなら大丈夫と思っていただけに初期不良なのか仕様?なのか判断しにくいです。
PCなどの外来ノイズは別として、お持ちの方はどのような感じでしょうか?
0点

残念ながらこのモデルの性能のようです。
初期モデルA605からの買い替えですが、A605の方が受信感度は良かったですね。
アンテナの仕組みに違いが有り、本体内蔵とイヤホンのコードで新しいモデルは後者になっています。今のモデルは都内でも受信できなかったり、ノイズが多く入ります。コードが服の中に入り隠れると受信が困難になります。A605のモデルの方が郊外でも綺麗に受信できる事が多く安定していました。
FMを期待されている方は他のモデルを検討した方が良いかもしれませんね。
私もFMを多様しますので、感度の悪さにはがっかりしています。
書込番号:8685473
0点

遅レスになりましたが
いつものように通勤区間の電車では全然実用になりませんでした。(数秒聞こえたぐらい)
ヒシマサルさんのおっしゃるように都心に入っても歩行中では実用性に疑問です。
直接SONYのサービスに持ち込み確認してもらった結果、製造上の個別不良では無いようです。
個体差はあると思うが他も同じような症状であるグレーゾーンな品質であることを認識して頂けたようですね。
現在サービスで対処出来ないようですがノイズキャンセリングとFM付きの機種が他に無いので、仕方なく旧機種のNW-S706Fを告知対応の無償修理だったことがわかったので直して、まともな機種が発売されるまでもう少し使うことにしました。
なお、SONYサービスの対応体制が良く、お客に不利益な条件をも提示しなかったことが予想外でした。
今回は残念ながら手放しましたが、今後のSONY品質の復活に期待してまたSONYかな?
書込番号:8769079
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





