
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2008年12月11日 01:14 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月8日 23:31 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月7日 13:44 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月6日 20:55 |
![]() |
1 | 5 | 2008年12月6日 06:55 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月5日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
今、Victor alneo XA-C210を使っています。
SonicStageVについて教えてください。
(1)SonicStageを使って、NW-S739Fに入っているmp3ファイルを
パソコン側に逆コピーは可能でしょうか。(バックアップコピーのため)
(2)リッピングソフトでCDからWAVにリッピングした後、
フリーソフトでmp3ファイルに変換したファイルを
SonicStageでNW-S739Fに転送することは可能でしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

少し前まで使っていたSSCPを基準に書きますが、
(現在はiTunesを使っているもので、すいません。。。)
1の方は、ATRACファイルのみが逆転送可能だと思いましたよ。
MP3ファイルは出来なかったんじゃないかな?
2の方は、EAC(LAME)でエンコードしたMP3ファイルなのかな?
マルチコーデック対応になっているので大丈夫でしょう。
SSVは無料でダウンロード出来るので、
試しに使ってみたら良いですよ。
書込番号:8665207
0点

レスありがとうございます。
>1の方は、ATRACファイルのみが逆転送可能だと思いましたよ。
>MP3ファイルは出来なかったんじゃないかな?
そんなことを薄々聞いたことがありました。
192kbpsのMP3を作るのに、iTunesでやってもEAC(LAME)でやっても
さほど音質は変わらないですか?
書込番号:8667764
0点

ブラボー77さん、こんばんは。
>192kbpsのMP3を作るのに、iTunesでやってもEAC(LAME)でやっても
>さほど音質は変わらないですか?
私は最初からMP3ファイルはLAMEでエンコードしています。
iTunesのMP3エンコーダーは、(ネットで調べればわかるのですが)評判が
良くないようでしたので、使うことは避けました。
ですから比較はしたことがないです。
LAMEが優秀だってことは、ネットでググればわかりますよ。
LAMEは現在も開発を続けていますからね。
私がEAC(Exact Audio Copy)と指摘したのは、
EACは最初にWAVファイルを(暫定的に)作って、
それからLAMEでエンコードするソフトだからです。
(エンコード後にWAVファイルは削除されます。)
CD1枚に大体1時間くらい掛かります。結構大変ですよ。
EACの他にCDexと言うソフトが有って、
こちらはCDから楽曲を読み込みながらエンコードしてくれるので、
時間はEACよりも全然早いです。
手軽にLAMEを使いたいならば、CDexを勧めますよ。
LAMEはネットで色々学べるので、
興味が有るならネットで調べてみて下さい。
私は高品質の可変ビットレートでエンコードしているので、
(圧縮しているとはいえ)ファイルはそれなりに大きくなっています。
書込番号:8668690
0点

合点承知!承知の助〜♪さん
レスありがとうございます。
今までエンコーダーにSCMPXを使っていました。
他と比較したことがなかったので、わかりませんが
特に音質には不満はありませんでした。
iTunesは音楽管理もできるし、CDからmp3を作成するときに
曲のタイトル(CDテキスト)が継承されるので
とても便利です。
iTunesで作成した192kbps-MP3の音質には特に不満は
ありませんでした。
ただ、LAMEは変換に時間がかかると聞いています。
変換前にアナライズでもしているのでしょうか。
音質を取るか、手軽さを取るか微妙なところです。
ただ、iTunesで作成した320kbps-MP3の方が
LAMEで作った192kbps-MP3よりも音質が良いのは
言うまでもありません。
書込番号:8670269
0点

おんぶにだっこで、もう一つ教えてください。
SonicStageでエンコードしたMP3はTunesでエンコードしたMP3よりも
(同じビットレートの場合)音質は良いですか?
(本当は自分でやってみれば良いことなのですが)
すみません。教えてください。
書込番号:8672239
0点

>LAMEは変換に時間がかかると聞いています。
>変換前にアナライズでもしているのでしょうか。
EACに限って言えば、
最初に暫定的にWAVファイルを作るので、
時間が掛かるのはこれの作業だけです。
その後に行われるLAMEのエンコードには、
時間は掛かりません。20秒くらいですよ。
(ちなみに、1曲毎にエンコードします。)
楽曲情報はCDDBで得ることが出来ますが、
スペルミス、漢字変換ミスとかの誤植が
たまに有るので、チェックをする必要が有ります。
同じ事を書きますが、
手軽にLAMEを使いたいなら、
CDexを使ってみて下さい。
価格コムの掲示板を見ると、
LAMEを使っている人は結構居ますよ。
書込番号:8672346
0点

CDexをインストールしてみました。
まだ設定が不十分で、CDDBが機能しません。
SonicStageVをインストールして使ってみました。
iTunesよりも若干、MP3エンコードの品質が良いようです。
また、SonicStageVはCDDBのバグ(文字化け等)も無く良好です。
暫らくはSonicStageVを使ってみようと思います。
書込番号:8681290
0点

http://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/cd_mp3.html
私がCDexを初めて使うときに利用したサイトです。
CDDBの精度はEACもCDexも全く同じです。
両方を使って同じ誤植が有りましたから。
SonicStageとiTunesでの楽曲情報取得には、
Gracenoteが使われています。どっちも同じようなものですけどね。
そのGracenoteもやはり万全ではないですから、
誤植のチェックはして下さい。
http://www.gracenote.com/search/
GracenoteのURLです。
これで楽曲情報をサーチ出来ますよ。
以上です。
書込番号:8681514
0点

情報ありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。
CDDBの検索で「一致しません」のエラーになります。
リモートの
CDDBをうまく検索できていない(サーバーに接続できていない)ようです。
その他、音質についてはSonicStageよりも良いようです。
書込番号:8705326
0点

>CDDBの検索で「一致しません」のエラーになります。
>リモートの
>CDDBをうまく検索できていない(サーバーに接続できていない)ようです。
CDDBが機能しないのがずっと気になっていたんですが、
何なんでしょうね?日本語の楽曲情報に対応させていないとか?
CDDBで日本語の楽曲情報を取得するには、
CDDBをそれに対応するように設定しないとダメなんですよ。
書込番号:8705556
0点

洋楽のCDだったので、日本語は関係ないんです。
日本語対応にはしてあります。
もう少しやってみます。
あと、J-stereoとSteroはどう違うんでしょうか?
書込番号:8708530
0点

わかりました!
設定は全て合っていました。
ただ、CDDB上に使っている洋楽のCDのデータが無かったようです。
他のCDではうまくいきました。
Gracenote上にはデータがあったのに。
CDexでGracenoteのCDDBは使えないのでしょうか?
使ったCDは「Alice Riccardi Comes Love.」でした。
あと、SteroeとJ-stereoの違いが分かりました。(ネットに書いてありました)
StereoはCDのデータに忠実なステレオで、J-stereoはセンター音を考慮した?
スレテオだそうです。わからなければJ-stereoにしておけば間違いないと
書いてありましたが、どちらにしたらいいのでしょうか?
とりあえず、Stereoを使ってみます。
書込番号:8708799
0点

残念な事が起こりました。
CDexでエンコードすると、ファイル名は自動でついてくれるのですが
MP3の情報(タイトル、アルバム名、アーティスト名、作成年)が
自動で入力されません。
ちなみにSonicStageだと自動で入力されます。
CDexにMP3のインフォメーション(情報)を自動で入力する設定は
あるのでしょうか。
書込番号:8708981
0点

とりあえず、CDex-LAMEでMP3-192kbpsで音が生まれ変わりました。
SonicStageよりもずっと音質が良いです。
音質的に霧や靄(もや)が晴れたという感じです。
今、イヤホンにSHE9850を使っていますが、これならしばらくは
X10を買わなくてもよさようです。
ただ、MP3のインフォメーション情報が自動で設定されないという
問題が残っています。
やはり、手入力しなければいけないのか?
書込番号:8709045
0点

MP3のインフォメーション情報の件、とりあえず解決しました。
ファイル名が自動設定されていれば、DAPで曲名が表示されました。
でも、ファイル名を手入力したときは、DAPで曲名が表示されません。
なぜでしょう?
書込番号:8709847
0点

>ファイル名を手入力したときは、DAPで曲名が表示されません。
これは似たようなことを経験しています。
私の場合は、CDexでエンコードしたファイルの楽曲情報を
修正してSSCPにドラッグ&ドロップしたときに、
SSCPに(修正した楽曲情報が)反映されませんでした。
結局はファイルとSSCPの両方の楽曲情報を修正した記憶が有ります。
私は現在iTunesを使っていますが、
こちらはiTunes側で楽曲情報を修正すると、
エンコードファイルの楽曲情報の方も同時に修正してくれるのですが、
SSVの方もそのようにならないですかねぇ〜?
書込番号:8710504
0点

作成されたMP3のファイル名を直接修正していました。
CDDBの曲名情報が表示されない場合、CDex上でトラック情報を
修正するとOKでした。
alneoには曲名が表示されるようになりました。
これで、解決です。
音質を考えると、もうSonicStageには戻れません。
合点承知!承知の助〜♪さん
いろいろとご丁寧にありがとうございました。
書込番号:8711010
0点

CDex上で変換モードに「STEREO」を選んでいますが
MP3への変換時に勝手に「J-Stereo」になってしまうことが
しばしば(80%以上)あります。
CDex上での設定はSTEREOになっていますが
出来上がったMP3ファイルのモードが「J-Stereo」です。
CDexのバグでしょうか。
CDexの詳細のバージョンは不明ですが
最新のベータ2バージョンを使用しています。
旧バージョンを使えば、解決しますか?
書込番号:8762106
0点

私はCDexからEACまでずっとJ-Stereoなので、
この不具合に関してはわからないです。
CDexは(ネットを見ると)もう開発は終わっているみたいですよ。
中途半端なままになっていますけどね。たぶん1.70beta2が最新バージョンかな?
書込番号:8765465
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
先日このNW-S739Fを購入しました。
ウォークマンはとても満足しているのですが、一緒に購入した牛革のカバーケースでちょっと困っています。
ケースの下が思いっきり開いているため、よくウォークマンが滑り落ちそうになることがあります。
いつか滑り落して壊してしまうんじゃないかと心配です。
同じような経験された方、いらっしゃいますか?
何か良い対策はありませんか?
0点

革ケース、質感もよく気に入ってます
確かに少し緩いのか気が付くとずれてたり(^^;)
ケースからスッポ抜けて落とした事もあります( ̄○ ̄;)
ウオークマン本体の見栄えは悪くなりますが本体裏の上部に1cm四方厚さ5mm位のゴム製シートを貼ったらかなり改善できましたよ
思いっきり振ってもずれる程度に・・
ただ、構造上、イヤホンコードを引っ張ればズレます(^^;)
書込番号:8755468
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
ビデオをS739Fに入れる事は出来たんですけど、フォルダとかで分けられないんでしょうか?
例えばアーティスト別とか作品別とか・・・。
ウォークマン見たら全てバラバラで見にくいんですよorz
分かる人教えて下さい!お願いしますm(_ _)m
0点

PODCASTSフォルダに入れることで仕分けできます。
ただし、サムネイルがなくなり、連続再生ができなくなりますが。
書込番号:8711911
0点

HUGEさん
教えていただきありがとうございます。
とても便利になりました。
初めから動画のほうにも付けてほしいですね。
好きな曜日は金曜日さん
ウォークマンのPODCASTSのフォルダの中に新しいフォルダを作り
その中に動画を入れると認識されます。
動画はmp4で使っています。
作品別で使えて非常に便利です。
書込番号:8717595
0点

HUGEさん、yaotiさん
ありがとうございました!!
とても助かりました。
書込番号:8744266
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
NW-S739Fについて
(1)ギャップレス再生に対応していますか?(ライブCD等の継ぎ目の無い再生)
(2)音楽データを消す場合、SonicStageを使用して消すのですか。
(3)Windowsパソコンに接続した場合、ファイルエクスプローラで
NW-S739Fを認識して、残容量等の確認ができますか。また、NW-S739F上の
ファイルの削除はファイルエクスプローラでできますか。
0点

(1)ATRACで取込めばギャップレス再生できます。
(2)そうです。あと削除予定という機能があり、本体で曲を削除予定に登録しておくと、
次回SonicStageに接続された時に自動的に削除されます。
(3)エクスプローラで残容量等の確認も削除もできますが、
削除の場合、曲データは暗号化されて転送されてますので、
どのファイルが何の曲かはわからないようになってます。
写真や動画はエクスプローラで普通に転送、削除ができます。
書込番号:8677490
1点

ksk83さん
レスありがとうございます。
WalkmanはATRACをメインに作られているようですね。
私はMP3を使用することを前提にしていますので
MP3でギャップレス再生ができないのはちょっと致命的です。
対抗馬はalneoですが、Walkmanは動画についてはMPEG4も使えて
便利ですが、音楽再生をメインに考えている私としては
alneoの方が使い勝手がよさそうです。
でも、alneoは最高でも容量が8GBなので、ちょっと残念です。
ビクターは音楽データには8GBもあれば十分と考えているのでしょうか。
多分、alneoも次期モデルでは16GB以上を出してくると思います。
書込番号:8681222
0点

解決してると思いますが、どのフォーマットでもギャップレス再生は可能なはずです。
少なくとも今使ってるA829では普通にできてますよ。
書込番号:8738588
0点

無駄使いの帝王さん
レスありがとうございます。
今、旧alneoを使用しています。
新型DAPはまだ購入していません。
待ち状態です。
SONYのDAPは16GBの容量があり、とても魅力的です。
でも、クチコミを読んでみると、alneoの方がピュアサウンドに近いということと
Windwosの親和性がよい(ファイルエクスプローラで読み書き自由)ということで
alneoを購入することにしました。
SONYは動画が強力ですが、私は音楽をメインで使います。
次期モデルではalneoも16GB以上を出してくると思いますが
MP3を使えば8GBの容量でも、そこそこ使えます。
書込番号:8740073
0点

自分はビクター製品を使用したことはないのでよく分かりませんが、スレ主さんがよくお調べになって得た情報なのでしたら正しいのでしょうね。
僕はずっとウォークマンだったのですが、まぁそれなりの音は出すと思いますよ。
少なくとも某白い奴よりは数段いい物だと思います。
それと、こんなことは言うまでもないかもしれませんが、ピュアサウンドを追求なさるのでしたらやっぱりリニアPCM、もしくはWAVでの取り込みの方がいいと思うのですが・・・
それと、再生機よりも出口となるイヤホン等のほうが最終的に音を決定する上でより大きなウェイトを占めると思いますよ。
再生機を選り好みするよりイヤホン等にこった方がいい結果を得られるような気がします。
ましてmp3を使っていてピュアサウンドと言うのはどうも解せません。
まぁどの程度のビットレートなのかは全く存じ上げませんが。
ビットレートがどうであれ圧縮音源は圧縮音源程度の音しか出しませんけどね。
まぁ、これは個人的趣向も多分に含まれる意見なので無視していただいて結構なのですが、やはりmp3等の圧縮音源をメインにするならばDSEEのあるウォークマンに若干のメリットがあると思います。
スレ主さんは音にこだわる方のようなので一度試聴でもしてみればすぐにその効果が分かると思いますよ。
それにソニックステージもVにバージョンアップして以前よりは格段と使いやすくなりました。
まぁ、買うのは僕ではないのであんまりしつこいのもあれなのでこの辺にしときます。
もしすでに試聴したけど・・・
と言うのでしたら失礼いたしました。
書込番号:8741210
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S739F [16GB]
今630か730に悩んでいる者なんですが
勉強したいのですが家の環境がテレビなどで騒がしくてなかなか集中しにくいんです。
音楽を低めに聞くのも逆に集中しにくかったりして、新しいノイキャンの機能にサイレントモードがありますがいかがなものかと思って質問しました。
0点

周りの音が聞こえないノイズキャンセルはないと思います。
そこそこ効果がある、くらいでは?
全く周りの音が聞こえないようだと、ちょっと危険な気もするし。
書込番号:8674836
0点

返信が遅れてスイマセン;
お二人ともご親切に回答してくださってありがとうございます;
ノイキャンはおまけの昨日として考えようと思いました!
書込番号:8739410
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





